キックス e-POWERの新車
新車価格: 299〜367 万円 2020年6月30日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キックス e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2020年6月30日 | ニューモデル | 41人 | |
X FOUR スタイルエディション | 2022年7月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X スタイルエディション | 2022年7月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X ツートーンインテリアエディション | 2020年6月30日 | ニューモデル | 40人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.33 | 112位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.92 | 106位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 71位 |
走行性能![]() ![]() |
4.36 | 4.19 | 41位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.03 | 37位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.87 | 34位 |
価格![]() ![]() |
3.39 | 3.86 | 68位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 02:37 [1350694-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
妻が新車で購入して、私も市街地や長距離乗っています。
車としての完成度は高く、巷では4WDも人気があるようですが2WDがお勧めです。中古だったら多分安いはずです。タイヤも何もかもノーマルのまま乗っています。
【エクステリア】
最近の日産スタイル。フロントビューは見慣れると格好いい(主観です)。リヤビューは好き嫌い分かれそう。昔あったJUKEを今風にした感じだけど5年も経てば古臭くなるデザイン。まあ最近のトヨタの薄いリアランプよりは後続車への認識は良さそうなので、天気が悪ぅても後ろから突っ込まれるリスクは少そう。
樹脂部品はチープ。黒色樹脂部品は手入れしないと若干白色になってきた。素材のせい?
【インテリア】
選択のしようが無かったのでオレンジ基調のシートに。シフト周辺は樹脂むき出しで良かったんじゃないかと思う。
【エンジン性能】
この車の一番の魅力はe-Powerにある。実は購入前に2回試乗している。1回は新車が発表されてすぐ。2回目は別の日産ディーラーで購入前のロングライドを希望した(店長が泣きついて決めてくれというものだから、ペーペーの営業が出したふざけた見積もりから60万引いてくれたら今日買うと伝えたら、検討するとのことで試乗に。まあ、その営業所は成績不振で1年後に閉鎖となったんだが。)
普段は、エコモードで十分、アクセルは奥まで踏み込まなくてもパワフル。普通に一般道を巡航するには十分なパワー。エクストレイルの新型待たなくてもこれでいいかなと思わせたのが購入の決め手となった。
ただ、本当にパワーが必要になった時の、エンジンがけたたましく再起動する感じの音と振動、その後の3気筒独特の振動は、あれ?隣の建物でコンプレッサー起動しましたか?みたいな感じ。今の軽自動車以下かも知れない。これは買う方は気にしてほしいところです。(日常的に使っていて気付いた・・・汗)
【走行性能】
今時の車にしては、十分なコントロール性能。クイックなハンドリング。少し重めに味付けされたハンドリングだけど昔の日産車のように100km/hあたりで軽くなったりすることもない。山道のワインディングも楽しいし、事故回避の確率も高まるだろう。良くぞ、こんな車を作ってくれた。日産バンザイ。
ただ、逆を言えばゆったり、まったりではないので、今までミニバンを乗っていた方、セダンからの乗り換えをされる方にはハンドリングが落ち着かない印象になるかも知れない。私は、このクイックな感じを好むけれど。
【乗り心地】
試乗車は、ショックも馴染んでないし、そのうちマイルドにまるんだろうなと思ってたら、オットどっこい、購入後もゴツゴツ感は未だ健在、これは足回りの構造から来るものとタイヤの影響はあると思う。タイヤの空気圧を変えてもイメージは変わらず。
唯一突っ込みたいところがあり、ブレーキの調整が決まっていないと、低速時にゴッ、ゴッと音がすること。ディーラーいわく「ある程度仕方ない」とのこと。スポーツパッド装着車がキーキー鳴くのと同じ。イルカを飼ってると思えば腹立たしさも無くなる(購入検討の方は、お気をつけ下さい)。
プロパイロットが秀逸。購入してすぐは、高速道路で手放し運転してみると「やっちゃったね日産」とエーちゃんじゃなくて、2ちゃんで叩かれるくらいの勢いで駄目っぷりを発揮。左右にハンドルがふらふらするし、センターに寄りすぎる傾向もあった。
ただ、ある日妻がディーラーに持っていった後で、劇的な進化を遂げる。「何かやったな?」と上戸彩じゃなくても多分気付くくらいの変わりっぷり、悟ったね。それからはずっと高速道路もプロパイロットにお任せ。レクサスのGSクラスの制御なんかよりずっとマイルド。まだ子供は上の子でも中学生だけど、高速道路は子供が免許取ってもプロパイロットに任せたい。
