トヨタ RAV4 PHVレビュー・評価

このページの先頭へ

RAV4 PHV のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
RAV4 PHV 2020年モデル 4.75 自動車のランキング 20 41人 RAV4 PHV 2020年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

RAV4 PHV 2020年モデルの評価

  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.70 4.33 32位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.01 3.92 47位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.90 4.11 1位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.80 4.19 17位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.63 4.03 37位
燃費 燃費の満足度 4.81 3.87 18位
価格 総合的な価格の妥当性 4.16 3.86 60位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ちゃお@ぬこさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
9件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4
   

   

プリウスPHVでプラグインの魅力に嵌り4年経過したのと担当からRAV4PHVを勧められてましたが、当時はハリアーphevが正式発表前だけど情報は得ていたのでハリアー待ちと伝えてましたが、試乗車を準備してくれたのと、改良後の情報を聞いて先行予約しました。22年のGW明け。
納期に関しては二転三転ありましたが無事に12月に納車。やく4ヶ月4000q乗った感想です。

【エクステリア】
賛否両論ですがモデリスタのフルエアロとクールシャインキットを付けてます。毳毳しいけど個人的に大満足です。
AHSが無いのもハリアーに傾いてた要因ですが、HV用ライトのデイライトに惚れました。クールシャインを付けたのもライト周りの流れるようなデザインが気に入ってます。

【インテリア】
高級感は無いですね。車格相応かと。他社のSUVは内装に力入れてますが個人的に不満はありません。RAV4の性格にあってますよね。エアコンダイヤルのデザインがお気に入りです。メーターのデジタル化とナビの大きさ、プリウスより大きいHUDにシートベンチレーション。十分です。
HUDは昼間暗いですね。プリウスは明るかったのでここは不満です。
メーターは今でも気分次第でデザイン変えてます。有難い機能です。
透過式のPVMは神機能です。今後、無い車は違和感しか無いと思える装備です。

【エンジン性能】
通勤メインなので EVモードがほとんどですが、圧倒的な加速は素晴らしいとしか言えません。
普段は安全運転なのでほとんど出番ありませんが高速の追い越しが一瞬で終わるのが楽ですね。
ここぞの加速力があるから普段は大らかな気持ちで安全運転出来ます。

【走行性能】
純正タイヤは柔いので高速のRは不安がありそうですが法定速度で走る程度は全く問題無しです。
思ったより小回りが効くのと視点が高いので運転しやすいです。先進機能が一世代前なのが不満ではあるけど精度は良くなりましたね。今のトヨタ車は。追従+レーンキープも他社だとキャンセルされるところも難なくクリアしてくれます。
車線もピーピーうるさく無くハンドル振動なのが良いですね。

【乗り心地】
17インチのプリウスよりは良いけど硬いです。
路面の凸凹はそのまま来ますね。ホールドから発進時のショックも不満です。レクサスも変わらないのでトヨタはもう少し頑張って欲しいです。
EVモードだとたまに後方に不快な振動が来ます。E4モニター見ても後ろのモーターは動いてません。路面では無さそう。これは個体差かな?少し走ってると収まります。しばらくは様子見します。

【燃費】
電費は納車以降で平均6.0、HV燃費は25q移動で暖房だと18、冷房だと22程度ですね。このサイズの車なら申し分無いですが、プリウスが良過ぎたので個人的には「悪い」になっちゃいます。

【価格】
PHEVなのでそれなりですが国産では安い部類なのでこんなものかと。装備は一世代前ですが標準装備が多いので助かります。結果論ですがハリアーPHEVやプリウスPHEV待たなくて良かったです。

【総評】
細かい事は抜きにしても満足度の高い車です。用はなくても運転したくてドライブに出かけてます。購入して良かったです。

レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
愛知県

新車価格
563万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ともやん1206さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
昔から角ばってる車が好きなんで、満足です。強いて言えばもう少し他のグレードと違いを出して欲しかったかな。
ライトが消えないのは時代ですかね?

【インテリア】
前回ハイブリッドGからの乗り換えで、大きく違いはないですが(ナビ等大型に成ってますが)良くチープとか掛かれてますが、値段に見合った内装だと思います。更にテールランプを交換した時に発見しましたが、吸音材が増設されたりしてます。
【エンジン性能】
これが目的と言っても、過言ではありません。ストレス無く、追い抜きが出来ますし、高速道では余裕の走りができます。

【走行性能】
以前のハイブリッドGの方が長距離走では疲れが少なかった様な気が?
足回りに剛性が上がったのが原因か?
まだ、1000キロなんで変化するかも?
【乗り心地】
硬いですね。
足回りは触りますが、調整が難しいかも?
まぁ〜高級車ではないので満足しています。


【燃費】
まだ1000キロ程度なんで、何とも言えませんが、当たりのエンジンだったら良いですがね。

【価格】
妥当だと思います。(同じプラットホームで、同様のパワーの車の中では一番リーズナブル)
殆どのオプションが付いていますから、付けたメーカーオプションはナビプラス程度です。
【総評】
ハイブリッドGを購入した後にこのグレードの車が出た時はショックで、何度も買い直すかと思いましたが、今回買い直しで、購入した経緯があるので、期待は高いです。
流石にパワーがあり、更に長距離走が主体の自分に取り、良き相棒になると思います。
ただ、給電が普通充電にしか対応していないので、巷の急速充電には使えないから非常に残念で、PHEVの目的が半減している現状です。(いずれはハイブリッドみたいにPHEVが当たり前に成るかもです。)吸音材の増設や、最新装備を搭載し、スマホで操作も出来るのは満足ですが、ハンドルロック等無くなったのは理解出来ません。
それでもレクサスみたいに高級感とは違い、ハリアーみたいに大衆上位ではなく、道具感の最高峰みたいな感じは好きですね。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年2月
購入地域
兵庫県

新車価格
563万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
0円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小さな広場さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
33件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
全体的に角ばった感じがRAV4らしく、特に正面から見たヘッドライトとデイライトの感じがいいですね。逆にリアについてはグレード間にほとんど差がなく、もう少し特徴を出して欲しかった。

