RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM レビュー・評価

2020年 8月27日 発売

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

  • 焦点距離100〜500mmのズーム全域で高画質を実現した「RFマウント」の超望遠ズームレンズ。プロ・ハイアマチュアユーザー向け「Lレンズ」シリーズ。
  • ズーム全域で画面中心から周辺部にわたるすぐれた描写性能を備えている。特殊コーティング「ASC」の採用により、フレアやゴーストなどの現象を低減。
  • 「EOS R5」装着時はボディ内手ブレ補正機構と協調制御することで6.0段、「EOS R」装着時は5.0段の手ブレ補正を実現。
最安価格(税込):

¥370,928

(前週比:+21,128円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥370,928

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥303,400 (35製品)


価格帯:¥370,928¥553,412 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜500mm 最大径x長さ:93.8x207.6mm 重量:1370g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの価格比較
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの中古価格比較
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの買取価格
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのスペック・仕様
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのレビュー
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのクチコミ
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの画像・動画
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのピックアップリスト
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオークション

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥370,928 (前週比:+21,128円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの価格比較
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの中古価格比較
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの買取価格
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのスペック・仕様
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのレビュー
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのクチコミ
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの画像・動画
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのピックアップリスト
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオークション

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:55人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.38 4.51 290位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.78 4.50 120位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 4.26 211位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.59 4.34 132位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

杏@かめさんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
当機種
当機種
当機種

【操作性】
RF100-400からの買い替えで特に問題はないです。
【表現力】
RF100-400、RF70-200F4から買い替えましたが撮りたいものを撮りたいように撮れると感じています。
【携帯性】
三脚座を外していますが、やはり大きいとは思います。カメラバッグを買い替えました。
【機能性】
R5mk2での使用ですが文句のあるところはないです。
【総評】
重さと値段で躊躇してRF100-400、RF70-200F4と使いましたが最初から買えばよかった…でも使い比べたからわかる良さなのかも、と自分に言い聞かせています。

飛行機撮影ではR5mk2とこのレンズがあれば大体撮れるのではないでしょうか。
薄暮以降の撮影ではやはり明るいレンズが欲しいかも、と思うくらいしか不満はないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エルナイトさん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:580人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
857件
デジタル一眼カメラ
2件
17件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
5件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性3
機能性4

一番気になるのは画質ですが、RF100-400mmと比べて画質は断然良いです。

以前はSONYのコンデジRX10M4を使っていたのですが、故障したのでR7+RF100-400mmに変えたのですが、画質はRX10M4より悪いですね。

そこでRF100-500mmを考えていたのですが、価格がかなり違うのでなかなか手が出ませんでしたが、キャッシュバックもあるというので思い切って買ってみました。

画質はかなり良くなりまして、当然でしょうが解像感はRF100-400mmやRX10M4よりかなり良いですね。

という事で画質は文句なしとなりましたが、普段はネックストラップで首に掛けて、自転車で野鳥撮影をするのですが、やっぱりかなり重いです。

動画も撮るので、三脚でも使いますが、レンズが重いので固定後レンズが下がるので野鳥をセンターに入れるのが結構大変。

三脚座にプレートを付けて重心を調整したらまあまあマシになりました。

操作性では、フォーカスリングの位置が悪いのでレンズの三脚座が邪魔でピントの微調整がやりにくいです。

AF制度はまあまあ良いので、そこそこ合いますが、枝被りの野鳥の場合はマニュアルフォーカスで微調整が必要ですので、フォーカスリングの使いにくさは困りますね。

まあ、多少慣れてきたのでなんとかフォーカスリングもなんとか使えるようにはなりましたが、回しにくいのは変わりませんね。

という事で、画質は良いですが、携帯性、操作性は良いとは言えないですね。

価格は結構高いですが、RF100-400mmから買い換える価値は十分にあるように思いました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SuperTigerさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
13件
レンズ
4件
1件
三脚・一脚
4件
0件
もっと見る
満足度2
操作性2
表現力2
携帯性無評価
機能性3

【操作性】
ズームリングが結構重いので、前後方向に動く被写体を追うのは少し厳しい。
フォーカスリングが操作しづらい

【表現力】
ズーム域相応。暗めなので、ISO高くなる傾向がありニューラル・ネットワークノイズリダクション使用が必須になった。

【携帯性】
ズーム域相応

【機能性】

【総評】
EF100-4002型 Lからの買い替えで、まだ完全なメリットを感じられず後悔している。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

larry2さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
レンズ
1件
3件
ポータブル電源
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性1
機能性4

