DRV-C750
- 前方、後方・左右からのあおり運転や車室内でのトラブルを同時に360度の範囲で録画可能なドライブレコーダー。垂直方向は240度まで録画可能。
- 360度録画可能な「パノラマモード」に加え、前後2分割録画、前後左右4分割録画、前後左右を録画できる「ラウンド-モード」の4種類のモードに対応。
- F1.8の明るいレンズを採用し、夜間やトンネルなどの暗いシーンに強いだけでなく総合的に画質を向上。HDR機能搭載で白飛びや黒つぶれを抑える。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 16:46 [1536102-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
360度カメラなのでこんなものでしょう
【操作性】
以前もケンウッドのドラレコ使ってるので基本的な操作は問題ないです
ボタンもわかりやすい
【画質】
これが問題
そもそも取説に2分割、4分割、ラウンド、パノラマの「記録可能時間」は書かれていても画質や特徴が一切ない
これって一番大事なポイントのはず
フレームレートもですが設定をミスったら本来欲しい記録内容が撮れてない!という問題がでそう
取り付けを自分でできない、設定を理解できない人も多いと思うのでそもそもドラレコの設定自体理解できない人を置き去りにするメーカーなのでしょうか
下記の拡張性の問題もあり更に無責任さを感じます
【設定】
上記の通り非常に選択に難儀する状態です
取説の意味がないので設定メニューとボタンを弄ればいくらでも変更できますがその意味を理解して変更できるか?が最大の難点
【拡張性】
正確に言えば販路限定品の「DRV-C750R」を買ったのでリアカメラが同梱されています
起動時に注意書き画面が流れた後カメラ表示時に「2カメラで記録します」と表示されます
ただ、その際の記録時間や各種レートその他が全く不明
リアカメラの設定なのか360度カメラの設定なのかが判断できないメニューです
例えばスモークガラス設定に関してもどっちも反映されるのか?とかフレームレートやHDRなど画質の設定がどうなっているのか記述がありません
【録画性能】
正直本体の画面だけで見るのはかなり厳しいでしょう
どのカメラモードを選んでも画面に対して小さいですしラウンドやパノラマはゆがみが酷いですから
パソコンなど外部で見ることが前提と思ったほうがよいでしょう
同じ理由で事故発生時にその場で確認するのは難しい気がします
ルートウォッチャー2はスマホに対応してないアプリのようなので当て逃げなどの場合ナンバー読みとりは本体だけじゃ無理ではないでしょうか
それと旧来のケンウッドドラレコに比べ更にカメラ起動が遅くなってるようです
警告画面がものすごく長い時間出っぱなしで壊れたのか?と思ったほどです
世界的にアイドリングをするな!という傾向にあるのにこれだとエンジンスタート即発進では10数秒未記録の恐れがあるように感じますがこの辺も取説に書かれていません
旧来機より起動が遅いとすれば疑問符が付きます
そして逆にエンジン切る=電源シャットダウン時に旧来機はKENWOODのロゴがでて落ちますがこの機種はいきなりブラックアウトします
一応旧来機同様スーパーキャパシタ搭載となっていますが、シャットダウンだけ高速になってるのでしょうか?
【総評】
いろんな意味でユーザーフレンドリーではない機種です
このご時世2カメラだけでは足りないという家族の要望で取り付けしましたが今まで使ってたケンウッドのドラレコも起動しないものがあったりもして信頼性に疑問符が付きます
とにかく設定関係については証拠として使えるかどうかという問題もあり、少なくともメーカー側でもっと情報を流すべき項目が押しなべてオミットされてるのは大問題
ドラレコをつける意味は煽りドライバーへの警告ではなく万が一の証拠保全だと思います
そこをメーカーとして考えてほしいです
リアカメラを取り付けると常時録画可能時間がリアカメラなしに比べて40分近く食われ、設定4だと80分しか記録できません
殆どのドラレコがSDHCしか対応と銘打ってないのもあってドライブで数百キロ走った場合ほとんど記録されないことになります
車種や取り付け位置は車種で変わってきます
本体に触れづらい位置になる場合もあり任意の記録ボタンが使えないこともありますし当方のもそうです
こういう時のことも考えていい加減新規格にメーカーとして対応してほしいものです
専用SDXCカードでもいいのです、長時間記録できないから任意イベントボタン押すために危険な姿勢を運転中に取るのはナンセンスな話
そもそも任意記録だって専用ボタンが明示されてるわけではないので運転中に正確に4つのサイドボタンから視線そらさず選べないでしょう
安全を鑑みて利便性を考えてほしいです
参考になった7人
「DRV-C750」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月6日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月27日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 14:11 |
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