【燃費】
基本、近場でも高速道路でも16km/h
冷房かけっぱなしで待機が多くなった時でも15km/hで優秀。レギュラーガソリンなので財布にも優しい。
【価格】
安かった。そして当時は日産に在庫が沢山あったようで一ヶ月待たずに納車。まあ9月決算にギリギリねじ込んだディーラーの頑張りも良かった。それなのに店舗ごと無くなって妻は遠くのディーラーに整備を出しに行くことに。店長の男気は忘れないし、今はもっと高く買わされるだろうね。
【総評】
買ってトータルでは不満は無い。何せ店長が必死のバーゲンセールだったので。
4WDモデルも燃費悪くなるしトランクが狭くなるというのだからメリットはない。見た目広そうなんだけど、2WDでもそんなに荷物は入らないのでアレっとなる。舞い上がらずに冷静に見ても、今の日産車の中じゃ買いの上位に入ると思う。
アラウンドビューモニターは今となっては普通だけど、左前がボタン一つで見えるのは最高。
参考になった40人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 16:37 [1684188-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ブリリアントパールホワイトとブラックのツートンカラーにしました。見た目がかっこいいです。サイズ感も取り回ししやすい大きさです。
【インテリア】
競合他車と比べれば、ナビの位置が低い点や、質感も今ひとつと言われる古いデザインですが、比べなければシンプルで飽きのこない悪くデザインかと。
家内のオーラと比べれば、やっぱりチープですが…笑
後部座席は前に乗っていたセレナに比べると狭いですが、必要十分な大きさです。
【エンジン性能】
電動車のため、エンジン性能と言われると評価が難しいですが、e-powerの走りはクセになります。
【走行性能】
加速感、静粛性ともに素晴らしいです。
また、プロパイロットも使いやすいです。
【乗り心地】
固いと言われるのがよくわかります。
ワンペダルも使ってみると使いやすく、すぐに慣れました。
【燃費】
今のところ、エコモードで走っています。
か乗り方で結構ばらつきありますが概ねリッター辺り18キロ位なので悪く無いかと。
【価格】
1年落ちの試乗車の前期モデルを購入しました。マイナーチェンジ後の同グレードに比べるとフル装備で100万円程安く買えたので安かったと思います。
【総評】
ミニバンからの乗り換えですが、前車とは違い乗っていて楽しいです。
今のところ不満点は、雪の日、雨の日にソナーがピーピーうるさい事位です。
なお、4WDほどでは無いでしょうが、2WDであっても雪道でも安定感があります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月5日 19:46 [1343123-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シックなカラーで落ち着いたインテリア |
床上がりすぎの為容量が… |
前回の試乗で好印象だったキックスのe-powerが現行ノート同様の第二世代に進化したという事でチェックがてら試乗させてもらいました。
グレードは前期に設定無かったX FOUR Styleエデション
曇り 気温19度
二名乗車で市街地4キロ弱
【エクステリア】
リアランプが流行りの一文字になったと思いきや、スタイルエディションのみとか…
アルミ含め変更点はないのは中身にコスト掛けた為かな。
【インテリア】
○見慣れたノートと同じシフト形状になり前期に比べセンターコンソール周りは多少質感アップ。
他はハンドル含め変更点無しだが、今回追加のスタイルエディションはブラウンの2トーンで落ち着いた雰囲気でマル
●リアハッチ開けて荷室の容量が…床下にリアモーター入った為、激しく底上げされ開口部の淵よりはみ出てる?リアシート倒した時のシートバックの段差15cmくらいが無くなり倒したシートバック高と逆転現象。なので天地高さが狭くなり、容量はFFの423Lに対し276Lと大幅に減少。これは酷い。ウィンタースポーツの道具積んだら4人で行けないです。これなら軽自動車と変わらない。ウィンタースポーツ用にAWD選択考えてた自分にとってここは大きく減点ポイント。
【エンジン性能】
パワーフロー見ると発進時にリアモーターに電力供給してるので、車重120kg増え1480kg(意外に重め)ありますが、エクストレイル同様。出だしから後輪モーターで気持ちよくスッとでます。
ただし今回は途中2回エンジン始動時に微かに床が震えました。
(鈍感ない人気付かない程度)
それ以外に回転高めにチャージする時があり。ブーンと大きな音と振動が…室内に侵入。
散々試乗してるノートでもここまで大きく感じた事は無かった気が…
当時気温が低めでコールドスタートだった為か気になった点です。
この辺はノート、オーラより古いシャーシの為か防音、防震性がイマイチなのかな。
【走行性能】
第二世代のe pedalは完全停止できませんがオートブレーキホールドあるので実質的には問題無し。
アクセル開度に滑らかに制御されるようになったとかで、シームレスな加速も減速も前後モーターの恩恵か更に気持ちよく味わえe-powerの魅力はエクストレイルと同等かと。
○ちなみに最小回転半径はFFと同じ5.1mは変わらずなので狭い駐車場でも切返し少ないのは○
【乗り心地】