【インテリア】
物理ボタンも大きくて操作性抜群です。あとは、所々にあるゴム部分の耐久性がどうかですね。よく言われる高級感については、上を見れば切りがありません。初めてのムーンルーフ付き車ということもあり十分満足しています。

【エンジン性能】
何と言ってもここが一番、文句無しです! エコモードでもアクセル踏めばエンジンが唸ることなく加速します。ノーマルモード、スポーツモードはいつ使いましょうか?(笑)

【乗り心地】
メーカーオプションで18インチにインチダウンしていることもあり、段差もいい感じで吸収してくれます。

【燃費】
今はエアコンやステアリングヒーターをつけたりするので、郊外メインですが燃費15km/Lくらいです。電費は5.5から5.7あたりを行き来しています。多分、良い数値なんでしょう。

【価格】
22年3月にオーダーストップ状態でしたが、最初からいい値引きをしてくれたので仮契約?しました。その後、グレードが1本化(しかも一番上位のブラックトーンに)&改良が入ったことで、当初中間グレードGZを選択していた身からすると、かなり価格アップしたので決して安いとは思いません。再契約時に若干値引きをプラスしてくれたので改良型を契約し直しましたが、今車選びを始めてていたら、候補に入っていないかもしれません。

【総評】
結果的には、一部改良でメーターの液晶化やディスプレイオーディオ・カメラの解像度アップしたこと、心配していた補助金が出ることなどもあり満足しています。他のメーカーで報告されているようなシステム異常の心配もなく、いろんな所に出かけたいと思わせてくれる車です。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年2月
購入地域
広島県

新車価格
563万円
本体値引き額
60万円
オプション値引き額
5万円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ziikeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:315人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

キーパーラボにてエコダイヤモンドキーパー施工

ロードハウスさんのドアハンドルポケット施工していただきました。

   

   

令和3年12月に購入意思を、なじみのロータスクラブのお店に打診。
翌年1月20日(注文受付最終)に本契約し、当初「暖かくなる頃の納車」との返事でしたが、ウクライナの戦争や、度重なるコロナによる工場生産休止等で8月30日の納車となりました。
比較対象が、今まで乗っていた30系と50系プリウスの四駆でしたので、それと比較させていただきます。
【エクステリア】
それぞれ好みがありますので割愛しますが、試乗などして気に入ったので購入に至っており、100%満足しています。
【インテリア】
多くの皆さんが口コミ、レビューや、ユーチューブなどで紹介されていますのでそちらを参考にしていただければと思います。
大変気になったことですが、50系プリウスは座面が低く、高齢者にとって乗り降りが苦痛で、車高も低くヘッドクリアランスがなく、狭そうに見えますが、実は身長180cm体重90キロ超の私でも余裕の運転席でした。ヘッドクリアランスは拳3個程度の余裕がありました。
しかしRAV4は、全高が高いけど座面も高く、フロントウインドも立っていてサンシェードが視界に入り、とても圧迫感を感じました。頭上も座面をいっぱい低くしても拳1個程度しか入りません。(座高が高いせいかも?今は慣れましたけど(^_^;))
また、ベストポジションを取ると、ディスプレイオーディオの左半分は、腰を曲げないと届きません。もう少し近くか、ドライバー側に向いていてくれると扱いやすいのに、と思います。
あと写真でも添付しましたが、ロードハウスさんのドアハンドルポケットを、無理を言ってショップで施工していただきましたが、私ももちろんですが、お年寄りや小さな子ども、女性にとってもとても便利でお薦めです。
【乗り心地】
どっしりとした乗り心地で、EVでの走行距離や、走行可能な速度も高いので、プリウスとは比べものにならないくらい静かで気持ちいいです。
30系50系のプリウスは常にエンジンがかかっていましたからね。
シートもベンチレーション付きで、大柄な私でもしっかりホールドしてくれるので最高です。
オートクルーズコントロールも、50系プリウスでは割り込まれたときの挙動が激しく、怖くてあまり使えませんでしたが、RAV4はスムーズに減速してくれるので、とても使いやすいです。
一緒にセットされるレーントレーシングアシストは、お世辞にもスムーズとは言えません。唯一高速の渋滞中にはとても便利です。
【燃費】
毎日乗らないので、100v充電です。高速走行で、満充電からの500q走行が一回、同じく400q走行が2回、充電なしの町中ちょろちょろ走りが250qほど走りました。
マイトヨタアプリでの数値ですが、燃費23.9Km/L。50系プリウスも同じ様な使用で、ほぼ燃費は同じでした。
充電がある分ガソリン換算の燃費は悪いのですが、走りの気持ちよさは桁違いで、十分満足できる数字だと思います。
【価格】
値引き下取り併せて160万ほど有り、補助金を合わせて約400万で手に入れることができました。
ただし、車ではなく、トヨタに対し、価格戦略には不満だらだらです。
私の必需装備ヘッドアップディスプレイがブラックトーンしかなく、ツートンカラーしか選べない。置くだけ充電も、一部の機種しか対応しておらず、デジタルインナーミラーは、最大拡大しても、実写より小さく、夜間はハレーションで使い物になりません。パワーバックドアーも手で開け閉めした方が早く静かで、いらない装備だらけ。その意味では大変高い買い物です。
【総評】
高速での長距離使用が多い私にとって、安定感抜群で走ることに関しては最高です。高速合流も楽々で、煽られても余裕で道を譲ることもできます。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年8月
購入地域
岐阜県

新車価格
539万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こだわりぬまさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
17件
デジタルカメラ
1件
4件
三脚・一脚
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格2