重く大きいですが,テレ側が500ミリまであり、700-200や100-400の出番がなくなりました。
強いて言うならテレコンバーター使用時に制限が付いてしまうのが残念なところです,

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tosakamuusuさん

  • レビュー投稿数:233件
  • 累計支持数:584人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
82件
自動車(本体)
1件
53件
SDメモリーカード
19件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
当機種下弦の月。大き過ぎず小さ過ぎずだ。ただし、小鳥はこれより小さく写るだろう。
当機種
 

下弦の月。大き過ぎず小さ過ぎずだ。ただし、小鳥はこれより小さく写るだろう。

 

■F値について

F7.1って、暗い、ノイズ・・・ではない。
一眼レフ時代は、100-400mmで、400mmのF値は5.6だったが、このレンズは、400mmでF6.3、500mmでF7.1である。

暗いとISO感度が・・・と気になるかもしれないが、比較サイトで確認したところ、5Dm4と、R6m2で2倍にした場合との画質の差は、ほとんど同じだった。
それに対して、F6.3はF5.6より1.3倍ほどしか暗くなく、F7.1はF5.6よりも1.6倍しか暗くない。

つまり、F値が大きくなってISO感度が大きくなるが、フルサイズミラーレスは、それを上回る画質向上をしているのだ。

なので、ノイズ面でいうと、全く支障がないのである。

ただ、F値の数字は嘘をつかないため、背景ボケ・・・となると、若干弱くなることは否めない。

400mm F6.3の有効口径は、400mm F5.6の有効口径と比較して1.125倍小さくなる。
500mm F7.1の有効口径は、400mm F5.6の有効口径と比較して1.014倍小さくなる。
もしEF時代に500mm F5.6があったとしたら・・・このレンズは1.268倍、有効口径が小さくなる。

僅かに背景ボケが小さくなるという計算になる。

■重さ・大きさ
長さはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMよりも1.4cmほど長いが、重量は1370gと、EFの1570gより200g軽くなっている。
レンズの最大径はほとんど同じ。

なので、ミラーレスには、EF+アダプター(さらに110g重くなり、2.4cm長くなる)よりも、こちらのレンズの方が有利だと思う。

レンズはインナーズームではなく繰り出し式なので、埃の侵入は避けられないが、収納がしやすいという面では有利である。

また、ズームロックはスイッチ式ではなくダイヤル式になっていて、任意のズームにおいて、調整ダイヤルを動かすことによって、ズームのしやすさを調整する方式である。「タイト」側にすると、手で回せるが、下に向けても伸びないほどの固さになる。

■画質
キヤノンサイトのMTF特性図を比較したが、EF100-400と大差はない。Lレンズとあって、比較的画質はいいと思う。

■操作性・携帯性
超望遠の5倍ズームとあってか、ズームリングを回す角度が大きめで(110度くらい)、一気に回せないのが不便である。
また、三脚座を外せば手持ち撮影も可能だが、片手で持つ際、右手でカメラのグリップだけを持つと、中指に重量がかかって痛い。
レンズポーチはしっかりした造りになっている。持ち運ぶ際にこれを使うか、別売のバッグを使うか検討中。

■エクステンダー
対応しているが、300mm〜500mmの位置でないと使えないそうだ。画質が低下し、暗くなるそうなので、ショールームなどで試してから考えたい。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

photohgrapher 二科さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

カメラR6-MkUkの性能が良いため、このレンズが生かされていると思います。
AFの速さ、精度は言うまでもなく、被写体認識によるものから、トラッキングが
離すことなくどこまでも食いついてきて、素晴らしいです。
このてのEFレンズより約200gの軽さでカメラとのバランスが良く、撮り回しが良いです。
更に、L レンズにより、実に高解像度です。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

I love my job !さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性5

RF100-400から買い換えで購入しました。
購入前は、重量が増えるので手持ちで歩き回るのは厳しいかなと思っていましたがそうでもなかったです。まだ使いこなせていませんがAFの速さに一番満足しています。

主な被写体
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

H-D VIBES さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
6件
レンズ
7件
3件
三脚・一脚
4件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