17インチ55タイヤの為レスポンスよくスッと向きを変えるハンドリングは前期型と同様で気持ちよい。
サスペンションも自分的には硬いかなくらいで1.5t近くあるとは思えない軽やかな足捌きで路面をいなしつつ、四駆による120kg増の効果で気持ちしっとり感じました。
【燃費】
短距離試乗でもリッター15kmの表示でしたので、上手く乗れば20km/l近くいくかも。。
【価格】
今回追加のXFOUR含め全グレードプロパイ込みでメーカーオプションはナビとインテリジェントアラウンドモニターとルームミラー、ルーフスポイラー、アンダープロテクターくらい。
運転席ニーエアバック含め装備は充実して300
試乗車のスタイルエディションはアラウンドビューとインテリジェントルームミラーは標準で328万程はパワーテールゲート付きのヴェゼルeHEVの4wdよりチョイ高いか。トランクの実用性考えると逆転される。
【総評】
デビュー時からコンパクトSUVとはいえ4wd無いのが残念だと言われてましたが、雪国の方には待望4WDでしょう。しかも第2世代となれば期待高めに試乗させてもらいました。
走り、乗り心地、取り回しについては2年前試乗したFFと同じでした。AWDのネガの印象はなかったです。
ただe-powerのエンジンの振動、音が数回目立ちました。
あと4wd化に伴って荷室の容量がまさかの300L以下まで減少とは。大変遺憾です。
見た目、走り、e-power気にいってましたが、熟成度、見た目の変更点ない今回のキックスはライバルに比べ型落ち感が拭えない。
多少お色直しはスタイルエディションリアテールライトのみだけでなく、全グレード前後バンパーくらい意匠変更すればよかったと思うが…
しかしワンペダルの自由自在の加減速とコンパクトサイズで一体感高いキビキビしたハンドリングが捨てがたい。
よってナビはどーでも良く運転の気持ちよさで選ぶならキックスは勧めです。
ちなみには3週間前で納車期間は3ヶ月から半年くらいとか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった96人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 08:22 [1625221-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最高です。全方位かっこいい車です。うっとりするサイドビュー,シルバーのルーフ,いいデザインのアルミホイール,etc etc
スタイルエディション専用装備の一体のバックドアフィニッシャーのは,「進化した感」はありますね。普通の方が個人的には好みですが。
【インテリア】
古くさいデザインと不評が多いようですが,スッキリしていて私は好きです。
ナビの位置が低いのは不満ですね。
個人的にはファブリックシートのほうが好きですが,合皮の方がニオイがこもらなくて良いと言われたことがあります。
扱いやすいハンドルはいいです。シフトレバーは使いにくいですね。ニョキッと出た普通の感じが良かったです。
【エンジン性能】【走行性能】
初 e-POWER です。基本ecoモードで回生ブレーキを効かせて運転しています。 e-Pedal が効いている状態です。通勤と,休日のお出かけで1000km近く走りました。
ギアの変速感とか,パラレルハイブリッド車でよくある「急にエンジンがかかる感じ」がなくて,なめらかに加速していきます。
はじめは,加速が不要のとき,すばやくアクセルを離してしまい,ギクシャクしてしまいました。
じっくり運転して,慣れてきました。アクセルを微妙に加減して車速を調整し,停止する直前にブレーキペダルに踏み換える。アクセルペダルを使って,特に「減速」を自分でコントロールする感触が e-Pedal 独特で,楽しいです。
単独で走るような田舎道で,一定速度で走り続けるのは苦手かなと考えていましたが,意外に加減速する場面が有り,e-Pedal が活躍です。
前の車が急に減速したときなど,今まででしたらすぐにブレーキに踏み変えるところですが,とっさにアクセルを緩めるだけでしっかり減速するので,危険予防にもなっていると思います。
【プロパイロット】
渋滞している前車に突っ込んでいく感覚はありますが,総じて良くできていて,高速道路の運転が非常に楽になり,便利ですね。
ハンドル支援は微妙です。片側2車線以上の広い高速道路ではうまく認識しますが,ハンドルを細かく微妙に動かす感じが気持ち悪いです。
片側1車線の少し幅が狭い道路では,中央分離帯に寄りすぎるような感覚があり,ちょっと怖いです。車線もよく見失います。OFFにして様子をみます。
【オートブレーキホールド】
かなり便利です。停止時に数秒ブレーキを踏んでいれば保持してくれ,アクセルペダルを踏めば解除され発進できます。
オートブレーキホールドがONになっていて,ブレーキを踏んでいれば,[P]にしたときにパーキングブレーキもかかります。
【乗り心地】
こちらも少し硬すぎる等の不評があるようですが,路面の状況がよくわかり,多少弾んでもしっかり吸収するので私好みです。同乗者がいるときは少し気になりますが。
ハンドルのキレ角が大きいのか,意外と小回りは上手です。幅広なのは気遣いますが,駐車は不得意ではありません。
シートのクッションがいまいちですね。ちょっと薄い感触です。
【燃費】
もちろんカタログスペックには届きませんが... 満足です。走り方によってかなり変動しますし。
【アラウンドビューモニター】
もちろんあるだけかなりマシ,なのですが,もっと解像度を上げてほしいですよね...