2022年7月に納車でした。

【エクステリア】
外観は好きですが、Noahからの乗り換えでは、死角が多いと感じました。小柄な私にはフロントの見切りも良いとは言えません。
もう少しアラウンドビューモニタの解像度が高いと良いのですが、画質が悪いので今一画像だけでは信用できないです。
【インテリア】
概ね満足ですが、ルームランプのボタンが自発光で無いため暗い中ではボタンが押せません。
シートベンチレーションは、暑い日でも汗がすーっと引いてくれて、非常に良いです。
【エンジン性能】
ほとんどecoモードで走ってますが、不満を全く感じない力強さがあります。と言ってもほとんどモータでしか走ってませんが。
【走行性能】
eーFourの雪道性能がどうか?は少々気になってますが、晴天/雨天路の走行性能には不満ありません。
今年の冬が楽しみです。
【乗り心地】
田舎道は路面が悪いので、ロードノイズは少々気になります。
【燃費】
納車後3週間,650kmほど走りましたが、納車時にディーラさんが給油してくれたガソリンが、まだほとんど減ってません。
片道25km 車の通りの少ない国道を走っての通勤で使用していますが、満充電でほぼ2往復で来ますので、カタログ性能の95km以上モータで走れています。
【価格】
Gzグレードを購入しましたが、値引き込み総額約520万円でした。正直安い車ではありませんが、それなりの価値はあると思います。
補助金が55万円でるのと、燃費(電費)が良いのでランニングコストがハイブリッド車よりも安く済むため、月間1500kmほど走る私にとっては、5年も乗ればハイブリッド車との総出費額の差は無いか、少なくなると予想してます。
【総評】
とても満足してます。私が購入を決めたタイミングでは受注が停止してましたが、運良くディーラさんの在庫車を購入することができました。もう直ぐ一部改良型の受注が始まると聞いてますが、Gzグレードは廃止ということなので、現行モデルを購入出来てラッキーだったと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年7月
購入地域
福井県

新車価格
499万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
5万円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tontonbyousiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地2
燃費4
価格2

2022年7月30日、加筆修正しました。

【エクステリア】
自分の好みではないですが、可もなく不可もなくです。大きいね、とたまに言われます。

【インテリア・その他操作面】
ルームランプのボタンがフラットで小さいので夜の運転中とかは手探りで時間をかけないと押せません。
ドアの取っ手がヒンジ近くにあるので小さい子は自分で閉められません。開ける時も力加減を調節しずらいので子供が開ける時は不安です。

iPhoneでBluetooth接続していると、エンジンかけたら自動的に「ミュージック」アプリの音楽がかかります。普段はミュージックアプリを使っていなく、バックグラウンドでもオフにしているのに強制始動ですので困ります。オフにできないようなのでミュージックアプリを削除しました。不便です。
細かい情報は買う前にはわからなかったのでオーディオレスにすればよかったと後悔しています。

ハンドルについている操作ボタン類は使いやすいです。

テールゲートは電動ですが、足を下に入れると開くし、運転席から開閉できるので便利ですが、逆に手動で閉めることができないので不便です。荷物を沢山入れた状態だと自動的に閉じる直前で止まります。
手動の車で沢山の荷物を積んだ場合、バタンと勢いよく占めて荷物を固定することができますが、そのようなことが出来ず、大荷物を積むことができません。
手動の方が自分は好きです。

エンジンオンで自動でヘッドライトが点灯します。自動ではない方がいいです。走り出したらつくようにしてほしいです。
冬はシートヒーターは暖かくなりますが、室内はエンジンをかけないと暖かくなりません。

充電コンセントのロックを外すルールがよくわかりません。
スマートキーなのにリモコンでロックを外さないといけない時が結構あるので、設定でロック無しに変更しました。

アプリで車の状態とかロックし忘れとかがわかるのは便利です。

【エンジン性能】【走行性能】
エンジンというよりモーターですが、音もなくスーと加速して速いので満足です。高速でも電動でかなり走ります。

【乗り心地】
固めが好きな私の場合は好きではない乗り味です。
カーブを走る時のロールはよく抑えられていますが、その割には悪路走行時に直線でのロールが気になります。
上下にガタガタしたり、ピッチならいいのですがロールするのでフワフワして嫌な乗り味です、スピードを上げる気分になれません。といってもSUV好きな方には問題ないレベルかもしれません。

【燃費】
ハイブリッドモードで高速を走ると、燃費はあまりよくないようです。
満タン法で測れないので確かではないですが。タンクがあまり大きくないのと合わせて、どんどん燃料が減っていく感じです。
航続距離1300kmは、自分の使い方ではどうやってもとても無理です。

【価格】
買った理由は、災害時の電気確保と、速いPHVが欲しかったから。なのでその点はクリアしてますが、運転はあまり楽しく感じないので少し高かったと思っています。
値引き額などは忘れてしまいました。

【総評】
速いPHV、電気でそれなりの速度で長い距離を走る(100v充電では81km分しか充電されません)ことは自分の求めていたことなのでその点は十分クリアしてくれています。
しかし、充電コンセントのロックの外しづらさ、ランプのボタンの小ささ、ドアハンドルの位置、自動点灯のヘッドライト、ミュージックアプリの強制使用、テールゲートの止まりやすさ、悪路でのロールなど、細かい仕様の部分で嫌いな点が多すぎです。

他の方の評価がとても高いようですが皆さん性能以外の部分にも本当に満足されてるのでしょうか。買い換えたいですがお金もないのでしばらく乗ります。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
茨城県

新車価格
499万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ai-ai-1990さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:310人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
79件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
新型ヘッドライトで先新的なデザインとなり、フェンダー部分などのピアノブラック塗装と相まって高級感が増しました。デザインで選んだこともあって、エクステリアは文句なしです。

通常のRAV4との差別化要素が少ないこと、また、リアウィンカーが豆球であることが少し気になりますが、許容範囲内です。

【インテリア】
インテリアのデザイン自体は概ね満足ですが、ドアの静粛性や全方位カメラの画質には不満が残ります。
試乗ではわからなかったですが、ドアの防音対策が甘い。閉めた音も安っぽい。フロントガラス三面には遮音ガラスが用いられているので、ドアの静粛性をもう少し高めてほしかったです。当然、ロードノイズはそれなりに聞こえます。

私がかねてから指摘している全方位カメラの解像度は一世代、二世代ぐらい前の画質に相当。同時期に発売された軽自動車のカメラのほうが圧倒的に高画質。実用には耐えうるレベルですが、車格的にアンバランス感は否めません。

欲を言えば、フロントガラスのトップシェード、運転席オートスライドウェイも欲しかったですが、ベースがRAV4なのでこれら装備がないのは仕方がないのかも。

【モーター・エンジン性能】
EVモードでも十分すぎるほど加速します。
ただ、丁寧なアクセルワークを心掛けないと電費が過度に落ち込み、電池はすぐに底を尽きてしまいます。
ハイブリッドモードでの加速は暴力的。これも文句ありません。国産SUVでこれほどの高出力を持つ車はそうないので、この要素だけでも買いだと思います。

