-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-3000 [ペア]
- 空間再現力と深い音楽体験を可能にする小型2ウェイ・プレミアムブックシェルフスピーカー。「NS-5000」の設計思想・技術を継承している。
- 100%「ZYLON」を使用した振動板をツイーター、ウーハーに採用。特許技術「R.S.チャンバー」を採用し、高域の不要共振を打ち消す。
- 新形状「アコースティックアブソーバー」により、大量に必要だった吸音材を最小限に抑え、吸音によって失われがちだった臨場感をいきいきと再現する。
購入の際は販売本数をご確認ください

2022年5月3日 08:19 [1577990-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 3 |
ns-5000にも同様のことを記載しましたが、まさしく同じ印象でした。サイズの影響と思いますが、ボワボワ感はこちらの方が顕著でした。聴き比べだったので顕著に感じましたが、低域がボワボワで100万円も出す対象には全く感じなかったです。他社同価格帯と比較して、量感を優先しすぎた結果なのかなと思いました。一言で言うと、「質より量」ですかね。ただ、この値段の商品で、低域の質より量を優先するのはコンセプトとしてどうなのかな。
まぁ見た目も含めて、高そう感は出てるので、それで満足できる方向けの商品と思いました。
ちなみにアンプはアキュフェーズのp-4500とc-2150でした。p-4500のダンピングファクターはカタログスペックで700あるので、アンプ側の制動の問題とは思えませんでした。アンプとの相性云々もあるのかもしれませんが、他社高級機との比較として、相対的にボワボワだったので、製品の特徴かと思います。日本製品として期待したけど、かなり残念でした。。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2021年4月2日 15:17 [1439723-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
サイズ的にまあまあブックシェルフタイプスピーカーの範疇
ブックシェルフタイプスピーカーと言いながらフロアタイプの
様な大型で無いところ、2Wayタイプであるところ等
いまさらNS-5000サイズ(値段も)も無いだろうなと思って
いたところに見た目はちょうど良いなあと思える製品が出た。
音質的には低域音から高域音まで素直に出ている様に感じられて
好印象です。
ボーカルにも艶が乗っていて色気も感じさせるものだった。
ヤマハのスピーカーは従来音は良いのだが、なんだかアッサリ
しすぎの様にも感じたがこの製品は少し違う様だ。
ただ最後に、このプライス設定はどうなんだろう。
ヤマハは非常にお求めやすいエントリークラスも多くライナップ
しているのが、そのちょっと上が少なくて、さらにその上は
大きく開いてしまって、三桁台の製品なるのはどうなんだろう。
このNS-3000類似構成で20〜30万円台あたりで作ってくれないかな。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 15:59 [1422802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
アンプはLUXMAN L550AXUです |
【デザイン】ブックシェルフと言えば似たようなデザインが多い中、これぞYAMAHAというデザインです。ピアノの塗装工程と同じというだけに素晴らしい光沢の中にアルミとザイロンのシルバーが引き立ちます。
【高音の音質】私には以前試聴したB&Wの805D3の高音はダメでした。一瞬凄い!と感じるのですが何年も付き合えるか?考えるとNS3000の方が自然です。特に打楽器、シンバル、トライアングルなどは録音にもよりますが自然で耳に刺さらず全くうるさく感じません。
【中音の音質】期待以上でした。高音域もそうですが中音域も特に主張することもなく自然でリアルです。弦楽器は弓で弦を擦る楽器である事を今更ながら感じさせ、ヴォーカルはその人の喉の震えまで感じるくらいです。今までのSPもヴォーカルには不満はありませんでしたがNS300を聴くともう以前には戻れません。それくらい良いです。
【低音の音質】16センチにしては凄いな〜という印象です。もちろん大きなSPと比べれば限界はありますが10畳の私の部屋には全く不足はありません。むしろ出すぎるくらいの楽曲もあります。
もう少し締まってくれれば尚良いかな・・・
【サイズ】問題ありません。よくこんなコンパクトなボディからこんな音は出るものだと感心させられます。
【総評】JBL4333、タンノイの大型 、ダリ、ソナス、ハーベスと使ってきて日本製のSPは海外製には敵わないと思い込んでいました。自ら楽器もやってましたがYAMAHAには縁がなく、特に気になる存在でも無かったです。
オーディオショーでNS5000の音でびっくりしてNS3000の情報はコロナ禍という事もありネットで知りました。
私自身技術屋である事から日本の若き技術者の音作りに賭けてみるつもりで購入に至りました。
最後になりますがこのSPで初めて「定位が良い」ということを思い知らされました。
SPの存在というよりも音楽、演奏者が主役となるのです。オーケストラの奥行き、演奏者の立ち位置が音像として表現されます。
別売りのSPスタンドの出来栄えも素晴らしく是非ともスタンドも一緒がおすすめです。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
