RX-V4A
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.34 | 5位 |
操作性![]() ![]() |
3.87 | 3.87 | 5位 |
音質![]() ![]() |
4.70 | 4.47 | 4位 |
パワー![]() ![]() |
4.86 | 4.46 | 1位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | 5位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.28 | 4.35 | 7位 |
サイズ![]() ![]() |
3.46 | 4.00 | 10位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 07:03 [1536596-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
好みだと思うが安っぽくは感じない。むしろカッコいい。
【操作性】
リモコンの操作性が少しもっさり。
ボタン入力が反映されるまでにワンテンポ遅れがある。
【音質】
大満足。スピーカー流用でアンプすげ替えただけでこんなに変わるものかと驚いた。耳に刺さるような硬い音ではなく、まろやかで解像度が高く臨場感溢れる音。安物のスピーカーでもそれなりに鳴ってくれます。
【パワー】
ピュアオーディオ的な使い方ではなく、一般的なリビングのホームシアター環境をグレードアップする程度なら全然問題ないと思う。むしろどうやったらパワー不足だと感じるんだろうか。
【機能性】
十分過ぎるほど多機能で大満足なのだが、サブウーファーとの電源連動機能は付いてて欲しかった。
【入出力端子】
この価格帯としては普通だが、やっぱりHDMI入力4つは少ない。そういう人はV6Aを買いなさいってことなんだろうけど。
【サイズ】
エントリーモデルとはいえ本格的なAVアンプなので仕方ないことだけど、とにかく大きい。もう少しコンパクトだと助かるんだけど。
【総評】
子供もいる家庭のリビングルームでTVでアニメやYouTube、PS5でゲームや映画を観るなどのごく一般的な環境での使用です。人物の声が埋もれることなく明瞭で、かつ高音の煌びやかさと迫力の重低音まで非常に贅沢な音質で楽しめています。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年11月11日 17:55 [1516369-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
試聴風景 |
高精細で漢字もキレイに表示できるLCDディスプレー |
背面。端子はミニマムでスッキリ。 |
一部誤りがありましたので修正しましたので、再投稿致しました。
============================
ヤマハ視聴室(一般非公開)にて体験してきました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。ツマミやボタンによる凹凸が少なく、シンプルでクリーンな雰囲気が特徴です。
質感ですが、フロントパネルは樹脂素材ながら、艶有仕上げで表面の平滑性も良好。価格を考えると上出来に思います。
【操作性】
新シリーズは共通して、フロント表示部の液晶ディスプレーが高精細化され、添付写真のように文字が滑らかで読みやすくなりました。日本語を含む多言語表示にも対応していますので、ラジオ受信時の局名やネットワーク再生時の曲名もしっかり確認できて使いやすいです。
アプリは、ヤマハが配布している「MusicCast CONTROLLER」(無償)が利用できます。近年はストリーミングやネットワーク再生などを利用する方が多いと思いますので、操作や使い勝手は、アプリを基準に判断されるのも良いと思います。
【音質】
端的に、この価格帯のAVアンプとしては驚くほど高音質です。上位モデルと比較すると、投入できる物量が少なく限界はありそうですが、明るく元気で気持ちの良い音調は好印象。資産を有効活用して上手く纏められていると思います。デジタル系基板はA2Aに近く、スペック的には最大WAV/AIFF384kHz/32bit、DSD11.2MHz対応と充実。パワーアンプは新たな高スルーレート設計と価格帯を超えるもの。ヤマハの意気込みを感じます。
実際に試聴した感想ですが、ハイレゾ音源の2ch再生は、超高域までスムーズで、定位が明瞭。輪郭もシャープでキレが良く、日本のユーザーが好むキレイ系の印象。多くの方がハイレゾに期待するサウンドが実現できていると思います。低域はやや薄く硬めに感じましたが、今回組み合わせたスピーカーが豪級であるためでしょう。この価格帯のAVアンプと釣り合う一般的なスピーカーなら、楽々とドライブできるはずです。
5.1chも試聴しました。アンプの素性と言える高域の透明度の高さが、5.1ch再生では空間表現でプラスに。頭上方向にも解放的で、スピーカーの存在を感じさないのは美点です。音場が広がると、音は抜けが良く、音色も活き活きと感じられ、躍動感の高さも魅力です。
【パワー】