【走行性能】
TNGAの恩恵からか、ハンドル操作に対して直感的に車が動きます。乗っているとガッチリとした印象を受けますので、とても頼もしいです。

【乗り心地】
納車後1,000km走行しましたが、RAV4PHVの乗り心地は明らかに高級車レベル。これを「普通」と感じられる方はこれまで相当に良い車を乗って来られたんだと思います。

乗り心地は前車の30系ヴェルファイア(17インチ)も良かったですが、これはサスが柔らかめなので「高級車風」を演出していただけに過ぎません。
対して、RAV4PHVは足回りをしっかり固めつつ、衝撃もきちんと処理されています。高級車に匹敵する乗り心地を偽りなく実現しています。
乗り心地は、ハイブリッドモデルのRAV4やハリアー(2駆)と比べてもワンランクからツーランクほど上ですね。

【燃費】
EV走行とハイブリッド走行の燃費が合算して表示されるため、現状、ガソリン使用時の燃費が分かりません。
この表示は分かりにくいので、それぞれ別けて表示してほしかったです。
体感的にはハイブリッド走行での燃費は15〜20km/Lぐらいでしょうか。

【価格】
RAV4ハイブリッド(408万円)に、プラス15kWhのリチウムイオン電池とシートヒーター、助手席パワーシートを追加して、GZグレードで499万円。こう見るとコストパフォーマンスはかなり高いことがわかります。
生産台数が少ないのは、PHV市場を見据えた試験販売の可能性も考えられますが、そもそも採算が合わないからという理由もあるかも知れません。

ちなみに私はGZグレード(499万円)にメーカーオプションをほぼ全部、それにナビを選択して、補助金と値引きを合わせて450万円で購入することが出来ました。補助金が増額したこともあり、かなり割安に購入することができたと思います。

【総評】
昨今、電気とガソリンの価格は上昇傾向にあり、今後の見通しは不透明な状況。そのような状況下で誕生したRAV4PHVは、ユーザーが安価な動力源を自由に選択できる正に次世代PHVの象徴と言える存在です。

アウトランダーは旧型をブラッシュアップして商品力を強化しましたが、RAV4PHVはプリウスPHVで培った技術を応用し、パワーと電費・燃費という相反する要素を見事に融合させた傑作車です。

細かい点も指摘しましたが、満足度は、総合的に判断して最高レベルです。
トヨタのPHV(PHEV)は、今後もRAV4PHVのパワートレインを基軸に展開されることが予想され、これが電動車社会を牽引していくことは間違いありません。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年5月
購入地域
大阪府

新車価格
499万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

若者だって本当は車が欲しいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
25件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

12ヶ月点検予約完了しました。
約1年乗ってみたので再レビューしてみました。

1年経過・12,500q走って印象が変わったところ。
契約時点では「EV走行もできるHV」だったのですが、今は「いざとなったらHV走行ができるEV」といった感じです。ほとんど一緒ですかね?
家充電100%の運用ですが、1年を通してみてEV航続距離95qは私にとって充分だったことが分かりました。
余談ですが、勢いで彼女にごり押しして日産サクラを先週契約してしまいました。
こちらも家充電だけで運用できそうだったので。
もともと私も彼女も面倒くさがりなので外充電は無理なタイプ。
サクラもRAV4もバッテリーが小さいので、急速充電は相当効率が悪い為家充電推奨です、と日産ディーラーさんに説明を受けました。
軽自動車で乗り出し約340万円、しかも値引きゼロには驚きましたですけど。
彼女の住んでいる地域は国とは別に地方の補助金が出るのでまあ良いかなと思って決めました。
私は人を乗せることも多く、遠出もするので純EVは不安。
プラグインハイブリッドがやはりベストだなと感じています。

話が少々脱線して失礼致しました。
私にとってRAV4PHVは5台目の愛車となります。
価格は3番目の高さですが、満足度は圧倒的1番です!


【エクステリア】
デイライト点灯状態の正面アップの画がお気に入りです。真横から見たフォルムはもう少し丸みがあった方が個人的には好み。

【インテリア】
全席シートヒーター、リモートエアコン、シートベンチレーション、全周囲カメラ、リアクロストラフィックオートブレーキ。買替にあたり個人的に欲しかった機能が全て標準装備なのは嬉しい限りでした。仮に有料OPであっても付けていました。唯一の難点はPVMの解像度。

(このように以前書きましたが、その後ハリアー・アルファードに乗る機会がありカメラの映り具合を見せて頂きましたが同じなんですね。しかもRAVPHVでは標準のPVMやベンチレーションは、他車では標準でなくオプション設定になるということで。オーナーの方々失礼致しました。星を1つ戻させて頂きます。)

【エンジン性能】
平日に関してはエンジンを使う場面は無さそうです。
試しに充電せずに走ってみたところ、モーターを強力にしたハイブリッドのトヨタ車という感じ。

【走行性能】
凄いの一言。現時点での国産SUVの最高峰だと思います。前車より300sほど重いのですが逆に軽くなったのかと錯覚するほど。この巨体で急な山道を無音で駆け上がった時は、同僚と二人で思わず笑ってしまいました。

【乗り心地】
個人的に一番評価が高かったポイント。とにかく静かにしっとりと乗りたい人にはおすすめです。

【燃費】
普段ガソリンは無理やり使おうとしない限り使わないかも。月2回ほど週末は海に行くのでその時判明すると思います。

【価格】
相対的にかなり安いと感じます。PHV契約前に他の車を幅広く検討しましたが同等の性能を持つ国産車を見つけることができず、匹敵するプラグインの輸入車を買うとしたらあと400万円位は足す必要がありそうでした。それらも試乗してみたのですが根本的にハイブリッドシステムが違うせいか、電欠時の残念感が強かったです。レクサスでもPHVが出るそうですが輸入車の様には高くならないでしょうから選択肢が広がりそうですね。

