RF800mm F11 IS STM レビュー・評価

2020年 7月30日 発売

RF800mm F11 IS STM

  • 約1260gの小型・軽量な「RFレンズ」シリーズの超望遠単焦点レンズ。沈胴構造を採用し、持ち運ぶ際にコンパクトに収納でき、高い携帯性を備えている。
  • DOレンズを含む新規光学系の採用により、望遠レンズに発生しやすい色収差をはじめとする諸収差を抑制し、すぐれた描画性能と小型・軽量を両立。
  • 手持ち撮影をアシストする手ブレ補正や、静止画撮影における高速・高精度AFと動画撮影時におけるなめらかなAFなどを搭載し、快適な撮影を実現。
RF800mm F11 IS STM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥128,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,700

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥112,400 (27製品)


価格帯:¥128,700¥206,495 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥128,700 〜 ¥128,700 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:800mm 最大径x長さ:101.6x351.8mm 重量:1260g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 RF800mm F11 IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • RF800mm F11 IS STMの価格比較
  • RF800mm F11 IS STMの中古価格比較
  • RF800mm F11 IS STMの買取価格
  • RF800mm F11 IS STMの店頭購入
  • RF800mm F11 IS STMのスペック・仕様
  • RF800mm F11 IS STMのレビュー
  • RF800mm F11 IS STMのクチコミ
  • RF800mm F11 IS STMの画像・動画
  • RF800mm F11 IS STMのピックアップリスト
  • RF800mm F11 IS STMのオークション

RF800mm F11 IS STMCANON

最安価格(税込):¥128,700 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月30日

  • RF800mm F11 IS STMの価格比較
  • RF800mm F11 IS STMの中古価格比較
  • RF800mm F11 IS STMの買取価格
  • RF800mm F11 IS STMの店頭購入
  • RF800mm F11 IS STMのスペック・仕様
  • RF800mm F11 IS STMのレビュー
  • RF800mm F11 IS STMのクチコミ
  • RF800mm F11 IS STMの画像・動画
  • RF800mm F11 IS STMのピックアップリスト
  • RF800mm F11 IS STMのオークション

RF800mm F11 IS STM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:22人 (モニタ:1人 試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.47 4.52 302位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.02 4.51 412位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.85 4.27 72位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.86 4.34 395位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF800mm F11 IS STMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

勉強中中さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1717件
デジタルカメラ
1件
667件
レンズ
4件
288件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

R7購入と同時に入手。
というより、1,280mm相当の領域を経験させてくれるこのレンズが、R7購入を決心させました。
なので、R7でのレビューです。

AF速度
STMですので高望みするべきではないと思いますが、動体でもそれなりに追ってくれます。
無論被写体の小さな動きもので、レンズ側のスタンバイと被写体がかけ離れていれば、それなりに待たされる印象はあります。それもSTMなりですが。

操作性
レンズの伸縮は面倒に感じることもあります。レンズが伸びていないことでいまだに戸惑います。
しかしこの沈胴機構のおかげでボディにつけたまま、標準的なリュックやスリングバッグに収められます。
マウント側の段差形状を工夫することで、縮めるときに指を挟みにくくしている点も素晴らしいと思います。
レンズ下面の三脚ネジ穴は、プレートを介したストラップ取り付けとして、とても重宝しています。全長が長いので、カメラボディのストラップでは、ぶら下げながら歩くと大変邪魔です。
スイッチ類は撮影に関してほとんど触ったことはありませんが、手振れ補正はオフにするとダットサイトの光軸調整が楽になる気がします。

F11固定絞り
このレンズばかり使っていると、絞りの操作という概念を忘れてしまいます(笑)。
確かに暗いレンズですが、陽光があれば大した欠点ではなく、曇り空などコンディションに難があると、早々にあきらめがつきます(笑)。


使用初期のころは使いづらさばかりが印象的で、カメラショップの中古入荷メールが頻繁に届く理由がわかったような気がしました。
ただ、このレンズでしか撮れない画像に出会うにつれ、難しさは面白みに変わりました。
このレンズのハードルを上げているのは、大部分が単焦点800mmというスペックで、仮にF6.5 IS USMに替えたら使用条件は緩和されたとしても、難しさという点では大きな違いはないように思えます。
写程が長い分撮影機会も増え、超望遠ならではの構図にも出会えます。
その上でこの価格帯ですから、撒き餌レンズの思惑に沼ってみるのはいかがでしょうか。
「このレンズ、どうですか?」と聞いてくる人には、少々勧めづらいのは確かですが(笑)。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

マイアルバムさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種画像1
当機種画像2
当機種画像3 最後にエナガも来ましたが、こちらを採用しました。

画像1

画像2

画像3 最後にエナガも来ましたが、こちらを採用しました。

当機種画像4
当機種画像5
当機種画像6 実は、ルリビタキに会いたいと待っていたのです。若鳥かな?

画像4

画像5

画像6 実は、ルリビタキに会いたいと待っていたのです。若鳥かな?

【操作性】
操作項目が少なく簡単です。

しかし、取説を殆ど読まない私は、マウント側のロックリングの回転操作で撮影時はレンズ鏡筒を伸ばすということに、最初びっくりしました。運搬時は、コンパクトになり大変便利です。

色々な被写体を写すとき、被写体との距離20mというのは、微妙な距離となることが多いので、撮影距離範囲切り替えスイッチは通常「FULL」を使用していますが、AFは迷うことも少なく、速度は速く、問題ありません。

【表現力】
背景との距離があれば、被写体が美しく浮かび上がります。被写体に接近すると美しいボケとなります。

【携帯性】
超軽量で、手持ち撮影に慣れると、即座に被写体に向かい会うことができ、撮影の機会ロスが大幅に減りました。また、沈胴式で長さが短くなるので、少し大きめの肩掛けのバッグにカメラを取り付けた状態で収納でき、リュックに個人的なものを入れれば、山の中でも容易に出かけることができ、行動範囲は一挙にも広がりました。

【機能性】
カメラの測距可能エリアは、画面中央部に制限されていますが、距離が離れれば日の丸で撮影し、近ければ制限内でのフォーカスで格別問題ありません。

【総評】
このレビューは、「EOS R7」と組合せた結果となります。
更に、手持ち撮影でこのレンズ800o(換算1280o)を使用し、瞬時にファインダーで被写体を見つけることは、高齢の私には無理ですので、どうしても照準器は欠かせません。照準器で的を絞っても、ファインダーを覗くまでにレンズが傾き、これも腕と胸で固定するなど、色々トライ中です。

カメラの撮影モードは、マニュアルモード+ISOオートで、ISO感度が周囲の状況で頻繁に変わっています。
画像1〜3 冬のどんよりした晴れ間です(2023-01-16)。
画像4〜6 小雨の中、つかの間、雲の間から太陽が照らしてくれました(2023-01-20)。
被写体との距離は10m内外で、餌となる木の実がある藪の中に鳥たちが集まってきたような感じになりました。全て加工、トリミングしていません。
R7との組合せ、換算1280oというのは、丁度良い倍率のように思います。

同じ撮影ポイントで、これらの鳥たちに会うことができたことは(画像1〜3は約1時間半、画像4〜6は約15分間のあっという間の出来事)、私には奇跡に近い出来事でした。こいう瞬時の出来事にも、このレンズとカメラは十分即応してくれました。


参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハクコさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
78件
レンズ
7件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
4件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種RF800F11
機種不明RF800F11+RF×2
機種不明RF800のみの二線ボケ

RF800F11

RF800F11+RF×2

RF800のみの二線ボケ

機種不明+RF2×二線ボケ
機種不明+RF2×二線ボケ大
 

+RF2×二線ボケ

+RF2×二線ボケ大

 

【操作性】
良好
変形ロボか!撮影時には伸ばす!