【インテリジェントルームミラー】
違和感があって見にくい,という人もいると思いますが,私は好きです。夜でもはっきりと後続車が見えます。
ただ,実態よりも大きく見える分,映らない部分があり,車線変更ではサイドミラーなどでしっかり確認する必要があります。
【DOPナビ】
私のはMM321D-Lです。ナビ機能は普通です。無難な道を誘導し,多少早い経路が見つかれば提案します。スマホと連携すれば目的地設定も簡単です。地図更新がディーラーでしかできないのが不満ですね。
オーディオの音はまあまあです。耳がなれたころにEQを設定して,だいぶ聞きやすくなりました。各楽器の分離はイマイチですが,車用としては十分でしょう。
【メーター内表示】
情報量が多いのはいいのですが,いまいち使いにくいですね。「あれとこれを表示する」のようなカスタマイズができるといいのですが。
【価格】
ひと昔前に比べて,高くなりましたね... 時代ですね。仕方ない。
【総評】
長くなりました。
不満なところはそこそこありますが,いいところを堪能して,楽しんで乗りたいと思います。
(値引き額は適当です)
(2022/10/14 追記)おかしいところ色々修正しました。ツイーターは標準装備でした。申し訳ありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月8日 16:04 [1630803-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
ディーラーで点検待ちの時に試乗させてもらいました。
【エクステリア】
フロントがダサい。リアも微妙。
【インテリア】
普通。シフトレバーがリーフみたいなやつ。
【エンジン性能】
e-POWERなので基本はモーター走行。発進時に速度が乗りやすい、ただそれだけ。
【走行性能】
モーター走行なので走行時は静か。エンジンは動くが、それはあくまで充電のため。モーターだけで動いてたが、エンジンも始動したとなると、どうしてもモーター+エンジンでよりパワフルになるのかなと思ってしまうのだが、決してそんなことはない。あとワンペダルブレーキは微妙。慣れの問題かもしれないけど、加減して止まりたい。
【乗り心地】
記憶に残らず。
【燃費】
基本電気自動車なはずなので給油回数は少ないのでは?燃費なのか電費なのかよくわからないけど...
【価格】
見積取ってませんのでスルー。ウェブを見ると279万から、と書いてあった。似たようなサイズ感SUV、トヨタのライズと比較してはいけない。
【総評】
ハイブリッド車乗りだが、エンジン走行とモーター走行が頻繁に切り替わるのが鬱陶しいと思っているもののモーターの静かな走りは気に入っており、ただ自宅に充電設備もないので、e-POWERみたいな充電設備不要でモーター走行のみで走れる車というのは魅力的だったが、実際乗るとなんか違和感があった。BMWのi3はレンジエクステンダーモデルだと650ccのエンジンが載るが、この車は1200cc、車のサイズに対して割と妥当なエンジンが載っている。ただし走りには使わない。SUVだし、1200ccガソリンモデルを出してもよいような気もするが、ライズと被るから?敢えてe-POWERというハイブリッドのみ出して価格を上げて勝負するも、価格に見合う付加価値を見出せない。台数を稼げないと察している中で経営を立て直すためか、できるだけ高いものを売りたいという姿勢も透けて見える。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月21日 18:39 [1387789-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
約1年半、17000km走っての、客観的レビュー後編です。
前編と併せてご覧ください。
【走行性能】
・e-POWERの加減速制御は使うほどによく出来ていると感じます。市街地を真っすぐ走るだけでもアクセル操作による自在な加減速の感じにやみつき。特に停止直前の減速や車体姿勢の制御の素晴らしさは素人ドライバーでは敵わないレベルでは。一方、第二世代e-POWERは、制御の良さに加えエネルギー回生時の減速Gが大きくなり、ブレーキ操作機会が更に減り、発電エンジンの騒音振動も更に抑制され羨ましい。これで停止までしてくれれば・・・本当に残念。
・ワンペダルにて減速度が小さい(5km/h@2sec程度?)とストップランプがつきません。後続車の状態を確認する事が増えました。インパネ内でストップランプ点灯状態を確認したい(上記)。
・ステアリングの操舵力は軽く、小回りもきいて取り回しがいいです(最小回転半径5.1m)。
操舵時の感じは、向き変えは遅くない印象だが、思ったより膨らむよう感じるときがあります。アクセルを開けていくとインに入っていく感じです。
小回りのきき方ではダイハツロッキーが一番だが、車格を考えるとキックスも優れている。
操舵性に関しては、CX-30やルノーキャプチャーの素直で自然な感じが印象に残っています。
【運転支援】
・プロパイロットはシステム起動(車線認識)が早くて良いです。太陽光(逆光)の影響も少ない模様。加減速のスムーズさと自然さが素晴らしく。高速出口での誤認識(勝手に降りようとする)も経験なし。
一方、ヘッドアップディスプレイ(HUD)はなく、BSMや速度標識読み込みもなし。斜め前方や斜め後方の移動物検知もなし。これらは比較対象の各車からかなり見劣りします。
・SOSコールが標準装備されている点は良いと思います。
・インテリジェントルームミラーは目の焦点が合いにくい。視力が少し悪い私はこのルームミラーのために必ず眼鏡を掛けるようになりました。アラウンドビューモニターは周囲の状況確認には便利ですが、解像度と夜間の暗さの点で更に改善してほしい。
ADASやデジタルルームミラーに関しては比較不十分のためのノーコメント。
【燃費】
・15から25km/Lくらい。「冬場のチョイ乗り+エアコン使用」で7から12km/Lくらい。「快適な気候+ノロノロ運転」では25から30km/Lも期待できる。高速(100km/hプラスアルファ)では18〜20km/Lくらいか。
私は流れに乗りつつ燃費重視のルートや使い方を心掛け、生涯燃費で23km/L弱。
私が試乗した限りでは、燃費はヤリスクロスHVが一番でした。
【コスパ】
・ツートーンインテリアエディションで車両本体が280万円台。e-POWER仕様で40〜50万円高いようで、トヨタやホンダのHVでの価格アップはもう少し小さい模様。
最新ではない車体仕様や前世代から流用しているパーツ類、見劣りする運転支援仕様なども考えると、どうなんでしょうか。
コスパの点ではロッキーHEVは素晴らしいと思います。
【総評】
キックスe-POWER。色々な良さがあるクルマですが、ちぐはぐさはあります。
街中を上質に走るクロスオーバー、というにはアシが硬くて快適さに欠ける。
悪路や雪道をガンガン行けるかというと、e-POWERの駆動制御があるため従来のガソリン車よりは良好だろうが・・・