【総評】
昨年受注停止のニュースを見るまで私はRAV4PHVの存在を知りませんでした。私にとって久々のトヨタ車となります。私の前車はBMW320iツーリングMスポでしたが、それと比べてかなり安くなったのに今のところ性能の面で全て上回ってると感じます。納期が長いのが唯一のネックでしたが7ヵ月待った甲斐がありました。

使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年7月
購入地域
神奈川県

新車価格
539万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった62人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

enya-kさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:467人
  • ファン数:2人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

ハリアーの試乗目的で近所のネッツ店に行き、偶然にもRAV4PHVに試乗することが出来ました。
いろいろな方の試乗レポートは読んでいたのである程度想像は出来ていたつもりですが、想像をはるかに超える良い車でした。
アクセルを軽く踏むとシュッと加速しあっという間に法定速度に達しました。静かかつリニアに加速し、重量も感じさせません。しかも乗り心地はしっとりで重厚。RAV4ハイブリッドもとても良い車だと思いますが、全く別物です。
車両の入れ替えを考えていてSUV中心にいろいろな車に試乗しましたが現時点では、最高の車です。電気だけで95キロぐらいは走れるとディーラーの方が言っていましたので、普段使いはガソリンいらずで経済的だと思います。(車両価格は高いですが・・・)
速くて広くて乗り心地が良くて、さらに経済的なストレスフリーの万能カーだと思います。正直高級感はあまり無いかもしれませんが、価格以上に価値ある車だと思います。リニアな加速はやみつきです。欲しい!!

追記 一部改良型を購入しました。(GZ)
注文後約7か月かかりやっと先日納車され1000キロほど走りました。注文時は改良前のモデルでしたが、届いた車両は一部改良後の車両で、価格は据え置きでヘッドライト変更や室内もLED化されていて、少し得した気分でした。

良いところや気になるところなど、購入してから気づいた点を中心に追記したいと思います。

 ライトやランプ類はほとんどがLEDですが、ドアミラーに付いている足元を照らすライトとバックランプは、電球でした。ぼやっとした感じでいまいちでしたので、どちらもLEDに変更しました。ちなみにカーテシランプは付いていませんでした。また、フロントのウインカーはLEDですがリアのウインカーは電球でした。後方の車両に対しての配慮でしょうか?(今のところは変更せず様子見です) オプションの足元を照らすブルーイルミネーションを付けましたが、明るさはかなり控えめで特に必要なかったかもしれません。
 ヘッドライトはデイライト付きで見た目はかなりクールでかっこいいと思います。また、良くみるとレンズ内部はブラックアウト化されていました。この辺りはよく作りこまれていると思います。

 キック式のオートパワーバックドアは、何度か試してやっとコツをつかみました。真ん中下部に足を入れ、ゆっくり足を手前に引くと確実に開きます。手が空いている時は、ボタンを押した方が早いですね。

 ウインカーレバーのタッチの質感は良好ですが、ワンタッチウインカーは付いていませんでした。また、ワイパーもGZはオート無しでした。ブラックトーンは標準装備だったと思います。
 オプションのデジタルインナーミラーは、最初は違和感がありましたが慣れると見やすいと思います。現在はデジタルのままで使用しています。特に雨の日ははっきりと見えますね。

 ディスプレイオーディオに関しては、画面が大きく見やすいと思います。駐車時は、上部からの画像で車の位置確認ができますのでまっすぐ止められます。この機能は便利ですね。画質が悪いと言われますが、確かに良くは無いかもしれませんが、所有すると慣れます。特に問題無しです。スピーカーの音はお世辞にも良いとは言えません。私はあまり気にしませんがこだわる方は、オプションか社外スピーカーに変更をお勧めします。

 皆さん気にしている内側ドアグリップは、思いのほか閉めやすく手を掛け少し内側に力を入れるとスムーズに閉まります。初めて乗った家内にドアグリップのことを聞いたら、言われるまで閉めにくいと思いもしなかったし気にもならなかったと言っていました。また先日乗った私の友人のアウディRS6も同じような形状のドアグリップで友人も特に問題無いと言っていました。アウディと一緒だなんで素敵ですね!私自身も納車前はかなり気にしていましたが取り越し苦労でした。

 内装がチープとの意見もありますが、私はSUVは基本は道具だと思っていますので、あまり気を使わないスッキリとした内装で気にいっています。エアコン操作もしやすいですし、ハンドルのスイッチ類も使いやすいと思います。仕事や遊びで工具や道具を積みますので、気が楽です。ゴテゴテせずスマートで悪くないと内装だと思いますよ。

 スマホで使えるマイトヨタのアプリはとても便利です。エアコンONや充電状況が確認でき、愛車の状態がある程度確認できます。結構便利で進化に驚きました。

 肝心の走行性能は、ほぼ不満無しです。普段の街乗りはバッテリーで走行できますので遠出をしない限りガソリンは減りません。電気での走行は実質は70キロぐらいでしょうか。リニアな加速のモーター走行が楽しく、ついついアクセルを強く踏んでしまいます。また、TNGAの剛性は素人の私でもわかるぐらいすばらしいと思います。かなり重い車だと思いますが、とてもカッチリしていてコーナリングがスムーズです。ただ車重がかなりありますので、ブレーキだけは気を使います。加速が良いので車間距離をとり、少し早めにブレーキングをしないとノーズダイブ気味で危ないかもしれません。安全運転を心がけたいと思います。
 また、モーター走行はとても静かですが、ロードノイズはそれなりにうるさいです。高級車のような遮音はあまりされていないかも知れません。それと、毎日の儀式のようなものですが充電は少し面倒ですね。ケーブルもそれなりに重く、満充電に5.5時間かかります。性格的にもいつも満充電にしないと気がすみませんので少しおっくうです。

 総合的にRAV4PHVをとても気に入り、伝えたいことが多くて思わず追記がだいぶ長文になってしまいました(笑) 他のメーカーの車をいろいろ乗り継ぎ、久しぶりにトヨタに戻りました。トヨタは見た目の華やかさというよりは、細かい部分の作り込みのレベルが高いメーカーだと所有してみて実感しました。良い車に出会え、大事に長く乗りたいと思います。  

