DRV-C750
- 前方、後方・左右からのあおり運転や車室内でのトラブルを同時に360度の範囲で録画可能なドライブレコーダー。垂直方向は240度まで録画可能。
- 360度録画可能な「パノラマモード」に加え、前後2分割録画、前後左右4分割録画、前後左右を録画できる「ラウンド-モード」の4種類のモードに対応。
- F1.8の明るいレンズを採用し、夜間やトンネルなどの暗いシーンに強いだけでなく総合的に画質を向上。HDR機能搭載で白飛びや黒つぶれを抑える。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 19:30 [1570228-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 5 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 1 |
このご時世にSDカードの容量上限が32GBなうえ、SDカードの制御に難があると思われる。
駐車監視ありで利用していたが、上書き録画できない、フォーマット出来ない事象が生じた。SDカードを変えても事象が変わらず、個体の問題の可能性もあるが、使用に耐えない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 16:46 [1536102-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
360度カメラなのでこんなものでしょう
【操作性】
以前もケンウッドのドラレコ使ってるので基本的な操作は問題ないです
ボタンもわかりやすい
【画質】
これが問題
そもそも取説に2分割、4分割、ラウンド、パノラマの「記録可能時間」は書かれていても画質や特徴が一切ない
これって一番大事なポイントのはず
フレームレートもですが設定をミスったら本来欲しい記録内容が撮れてない!という問題がでそう
取り付けを自分でできない、設定を理解できない人も多いと思うのでそもそもドラレコの設定自体理解できない人を置き去りにするメーカーなのでしょうか
下記の拡張性の問題もあり更に無責任さを感じます
【設定】
上記の通り非常に選択に難儀する状態です
取説の意味がないので設定メニューとボタンを弄ればいくらでも変更できますがその意味を理解して変更できるか?が最大の難点
【拡張性】
正確に言えば販路限定品の「DRV-C750R」を買ったのでリアカメラが同梱されています
起動時に注意書き画面が流れた後カメラ表示時に「2カメラで記録します」と表示されます
ただ、その際の記録時間や各種レートその他が全く不明
リアカメラの設定なのか360度カメラの設定なのかが判断できないメニューです
例えばスモークガラス設定に関してもどっちも反映されるのか?とかフレームレートやHDRなど画質の設定がどうなっているのか記述がありません
【録画性能】
正直本体の画面だけで見るのはかなり厳しいでしょう
どのカメラモードを選んでも画面に対して小さいですしラウンドやパノラマはゆがみが酷いですから
パソコンなど外部で見ることが前提と思ったほうがよいでしょう
同じ理由で事故発生時にその場で確認するのは難しい気がします
ルートウォッチャー2はスマホに対応してないアプリのようなので当て逃げなどの場合ナンバー読みとりは本体だけじゃ無理ではないでしょうか
それと旧来のケンウッドドラレコに比べ更にカメラ起動が遅くなってるようです
警告画面がものすごく長い時間出っぱなしで壊れたのか?と思ったほどです
世界的にアイドリングをするな!という傾向にあるのにこれだとエンジンスタート即発進では10数秒未記録の恐れがあるように感じますがこの辺も取説に書かれていません
旧来機より起動が遅いとすれば疑問符が付きます
そして逆にエンジン切る=電源シャットダウン時に旧来機はKENWOODのロゴがでて落ちますがこの機種はいきなりブラックアウトします
一応旧来機同様スーパーキャパシタ搭載となっていますが、シャットダウンだけ高速になってるのでしょうか?