RF100-400と比べて100mm
-400mm全ての焦点距離でRF100-400より明るくIOS!シャッター速度!を稼げまず。
500mm使うとF7.1になりますが日中なら問題無いです。
RF100-400は軽さとコスパ良いのですが望遠を使う機会は運動会とかスポーツ撮影がメインなので結局RF100-500で1脚で撮影で落ち着きました。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エゴラドさん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:350人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
74件
スマートフォン
2件
68件
液晶テレビ・有機ELテレビ
8件
44件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

・5倍という広いズーム域を持ちながら、500mmの望遠ズームレンズとしてはコンパクトサイズで軽量を実現しています

・近接撮影にも向いており望遠マクロとしても使えます

・CanonのLレンズらしい高い描写性能

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バンチンリさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
マウス
0件
5件
翻訳ソフト
1件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明
   

   

【操作性】
特に問題ない。三脚足は邪魔になるが持ち手として使いやすい。

【表現力】
RF100-400と比較すると400%拡大ぐらいで差が歴然。拡大するとタイルや葉についた露がよく分かる。100-400だと潰れている。

【携帯性】
軽量とは言えやはり重い。手持ち撮影は可能だが、手軽にとはいかない。軽量なものが欲しいならRF100-400が優秀。

【機能性】
最初からわかっているが明るくない。鳥とか飛行機撮らないのでその他気にならない。AFは早いがテレ端で迷う。

【総評】
500ミリが使いたい(400でも600でもない人)、振り回すのが重くても大丈夫、と思う人はOK。
テレコンつけてみてもそれほど画質に影響ないので、運動会なら積極的に使用可能と思います。
ピークデザインのエブリデイ20リットルのカバンにカメラ付きで横のまま入れようとするとカツカツ。
テレコンつけるとダサい。

(レビューに画像追加2024/05/19)

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった24人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nsnicさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:395人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
1件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種軽いからSS1/30での流し撮りでも取り回し抜群!
当機種解像度も申し分なし!
当機種ズーム全域で抜群の解像度! テレ端+エクステンダー×1.4で流してもこの解像度!

軽いからSS1/30での流し撮りでも取り回し抜群!

解像度も申し分なし!

ズーム全域で抜群の解像度! テレ端+エクステンダー×1.4で流してもこの解像度!

※購入から2年以上経過しての感想を最後に追記しています。


当レンズはモータースポーツ撮影用に購入したのですが、まだシーズンオフ。

ということで、試し撮りで新幹線などの鉄道を撮影してきたので、それまでのモータースポーツ用レンズであるEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMと比べながら、購入から2週間、シャッター回数400回ほどでのファーストインプレッションを書いていきます。


【購入までの経緯と在庫状況】
私は2016年6月にEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMを購入して以来、5年半で10万カットほど使ってきました。

2020年にEOS R5を購入してからはマウントアダブターを装着して、変わらずEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMで撮影。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMには焦点距離が足りないこと以外は概ね満足していましたが、その後発売されたRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMは気になっていました。

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMならば焦点距離は満たされるし、RFマウントのカメラにRFレンズをつけたら、流し撮りの成功率も上がるかも・・・。

次第に欲しくなり、カメラのキタムラさんで納期を確認すると2ヶ月くらい(2021年12月現在)とのこと。

当サイト(価格.com)で在庫を確認すると・・・在庫あり!?

いつもお世話になっているカメラのキタムラさんには申し訳ないが、欲しくなったらすぐに手にしたいのが人の心情。

そして注文の翌日、我が家にやってきました。

購入までの経緯とファーストインプレッションについては下記↓のブログで詳しく書いていますので、興味のある方はどうぞ!
https://motorsport-photography.net/rf100-500mm-f4-5-7-1l-is-usm-1/

【重量は軽いが高級感はアップ!】
自宅にカメラが到着し、持ってみると・・・軽っ!

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMと比べて、200gの軽量化した当レンズは、持ち上げるだけですぐにわかります。

その軽量化は鏡筒などに樹脂パーツが多用されているからなのですが、反面、金属から樹脂に代わり見た目の高級感が損なわれているのでは、と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

ホワイトのマッド塗装がかなり上質で、金属鏡筒のEF100-400mm F4.4-5.6L IS U USMよりも高級感がアップしています。

その塗面はホワイトのiQOS(ILUMAじゃない方)のような感じで、サラサラと手触りがいいです。


【AF駆動音がしないのに爆速!】
オートフォーカスは、駆動音がほぼ無音です。

いや、耳を澄ませてみると僅かに、「スッ」と音を立てるますが、ほぼわからない程度。

そのため動画撮影でも音が入ることはないでしょう。

そして驚いたのがオートフォーカスの速さと正確さ。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMもまだ7年前のレンズなのでかなり優秀ですが、さすが最新のレンズは決まるし速いし文句なしです。

対EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USM比で1.2倍の速さ(あくまで体感)と言ったところでしょうか。

モータースポーツや新幹線を撮影するときには、このスピードが重要なのです。


【250km/hの新幹線撮影でAF性能をテスト】
そのオートフォーカス性能を試したみたいと思い、250km/hで通過する新幹線で試し撮りをしてみました。

結果は・・・食いつく食いつく!

試しにEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMでも撮影してみましたが、成功率は当レンズの方がもちろん上。

向かってくる新幹線に対し、フォーカスはしっかりとヘッドライトを逃しませんでした。


【解像度をチェック】
次のテストは解像度。

遠方からRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMの両レンズで、大井川本線を行くトーマス号を撮影。

そしてトーマスの顔面を大幅に切り抜いたところ・・・RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMの方がつぶれが少なく明確でした。

新幹線とトーマスの写真比較は、下記のブログ↓で詳しく書いているので、ご興味のある方は下記のURLからどうぞ。
https://motorsport-photography.net/rf100-500mm-f4-5-7-1l-is-usm-4/


【まとめ】
RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMを比べてみましたが、オートフォーカス性能、解像度、重量、見た目の高級感、そして当然焦点距離と、RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMが上回っていました。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMからの代替えで悩まれている方へ。

このレンズ買って間違いありません!

当然30万円を超えるレンズなので、おいそれと購入できるものではありません。

EFレンズは日に日に価値を下げていますが、今ならばまだ、いい値段で下取りしてくれますよ。

行っときましょう!

そして新たな気持ちでモータースポーツ撮影を楽しみましょう。

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMのさらに詳しいレビューはブログで書いていますので、ご興味のある方は下記のURLからご覧ください。
https://motorsport-photography.net/rf100-500mm-f4-5-7-1l-is-usm-1/


【追記】
購入して2年以上が経過し、F1やWECなど様々なカテゴリーで流し撮りを試してみましたが、結果はEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMから買い替えて本当に良かった!

AFスピードの速さと正確性は抜群で、成功率が格段に上がりました。これはボディの軽さも寄与していると思います。

軽くてコンパクトでありながら抜群の性能を有しているこのレンズは、モータースポーツ撮影ではベストなRFレンズだと確信しています。

レンズは資産。特に最新のRFレンズならば数年後に下取りに出す時にもかなりの高額で買い取ってくれるものと思われます。

購入を迷われているモータースポーツ撮影好きのみなさん、決定的瞬間を撮り逃さないためにも早急に購入されることをお勧めします!

参考になるかわかりませんが、このレンズで撮影した2023年F1日本GPのブログを貼っておきますので、興味のある方はどうぞ。
https://motorsport-photography.net/2023-japanese-gp-7/

比較製品
CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった59人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1645人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
29件
689件
レンズ
36件
104件
データ通信端末
3件
40件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明R7+このレンズがサーキット撮影のメイン機材
機種不明EF100-400mm2型よりも少し長く少し細い。重さはちょい軽いかな?
当機種100km超で迫ってくるバイク近距離撮影でもAF追従性良好

R7+このレンズがサーキット撮影のメイン機材

EF100-400mm2型よりも少し長く少し細い。重さはちょい軽いかな?

100km超で迫ってくるバイク近距離撮影でもAF追従性良好

当機種逆光時でも画質、AF性能は問題なし。
当機種スッキリした素直な画質と思います。
機種不明三脚座裏側。2つの滑り止めとも長さ足りてません。取り付けも好い加減。