山道などでは結構スポーティにも楽しめるが、それを全面に打ち出す車両パッケージではない。
私が思うのは、もっぱら2人乗車まで、速度は100km/hまで、良いめの路面で、ワンペダルドライブを楽しみ、(高速等で)疲れてきそうならプロパイロットにお任せ、というファーストカーとしての使い方が適していると思います。
キックスの良い点、不利な点は、短時間の試乗では分かり切らないよう思います(例えば、満充電からの2〜3km走行では発電エンジンが稼働しないかも)。レンタルやカーシェアで長時間お試しすることをお勧めします。ワンペダルの楽しさがハマる方には、ワンペダルで停止まで可能な、唯一のコンパクトクロスオーバーです。
参考になった79人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月12日 14:14 [1609655-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
本来のキックスを評価できるかにかなりの疑問がありますが…
エクステリアはスニーカーみたいで好みではありましたが、内装のプラスチック感でマイナス感情否めない。走行に関しては低速であれば安定感はありますがそれ以上に不具合が。
まずは一か月もしない頃よりスピーカーの異音に悩ませられました。その後スピーカーを自分達で交換後それは解決されましたが、今度はセンサー異常による警告音の嵐とスマホの接続障害、そして自動安全ブレーキの誤作動、バックギアに入らない、エンジンがかからない、バックドアが開かない等、立て続けに不具合発生。
機械なので不具合はあるのは分かってはいたつもりだが、その後自動安全ブレーキの誤作動は生命に関わるので本社お客様相談室に相談。しかし誤作動が続くかどうかはわからない、仮定の話はしないでくださいとの返答。もうその事で私も家族も怪我をしていますが?
その後販売店に相談したが、メーカーの責任であれば責任は取るとのことでしたが、不具合修理におわれ、責任所在はどこにやら。
ひとつ納得がいかないのは、相談先の店長に事故の怪我なのでお客様が10割負担で治療してとの旨を伝えられたこと。
いい加減にしてくれというのが当たり前としての感情。怒りしかありません。これだけの不具合と部品交換の嵐なのに責任転嫁にも程があるでしょう。販売店においてはかなりの注意が必要です。
今現在も後部ブレーキの異音が発生していますし、私の購入したキックスにおいては10万円の価値も感じません。
新型エクストレイルがでたとのことで、検討したけれど、それ以上にこのメーカーとこれ以上の付き合いはしたくないとの感情が強かった。
以上。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった82人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年7月6日 13:11 [1598236-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
車庫入れ時のモニター画像 |
前席スライドレバー下の出っ張り |
車検の代車として借り受け、半日ほど平坦な一般道を走りました。
発進時や走行時にボデーの軽さを感じたのが印象的です。
ミニバンやSUVタイプのちょっと大きなクルマやエコノミー重視のクルマが増えて、出足モッサリが交差点の混雑に影響していますが、このクルマはなかなかいいです。
わりと思ったとおりの加速があるので、アクセルペダルも軽く感じます。
ただホイールベースが短いことと相まって、一般路では落ち着いた感じや高級感は受けません。
その一方で、普段はセダンに乗っている(時々80ヴォクシー)せいか、SUVタイプのクルマだと意識していたためか、運転中はタイヤの外径がすごく大きいクルマに乗っているような印象でした。
e-powerはワンペダル方式?とかで、乗り出し前にも「アクセルペダルを離すとエンジンブレーキ(回生ブレーキ?)が効きますから気を付けてください」と注意を受けましたが、普通の走り方ではそのような印象はありませんでした。
もっとも、つんのめるほどブレーキが効いたうえにストップランプが点かないとしたら危険です。
フロアシート下の床面に謎の出っ張りがあります。
借り受け期間中には何度も乗り降りしましたが、乗り込む際に左足第一歩を踏み込んだ時、必ず踵がここに当たってしまいました。
まぁこれはわたしだけかも知れませんが、前席を後方に下げるとこの出っ張りが露出します。
車庫入れ時のモニター映像は、画質が粗いような、かなりガッカリの見え方です。
目新しい装備ではインテリジェントリアビューミラー?が付いていました。
視界が広いのは好印象です。
しかし、遠近両用メガネを使っているためか、乗り込む都度慣れるまでに映像になかなか焦点が合わず、ちょっと気持ち悪くなります。
あと、借りた日は相変わらずの猛暑日でしたが、エアコンの吹き出し音はうるさいです。個々の吹き出し口が小さいからかもしれませんし、もうちょっと冷えてほしいと感じました。
いまのところこのタイプのクルマに買い替えるつもりがないので、どうしてもネガな部分が印象に残ってしまいますが、やっぱり軽くてシュッと走るクルマはいいですし、e-powerでこの価格帯と考えればかなり頑張ってると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月14日 20:45 [1591575-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトSUVとして押し出し感のある良いデザイン。嫌味がない。でも逆な言い方をすると個性もないかな。フルLEDランプなのは好感もてます。
【インテリア】
この車の最大の弱点。色使いはいいと思うのですが、ちょっと古臭いデザインのセンターコンソール。ディスプレイが下すぎて先進感なし。
【エンジン性能】
初期型epowerですが良い加速します。アクセル踏んだ瞬間に車が反応する。加速力は十二分です。これは他車にはない長所。
【乗り心地】
ちょっとコツコツしますが、ハンドルに合わせてスっと曲がり、ロールも少ない。固い乗り心地ですが、嫌いでは無いです。
【燃費】
試乗車の燃費計は12km/lでした。
【価格】
フルオプションで300万超。コンパクトハイブリッドSUVなら意外と安いかも。
【総評】
装備やepowerの実力考えると意外と安い価格(300万超えますが)
残念なのは内装デザインの古臭さ。ここさえ新型ノートの様なデザインなら買っても良いと思わせます
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 12:19 [1590756-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
納車後、8ヶ月のレビューです。
グレードはX(寒冷地仕様)にアラウンドビュー付けてオーディオレスにしました。
【エクステリア】
フロント周りはカッコいい!!