実用最大出力は145W/ch(1kHz, 1ch駆動, 6Ω, 10%THD)です。一般的なご家庭では充分にパワフルと言えます。
【機能性】
Amazon Music HDに対応し、ストリーミングのハイレゾ音源を手軽に楽しむことができます。
ヤマハ独自の音場創造技術「シネマDSP 3D」が利用可能です。エントリーモデルでもこうした高機能が利用できるのは、長年、幅広いラインナップを維持してきたヤマハならではの良さだと思います。
【入出力端子】
HDMI入力は4系統で、全てHDMI2.1をサポート、ファームウェアアップデートで4K/120Hzに対応を予定しています。
Xbox Series XやNVIDIA GeForce RTX30 シリーズからの4K/120Hz入力は、互換性の問題から基板交換が必要とのことですが、11月4日にヤマハから正式に案内が出ているので不安は無いでしょう。(同条件の入力をしない場合は、基板を交換する必要はありません。)
【サイズ】
幅435mm x 高さ171mm x 奥行き377mm(脚部、突起物を含む)、です。
【総評】
この価格帯でこの音質が得られるとは驚きです。デジタル系のスペックも充実していて、エントリーモデルとは思えない内容。シンプルに5.1chで楽しみたい方なら、非常にお買い得な製品として推奨します。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 18:58 [1491734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 01:11 [1469470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ONKYOのアンプが故障し、メーカーでも修理が出来ないとのこと。
しばらくはテレビの音で視聴していました。
テレビを購入してから1年が過ぎ、スピーカーもまだあることだし、思いきってアンプを、購入することに決めました。
色々な意見を、参考にして本機に決めました。購入して正解でした。
テレビの音も満足ですが、やはりアンプからスピーカーからの音には敵いません。
テレビの音を40、スピーカーからの音を100点かな。
4Kの動画を観ると画質は勿論、音の迫力も全然違います。地デジでも、BSでも明らかです。
購入して大正解です。
音質の好み感じ方は人それぞれでしょう、あくまでも私感です。
お勧めします。
- 設置場所
- リビング
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 07:43 [1446338-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
全体が明るいトーンの中、まっくろくろすけ。BDやFire TV cubeが黒なので逆に良い? |
リアSPがワイヤレスなので使わないときは飾り棚に置けます。 |
【総評】5★ 現在の用途からすれば必要十分以上
音への向き合い方がカジュアルになった現在、満足できる上に邪魔なリアSPからの解放は最高です。
15年以上前の機種、ミドルハイ機DSP-AX757からの買い替えです。
もっと昔はオーディオに結構こだわっていました。
最新とは言え、エントリークラスへの移行はちょっと心配でした。
わかりやすい出力で見ても100W×7→80W×5です。
前機種はヤマハもAVアンプも初めてでしたが、NS-225シリーズで5.1を組んで映像はもちろん音楽単体も素直な上品な音で、こんなに小さいウーファーでも良く低音も出ているなぁと気に入っていましたから。
時代は移り、HDMI、ハイレゾ、iphone連動と変わっていきましたが、CD,DVD,BD,Walkman中心の私は特に不便も感じずにいました。
ところが、音楽も配信型サブスクが中心になってくると、それを聴くことのできないコンポに向き合う機会が減って映画かスポーツなど映像を見るときだけになりました。
音楽はipadから直接とかAnkerのBluetoothスピーカーに飛ばすとかになったのです。
そんなBGM的な使い方中心だったので、音楽もコンポで聴けるようになり、音に関しては最近の環境よりかえって良くなったなぁと感じています。
映像はサブスク配信オリジナルでもしっかり音作りされていますね。
この機種でもサラウンドの迫力、臨場感を十分楽しめます。
前期種と違うかと言えば、今回サラウンドスピーカーをワイヤレスのmusiccast50にしたことの影響の方が大きいですね。
他のSPは以前の225をそのまま流用してます。
musiccast50はステレオですが単体のため左右斜め後方に置いていた時と比べると、どうしても後方の音の広がりは減りました。
それでも、後ろから聞こえるのはサウンドバーなどのヴァーチャルでは味わえないですし、十分じゃないかとは思います。
それよりも、必要な時だけソファの後ろに置けば良いので、部屋にスペースができて掃除が楽になったのは凄く嬉しいです。
結論としては最初に書いたように、音への向き合い方がカジュアルな現在、音楽、映像ともに満足で、
リアSPを常時置かなくていいのは最高です。
サウンドバーへの変更も悩んだのですが、こちらを選んで正解でした!