逆光時でも画質、AF性能は問題なし。

スッキリした素直な画質と思います。

三脚座裏側。2つの滑り止めとも長さ足りてません。取り付けも好い加減。

中規模サーキットでバイクの走行会などを撮ってます。

以前はEF100-400mm 2型をメインレンズで使ってました。画質、AF速度ともかなり満足して使用してました。

ただ、撮影場所によってはMAX400mm(APS−C換算で640mm)では足らない場所もあるので400mm以上を物色。

自分の財力では500mmや600mmF4はとても無理。

現実路線でRF100−500mmを買い増ししました。

【操作性】
まぁ普通ですね。

迷わず使えます。

ボタンが数個付いてますが、ボタンの出っ張りが浅く、EF100−400mm2型に比べてボタンのスライドや多少やり辛いです。大した話ではないですが。

【表現力】
良いと思います。

ただ出てくる絵の雰囲気だけなら、EF100−400mm2型やEF70−200mm2型の方がなんとなく好みです。

「何が違う?」と聞かれると説明し辛いんですが、感覚的なものです。

RF100−500mmはすっきりした素直な描写です。

【携帯性】
そこそこ重いですね。

ただ、サーキットの流し撮りでは、これ位大きくて重い方が、結局安定してカメラを振れます。

軽過ぎると結局流し撮りし辛いです。

【機能性】
個人的にAF性能は
・AF速度
・AF精度
・動体追従性
の3つだと思ってます。

このレンズ、さすが人気Lレンズだけあって全く問題なしです。

R7との組み合わせでは、AFの迷いありません。

【総評】
100万円超えのレンズとか使ったことないので自信を持っては言えませんが、アマチュアが買える
サーキットレンズでは最高峰レンズの一つではないでしょうか?

おそらく400mmF2.8や600mmF4とかだと、もっと画質も良くてAFも速いかも知れませんが・・・

大規模サーキットでは600mm単焦点とかでも使えると思いますが、私が普段撮っている中規模サーキットでは、近距離でも撮るシーンがありますからズームレンズでないと非常に不便です。

当面はこのレンズがサーキット撮影のメインレンズだと思います。

さてここからは唯一の欠点です。

以前口コミにも書きましたが、買った日から三脚座がキッチリ締まりません。

どんなに固く締めても、少し力を入れると回ります。

初めて三脚座を外してビックリ。

内側に付いている「滑り止め?」みたいなパーツがキッチリ取り付けられてません。

長さが足りないばかりか、貼り方もめちゃめちゃ好い加減。

高いレンズなのに怒りを覚えました。

キヤノンに三脚座の交換を申し入れしましたが、「レンズと一緒に送れ」とのこと。

しかも郵送料はこちら負担。

写真を送付し、明らかに三脚座の製造不良だと主張すると「送料はキヤノン負担で」となりました。

ただ毎週撮影で使っていて送れておりません。

そもそもレンズまで送る必要あるの?三脚座だけで良いんじゃないの?と思います。

本当は星5付けたいですが、三脚座の件があるので星4です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トヨタ整備士さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
154件
レンズ
3件
33件
自動車(本体)
0件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】【携帯性】【機能性】
割愛!!
EF100-400Lを使ってきた人からすると、もう軽くコンパクトに感じます。
あと手触り?が、好きです(笑)
なんと言っても描写がすごいですね!!
ヤミツキになります!
そしてAFが… 無音… 爆速…
なんでしょうね。あの光が変わる瞬間みたいなAFの速さ。 「ピカッ」 みたいな速さ…
ミラーレスだからあのように見えるのかもしれませんが、これもヤミツキになります!!

テレ端500を載せておきます。
もう、カリッカリ。

「再レビュー」
あと、オススメとして、フードはEW-83Nオススメ。
ショートフード化になり、しかもカッコイイ!
もう、この100-500用に作ったんじゃないの?ってくらいのデザイン。
─────────────────────

再レビューというか、再レビューでは無いですが、もうホントにこればっかり使いますね!
70-200 2.8が欲しいっちゃ欲しいですが、動きものを特に撮る側としてはこれがあれば要らないかなぁーー。うーん。悩む。って感じ!二型が出たら、そして、小型になったら70-200買うかな?

なので、全く使い続けられるいい相棒です!
買ってよかった1本!!!
意外とコンパクトなのかも。
カメラバッグとの相性も考えると、200-600とかは開発されたとしても要らないかな。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった54人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Maveriqさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
237件
レンズ
23件
75件
デジタルカメラ
1件
19件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種AIノイズリダクション適用しレタッチ済
当機種AIノイズリダクション適用しレタッチ済
当機種AIノイズリダクション適用しレタッチ済

AIノイズリダクション適用しレタッチ済

AIノイズリダクション適用しレタッチ済

AIノイズリダクション適用しレタッチ済

当機種AIノイズリダクション適用しレタッチ済
当機種AIノイズリダクション適用しレタッチ済
 

AIノイズリダクション適用しレタッチ済

AIノイズリダクション適用しレタッチ済

 