【表現力】
絞り解放からとても良いというか絞り機構がない。
RF2×テレコンを付けても良好な画質です。

追記
枝等の中の被写体では、レフレックスレンズのような2線ボケが出る!
RF×2テレコンを付けると、拡大される分目立ちます。

【携帯性】
800oとは思えないほどとても軽く、縮めることが出来るので800mmF5.6より小さいカメラバックで楽に運べる。

【機能性】
問題なく十分使える。
最短撮影距離をもう少し縮めてほしかった、スズメクラスの鳥をもう少し大きく撮りたい。伸縮部を2段階にするなどマクロモード的な機能が欲しかった。

【総評】
この性能のレンズがこの値段!良い時代になったものだ。
ヒヨドリ以外の写真が2線ボケの目立つ例です。
ニコンだったら1000oF11になっていたんだろうな〜、もうちっと頑張ってほしかった。
シンプルで良い短焦点レンズです、私にとっては×2の1600oでも手持ちで使えとても楽です。
ヒヨドリ写真は同じ距離約8mで撮影したもの。

追記
DOレンズが原因なのかレフレックスレンズみたいな2線ボケが見られる。
ヒヨドリ以外の写真が2線ボケの目立つ例だが、よく見ると他のレビューや口コミの写真にも見られます。
テレコンを使う場合は注意が必要です。

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わからないじいさんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3

500f4、ハトラーが重くなり鳥撮はまだまだしたいと悩んでいた時にこれを発見したが、F11なのでためらっていた。注文していたR7が来たのと後期高齢になったのでダメもとで注文した。
天気の昼間試して驚いた。お値段以上の写りである。年になったので早朝、夕刻、天気の良くない日は撮影に行かないければ十分である。
R7と800mm、キャノンの設計者は体力と財布に優しくと後期高齢者向けに作ったのでしょう。
これならまだ楽しめる。キャノンへ感謝!!

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かささぎ946さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

【操作性】ピントリングも回しやすく、特に不都合はありません

【表現力】正直驚きました。軽いだけで画質はそこそこだと思っていました。
光量の足りた日中では100万円以上する超望遠単焦点+テレコン(400×2.0や600×1.4)と画質が変わりません。

【携帯性】もちろん抜群。重量バランスも良いです

【機能性】上記の白い超望遠と比較して唯一劣るのはAFでしょうか。ミラーレスのソフト的な性能でカバーされますが、AF自体は良くも悪くも並みのレンズです。

【総評】超望遠単焦点を所持し使える環境でも、日中の屋外ならこのレンズで良いかと思わせる性能です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ
報道

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

お散歩バードウォッチャーさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
双眼鏡・単眼鏡
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種R7の手持ちJPEG撮って出しでも、黒い羽も綺麗に普通に撮影できます。
当機種羽の色が薄い幼鳥でも綺麗な表現をしてくれます。
当機種明るさ調整はしていますが、撮って出しで大きく撮れるのは最大の魅力

R7の手持ちJPEG撮って出しでも、黒い羽も綺麗に普通に撮影できます。

羽の色が薄い幼鳥でも綺麗な表現をしてくれます。

明るさ調整はしていますが、撮って出しで大きく撮れるのは最大の魅力

【操作性】
一度ロックを解除して伸ばしてからロックしなければ撮影できないという仕様は、慣れるまで若干違和感があるが、それ以外はシンプルな操作性。

【表現力】
DOレンズのカッチリとした表現で超望遠ながら、しっかりとした解像でビックリするほどの仕上がりもしばしば。

F11固定が気になる部分ではあるが、晴れて光が十分な時にはどちらにせよ絞るので、実はあまり影響はないと思います。
ただし、曇りや日陰、夕方などで光量が足りない時には、ある程度のシャッタースピードを維持しようと考えると、ボディの手ブレ補正との協調補正がないことも合わせてISO値が高くならざるを得なくなり、結果としてのっぺりな絵になることはある。

【携帯性】
800mmとしては驚異的に軽い。
EF時代の100-400や、タムロンやシグマの150-600のライトバズーカよりもはるかに軽い。

ただし、レンズケースはおろかフードも三脚座も付属していないので、持ち運びや実用的な観点での携帯性としては若干マイナス。

【機能性】
単焦点レンズでISも付いていますが、STMでAFが若干遅いこと、フォーカスリミッターがないことでデフォーカスしてしまった時の復帰が遅いなどの欠点はあります。

【総評】
800mmの単焦点レンズが10万円台の前半という信じられない値段で手に入れることは素晴らしい価値。
機能面では様々な制約はあるものの、200万円を超える856を購入するのはアマチュアとして高嶺の花であることを考えると、現実的な値段で手に入れられる素晴らしいレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DENSONさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:2人
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性3

