85mm F1.4 DG DN [ソニーE用] レビュー・評価

2020年 8月27日 発売

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

  • フルサイズミラーレス対応の大口径F1.4中望遠レンズ(ソニーEマウント用)。ポートレート撮影の醍醐味を余すところなく楽しめる。
  • ポートレート撮影に必要なクリアで繊細な描写と、大口径F1.4による豊かで美しいボケ味の両立をプロ・ハイアマチュアユースに耐えうる高レベルで実現。
  • 高速かつ快適なAF対応に加え、ミラーレス専用設計により、レンズボディは軽量・コンパクト。防じん防滴機構を備えている。
85mm F1.4 DG DN [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥106,857

(前週比:-3円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥99,700 (11製品)


価格帯:¥106,857¥121,716 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥108,000 〜 ¥108,000 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:85mm 最大径x長さ:82.8x96.1mm 重量:625g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の価格比較
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の買取価格
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の店頭購入
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のレビュー
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のオークション

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥106,857 (前週比:-3円↓) 発売日:2020年 8月27日

  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の価格比較
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の買取価格
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の店頭購入
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のレビュー
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のオークション

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.42
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:17人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.54 4.52 252位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.40 4.51 306位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.82 4.27 304位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.32 4.34 260位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

エルコの写真館さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
2件
もっと見る
満足度1
操作性3
表現力1
携帯性3
機能性1

【操作性】
特に不満はないです。
GMよりもMFとAFの切り替えが楽。
【表現力】
解像度は今ひとつという感じです。同じ、Zeissの85mmのレンズを所有していますが、そちらの方が解像度共に良いです。
特に、玉ねぎボケが目立ちます。
【携帯性】
以前よりは軽くなったようですが、大口径レンズなので、気軽に持ち歩けるものではありません。
【機能性】
AFが本当によく外れます。これが今回のガッカリポイントです。
ぶっちゃけ無印のレンズを購入した方が幸せかと思います。
【総評】
AFをよく外し、表現力も普通というところです。
10万の価値があるかというと疑問です。
ぶっちゃけ無印のレンズの方が幸せかと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アダムス13さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3598件
レンズ
2件
867件
デジタルカメラ
0件
108件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

発売以来2年ほど使用していますがこのレンズの写りや性能面でがっかりしたという記憶がありません。もし購入を迷っている方がいるなら、絞り開放で画面隅までどのくらい写るか試してみてください。欠点としては、フード込みでは重さのわりに嵩張るところです。
シグマさん、良い製品をありがとう御座います。

主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった19人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zun1107さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
7件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【操作性】
手持ちで持ちやすい大きさです。
【表現力】
ポートレートや作品撮りにはやはり85mm1.4は最高じゃないかなと思っています。
ボケも個人差によりますが私はこのくらいがちょうど良いです。
【携帯性】
85mm1.4の単焦点レンズにしてはとてもコンパクトで扱いやすいですが、フードが大きく反対にして収納する時はその大きいフードがかさばります。
【機能性】
シンプルなつくりなのでこれといって困る事はありません。F値もボディ側で操作するので問題ありません。
【総評】
上記でも記載しましたが、ポートレートや作品撮りにはもってこいのレンズだと思います。
SIGMAらしい解像度でバシッと被写体を捉え、写し出してくれます。背景とも切り離しがよくできて立体感が凄いです。
私はこのレンズをこれからも使っていきたいと思いました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とろりんぱこんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
10件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
1件
もっと見る
満足度2
操作性3
表現力1
携帯性2
機能性3

【操作性】
普通じゃないでしょうか?
【表現力】
これが一番ガッカリ点でした。
Youtubeやここでのレビューでもとてもポジティブな意見がありますが、特段解像度が高いわけでもなくAFも並の速さです。当方GMレンズも持っているので比較して見ましたが、正直SONYの無印レンズと大差ありません。
【携帯性】
前のシリーズよりは重くはないですが、軽くもありません。
無印レンズに負けております。
【機能性】
特に特筆すべきものもなく普通です。
【総評】
期待していた分、ガッカリでした。
これならばSAMYANなど、安いメーカーのものでも良いと感じました。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウコンのRedBullさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
176件
レンズ
6件
114件
au携帯電話
1件
22件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性3
機種不明スイッチ類が微妙に隠れてしまう。逆にバッグ内で、変わってしまうは防げるのかも。
   