レビュー対象車
試乗

参考になった137人(再レビュー後:46人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラニラニさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
496件
Mac ノート(MacBook)
4件
146件
デジタル一眼カメラ
1件
58件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

 読み返して、我ながら分かりにくい文と思ったので、整理し直して再レビューです。
 三週間乗りました。基本、先代(2019年型)アウトランダーPHEVとの比較になります。どちらも本当に素晴らしい車なので、EV、PHV、PHEVが初めての方からすれば、どちらも感動物だと思います。

【エクステリア】
 人それぞれの好みだと思います。
 個人的にはアウトランダーPHEVの先代の顔の方が好みだが、周りからはRAV4 PHVのことを「すごくかっこいいね!」と言ってもらっています。個人の主観によるものですが、RAV4の方が一般受けするみたいです。
 ノーマルRAV4、RAV4HVとの違いは、リアのエンブレムとフェンダー部が樹脂でなく塗装になっているところ。他もあるかもしれませんが、自分が知る限りではそれくらい。

【インテリア】
 ハリアーやCX-5と比較して、酷評されていることが多いですが、先代アウトランダーPHEVよりかなり重厚感を感じます。現行アウトランダーPHEVには一歩譲るかもしれませんが、自分には十分です。
 ただ、自分はレクサスISの助手席に乗せてもらっても感動しませんでした。それほど内装にこだわりはない人なので、参考にはならないかもしれません。
 ただ、RAV4 PHVの不満点を挙げるとすれば、多くの人が言っているように、ドアポケットがないことです。年老いた母を初めて乗せた時、乗った後にどこを持って閉めればいいのか分からなかったようで、戸惑っていました。一応、ハンドルと言いますか、掴む部分がドアの内側にはあるのですが、ヒンジに近い部分に設置されているため、結構力が要ります。

【エンジン性能】
 エンジン性能と言うより、動力性能になりますが、加速性能はさすが。咄嗟の急加速が必要な場合にも対応してくれます。
 また、PHV最大の売りであろうEV走行の静かさは素晴らしい!

【走行性能】
 アウトランダーPHEVとの比較で、四駆性能やムーステストのことを言われますが、そんなに悪路を走ることはないのではないでしょうか?メインは舗装路で走るでしょうし、ひどい悪路は重いPHEV、PHVはいずれも向いていないのではないでしょうか?多少のでこぼこ道を通るくらいなら、RAV4 PHVでも充分だと思いますし、アウトランダーPHEVとの差はあるとは思えません。また、ムーステストの状況になっている時点で、運転に問題があると思います。普通の使用なら必要十分の性能でしょう。
 走行性能と言って良いのか分かりませんが、障害物へのセンサーはかなり大げさに知らせてくるので、かなり運転は慎重になります。先代アウトランダーPHEVはもう少しあっさりした警告でした。ぶつけないことを重視すればRAV4 PHVの警告が良いですが、気の小さい自分は切り返しがすごくちまちまになってしまいました。どちらが良いかは意見が分かれるでしょうが、自分は先代アウトランダーPHEVの方が切り返しは少なくて済んでいました。絶対にぶつけたくない人からすると、RAV4 PHVの方が重宝するでしょう。
 また、RAV4は緩い下り坂もアクセルを踏み続けないと速度が落ちていくので、アウトランダーPHEVのシフトペダルが欲しいと思ってしまいます。

【乗り心地】
 先代アウトランダーPHEVと比較すると、こちらの方が座席のホールド感等は高いです。
 ただし、現行と比較すると、現行アウトランダーPHEVの方が二つくらい上を行っている気がします。これは後発の方が有利な点なのでしょうね。

【燃費】
 電費も燃費もさすがトヨタ!
 アウトランダーPHEVだと、片道だけでも最後の方ちょこっと充電しなければならなかった行き先も、RAV4だと、満充電からのスタートで、電気のみで往復できてしまいます。
 アウトランダーPHEVは多少のバッテリーのヘタリがあり、RAV4 PHVは新車という違いはあるにしても、すごい!
 走っている最中のメーター上のEV航続可能距離を見ていると、アウトランダーPHEVはどんどん減っていきます。最初の数字は何だったんだ?と思うくらいです。最初の表示距離の8から9割しか走れません。言い方が悪いかもしれませんが、大袈裟な数値を表示しています。その点RAV4は、全然航続距離が減っていきません。エアコンつけても、航続距離への影響が5%くらいです。最初に表された数値に近い距離をきちんと走ります。感動!

【価格】
 良い車ですからねえ。高いけど仕方ないかと。補助金が無ければ悩む価格ですね。

【総評】
 良い車です。買って良かった。ただ、急速充電がついていないので個人的に星一つマイナス。急速不要な人からすれば、何の問題もないのではないでしょうか。
 ただ、雨漏りやフェンダーの塗装剥がれなど、トヨタとは思えない品質の悪さがあり、そこはメーカーが頑張ってほしい。
 4月13日にはリコールが発表されました。残念。

 ライバルである三菱のアウトランダーPHEVも良い車ですが、今現在「今ならどちらを買う?」と聞かれても、私はRAV4でしょう。三菱はディーラーの対応がイマイチと思ってしまいます。おそらく一部のディーラーの人がよろしくない対応なだけなのでしょうが、私には気になってしまいました。これも個人の主観ですが。
 PHEVやPHVは、その特殊性から、ディーラーのメンテナンスなしでは怖くて乗れないです。その意味では、車だけではなく、ディーラー対応も車の価値に影響するというのが私の持論です。車本体の魅力は互角でも、ディーラー対応を含めた価値が、現在の私の中ではRAV4の圧勝です。「三菱の営業マンも良い人だった」という口コミも多いので、そういう方にはアウトランダーも良いのでしょうね。
 これからPHVやPHEVの購入を考えている人は、故障やトラブルがあった時のことも考えて、担当者も加味した車の選定をした方が良いと思いますよ。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
その他
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
愛知県

新車価格
499万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
0円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らじすさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