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

機種不明左からRF800、RF100-500,EF100-400,シグマ150−600Sports
機種不明
機種不明

左からRF800、RF100-500,EF100-400,シグマ150−600Sports

機種不明仕事中のドローン
機種不明RF800とRF100−500の、使用時の長さ比較
機種不明R5でクロップ撮影(1120mm相当)してみた。

仕事中のドローン

RF800とRF100−500の、使用時の長さ比較

R5でクロップ撮影(1120mm相当)してみた。

【操作性】
     レンズを延ばさず、撮影しようとすると、エラー表示で告知してくれる。
     ピントリングは大きく使いやすい。
     使えるように伸長するが、確実で安定している。
     カメラに接続すると、特に何もすることが無い。

【表現力】
     この値段でここまで解像するかと思うほど本格的な写りである。
     約110m先の飛び立とうとするカラスや、500m先のマンションなども十分
     解像している。
     池に居るバンはカメラのおかげもあって、きっちり瞳に焦点が合っている。
     建物の外観を撮影していたドローンもきれいに撮影できている。
     但し、STMが災いして、動きものの撮影時にはちょっとピントを外す
     (ピントが遅い)傾向がある。  
     着陸機の撮影などでは、少し気になる。でも、この価格ではUSMは無理か
     な?
     でも、無理をしてUSMを搭載して欲しかった。
     手持ちの1.4倍のエクステンダで100m先の看板を撮影してみた。対象が
     十分明るければ、夜間でも十分に撮影可能だった。(1120mm)
     人形の撮影以外は全て手持ちでの撮影であり、「軽い」という特性が十分
     生かされている。
【携帯性】
     縮めた状態でもかなり長く、シグマの150−600mmと同じくらいの長さ
     である。
     カメラバッグを選ぶ傾向がある。
【機能性】
     写りはEF100−400に2倍のエクステンダを装着(800mm)したも
     のと、同じ人形を撮影したが、発色に違いがあるものの、解像度は遜色
     が無い。
     手振れ補正は4段と少なめで、RFレンズにもうけられた、ボディー内手振
     れ補正連動もできない。800mmということであれば、手振れ補正はもう
     少し強力にして欲しい。一脚を使うことにより、手振れはかなり軽減でき
     る。(もちろんこれは私の腕の低さによる)

【総評】
     価格的には非常に魅力的であり、また、描写は所有している100−500
     と一部の発色が異なるものの、画質には差は無く、単独で使う限り、解
     像度には不満は出ないと思われる。
     レンズケースやレンズフードは別売となっているので、それが欲しい場合1万
     円以上余分な出費が必要である。RF100-500二はレンズフードやケースは付
     属しており、RF800は「安さ」を訴えるためかなり無理をしていると感
     じる。(レンズフードは必須とおもう)
     ただし、この価格で、高画質の超望遠がメーカー純正で供給されること
     は、非常にありがたいことである。サードパーティーの交換レンズには、
     安く高性能なものが多いが、トラブルが発生したときには、解決には時
     間を要するし、責任の所在についても、曖昧になることが多い。そうい
     う意味では、この純正の格安レンズは価値ある存在である。
     格安故に、防塵防滴性能は付与されて居らず、屋外使用が前提のレンズ
     としては、非常に気になるところである。
     スポーツの撮影などでは、急なにわか雨では撮影を止めることはできな
     い。防塵防滴性能は、必要な機能と思われる。いつでも撮影を中止した
     り、レンズ用カッパの装着で撮影を継続することが必須となる。Lレン
     ズの防塵防滴性能は、必要にして十分に機能だろう(経験上)。
     携帯性という点ではRF100−500はエクステンダを接続すると、300ミ
     リ以下に短縮することができず、RF800単単体の短縮時よりも長く
     なってしまい、この点ではRF800の方が短い。
     

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mi_na_miさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:815人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
45件
0件
デジタル一眼カメラ
10件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種手振れ補正が非常に強力で、手持ちで1/125でもカリカリに解像しています。
当機種前ボケが遮る構図でもAFの迷いはありません。その辺りさすが純正。SS1/200
当機種ISO2500でも羽毛1本1本繊細に解像しています。

手振れ補正が非常に強力で、手持ちで1/125でもカリカリに解像しています。

前ボケが遮る構図でもAFの迷いはありません。その辺りさすが純正。SS1/200

ISO2500でも羽毛1本1本繊細に解像しています。

当機種これだけ遠い被写体をノートリミングでこの大きさ!
当機種SS1/8000でもISO1250に収まっています。 晴れならF11全く問題なし!
 