【総評】
いろんな意味でユーザーフレンドリーではない機種です
このご時世2カメラだけでは足りないという家族の要望で取り付けしましたが今まで使ってたケンウッドのドラレコも起動しないものがあったりもして信頼性に疑問符が付きます
とにかく設定関係については証拠として使えるかどうかという問題もあり、少なくともメーカー側でもっと情報を流すべき項目が押しなべてオミットされてるのは大問題
ドラレコをつける意味は煽りドライバーへの警告ではなく万が一の証拠保全だと思います
そこをメーカーとして考えてほしいです
リアカメラを取り付けると常時録画可能時間がリアカメラなしに比べて40分近く食われ、設定4だと80分しか記録できません
殆どのドラレコがSDHCしか対応と銘打ってないのもあってドライブで数百キロ走った場合ほとんど記録されないことになります
車種や取り付け位置は車種で変わってきます
本体に触れづらい位置になる場合もあり任意の記録ボタンが使えないこともありますし当方のもそうです
こういう時のことも考えていい加減新規格にメーカーとして対応してほしいものです
専用SDXCカードでもいいのです、長時間記録できないから任意イベントボタン押すために危険な姿勢を運転中に取るのはナンセンスな話
そもそも任意記録だって専用ボタンが明示されてるわけではないので運転中に正確に4つのサイドボタンから視線そらさず選べないでしょう
安全を鑑みて利便性を考えてほしいです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 11:30 [1373602-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 4 |
駐車時動体検知撮影が決め手で決めました。
360°カメラ特有の取り付け位置の難しさはありますが煽りの検知、撮影が主な目的ではなくトラブルにあった時の車周りの状況記録、駐車場防犯をメインで考えてこのタイプにしました。
車両ナンバー、動体共に認識出来ます。
動体検知は初期設定ではマンション駐車場では敏感でしたので低め設定に変更しました。
デザインは実際付けてみるとかっこいいです。KENWOODが嫌いでなければ売り場で見るモックアップの数倍スタイリッシュで馴染みやすいと思います。
取り付け位置はセンスが問われそうですので貼り付け前にしっかり悩んでください。
外から見えても全然しっくりきます。逆に変に見えない様に中途半端に隠れるより見えた方が外観はかっこいいと思います。
追記
しばらく使ってみて
他の方もおっしゃっている駐車監視モードに入らない現象が初期の頃ありました。
初期不良かと思い取り付け店、サポートに問い合わせしましたが解決せず。
忘れましたが説明書の片隅?に記載されており、本体を地面に対し直角を保たないと駐車監視に入らないそうです。
取り付け後。画角が気に入らず調整したのが問題のようでした。
調整幅はほんの僅か(3度くらい)でしたがダメなようです。
と言うわけでGセンサーの感度も良いので衝撃録画はしっかりされます。
発売後、間も無いのかサポートも販売店もわからない事のようでしたので参考になれば。
参考になった29人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 19:40 [1391163-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
後方用のCMOSとセットでつけました。
ユピテルのwifi40dからの付け替えです。
ニュースで訳の分からないドライバーが増えてきたことを実感し
有事の保険としては左右も必要だと認識し、360度モデルにしました。
【操作性】
直感的でわかりやすいかと。取説を見なくても
ある程度のことは出来ると思います。
【画質】
モードによって解像度が違います。
360度モデルを付ける方の大半がパノラマモードを期待していると
思われますが、これが一番解像度が低く、肝心の前方車のナンバーが
見えません。ここは正直がっかりした部分です。
【設定】
オートバックスやイエローハット等のカー用品店で買えば
初期設定はやってくれます。
自分でやる必要があるのは録画モードの変更くらいでしょうか。
【拡張性】
後方はほぼ見えないので後方用のCMOSは必須かと。
【録画性能】
録画性能自体は問題ないです。ただ、取説がわかりづらいですね。
特に駐車モードに関する記述がわかりづらいです。
これを書いている日が休日でサポセンが開いていないので
確認後レビュー更新予定ですが、(以下推定)駐車している間
全てを録画するわけではなく、ある程度の振動か人等の動体を
検知した時のみ録画するようです。
よくわからないのが、渋滞中の画像が駐車録画されていたことです。
エンジンがかかっていても駐車録画になってしまう?すごく違和感あります。