リアは少し古くさい。
【インテリア】
厳寒地なためステアリングヒーター・シートヒーター・PTC素子ヒーターはありがたい。
ただし、短距離を多用するとPTC素子ヒーターの作動割合が多いので、燃費にかなり影響を及ぼします。
燃費を伸ばしたい方はA/C設定温度低めで、消費電力が低めなステアリングヒーターとシートヒーターを多用しましょう。
ドア周りが少しチープ。
装飾がもう少し凝っていても良いと思う。
収納が少ない。
フロントアームレストが低い(MC後は大丈夫そう)
リアアームレストがOPすらない
【エンジン性能】
エンジンは春や秋のエアコンがあまり効かないときは煩く感じる。
まあ、エンジンが止まっているときがあまりにも静かすぎるので、エンジンが動き出すと煩く感じるというのもあると思います。
E12ノートのe-Powerよりは静かです。
MC後なら制御が細かいので静かそうですね。
電動のアクセルレスポンス・加速感は実用域(100km/h位まで)なら楽しい。
【走行性能】
うねりの大きいカーブを走行中はフロントヘビーなのが少し気になる。
ステアリングセンター付近はオーラと比べると若干だるいけど、高速道路を乗っていると逆に疲れなくていい。
先日の高速400kmドライブの時はプロパイロットが最高で疲れなくて良かったです。
白線が薄くなっていなければ、何も不安無く走ることが出来ます。
逆に片側だけ白線が薄くて、プロパイロットが自動オフにならないケースだと、消えている方に車が寄っていくので怖いです。
そのときは、手動でオフにするかステアリングで抵抗するかしなければなりません。
初めてのACC車で、前方車が止まるまで追随してきちんと止まるのは素晴らしい。
初め少し怖いですが・・・。
ただ、止まる瞬間はカックン気味です。
冬期間はFFの割にはブラックアイス&ミラーバーンでもよく走ってくれて、正直良い意味で裏切られた感じです。
モーターなので制御が緻密なのでしょう。
MC後は4WDがあるそうなので、坂道の多いところの方はそちらをどうぞ。
なお、E13ノート系の4WDは冬季に燃費がかなり悪いとのお話をディーラーで伺いました。
気になる方は、冬を待って評価を気にした方が良いかも?