前車はaudiQ5。
速くて静かで四駆のクルマが欲しかったから、
youtube等々で絶賛されてたから購入。
あと補助金も増えたし、大満足。
昨年10月頃契約して、今年初めに納車。
LEDの意匠変更後のモデルが届いた。
意匠変更後のrav4はまだ一度も走っているのを見たことが無い。
嫁さんが主で乗ってるけど、嫁さんも凄く気に入ってる。
意外だったのは、ウィンカー出すと、そっちのデイライトが消えること。
あと、リアゲートの音が大きいけど、設定で小さくできる。
良く言われてるディスプレーオーディオの画像の悪さは全く気にならない。
まあ自分が主で乗ってる方が確かに綺麗だけど。
とにかくQ5よりいいクルマ。

レビュー対象車
新車

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

の〜んびり まったり!!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
45件
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

電費及びランニングコストについての追加レビュー

(通算平均電費)
1月30日時点で6.2km/kwhです。
同日、フル充電で往復88km EVのみで走り切れました。残りの航続可能距離が3km表示でしたので、90kmを少し超えるくらいのEV走行距離になります。
この時期にしては比較的暖かく、気温は出発地点が13℃、目的地(標高500m)が8℃の条件下です。

これまでの通算平均電費の最高は、10月後半から11月前半頃の7.4km/kwhです。EVで100kmを超える程度の走行が出来ていました。

(ランニングコスト)
4ヶ月4,200km走ったところでガソリン満タンにして40Lの給油でした。

4ヶ月間の燃料コストは、
ガソリン40L×175円=7,000円
電気代14.8kwh×40回×13円=7,700円
※深夜電力のみ使用
合計14,700円(一月当たり約3,700円)

以上、追加レビューでした。

 納車後1,300km(42日経過)走行での実績メインのレビューになります。 納車直後にガソリンは満タンにしてます。充電間隔は平均で3日おきぐらい。平日は往復30kmの通勤がメインで約900km、休日は数回プチ遠出したりで400km程度走行しました。 

  まず、ガソリンの使用量ですが、1,300km走行時点でメーター残量が3/4程残ってますので、大体18から20L程度使ってる感じです。(今のペースだとガソリン使い切るのに4ヶ月以上はかかりそうです)
 EV走行距離は、納車直後は87km程度でしたが、運転のコツがわかってきたのと通勤時はエアコン使わなくていい季節になってきたこともあり今は100km程度走ります。200Vの深夜充電で充電時間は4.8時間かかってます。参考までに0からの満充電には14.8kwhかかるようです。(因みに200V電源設置費用は壁掛け式で52,000円かかりました)
 充電モードでの走行も試してみましたが、思ってた以上に充電されます。キャンプ等の目的地で電気を多く使いたい場合は逆算して充電モードで走る距離を増やせば目的地での電気確保は問題無い感じです。
(目的地でエンジンかけられない場合です)

 殆どの動画が走行性能の素晴らしさを伝えてましたので試乗なしで購入しましたが、走りの滑らかさとレスポンスの良さに加え、いざアクセルを踏み込んだ時のパワフル感は流石でめちゃくちゃ爽快な気分にしてもらえます。ブレーキのなめらかさもとても気に入ってます。
 今はEV走行メインで楽しんでますが、最高出力を発揮するのはHVモードで踏み込んだ時みたいですのでいずれ体感してみたいと思ってますが、ちょっとアクセル踏んだだけで十分な加速をしますので、ベタ踏みするシチュエーションは当面無さそうな気がします。エンジンかかった時のマフラー音は個人的には結構好きです。

少し期待はずれだった点は、ディスプレイオーディオの画質です。特に、バックモニターやパノラミックビューモニターの画質は視認性には問題ありませんが鮮明では無いので前車からの乗り換え直後では「えっ」ていう感じでした。今は慣れちゃいましたが。
 後、RAV4で未塗装樹脂だった部分がピアノブラック的な高質感になってますので汚れが目立ちます。特に足回り付近は汚れますので、気になる方はマッドガードは付けておいたほうがいいかなぁとは思います。

 給電についてはまだやっていませんが、数日間停電になることも近年は多くなってきましたので、近々試しておこうと思ってます。キャンプ等でも活躍してもらうつもりです。

 

使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
福岡県

新車価格
499万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった49人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Love4phvさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

150%満足。グレーにしましたが、ブラックトーンでブラックマイカが欲しかった。思ったよりサイズが大きいですが、日本の狭い道、駐車場、慣れれば平気ですね。デザインは、ライズのヘッドライト等、雰囲気が似てるのが嫌ですが、形やサイズが全然違うので、まあ気にしない。インテリアも皆さんが不満おっしゃるドアハンドルの位置。閉めるのに力不足なのか、だいたい半ドア。あと、9インチモニターのインターフェース、メニュー中身が使い難いくらい。iPhone非接触充電も滑る。それがなかったら、200%満足。
ヘッドライトが常時点灯なんですね。
高速でEVチャージモードを使えば、高速降りた後にEV走行できて便利ですね。
加速も最高、走りも静か、急速充電要らず。
荷物もたくさん積めるし、コストパフォーマンス大ですね。
まあ、500万円を高いとみるか安いとみるか。
RAV4 PHVおすすめです。加速に乾杯!
将来的に別の車種でもっともっとPHVのラインナップが増えることを望んでいます。PHVがいい。

レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
539万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cleeeeeeenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
94件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
無骨さと上品さが上手く融合されていてとても気に入っています。特にフロントマスクはかなり格好良いと思います。アドベンチャー顔も好きですがPHV顔も大好き。
改良後のヘッドライトのデザインも良さそう。実物を早く見てみたいです。
【インテリア】
今回はクラウンのハイブリッド車からの乗換えとなりますが前車と比べてソフトパッドの量や質感は遜色無く満足しています。
夏場はシートベンチレーションとリモートエアコンのおかげでとても快適でした。この2つは今後の買換え時の重要な要素となりそう。
後ろに人を乗せる機会がほぼ無い為後席シートヒーターまで標準装備なのは過剰かと思いましたが、大事な家族であるわんこが喜んでいる様子なので良しとします。
贅沢を言うなら内装色を有料でも選択できるようにして欲しかった。レクサス等と差別化が図り難くなるので無理なことと理解していますが。モデル末期になった時〇〇エディションという形で内装特別色が出るのは良くある話。この辺は価格相応ですね。
【エンジン性能】
凄いです。
エンジン性能というよりモーター性能と言うべきか。
ある自動車雑誌の記事でハリアーとRAV4の共通開発責任者である佐伯氏が「すんごいのが追加されるから楽しみにしていて」と言っていたRAV4PHVですが、本当にすんごかったです。
この価格帯のSUVに積んでいるパワートレインとしては驚異的だと思います。
【走行性能】
座った瞬間に感じるがっしり・どっしり感。
ピッチングの少なさ(ほぼ感じない)とSUVらしからぬ直進安定性は特筆すべきかと。
下り坂のカーブにおけるロール感はクラウンと比べて流石に感じますがそこは背の高いSUVですからね。これまでのトヨタSUVと比べると格段に良くなっていると感じます。
先日新型NXのPHEVとガソリン車を両方試乗したのですが、その時感じたのはGA-KのSUVは本当は重いんだという事。PHVに乗っているとつい忘れがち。この車重の車を動かすには低速域のトルクの大きさがとても大事だと実感します。
【乗り心地】
文句無しです。
とても500万円台の車とは思えないほど上質。ここはPHEVの恩恵が一番出る所かも。
乗り心地は車購入後の満足度に最も影響するポイントだと思っていますが、半年乗ってみた感想としてはとても素晴らしいの一言。前車も相当良かったですし凄く気に入っていたのですが、この車と比較してしまうとかすんでしまいます。
やはり低重心+ハイパワーの相性が抜群なのだと思います。アクセルを強めに踏んでも身体はびくともせずエンジンも唸らない。同乗者にも好評です。
もう一点は静かさ。
HV特有の意図しないタイミングでの「ブルルン」という音と振動が無くなっただけで運転がとても快適になりました。V6やV8の音なら良いのですが直4ですからね。やはり街乗り時は無音の方が心地良いのでEVモード一択に。ちなみに試乗した限りではNX450h+の乗り心地とエンジン音はRAV4PHVと全く同じに感じました。
【燃費】
こちらも文句無しでしょう。
自宅に充電コンセントを設置してから丸半年が経過して総走行距離9,200kmに達しました。その間の給油回数は2回で合計50リットルのみです。
最も電費が良くなる市街地走行時はEVモード固定にしておき、電費が落ちて燃費が良くなる郊外・高速道路走行時のみHVモードに切り替えるのがおすすめです。どこかのタイミングでガソリンを入れ替えねばなりませんし、スピードが出ていればエンジン音は気にならないですから。実測値データも機会があればアップしたいと思っています。
【価格】
国産車に500万円超は確かに高額ですがこの車の実力からするとむしろお買い得感があります。偉大すぎる兄貴分のハリアーとNXとを全て共存させる為にトヨタは結構無理した値付けだったんではないかな?自分のはGZですが父親が買ったNX450と私が買ったRAV4PHVとの乗り出し差額は276万円。ここまで開くと流石に私にはレクサスは手が出ないです。手が出る方はNXか来年出るRXのPHEVにすればもちろん満足度アップするでしょう。
【総評】
レクサス店のSCさんの話では、車重の分NX450h+よりRAV4PHVの方が僅かに速く、内燃機関有りの国産SUV最速はRAV4PHVなんだそうな。(本当かどうかまだ確認していません。)私も試乗した時のとんでもない加速に魅せられて他車をキャンセルしてまで購入しました。
しかし私は別にミッドナイトの湾岸でポルシェと競うわけでもないですし、北関東の峠で豆腐を配達したりもしません。基本仕事でゆったりと乗るタイプ。でもゆったりと乗る時こそこの車の良さが分かる気がするんですよね。パワーは静粛性と乗り心地を向上させます。
半年乗ってみた感想として、サイズ・加速・乗り心地・燃費・価格が高次元でバランスの取れた良い車だなと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
499万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

RAV4 PHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった90

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トリ臭いさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

G Z 1泊試乗しました
【エクステリア】格好良いですが、PHVの文字だけ赤字にして強調しているのは
あまりセンスがないと感じます。
【インテリア】可もなく不可もなくです。
 走り始めてすぐにオートドアロックがかかるのですが、
この音が『バチッ』という感じで大きくて毎回びっくりします。
 ドアハンドルの位置が遠く、しかもドアヒンジに近くにあるので、
操作感が非常に重く、微妙な開閉がコントロールしづらいです。
RAV4 PHVだけがドアが重いのでしょうか?
非力な方は、風の強い日に横の車にドアパンチしてしまう恐れがあり、注意です。
 最近のトヨタ車のドア付近の内装は、人間工学を無視したデザインが多くて困ります。
現所有のヤリスクロスもパワーウインドースイッチが遠く、しっくりきません。
ついでに言うと、カローラクロスのパワーウインドースイッチは手前にありすぎて、肘を上げないと操作できません。
【エンジン性能】流石に300馬力ですね。EVモードでも凄い加速です。
【走行性能】低重心なのでSUV感が少ないです。
【乗り心地】乗り心地は良いです。でも、カローラクロスの方が良いかもしれません。
【燃費】PHVなので参考になりません。こまめに充電するとエンジンがかからない生活になり、エンジンやガソリンが腐ってしまいそうです。
ちなみにバッテリー満充電で借りて57qで電欠しました。(少し飛ばしもしました)
3km/Kwhくらいでしょうか?深夜電力で15円/Kwhとすると、
1km当たりの走行コストは5円くらいとなります。100円で20q計算です。
【価格】価格相応でしょう。
【総評】ヤリスクロスとの比較で
大きい。幅が+90mm 長さ+450mm
しかもドアハンドルの操作感が非常に重く、
微妙な開閉がコントロールしづらい事と相まって、狭い駐車場でストレスです。
アダプティブハイビームの設定がない。
バックドアのクローズスイッチが【閉め】のみで、【閉め→施錠】ボタンがない。
後部座席が広く、リクライニング機構やシートヒーターもある。
サンルーフが装着できる。
シートベンチレーションがある。

真剣に電気自動車の生活を考えましたが、見送ることにしました。
次期のPHVモデルに期待します。

レビュー対象車
試乗

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:469〜563万円

中古車価格:352〜698万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (63物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
RAV4PHVの中古車 (63物件)