アストロシティミニ
- 1991年に初めての樹脂製筐体として登場した「アストロシティ」を、樹脂を使用して6分の1サイズに復刻。ジョイスティックも基本設計を忠実に再現している。
- 『アストロシティミニ』本体に付属されているHDMIケーブルを使えば、テレビに接続してプレイすることができる。
- 『バーチャファイター』、『ファンタジーゾーン』、『ゴールデンアックス』、『エイリアンシンドローム』など36タイトルを収録。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
4.26 | 3.89 | -位 |
操作感![]() ![]() |
3.14 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.17 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.07 | 4.02 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.61 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 20:00 [1569917-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 1 |
クラックダウンのために購入しました。満足です
昔、お金の都合で数回しか遊べなかったゲームを、
何度も遊ぶことができます
しかも他にも沢山入ってる。大満足です
欠点は、NEOGEOminiでも同じですが、
やはり本体に付いているレバーでは使いにくい
NEOGEOよりは良くなっていると聞きましたが、
そもそも軽い本体に付いてるので、
本体を支えながらでないと操作できないのが難点
バイスやクランプ等に噛ませれば固定できますが、
数千円で買えるといっても、手間がかかるし保管に邪魔ですよね
そして専用のアーケードスティックが製造中止してるのか、
大した性能でもないのに超高騰。定価で既に1万4千と高額だが、
明らかに定価より高くなってますよね
こういう点はほんと、不親切すぎる(☆1つ減点)
何故専用のでないと使えない様に設計するのか
PCみたいに、量産されているRAP等、
沢山の機種を使えるようにすればいいだろ!と
自社のアケコンを売りたいためならともかく、
それを製造中止してるから高騰しているのだろうし・・・
まあMayflashのアケコン使えるんですけどね
機種やファームウェアのバージョンによってバラつきがあるそうですが、
自前のF500(無印)と、F500Eliteで動作確認しました
F500無印 V1.27(現時点最新バージョン)
F500Elite V1.11(2022年3月14日に注文した初期バージョン)
一番左のスイッチをコンソールモード(上中下の真ん中)にし、
アストロシティにUSB接続した状態で本体の電源を入れると、
しばらくしてから認識されます
Eliteは一度目の起動時に動きませんでしたが、
以下の項目を実行すると認識されました
@一度電源を落として外した
A無印を接続し、動作確認して遊んだ
B電源を落として無印を外し、
メガドラミニのコントローラーを接続したEliteを、
本体に接続してから電源を入れた
3つ一度に実行してしまったので、
どれが改善の原因になったのか不明です
本体を再起動するだけでも良かったのかもしれません
そして一度認識されると、
次からはメガドラミニのコントローラを接続しなくても、
毎回すぐに認識されるようになりました
Mayflashだと遅延が気になるというレビューを見かけましたが、
私にはわかりません。多分コンマ単位で勝敗が決まる、
格闘ゲームのガチ勢には許せないのだと思います
クラックダウンやゴールデンアックスを遊ぶ限りは気になりませんでした
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 10:55 [1447744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 2 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月14日 16:54 [1421565-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
単純にゲームするなら収録されているものを安く遊ぶ方法は沢山あると思うがこれの魅力は実際に遊べるフィギュアという感じだと思う。
似ているもので言えばNEOGEOminiだと思うが一回りくらいこちらが大きくその分操作性などがとても良いです。
ボタンやレバーの感触もとても良い感じ。
本体上部の光るギミックとかも良いしこの筐体に思い入れのある人は買うことをオススメします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 00:33 [1404662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
ミニゲームセンター感があって、とても懐かしく遊べるデザインでよい。
【ソフトの質】
バーチャー2は入れてほしかった。ただ、GOLDEN AXEは、何回もコンティニューして最後までできるところはとても良い。RadMobileもカーレースとして、クラッシュシーンが独特で昔ながらの演出って感じがよかった。
【操作感】
筐体本体だけで遊べる。ただ、もう少し持って操作できるようなくぼみなどがあるとよいと感じた。
【描画・画質】
本体の液晶はとてもきれい。特にTVに移さなくても遊べる。HDMIで19インチTVにつないでも見たが、その状態だと、完全にゲーセンのような画面でとても遊びやすい。
【サイズ】
ちょうどよい感じのサイズだと感じた。これより大きいと、持ってできないのではないか?
【拡張性】
特に拡張してほしいところはないが、欲を言えば、内蔵バッテリーを積んでほしかった。
【総評】
昔のゲームをお手軽に遊び、さらに雰囲気と飾っておくにはとても良い機器だと感じた。
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 21:51 [1399790-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
実機と比べて質感等劣るのは仕方ないですが、ちゃんとアストロシティしています。
【ソフトの質】
セガのゲームしかないのはアストロシティだから仕方ないですが、最高のコレクターズアイテムなので、メーカーの垣根を超えたソフト展開だったら完全無欠でした。
とはいえ、ゲームセンターがゲームセンターだった時代の名作が目白押し。感動レベル。
【操作感】
本体コントローラーは若干ふにゃっとしていますが、操作感は悪くありません。でもちゃんとやりたかったらコントローラーは必須ですね。
【描画・画質】
液晶の品質も良好で綺麗です。
【サイズ】
これ以上小さいとこれ単体で遊ぶのは厳しいと思える絶妙なサイズ感。個人的には満点です。
【拡張性】
USBに接続できるのはコントローラーだけですが、そういうものなので不満はないです。
【総評】
アストロシティ世代にはたまらない。ソフトの選定も良く、所有感高い完成度。
自身が楽しんでいたタイトルが少ないと価値が下がってしまうでしょうが。。。
※スーパーロコモーティブが入っていれば…
カプコンやコナミ版も企画されないものだろうか。そう思うくらい、高い企画商品。
80年代のゲームセンターで遊んでいたなら是非一家に一台!
部屋のオブジェとしては高いですが、プレイしない時も目を楽しませてくれます。
参考になった86人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 11:32 [1399477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】かなりちゃんとした仕上がりなのでチープに思えるところがほとんどありません。通電時に点灯するライトも抜かりない演出で良いと思います。
【ソフトの質】収録されているタイトルは37種類です。ラインナップに関して思うところはありますが、レアタイトルも含まれているので個人的には割り切れる範疇です。
【操作感】正直、まったく期待していませんでしたが想像以上にしっかりしています。スティックの感触が本格的で、マイクロスイッチのカチカチ感がちゃんと味わえます。他のボタンも押しやすく、レスポンスも悪くありません。
【描画・画質】かなりキレイで驚きました。当然、丁寧な描写ではありませんが、粗さがあまりないので本体の液晶でも十分なレベルです。ただ、一部のタイトルで表示範囲が狭まるので、ガチでやり込むのであれば外部出力は必須かなと。それと、サイズに余裕があるので、もう少し大きい液晶の方がバランスが良かったかもしれません。
【サイズ】手ごろというにはやや大きいですが、個人的にはギリギリ許容範囲です。
【拡張性】別売りでパッドとアーケードコントローラがリリースされています。
【総評】買うかどうか直前まで悩みましたが、スルーしなくて正解でした。同じ立ち位置のネオジオミニと比べても、全体的なクオリティーはこちらの方が上で、ゲーセン筐体のミニチュアハードとしての完成度は中々だと思えました。(お値段だけはネックなんですけど・・・)m(__)m
参考になった127人
このレビューは参考になりましたか?
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