スイッチ類が微妙に隠れてしまう。逆にバッグ内で、変わってしまうは防げるのかも。

   

購入から一週間での評価です。

【操作性】★★★★
単焦点なので難しいことはありませんし、絞り環のロックスイッチがあるのがイイです。
もう少しだけフードが短いと、逆づけしていてもスイッチ類の操作ができるのでありがたいとは思います。

【表現力】★★★★
解像感は満足しています。
色味は少し青みが強い印象(僅かですが)です。
当たり前かもしれませんが開放F1.4では口径食がしっかりあります。

【携帯性】★★★★
85mmF1.4としてはコンパクトなほうだと思いますが、特別携帯性に優れたレンズというわけではないと思います。
ただ、135mmGM付けてクビにぶら下げて歩いている人間なので、十分許容範囲内です。

【機能性】★★★
一点想定外だったのは、「寄れない」ことです。
中望遠の単焦点はFE85mmF1.8とFE 135mmF1.8GMを所持していますが、FE85mmF1.8との比較では5cmですが、135mmより15cmも寄れないのは誤算でした。もちろん、自分が事前に調べていなかったのが悪かったのですが。
MFにしたら何センチか寄れるレンズなどありますが、MFにしてもこちらは変わらなそうでした。
AFのスピードは合う時は早いです。
ただ、迷う時はあります。
ボディはα7RIIIなので、ボディが違うと結果も変わる可能性はあるかもしれません。

【総評】★★★★
サイズや焦点距離の点で135mmより普段使いしやすいのではと思い導入してみましたが、
寄れないことがネックで思ったほどの持ち出し回数はないかもしれません。
ただ、もうFE85mmF1.8の出番はないでしょう。

FE85mmF1.4GMは使ったことがないので分からないですが、
もしFE85mmF1.8と85mm F1.4 DG DNで迷っているなら、
私は85mm F1.4 DG DNをおすすめ致します。

メインの用途がポートレートの方であれば、寄れないことは特に気にならないと思います。

ただし、ポートレートがメインという訳ではなく、
今まで標準域の単焦点(55mmF1.8など)を使っていて、新たに
「中望遠単焦点使ってみたいなぁー」っと思い始めて、どれにしようか迷っている方には
『FE135mmF1.8GM』を強くおすすめいたします。
私がEマウントレンズひとつだけ残すなら、間違いなくFE135mmGMになります。
ギリギリ1kg以内・AF早い・寄れる、画に関しては何も言いません。


85mm F1.4 DG DNの参考になる写真のストックができたら、また再評価させていただこうと思います。

比較製品
SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

iwaman_700さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
1件
レンズ
6件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

【操作性】
ボタンが色々付いていますが絞り環の誤操作防止ロックやクリックのon/offなど痒い所に手が届く配置です

【表現力】
みなさんが言う通り、開放からピントの切れ味は凄まじいものがあります。
友人の85mm GMレンズと較べても全く遜色がありません。
ボケはピント面から滑らかに広がり非常に美しいです。
屋外のコントラストが厳しい場面でもメリハリがキチンと描画できています。
ポートレート用ならば間違いなくこれ、と推せると思います。

またやや画角に限りがありますが、オリオン座やさそり座などの星野写真でも非常によい画質で写ります。
収差の処理が優秀なためか、星の点描画がよく色の滲みや星の形状の変形は非常に小さく収まるんです。
分子雲や微光星の織りなす宇宙の銀座をまるでアストロレンズのようにクッキリと解像することができます。
明るさも十分にあるため、ポタ赤の精度の低い極軸合わせでも星が流れないように短時間露光で十分に光を取り込めるのも魅力的。
ただしRAWでは歪曲収差や周辺減光の補正がかからないため、スタック時は補正が必須です。

【携帯性】
普通のコンパクトズームレンズに比べればそこそこ大きいです。
特に胴が太く、巨大なフードを取り付けると存在感と体積がかなりのものになります。
ここだけが唯一惜しい点ですが、画質との取り合い上しょうがないのかもしれません。
重量がGMよりもかなり軽い点は◎としたい。

【機能性】
あまり寄れないので、使い道には注意したいです。
特に単焦点初心者の方は売り場で実物を見ておいたほうがいいかもしれません。

【総評】
非常に高画質、高性能なレンズです。
そして何とこれが11万円切るとは驚きですね。
下手な中望遠ズームよりお安いとは...
85mmならば画質においてこれを超えるものはないでしょう。
そう断言できるほどの傑作だと思います。

比較製品
SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たまごの黄味さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】普通

【表現力】とろけるボケが良い!