これだけ遠い被写体をノートリミングでこの大きさ!

SS1/8000でもISO1250に収まっています。 晴れならF11全く問題なし!

 

『F11固定』
この1点だけで『論外』と決めつけていませんか?
友達は、見知らぬ大口径単焦点レンズを持った人から『何故そんなの買ったんだ』と言われたそうです(笑)。

日中、日の当たる中ではシャッター速度1/2000でISO800前後で撮影出来ます。
例えカワセミの飛び込みを撮りたくてSS1/4000が必要だとしても、ISOは1600で行けるでしょう。
EOS R6との組み合わせで使用する限り、ISO3200までは解像感の低下やノイズは見られません。
AFが俊敏ではないので、EOS RPやEOS Rでは厳しいのかも知れません。
しかし、R6であれば1度捉えた被写体には食い付き続けます。
野鳥や競馬と言った、AFには難易度が高い被写体に主に使用していますが、むしろ重いゴーヨンやヨンニッパで手持ち撮影していた時より、圧倒的に歩留まりは向上しました。
何故なら驚くほど軽く、決定的瞬間を待つために狙ったまま構えて居られるからです。
三脚不可のフィールドにおける、新しい解答だ!と感動しました。

新世代のDOレンズは余程色収差の除去が可能なのか、蛍石レンズの大口径単焦点レンズで撮影するのと解像度では遜色ありません。
遠くの小鳥の羽毛1本1本を繊細に解像します。
その辺はさすが単焦点、と言ったところでしょう。
F11と言っても、被写体まで可能な限り寄る事で強烈な背景ボケを表現出来ます。

SUPERGTの撮影にも試しに持ち込んでみましたが、晴れでF11だとちょうど良い塩梅のSS1/60〜100くらいで流し撮りする事になり、手持ちでの流し撮りに都合が良かったです。
1脚使用であればもっとSSを低速に出来るでしょうが、それにはNDフィルターが必要になります。
フィルター径が95mmなので、大きな出費になってしまう点は致し方ないです。
流行りの径が可変式のNDフィルターが95mmに対応すると良いですね。

あと猛烈にアピールしたいのは価格です。
2022年2月時点での最安値は11万円台前半と、純正800mmレンズがSIGMAやTAMRONの150-600mmより安いのです。
大口径単焦点レンズは高すぎるので、サードパーティのズームレンズで妥協している方は山ほどいると思います。
Nikonであれば秀逸な200-500mmレンズがありますが、キヤノンには今までありませんでした。

SIGMAやTAMRONも悪くはなかったですが、写りはズームレンズの域は出ませんし、600mmでも足りないシーンは多いです。

本レンズは『純正』『単焦点』『800mm』なのに11万円という、王者キヤノンの良心・バーゲンプライスだと思います。
フードは別売りですが、作りはしっかりしており、ロックボタンもついています。

冒頭に書いた通り、『F11固定』だけで食わず嫌いをしている超望遠ユーザーの方々、是非使ってみて下さい。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

C.M. Jonesさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:758人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
43件
0件
デジタル一眼カメラ
19件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
0件
もっと見る
満足度2
操作性5
表現力2
携帯性5
機能性2
当機種作例1
当機種作例2
当機種作例3

作例1

作例2

作例3

当機種作例4
別機種作例5 EF100-400mm+エクステンダー2xでの作例
 

作例4

作例5 EF100-400mm+エクステンダー2xでの作例

 

【操作性】
スタビライザーのスイッチとフォーカスエリアのスイッチだけなので、基本的には難しくありません。沈胴式なので、伸ばしてからUNLOCK側にしないと使えないのに一瞬戸惑いましたが、慣れれば問題ないレベルでした。