【乗り心地】
少し固めで突き上げ感が強いです。
高速道路では硬いおかげか逆に乗り心地が良い。
低速走行時、荒れた路面で横揺れするときに体が揺すられ過ぎて少し不快。
先日、高速道路を400km程走ってきましたが、ダンパーが馴染んできたのか少し当たりが柔らかくなってきた気がします。
参考までに自分のはXでシートの真ん中がファブリックです。
試乗車で乗ったツートンインテリアの方が革の張り分乗り心地は硬かったので、少しでも柔らかいのがいい人はファブリックがあるグレードを選んだ方が吉です。
【燃費】
当方、超が付くほどの厳寒豪雪地
冬季は暖機が多く街乗りは参考にならないですが10km/L切ります。
冬季は下道を遠乗りで23km/L位
先日の遠乗りは高速使って20km/L位でした。
最近の街乗りは18〜20km/L位です。
【価格】
e-Powerで自動化&安全装備てんこ盛りでこの価格なら妥当でしょう。
ただ、プロパイロットなしの廉価版はあった方が台数は出そうですよね。
でも、やっぱり高く感じちゃいますね。
前のE12ノートDIG-Sが210万円(社外ナビ、スタッドレス付)でキックスは320万円(ナビ無、スタッドレス無)
SUV&e-Powerになったとはいえ、同クラス、同プラットホームの車で100万円オーバー価格が高いのは正直驚きました。
【総評】
個人的には概ね満足していますが内装はチープなのが気になる。
でも、ヤリスクロスよりはマシです。
自分が特に気に入ったの4〜5人乗車時のがラゲッジの広さ。
リアシートを倒した時は段差が出来るので積載性は悪いです。
車中泊をする人はラゲッジにRV BOX 900Fを2個置きして、その上にベニヤ合板載せて絨毯等引くか、少しお高いけど楽天ショップとかyahooショップにあるラゲッジボード必須です。
ワンペダルは正直最初はどうなんだろうと思ったのですが、慣れるともうこれなしではいられない。
感覚的には本格的な電動RCカーのアクセル&ブレーキに近い。
モーター駆動のパワー感やフィーリングが好きな人はこの車は良いと思います。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 02:05 [1590322-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】最初見た時はオラオラ顔でどうかと思ったけど、見慣れると相当に格好良い。
【インテリア】確かにセンターコンソール付近等にチープさは感じる所は有ります。でも、手が触れやすい所はソフトパッドなので問題無いかと。
ただ、リアシートにカップホルダーとリクライニングは欲しかった。
【エンジン性能】兎に角出足がモーター出力により凄いと思います。自分は危ないので、デフォルトでエコモードにしてます。
【走行性能】街乗りは軽快そのもの。ちょっとアクセル踏むと法定速度を簡単に越えるので自制心が必要かと。カーブはかなり弱いです。
【乗り心地】この車の最大の弱点だと思います。兎に角固い。1年半乗ってても思います。
【燃費】待ち乗り19〜21 エアコン稼働で16~17です。この加速力では悪くないかと。
【価格】購入当時は欲しい装備が全部載せコンパクトSUVはこれしかなかったので高くは無いかと。
【総評】乗れば解るe-power の良さ。胸のすくような加速からのアクセルペダルだけでの減速、更に停止まで。アクセルペダルからブレーキペダルに踏み替えなくて本当に便利。SUVなので見晴らしも良く、小回りも凄く効く。
何故か、アンチも多いし、試乗だけで解った様な事を吹聴する人も居ますが、色々な新機能に対応出来る人は満足出来る車かと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月1日 15:24 [1587790-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
※代車として2週間乗った感想です。
【エクステリア】
フロントとサイドはまあまあ合格だが、リアのデザインが小型のエクストレイルみたいで
最近の他社新型と比べたらかなり貧そで古い感じがします。
【インテリア】
ひと昔前な感じでマイナーチェンジでどこまで変わってくるか期待です。
でもインパネやセンターコンソール辺りがノートのように変わってくるなら、
現行オーナーはやるせないでしょう。
【エンジン性能】
e-powerは使いやすくとてもよいです。
sportsの加速感もなかなか良いです。
ただエアコンをかけると絶えずエンジンが回っています。
音も結構するのでスタート時以外はガソリン車に乗っている感覚かな?
【走行性能】
そこそこ良く走ります。
【乗り心地】
とにかく足回りが固いです。レザーシートに乗っていますがシートも固いので
とにかく路面の凹凸を拾い、全身が疲れます。
【燃費】
通勤10キロで団地の坂も急ですが、エアコン無しだとリッター20キロ、エアコン有だと17〜18キロです。
【価格】
他社の同クラスのSUVと比べるとリセールを考えると選択枠には入りません。
【総評】
コンパクトで取り回しは良いです。
e-powerも慣れれば使いやすいです。
ただ、とにかく足回りが不快で長距離は後席含め乗っていられないでしょう。
あとエンジンがときどき大きく唸ります。どこかおかしいのかな?と思うほどです。
価格面から考えてもマイナ^チェンジで大幅な改善がなされなければ、現状ライバルとの差は
大きすぎる様に感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 22:40 [1579793-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
買い替えのために車を探していて、キックスと、そのライバル車である、トヨタ ヤリスクロス、ホンダ ヴェゼル、フォルクスワーゲン T-CROSSなどの300万円前後の小型SUV車をすべて試乗&見積し、日産キックスを選びました。
選んだ理由は「即納モデルだったから」です。
購入時期は、新型コロナウイルス 第5波が猛威を振るう2021年冬。国内外で工場が閉鎖し他のモデルはどれも7か月〜1年の納期でした。
しかしこちらは車検前で焦っており、かと言って中古を買う気もありません。そんな中で唯一,ニッサンキックスだけが「来月には納車できます」とのこと。
どうしてそんなに早いのかというと、営業マン曰く@海外(タイ)で生産され、すでに日本に陸揚げされていること、A単一モデル(オレンジインテリアか否かの違いあり)であること、Bメーカーオプションが少なく最初から標準装備のものが多いため出荷も早いこと これらの理由で早く出荷し、ディーラーオプションをつけても1,2か月で納品できるということでした。