【携帯性】仕方ないですが少々重い。

【機能性】普通

【総評】やはりボケ足が良いですね。ブツ撮りで様々な変化が付けられ、幅が広がります。もちろんポートレートにはベストかと。今度このレンズでソールライター風写真を撮って遊ぼうと思います!

レベル
プロ
主な被写体
人物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルワンダカールさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:394人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
18件
デジタル一眼カメラ
3件
8件
イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性2
機能性5

sel70200gm2が納期4ヶ月とのことなので、中望遠域の勉強のために購入しました。
このレンズは主にストリートフォトで使っています。
現在、暇があれば撮ってまわってるので作例はしばらくお待ちください。

【操作性】
a6400に付けて運用しているので127.5mmとして使っています。
『このレンズの良いところ』
・絞りリングがついている
→純正のGレンズと同様、絞りリングがついておりクリックのオンオフ、絞り値固定、オートモードも付いています。絞り値固定のボタンはよく使うのでありがたいです。
・フォーカスフォールドボタンが付いている
→純正と同じく、フォーカスフォールドボタンが付いています。タムロン等では一々パソコンに繋げて操作しなければならないようですが、シグマのこのレンズはカメラ側でカスタムキーとして割当ができます。

【表現力】
・とにかくボケます。
→F1.4ありとてもボケます。それもざわつくボケではなく、とろけるようなボケです。
・描写力が高い。
→まるでzeissを使ってるかのような写り方をします。F2〜F4くらいがとても美しい写りをしているレンズなので、開放でも使えますが絞るのもアリです。
・ピントがあった部分がくっきり出る。
→純正のsel55f18zのようにピントがあった部分が浮き出て見えます。とりわけ、人を撮ったときによくクッキリ写ります。

【携帯性】
630gあるのでやはり重たいです。でもって手ブレ補正はありません。どっしり重たいので一日中撮って回ると肩や手が痛くなりますが、写りは最高なのでトレードオフかなと我慢しています。
ただ、ボディに手ブレ補正のないa6400と運用してますが、ブレブレで困ることはあまりないですね。流し撮りや動画撮影すると気になるかもしれません。

【機能性】
・AFが俊敏。
→純正レンズでもよく、顔認識の枠が出なかったり、瞳AFが機能しないなんてことがありますが、このレンズはスパスパ決まります。その上、顔認識や瞳AFも頼んでもないのに効いてくれるお利口さんレンズです。
・パープルフリンジがほぼ皆無
→電線や木の幹など意地悪なショットを撮ってもほぼ皆無と言えるほどパープルフリンジが出ません。
・フォーカスブリージングもほぼなし
→一部ネットでフォーカスブリージングが気になるとありますが、使っててそこまで気になりません。あるにはありますが、一部のGMレンズやsel20f18gの方がハッキリ気になるレベルですので、特に問題ないかなと思います。
・歪曲
→ネットでは大きな糸巻き型歪曲とありますが、ボディ側で補正オートにしている限り気になりません。raw現像していてもソフトで補正できるのであまり気にならないです。

【同焦点域レンズと比較】
・SEL85F14GM
→こちらは、20万近く、800g超、手ブレ補正なしです。なので今回は選択肢から外しました。

・SEL85F18
→確かにコスパがいいレンズです。しかし、ピント面がハッキリとパープルフリンジが出る上に硬い描写をするので正直あまりおすすめできません。レモンボケもハッキリ出ます。私はこのフリンジが気になりすぎて買いませんでした。

・Batis 1.8/85
→手ブレ補正が付いていて430gくらいです。私はbatis2/40が好きなので、このレンズと迷いました。結論から言えば、シグマのほうがいいと思います。確かに手ブレ補正はついてるし、色乗りも良く、フィルター径も67mmですが、(好きな写真家が総じてこのレンズ使ってるのもあります)
・sonnarシリーズのため、色が濃く出てしまいやすい。
・sigma85mmより3万ほど高い
・フォーカスブリージングが結構ある
の3点があり、シグマのほうを選びました。
それからシグマのほうがAFが速いです。