【表現力】
正直、このレンズに期待しすぎていたのかもしれません。10万円で買える800mmということで、いろいろと実戦に投入してみましたが、そんなに距離が離れていなければ、かなり綺麗な写真を撮ることができます。400mmでちょうどフレームに収まるような画角をトリミングするような感じで撮影する写真(作例1)や、800mmでちょうど収まるような画角(作例2)であれば、非常に良い感じでした。
ただ、非常に距離がある被写体の撮影、大型旅客機がちょうど800mmでフレームに余裕で収まるような、数百メートル先の被写体の場合、陽炎などの影響も受けますし、解像感もぼんやりと甘い感じになります(作例3/4)。手持ちのEF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにExtender EF 2xを取り付けた場合に、望遠端がほぼこのレンズと同じ画角になるのですが、正直このレンズよりも、エクステンダー付きのLレンズの方が解像感は高いです(作例5)。
この点は非常に期待外れに終わりました。

【携帯性】
このレンズの一番良いところはここだと思います。重量が軽い、コンパクトに収まるなどの点は、非常に面白いコンセプトですし、そのコンセプトが生きているところだと思います。

【機能性】
R5でテストした際のAF速度については、民間航空機の撮影であれば問題ありませんでした。ただ、手振れ補正は、作例1/2の距離であれば非常に歩留まりが良かったのですが、作例3では止まっているカットが少なく、ファインダー像も流れてしまうため、非常に撮影しづらい、という状態になりました。

【総評】
キヤノンの「軽量コンパクトな超望遠レンズ」というコンセプトは、非常に面白いですし、実際にこのレンズの良さでもあると思います。その点は非常に共感できました。しかし、距離のある撮影になった際の解像感、手振れ補正と言った部分で、やはりこのレンズが価格相応の性能しか持っていないことが露呈される形になりました。
もちろん、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、このレンズの2倍以上の価格のレンズです。一方で、望遠ズームにエクステンダーをつけているのと、いくら価格が安くても単焦点レンズを比較した時に、せめて同等レベルの解像感は欲しかったな、と思いました。
結局、解像感と手振れ補正の不満で、購入して早々に売却してしまいました。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お気楽趣味人さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:312人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
960件
デジタルカメラ
2件
223件
レンズ
8件
182件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種晴天の日向
当機種早朝の日差し
当機種晴天の林内

晴天の日向

早朝の日差し

晴天の林内

当機種夕暮れの河原
   

夕暮れの河原

   

いつでも気軽に持ち出せる野鳥用レンズとして購入しました。
これまで、高倍率コンデジ、1000mm相当のネオ一眼、キットズーム+テレコンと試してきましたが、鮮明さに満足できないでいました。
みなさんが評価されているように、十二分に鮮明な画像が得られて、大変満足しています。
一方、F11という暗さについては、予想外のこともありました。
・EVFのおかげでファインダーは明るいのですが、暗い時にはカクカク映像になります
・暗い時に、AFが劇的低速状態になります
鮮明な画像が得られるかは、環境の明るさ次第という感じで、晴天時は林のなかでも、まったく不満のない画像が得られると思います。曇天時は、河原や草原などの空が開けた環境までといった感じです。なので、早朝や曇天時の林は、ちょっと無理。
1枚目のジョウビタキは晴天の日向で、なんの問題もなく鮮明な画像が得られました。
2枚目のスズメは早朝にのぼったばかりの朝日を浴びていて、これも大変鮮明です。
3枚目のヤマガラは晴天時の比較的明るい林内で、これも鮮明です。
4枚目のキセキレイは夕暮れの河原で陽の光は直接当たらない状態で、やや甘い画像になっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kawasemi007さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

【操作性】
簡単明瞭迷いなし。

【表現力】
これが予想以上にイイです。よく解像しています。ただし大砲レンズと比較しての評価は無意味、求めるものが違います。

【携帯性】
森の中、早朝や夕刻のマジックアワーには正直きついF値ですが、双眼鏡片手にぶらぶらバードウォッチングには最適のレンズです。デジスコやフィールドスコープでの撮影に比しても携帯性や機動力は上回ります。

【機能性】
F値固定というのは、撮る対象によっては、ISOとシャッター速度とのバーターを強いられますが、本体R6で使用して、高感度にも、AFの食いつきにも、さして不満は感じられません。