【デザイン】4★ 造形的には◎色は△
スッキリした外観はカッコいいですね。ボリュームダイアルが印象的です。
実際、リモコン操作だけで本体いじりませんものね。
実は触ると樹脂なのはちょっと安っぽいですが、見るだけなら感じません。
ディスプレイが電源を切ると完全に隠れ、つけると浮き上がるモダンさがあるのでヨシとしましょう。
色への不満は選べないというところですね。
エントリーモデルだからしょうがないかもしれません。
でも、今回ヤマハでは3機種新しいものがありますが、色が選べたらそれだけで上位機種のRX-A2Aを選んだかもしれません。
最近はコストダウンもあってか黒一色しか選べないのは、買い替えをためらわせていた一因でもあります。
前機種の薄いゴールドにあわせホワイトウッドの225SPやテレビ台、はたまた、飾り棚など家具類までリビングは明るい色にしていますので…。
そう思っていたのですがBDなど他の機器も黒になりましたし、むしろ統一感は出ましたね。
前に書いたようにコストだけでなく、ディスプレイを組み込んだデザインも黒にする理由はあるのでしょうね。
それでも私は選べないというところでマイナス1★としています。
【操作性】4★ 多機能を良くまとめています。
一週間使った印象で言えば、スマホアプリがかなり多機能になって、リモコンはいらないかもしれません。
出来れば、アプリの方は使うボタンだけ並べられるなどと自由度が高くなれば最高だったなと思います。
【音質】4★ 突き詰めなければ十分満足できます。
これはスピーカーとの組み合わせや、音楽ソース等で大分変わるでしょうが、ヤマハらしい聴き疲れない音でBGMとしても映画を見ても満足です。
ただ、これは以前とちょっと変わったかな?というのはSportsの設定。
以前より解説の声が浮かび上がっている(目立つ)気がします。
慣れの問題かもしれませんが…。
【パワー】5★マンションのリビングなら十分以上。
フルパワーで鳴らすのは勇気が要ります(^_^;)
まして、別アンプですけれど繋げているサブウーファーがあると…
【機能性】5★ music castはイイですね!
ワイヤレスでサラウンドが楽しめるのが購入の大きな理由ですが、サブスク音楽対応やアプリで操作できるのは素晴らしいです。
寧ろ、ラジオってまだいるのかなぁ?と思ってしまいます。
実際、今回はアンテナを繋いでいません。
ワイヤレスでのサラウンドSPの安定性がどれくらいあるか?
買ったばかりなので、いろいろなことをやっていますが、時々不具合があります。
音が出なかったり、途切れたり…ですが、電源オンオフで回復したりして、その後最後まで不具合を感じず見られていますので問題ないと私は思います。
それに、これは我が家の無線lan不具合の影響かもしれませんので。
【入出力端子】5★ 私には十分です。
4HDMI ですがTV、BDプレーヤー、Amazon Fire TV Cubeの3つの私にはまだ余っています。
TVはeARC対応でないので光ファイバ入力もあって良かったです。
【サイズ】3★ 大きいですが…
…AVアンプはこんなものでしょうね。
アンテナがあるぶん高いのでラックの、高さはよく確認ください。
最も私もラックの屋根につかえて100%は立ってませんけど問題はないです。
- 設置場所
- リビング
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 11:03 [1402558-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】シンプルでよい
【操作性】シーン、お気に入りを設定して、いらない項目を削除すればリモコンでも操作できる。
【テレビ表示】テレビの表示フォントが小さすぎる、MUSICCASTの画面のようにテレビでも表示してほしい、サーバーのアルバムアートもMUSICCASTのように表示してほしい、UIをテレビのように一般人向けにやってほしい、ネットラジオ、NASの再生時に曲目、アーティスト、画像を読み込むたびに画面がフリックするのが見にくい
【WAVファイルテレビ画面表示】ファイル名は日本でも表示でき、タグはローマ字入力しているので、ローマ字にて表示可能、アルバムアートも表示できた。
【MUSICCAST】安定している、止まらない、ネットワークが安定している、無線ac対応
【音質】ステレオでバイアンプで聞いてます、さっぱり、聞き疲れない、BGMで聞くのにいい、テレビ、シネマを聞くのにいい、中高音域がきれいで低音はオトナシイ。音場はピュアダイレクトが一番
【機能性】圧縮音源補正、ミュージックオプティマイザーは進化してけっこう音はよくなった。Bluetoothはアンテナを立てれば2階から1階に電波がしっかり飛ぶ、Bluetoothイヤホンを聞くには、リモコンだけで切り替えは可能、アプリは必要なし、ボリュームはイヤホンのほうで調整が必要です。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- AVアンプ
- 1件
- 0件
2020年10月29日 22:02 [1382198-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