--------ここから追記---------
EOS R7との組み合わせで運用を始めたため追記。

元々の優秀な光学性能とAF性能のまま800mmまで寄れるようになり、メイン被写体である飛行機に関しては文句なし。あえてネガな点を挙げるならワイ端160mmだと飛行機撮りでは狭すぎる場合があり少々使い勝手が悪くなったこと。

R7を買ってから鳥を撮るようになったが、描写力は素晴らしく、優秀なAFで素人でもカワセミのダイブをバチピンで撮れるし、体毛の1本1本まで解像するし、トリミング耐性も高いし、R7とRF100-500mmを組み合わせてから鳥撮りを楽しいと思えるようになった。

作例はすべて絞り開放F7.1だが思わずニヤっとする解像力。開放F値が暗い問題は、AIノイズリダクションを適用するため躊躇なくISOをガンガン上げられるので特に問題は感じない。ボケも妙なクセがなく滑らか。

800mmでこの画質を三脚なしの手持ちで取り回しできる携帯性も素晴らしい。購入時はあまりに高額で正直閉口したが、いまだに満足度が非常に高く、今ではあの時(値上げ前)に買えてよかったと思う銘玉。
--------ここまで追記---------

飛行機をメインに撮影している。R6導入に伴いRFマウントに一本化するためEF100-400 IIから入れ替えた。購入直後のテストでは微ブレがあったがレビュアーさんのレポートに従ってISをMODE2で運用したところ改善が見られた。作例はすべて絞り開放・瞳AFで撮影しDPPでプロファイル適用のみ行いJPGに書き出した。

【操作性】
EF100-400 IIを踏襲して違和感なく使える。三脚座が大きくなったのでハンドルとして持ち歩く時に手から外れて落下する心配が無くなった。コントロールリングにまだ慣れていため、あの場所にあるのが適切なのかまだ良くわからない。

【表現力】
作例をご参照ください。※画像圧縮が原因と思われるが画質が劣化するのが残念です。
EF100-400 IIの写りにはまったく不満がなかった。それと比べて劇的に高性能になった訳ではないが、繊細で雑味が無い写りはEF100-400 IIより上。ワイド端からテレ端まで絞り開放でも動物の毛の一本までクリアに描写できるほどキレ良く解像する。一部でボケが煩いとの評価もあるが、作例を見る限りそのような印象はなく、煩さが発生するのはかなり限定された状況なのではないか。

【携帯性】
テレ端が100mm伸びてEF100-400 IIとほぼ同じサイズなのでハンドリングは良い。

【機能性】
AFは爆速だがEF100-400 IIと同等か少し速いくらいで劇的に速いという印象はない。
テレ端100mmの差は意外に大きく、特にクロップするとこの光学性能を活かしたまま800mmまで寄れるのは素晴らしい。開放F7.1は確かに暗いのだがシャッタースピードはISOを上げれば稼げるし、協調ISで手ブレ補正も強力なので無問題。開放値でボケが小さいといってもこのレンズを必要とするユーザーがポートレートのようなボケを求めてるとも思えないし、作例レベルのボケが表現できれば十分。

【総評】
もともと単焦点レンズのハンドリングの悪さが好きではないので100mm-800mmまですべての領域で高い描写力を持つこのレンズは飛行機撮りのマストな1本。多くの項目が「EF100-400 IIと大差ない」となったが、それだけEF100-400 IIが優れたレンズということ。そのEF100-400 IIと大差ないがすべての面で少しずつブラッシュアップされて、総合的にはEF100-400 IIを超えるレンズになっている。ただアダプタとEF100-400 IIでも十分に高画質なので約10万円の差額の価値を万人が見いだせるかは微妙だと思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった35人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャン@アジアンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
39件
デジタル一眼カメラ
0件
31件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4

EOS R7との組み合わせで主に飛行機の撮影に使っています。
キヤノン純正レンズだけあってシャープさは折り紙つきです。
またフォーカスも爆速なので高速で飛行する戦闘機もしっかり捉えられます。
以前、EF100-400を使っていますが、500mm寄れるだけでなく、重さも少し軽量化されたため使い勝手は改善しています。
F値が一段階暗くなりますが、私の使用環境ではほとんど影響がないように感じます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
CANON

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

最安価格(税込):¥370,928発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお気に入り製品に追加する <895

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意