【総評】
800mmという焦点距離をこの価格とこの軽さで提供しようとしたのはキャノンの英断だと思います。超望遠の敷居をうんと低くしてくれたのは素直に評価したいです。100〜500とこの1本で鳥撮りは網羅、あとは撮り手にその覚悟があれば大砲レンズへ……。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いーよいーよさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:1767人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
54件
31件
デジタル一眼カメラ
16件
37件
デジタルカメラ
8件
11件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

800mmでスナップができるレンズというのは
想像もしていなかったことで、
だから想像しない視界になる。

都会は光化学スモッグだとかが原因なのか、
超望遠だと視界がかなり霞む。
あと陽炎のような状態で景色が歪む。
もちろん手ブレがはげしい。
シャッター速度はかなり上げないと。
そして小さな被写体は見失う。
森の鳥は見失ったらまず探せない。

それでも、こんなに手軽に800mmが楽しめるんだから
十分満足。

2倍のエクステンダーをつけて1.6倍にクロップしたら2560mm。
月が初めて画角からはみ出た。
三脚付けてもファインダー像はなかなか安定しない。

レベル
アマチュア

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tubasa888さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:555人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
37件
レンズ
29件
12件
三脚・一脚
1件
6件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性3
当機種
   

   

画質は、800、かつ、あの価格ですので、

過剰に期待すると残念な気持ちになるかもしれません。

とはいっても、価格、重さを考えると800というのは、非常に魅力だとも思います。

また、三脚座があれば良かったというか、

三脚座が一体型でも、800なので、もっと大きなものにしてくれれば良かったのにと思いつつ、

800という焦点距離なので、振動を与えずにシャッターを切るのは大変かなあと思います

参考になった20人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シャンプーハットAさん 銅メダル

  • レビュー投稿数:230件
  • 累計支持数:1386人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
186件
912件
デジタル一眼カメラ
13件
437件
デジタルカメラ
10件
258件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

初期の鳥撮りでフィールドスコープを1眼レフに付けて使っていたので、800mmF値固定と言うスペックはなじみがありました。
当時、きれいに撮ろうとするとISO感度は上げたくないので、シャッター速度1/60秒などと言うのが当たり前で、手振れを抑制するためと腕力補助のため一脚が必須でした。
その後、シグマから500mmまでのAFズームレンズが出て重宝しました。
テレコン付けて700mmでMFで使うか?デジカメの画素数を増やしてトリミング前提でAFで使うか?などとやったものです。
その時も、まだ一脚が必須でした。

ところが、キヤノン純正のこのレンズは、AFも手ぶれ補正も効いて、しかも軽いのです。
老化現象で気力も体力も落ちた今、とてもありがたい鳥撮り機材が登場したわけですね。
AFは速いし、手振れ補正はガンガンに効きます。
茂みの中などでAFが迷ったりしたときはフルタイムマニュアルフォーカスで、しかもEVFの拡大表示でピント合わせができますから、ありがたいです。
コンパクトなので野山へ気軽に持ち出せて、軽いから長時間でも疲れない、大変機動力に優れた超望遠レンズだと思います。

ただ、折角これだけの機動力があるのに、桜の花の蜜を吸いにきたヒヨドリやメジロを撮ろうとすると、近すぎてピントが合わない。
最短撮影距離は6m。
私は、試しに接写チューブで36mm前に出して使ってみましたら1m程度は近寄れました。
超望遠の800mmだから仕方がないとも思いますが、あと2m近寄って、最短撮影距離:4mだったら最高に使いやすかっただろうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

貧乏してます。さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:1393人
  • ファン数:23人
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4

RF800を少し借りて使用したので感想を
EF400mmf5.6にテレコン×2と同等の画質

EF400mmf5.6のままならEF400の画質のが良いがテレコンをつければRF800と同じ感じでした。

ただしRF用のEFレンズアダプター、テレコン無しで800mmということで取り回しがかなり良くなりますので800mmのみならメリットがあります。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF800mm F11 IS STMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RF800mm F11 IS STM
CANON

RF800mm F11 IS STM

最安価格(税込):¥128,700発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

RF800mm F11 IS STMをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意