これもサポセンの確認結果を更新します。
【総評】
何も求めるか(優先するか)によりますが、私は飽くまでも
事故等の有事の際の保険が主旨なので、「ナンバーが読み取れること」を
最優先した結果、録画モードは2画面録画に落ち着きました。
4画面だと(画面が小さいこともあり)何とか読み取れるかな?というレベル
パノラマモードは画像が下がるためほとんどナンバーは見えず、
ラウンドモードは正直意味が無いです。「こんな撮り方も出来ます」という
ギミックと考えた方がいいです。
CMOS(リア)はバッチリナンバー見えます。
ちなみに、2画面でも後方画像側で左右はそれなりに映っているので
有事の保険としては十二分と判断して2画面モードに落ち着きました。
12/20追記
駐車録画機能がいまいち取説だけでは理解できないためサポセンと5〜6度やり取りして
ようやく理解できました。
当初使っている感じだと「駐車監視モードに入らない」ように感じました。
取説によると、エンジンオフから5分間は通常録画を継続し、その後監視モードに入ると
なっています。
録画中はインジケータが緑とオレンジの交互点滅、監視中は緑点灯となっているのですが
緑点灯にならず、常に録画しています(画像はparkingフォルダに入っているので
駐車録画自体はされている)。動体検知あるいは衝撃検知の前後を録画するはずですが、
これでは「有事」が収められているファイルを探すのが大変です。
サポセンに何度か問い合わせする中で、ご自身でC750を使われている方に当たった際に
疑問が氷解しました。
どうやら、動体検知の感度が「良すぎる」ようで、カメラがとらえている範囲で何かが
動いたら動体検知して録画するとのこと。
なので、駐車監視機能が正しく機能しているかどうかを確認するためには、まず
衝撃検知のみで設定した方がいいです。
これだと、5分経って自分で車に近づいて外からインジケータを確認出来るので。
これで、緑インジケーターが点灯しているのが確認出来、駐車監視モードが
正しく機能していることが確認できました。
動体検知ですが、昨日出先で4時間ほど駐車したのでファイルを確認した限りでは
かなり感度がいいのがわかりました。
車の近くを人が通ったりするのは当然反応するとして、30m以上離れたところを
車が横切っただけでも録画されています。
約4時間の駐車中、ざっくり6分の5くらいの時間は録画されていました。
幸い、いたずらの類はゼロです。
撮り漏らすよりはいいのかもしれませんが、流石に感度良すぎな気がします。
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 21:21 [1377608-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 3 |
発売日前に予約して購入しました。
KENWOOD ROUTE WATCHER IIで再生し記録を確認したのですが、音声が小さ過ぎて良く聞き取れません。DR-300では音声が鮮明に聞き取れましたので、販売店に相談し同品交換していただきましたが変わらず。
皆さんのC750はどうですか?
再生してみたら20分中抜けしてました。
ナンバーは確認出来ません。
何か有った時の為に購入したのに残念です。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 14:11 [1370572-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 2 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
付けました |
【デザイン】普通です。付けた感じはちょとチープな感じです。
【操作性】リアカメラを取り付けたので、リアカメラの画像表示がいまいちわからない。フロント水平360°にリアカメラを2画面にしようとすると下に360°水平、上の左にフロント、右にリアカメラの3分割になってしまいます。dvr−c750+DR-750画面表示およびPCでの再生時はルートウォッチャーが使いづらいです。dvr−c750+DR-750+駐車監視などすべてのop付けたためなのか?ルートウォッチャーがdvr−c750単体ならば問題無いとおもいます。アップデートに期待します。
【設定】面倒な事はありませんが上記の設定だけ解決できれば・・・
【拡張性】色々なopつけました。
【録画性】さすが後発だけあって画像はきれいです。後続車のナンバー、先行車のナンバー、道路標識、看板などの文字も結構はっきりと映ります。
【総評】購入して良かったと思います。何よりも高価なドラレコの出番がないことを望みます。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