・SEL90M28G
→重さはこれと同じ630g、こちらのほうがホッソリしてるレンズで尚且つ寄れます。
sigma85mmは寄れないので困る時もありますが、私はbatis2/40で代用してるので、このレンズも見送りました。良い写りをするレンズには変わりないです。

・Sigma 90mm F2.8 Comtenporary
→軽くて安い中望遠レンズです。こちらのレンズはsel85f18と同じくパープルフリンジが酷いのと、MFリングがクセありすぎだったので購入を見送りました。 

・Tokina 85mm F1.8
→安くて写りがいいと評判のレンズです。
こちらは4万円台で買えるので一時期考えましたが重さが630gあり、sigma85mmと変わらない点、ボケが丸すぎて不自然な気がしたのでやめました。

【総評】
買ってよかったと心から言えるレンズです。
皆さんに相談の上、カメラのナニワで9万6千円ほどで購入しました。(ヨドバシは値引きしてくれなかった……)
先日、京都で使ってみましたが清水寺の参道など人が多くスペースが取れないときにもう少し画角の狭い65mmあたりがあると使いやすいかなぁとも思います。しかし、人混みが多くても人をなるべく写さず、自分の写したいものをキレイに写すことができるレンズです。今までsigmaはあまり買わず、zeissばかりでしたが、買って正解でした。今ではbatis 2/40とsigma85mmf1.4dgdn artがお気に入りレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラマラスなクマさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
74件
レンズ
7件
8件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性1
機能性4

真っ直ぐなものが歪んで写るレンズ。
それを強引にデジタルで補正している。分からない人には分からないけど。周辺減光とは周辺画像画質が悪いことと同じで、それもデジアル補正している。

日の丸構図に最適なレンズ。
フードが大きすぎて持ち運びに不便。

チートの意味を紛らわしく使っている方がいたので、正しい意味で使って見ました。
まあ、試用せずに買う方もいないと思いますが、周辺画質の劣化度は要チェックですよ。緻密さも透明感も空気感もない、人工的な画質です。

ソニー純正のGレンズよりちょっと良い。GMより劣る。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:601人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
33件
143件
デジタル一眼カメラ
6件
95件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
別機種フードはデカいけど格好は良いです。
別機種フード無しならコンパクトさが良く分かる。
別機種逆さ付けしても嵩張る。

フードはデカいけど格好は良いです。

フード無しならコンパクトさが良く分かる。

逆さ付けしても嵩張る。

別機種社外品のメタルフード付けてスマートに。
当機種玉ボケF1.4開放。
当機種玉ボケF2.5で丸い。

社外品のメタルフード付けてスマートに。

玉ボケF1.4開放。

玉ボケF2.5で丸い。

【操作性】
フォーカスリング、絞りリング、絞りリングのクリック切り替え、絞りリングのロック(これ何気に嬉しい)、MF切り替え、AFLボタン、一通り全部付いてます。
【表現力】
正に名刀の様な切れ味。開放からキレキレです。
大きく癖のないボケと相まって、被写体がメチャクチャ引き立ちます。
このレンズで撮れなければ、ポートレートは諦めろと言われてる気にすらさせられる位の描写力です。
私はポートレートでもキレキレの描写が好みですので、私にとっては、これはある意味最強のポートレートレンズです。
ボケの傾向としては癖のない素直なボケだと思いますが、隅のみ口径食の影響を感じます。
玉ボケも開放付近ではレモンボケが見られます。私的にはF2.2からF2.5位でイルミネーションでも十分使える位丸くなると感じます。
この点は、いくら絞っても玉ボケが改善しない純正FE85F1.8との大きな差です。
【携帯性】
本体はF1.4としては軽量コンパクト。
ただ、各所で言われてますがフードが異常にデカいです。
長さはとにかく太さがかなり太く、逆付けしてもバッグへの収まりは著しく悪いです。
逆光耐性のテストをしてみて、問題ないなら別のフードを検討したくなるレベルです。
まぁ携帯性犠牲にしてまで、わざわざこの大きさにシグマがしたってことは、この大きさで無いと最高のパフォーマンスが出ないってことなんでしょうけどね、、、。
【機能性】
AFは普通に速いです。
爆速では無いですが、ポートレートを撮るのにストレスは感じません。
【総評】
長らくFE85F1.8を使っていましたが、普通のスナップやポートレートでは解像度も高くコンパクトで良いレンズだったんですが、
子供のイルミネーションポートレートを撮った所、分かってはいたのですが、恐ろしいまでのレモンボケ、、、。
普通のボケではさほど気にならなかったのですが、やはり玉ボケでは気になってしまい、買い替えに至りました。
Tokinaのatx-m85F1.8と迷いましたが、解像度が高いレンズが好みなのと、必殺レンズとして後悔の無い様に、今現在最高レベルのものを選ぼうとシグマを選択しました。
結果は大変満足しています。