購入したのはXグレードのブラックインテリアです。
以下、項目ごとに評価します。
・エクステリア
小型SUVを探していたので、正にほしい車でした。
これまでの日産車(ノートやジューク)に見られた、妙に凝ったデザインや華燭が少なく、
シンプルに小型SUV然としていて好感が持てました。
Vモーショングリルは評価が分かれるデザインですが、ブラックアウトされて目立たず、私は好きです。
・インテリア
インテリアも、これまでの日産車(ノートやジューク)に見られた、妙に凝ったデザインではなく、
シンプルなデザインです。
インパネのソフトパッドやエアコンのスイッチ、ドアノブなどもシンプルで見栄えがいいです。
シフトノブが黒い光沢加工なので、ホコリや皮脂が昼間目立ちそうです。
Xグレードを購入し、インテリアはブラックです。ブラックのほうはシートがハーフレザー(座面と背中の真ん中は布地、他はレザー)です。私が汗っかきのため、フルレザーのオレンジインテリアだと夏に熱そうなのでやめました。よかったと思います。
・エンジン性能
e-powerなのでエンジンでは駆動せず、走行はモーターだけ。走行フィールは完全に電気自動車と同じです。
発電のためだけに動くエンジンも、旧ノートe-Powerのように四六時中発電するわけではなく、速度帯によってエンジンの回転数が変わるため、気になりません。
正直ハイブリッドは嫌いで、選択肢がないため仕方なく購入しましたが、癖が少ないので気に入っています。
・走行性能
電気自動車のように出だしからトルクフルですし、見かけによらず重心が低いため走行は安定しています。
・乗り心地
ゼログラビティシート?なるシートは確かに長距離でも疲れず、固めなのに腰に優しくていい感じです。
サスペンションはチープな感じがします(やわらかい足回りなのに路面の凹凸を拾ってしまう)。
・燃費
15km/Lです。SUVなのでそこまで期待していません。
・価格
コミコミで350万円、値引き後300万円でした。
高いという評価を見かけますがそうは思いません。
この車は、プロパイロットやLED、ステアリングスイッチ、前後USB充電器、6スピーカー、ソナーなどが標準装備されており、私はすべてほしい装備でしたので、後付けのライバル車より安上がりでした。
つけたオプションといえば、ナビ、アラウンドビューモニタ、ETC、ドラレコ(前後)くらいで、オプション総額は40万円、値引きで完全に相殺されました。
また、各種標準装備でオプションが少ないことが、コロナ禍での即納につながっているので満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月3日 13:10 [1578093-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
直線基調のデザインなんだけど、いかつさや角張っている訳でもなく、ソコソコ大きい所有感を満たしてくれるサイズ。だけどフロントグリルがガチャガチャしてるように見え、かつ目立ち過ぎの感じがどうかな?
【インテリア】
ツートンカラーの車内は日産らしい高級感がある。ここの部分がヤリスクロスとは全然い、価格差は歴然と理解出来たところ。ただ、サイズの割には後部座席は狭く、大人5人は苦しい。またセンターフロアに付けたボタンなどはハンドルから遠すぎるので、ドライブモードのボタンはどーにかならんかと。
【エンジン性能】
先代ノートe-powerと同じシステムでもパワーアップしてるけど、車重が増えているぶんノソっと動く。エンジン音は目立たないので、あまり気にならないかと。
【走行性能】
基本的な動きは悪くなく、モーター特有のウィーンと動く感じ。プロパイロットを使えばかなり気楽に乗ってられる。
【乗り心地】
SUVっぽい精悍なところがない。。。走行性能通り大型セダンタイプに近いのり味で、大人しく走る優等生キャラ。この辺はヤリスクロスよりC-HRに近い感じ。穏やか。
【燃費】
17キロ。高速も使ってるためかあまり伸びない。
【価格】
絶対的な価格としては高い。でもプロパイロット標準装備となると、現行ノートより割安感は出るだけに悩ましい数字ではあります。
【総評】
価格がネックにはなりますが、ノートオーラと同様、プレミア厶コンパクトと言える車。外観に高級感がないのがネックですが、SUVぽさと高級感を持ちたければオススメ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月22日 07:48 [1573315-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】ボディラインが好き。ライト類もカッコいい
【インテリア】シンプルよし
【エンジン性能】滑らかでモリモリパワー、運転楽しい
【走行性能】曲がるし止まる。
【乗り心地】そこまで硬くはないがレグノ履いたらどうなるか気になる
【燃費】今は24キロ
【価格】試乗車アップ乗り出し270
【総評】乗るのが楽しみ、妻と取り合い。
意味もなく平日夜に街中をドライブします。
こんな気持ちになったのは久しぶり。
バイクを手に入れた高校生の頃を思い出す。
アンチコメントも多くありますが感じ方は千差万別です。総じて素晴らしい商品です。
もっと早く買えば良かった。
難点というか、改善点として、
プリウスの運転支援と比較するとブレーキが遅い強いから少し怖い。プリウスはもっとマイルドに支援します。
プリウスは支援中、完全停止する際、うまいブレーキでガクっと止まりません。優しいブレーキなんです。
キックスはガク!っと止まる。プリウスを知らなかったら、こんなもんかと思うだろうが、
知ってるだけに違いを感じてしまった。
設定で変わるなら直したい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
キックスe-POWERの中古車 (444物件)
-
289.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2025/11
-
209.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
キックス 1.2 X ツートーン インテリアエディション (e−POWER) 大画面ナビ 全方向モニタ− SOSコ−ル
229.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2025/05
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