(追加)
・社外品のメタルフード付けました。(UNメタルフード77mm)
 標準レンズ用なので少し短いですが、かなりスマートになったので、大きな問題なければこれで行こうかと思います。
・玉ボケの例追加しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

盛るもっとさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
621件
レンズ
2件
286件
デジタルカメラ
0件
149件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
 

 

SEL85F14GMと迷った末にコッチを買いました。
暫く使ってみて、写りがとても写実的だと感じます。
そう感じるポイントは、背景のボケがごちゃごちゃしないで
トロリとしているお陰で、ピント面のシャープさを際立たせているから
だと思います。

純正じゃないから此処は我慢する、と言う点は連写スピードが最高で
15FPSに制限されていること位です。
これはα9、α1ユーザーでなければ関係ないスペックになります。

機能面では、GMにも付いていない絞りリングのロックスイッチが
とても有り難いです。
SEL20F18GやSEL35F14GMも使っています。普段絞りをボディー側のダイヤルで設定しているとダイヤルが効かない事があり焦りますが、そんなときはレンズの絞りリングがAマークから外れています。このレンズでは、そんなポカミスが起こりません。
純正レンズも真似して欲しい点ですね。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スマイル999さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
123件
レンズ
3件
33件
ドローン・マルチコプター
0件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】純正同様の操作感です。フードも精度良くできておりGOODです!

【表現力】旧モデルの方がレンズ設計に無理がなさそうで描写能力が良いのではないかと思ってましたが、ミラーレス専用モデルとして生まれたこちらのモデルの方が専用品だけあって描写能力は同等か少し上という感じです。

【携帯性】625グラムの重さと、全長の短さは快適です。

【機能性】α7S3で使用してますが、AFの食いつき、コンティニアンスAF、瞳AFの動作はMC-11経由では得られない快適さと速さがあります。ポートレートメインなので速さは旧モデルでも実用十分ですが、コンティニアンス瞳AFの性能が上がりました。

【総評】Artシリーズは画質も良く、純正に負けておらず価格が純正より安価なのは本当に助かります。85mmを買うならソニー純正GMより最新型のこちらでしょう。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shirono4646さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

【操作性】
 フォーカスリングは同社の24−70mm F2.8 DG DN ARTのそれと同じか少し太いくらいのものです。フォーカスリングは結構重めで正確なピント合わせが出来ます。
 他についているのはAF/MF切り替えスイッチ,AFLボタン,絞りリングのクリック/デクリックの切り替えボタン,絞りリングのロックボタン(A位置でロックもできるし,A位置に行かないようロックもできる)です。

【表現力】
 とろっとろのボッケボケです。ただ,開放主義者でなければやはりF2とか2.8まで絞ることになると思います。開放だととんでもないボケ量になりますから,それはそれでおもしろいですし背景の整理が楽なのですが,同時にピント面は非常に狭く小さいものです。

→レビュー後数日しか経過していませんがこちらは訂正させてください。

こちらのレンズで赤ちゃんのポートレートおよび親子のポートレートを撮らせていただける機会がありましたので主にF1.4,F2.8,F4で撮影しました。赤ちゃんの写真はほぼ開放から絞ってもF2.8で撮影しましたが,ものすごいキレと綺麗なボケで,まさに被写体が背景から浮かび上がるとはこのことと実感しました。赤ちゃんがこちらを向いてくれるときや顔を上げてくれるときは,瞳AFがバッチリ食いつきますので,構図だけに集中して撮影できますが,まつ毛の1本1本までシャープに解像します。それでいて赤ちゃんのツルツルな肌はその質感そのままに描写します。あまりにすごい。
流石に親子ポートレートとなるとF1.4では厳しいのでF4まで絞りましたが,お母さんのシミやソバカスまでくっきり解像します。なるほど女性を撮るときは注意が必要です。スマホの美肌カメラに慣れていると,こちらのレンズはありのままを映し出すので時に残酷にもなりえます。最初のレビューでも書きましたが,このレンズはArtラインに属するだけあって,映し出す写真はまさにArtです。暗所でも活躍しますが,できれば屋外でもストロボ,屋内ならなおのことストロボを用意して人物を撮影してみてください。RAW現像する前の撮って出しの時点で,そこらのズームレンズとは比べるのもおこがましいほど素晴らしい写真が撮れます。また,瞳AFの時代に被写界深度が浅くピント合わせが難しいから保険で絞る必要なんてないんですね。

ボケの大きさ,玉ボケの形の比較をした写真を添付しました。コロナ禍で雨も続いていて外に出る機会も無いので取り敢えず散らかり放題のリビングに適当にSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN ARTを置いて撮影しました。撮影機材はSONY α7V。
 1枚目は開放F1.4ですが,このボケ量です。前述の通りとんでもないボケ量です。レンズの右下にあるのはNikonカメラ用の中華互換バッテリーと純正充電器ですが,言われてもそれとはわからないほどボケています。左側の玉ボケはレモン型です。他の部分はボケが大きすぎて玉になりません。「開放主義者でなければ絞ることになる〜」と書きましたが,そうは言ってもピント面はかなりシャープです。購入から9ヶ月くらい経つ24-70のフォーカスリングに付着しているホコリ1つ1つ,金属部の指紋や汚れまでくっきり解像しています。本当にごくわずかのパープルフリンジも見られますが,ほぼ無いのと同等です。
 2枚目はF2.8で,F2.8通しのズームを使うとこんな感じになるはずです。かなりボケていますし,この明るさ・ボケ量をズームで使えるってやっぱり2.8通しってすごいと思いますが,F1.4を見てからだとボケ量はかなり少ない印象です。ただ,玉ボケは結構キレイです。このあたりから,言われれば右下のがカメラ用バッテリーと充電器であるとわかります。
 3枚目はF4まで絞りましたが,個人的にはこの玉ボケが一番好みです。85mmでF4ということは24-105 F4を85mmに合わせて開放で撮ったときと同じで,ダブルズームキットの望遠側のものよりは明るいわけですが,普通に使うには実用的なボケ量と明るさです。ただ繰り返すようですがF1.4を見てからだとまったく違います。
 4枚目はF8で,まあこのレンズをここまで絞って常用する人はいないかもしれませんが,背景はかなり見えてきます。ピント面の解像感もF4と大差ありませんから,そういう意味でも絞ってもF4くらいまでなのかなあと思います。

【携帯性】
 85mm F1.4と思えばかなり小さいです。APS-C用の35mm F1.8の倍くらいの縦幅でしょうか。口径は20mmくらい大きいですが。ただ重量は超軽いわけではありませんので,覚悟は必要です。α7Vにつけると1.2kg以上です。フードを付けると,α7Vのアイカップからフードの先までちょうど20cmになります。気軽にスナップ撮影に持っていくにはでかくて重いですが,気合いを入れてポートレート撮影するにはかなり小型です。この小ささと重さからこの絵が出るとはにわかには信じられません。そうすると小型軽量という評価は描写の割にという注釈をつければ正しいです。

【機能性】
 個人的にはAFは十二分に早いです。迷うことはままありますが,コントラストのはっきりした被写体なら静かに,正確にスッと合焦します。瞳AFも結構働きます。ただ最短撮影距離85cmというように,寄れません。85mmと言えばポートレートはもちろん,テーブルフォトにはしばしば使われる焦点距離で,実際いい描写をしてくれるのですが,例えばレストランに行ったときに立ち上がらずに料理を撮るのはまず無理ですね(このレンズだけで行く人はいないでしょうから余計な心配でしょうし,立ち上がったところでこの画角ではせいぜい単品でしか撮れませんが)。

【総評】
 安いところで買えば10万を切る価格,フィルターを揃えても10万ちょっとで買えるのにこの描写力はすごすぎます。開放では本当にピントを置いたところ以外はすべてボケると言っても過言ではないほどボケます。しかしボケるだけでなくピント面はピキッと解像します。かなり満足度の高いレンズで,大人気なのも納得です。私のように腕がない人でも,開放で撮ればもうそれは記録写真ではなく作品になってしまうような絵をポンポン出してくれます。

参考になった14人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

8454海斗rayさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明妹1(背景ボケ サンプル)
機種不明妹2(瞳AF 合焦部 サンプル 妹1のドアップver.)
 

妹1(背景ボケ サンプル)

妹2(瞳AF 合焦部 サンプル 妹1のドアップver.)

 

【操作性】
シンプルです
絞りはレンズの意絞りリングでの操作になりますが、絞りリングのあるレンズは何本か使ってきたので困ることはなかったです。
絞りA(オート)にすれば、カメラ側ダイヤルでの操作も可能です。
絞りリング操作時のクリック・デクリック切り替え(カチカチON・OFF)があることで動画にも音を気にせず使えますね。
また、絞りリングはロックスイッチもあります。
F1.4?F16で回すとその先にA(オート)がありますが
F16より先のA(オート)に回らないようにしたり、
逆にA(オート)からF16に回らないようにしたり、ってことが可能です。

フードはロックボタン付きなので、落下しづらいと思います。着脱するときはロックボタンを押しながら回します。

【表現力】
びっくりしました!
購入した日に妹を2枚だけ撮らせててもらいました。が、絞り開放で背景ボケはとろとろふわふわ。
なのに瞳AFで合焦した目はまつ毛の一本一本まで解像してました。
女性を撮るときは注意かもです、シワ等は後処理でごまかしたほうがいいかも(笑)
※添付画像参照 α7V、HVL-F45RM(バウンス)使用

サンプルはないですが、玉ボケも年輪ボケや輪郭などなくきれいです。端方での口径食は仕方ないと思います。


【携帯性】
85mm F1.4というレンズの所有自体が初めてだったので最初は大きくは感じました(特に径)が、それでも他と比べると小さく軽いんですよね。店頭やネットでの比較見るとわかります。フードを外すと他より小さい。
逆に言えばフードはでかいです、でかい水筒に付属してくるカップみたいな大きさです(笑)
なので携帯時に逆さ付けすると長さは短いですが、かなり太い感じにはなりますね。


【機能性】
AFはしっかり機能しますし、MFも程よい重みで問題ないです。手ブレ補正はないのでそこは注意ですね。
AF音は無音とは言いませんが、静かな方ではないでしょうか。静かな場所での動画撮影だと気になるかなと思いますが。


【総評】
シンプルに買ってよかったと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MusicAndDanceさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
71件
レンズ
6件
40件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

迷いに迷って遂に購入に至った。このデジカメ時代,こんなレンズ設計方法だってアリだと観念したからだ。

11群15枚中5枚ものSLDガラスを配し,大型の絞り環を採用出来た。体感質量は軽い(625g)。フィルター径は77mmあり,この点はチョッと大きいと感じる。写りは従来の85/1.4とは異なる。ボケにニジミが無い。軸上色収差補正が徹底されている。ピント面の解像感と切れが高く,絞り開放でのシャープさ,クリアなボケ。

以前ソニーFE 85m F1.4 GMを所有していた経緯があり,近く買い直す気概があったが,2016年4月の発売から5年も経った旧い設計のレンズになってしまった。その矢先,シグマからこの「エポックメイキング」な85mm F1.4 DG DN I Artが発表された訳だ。

何が斬新と言うか,レンズ設計概念を覆すというか。画像処理として補える歪曲収差と周辺光量低下はカメラに任せ,そのほかの収差補正とコンパクト化をコンセプトとして作り上げることに専念するという,全く新しい発想で設計されたレンズ。

コンパクトさはもちろん,色収差、解像感などの基本性能の高さ。周辺画質はF1.4としては傑出し,口径食は少なく,サジタルコマフレアも小さく,F1.8で消えてしまうほど。歪曲収差を割り切ると,ここまでできるというエポックメイキングなレンズ。なお,補正オフだとかなりの糸巻き型なので,補正オンにし忘れると非現実的な写真になってしまう。

カメラ(Sony α7RIV等)の初期設定は,周辺光量補正はオートだが,歪曲補正は「切」になっているので注意が必要だ。

エポックメイキングは誉め言葉だが,私の中では未だ新型コロナワクチンのような存在。とにかく購入に至ったので報告する。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
シグマ

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

最安価格(税込):¥106,857発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意