REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.41 | 14位 |
操作性![]() ![]() |
4.32 | 4.07 | 30位 |
画質![]() ![]() |
4.18 | 4.34 | 76位 |
音質![]() ![]() |
3.61 | 3.72 | 81位 |
応答性能![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | 87位 |
機能性![]() ![]() |
4.27 | 4.22 | 67位 |
サイズ![]() ![]() |
4.52 | 4.53 | 74位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年8月14日 13:15 [1482449-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなくサイドのベゼルが薄い所が今風かと思います
【操作性】
国産モデルで既に熟成されているので使いにくさは感じませんでした
【画質】
4Kとしては良いかと思いますが有機ELと比較すると見劣りします(特に黒色)
【音質】
薄型テレビにそれほど期待できませんが不満がある訳でもありません
【応答性能】
それほど遅いとかストレスが溜まるほどではありません
【機能性】
必要性能はすべて兼ね備えていました
【サイズ】
画面サイズはインチに比例します
【総評】
大型テレビも安く買いやすくなりました
タイミングによってはとてもお買い得な値段になったモデルです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 03:12 [1471015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
液晶の右上のパネル裏になにかあります。なにこれ? |
【デザイン】
とてもオシャレでいいと思う。足が端に寄りすぎてないのがなおいい。端に寄りすぎてると狭いテレビ台に置けないので。
【操作性】
普通にストレスなく問題ない
【画質】
画質はいいと思うんだけど、全体が白い映像をみた時に、上下の四隅、特に上の両端の暗さが気になる。横から見ると両端も若干暗い線が見える。最近の直下型LEDは四隅や端が暗いという事をこのテレビを購入してググってはじめて知った。
この点は不満。
【音質】
音はけっこういい。特にイコライザーで低音全開に調整すればかなり低音もくるし外付けをつけなくてもこれで十分。
というのも前は7年前のシャープのアクオスでかなり音が悪かった。調整もほぼできないし低音スカスカ。
それから比べるとかなり違う。安いサウンドシステムつけてるの?ってほどまではいかないかもだけど近いものはある。
【応答性能】
普通にいい
【機能性】
特に不満はない
【サイズ】
75インチはとてもいいサイズ。
【総評】
全体的には満足。ネット動画も楽しめるし。
ただどうしても端の暗さが気になる。なんとか改善してほしい。
あと液晶上の右側のパネル裏あたりに白い斑点というか基盤の銀の線みたいなラインのようなものが2つある。
これなに?隠し忘れ?なに?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 21:07 [1453737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
7年使用したREGZA 65J7のバックライトの一部が点かなくなってしまったので、65J7の65インチ以上でリーズナブルな4Kとして本製品を購入しました。
本当は有機ELが良かったのですが、その内RGB方式が普及するだろうし、急な出費だったのでコスパ第1で選びました。
画質は必要十分ですが倍速などでは無いからか、以前使っていたTVより大きいからなのかニンテンドースイッチであつ森のダッシュ移動をするとちょっと残像が残るような感じがします。
しかし動きの速い映画などでは違和感ありません。
いつの間にか中国企業傘下となってしまいましたが、ブルーレイや他の部屋のTVもREGZAで揃えているので、今まで同様すんなり接続できて、LAN経由で他の部屋から録画番組を見る事が出来ました。
また後でサウンドバーを接続しましたが、画面下中央部分のリモコン受信部が下に出っ張っているので高さ方向のクリアランスが50o程度しかなく、サウンドバーを置くと受信部が隠れてしまいます。
ホームセンターで15o高のラバーブロックを4ヶ購入しスタンドの下に敷いてクリアしました。
サウンドバー使用も考慮してスタンドをもう少し高くしてもらえれば良かったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 22:43 [1453112-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
テレビとして普通のデザイン、すごくいいとか、すごく悪いとかはなくほんとうに普通、ベゼルはとても薄い
【操作性】
これも普通、アクオスの入力切替(3Dスクロール的なやつ)が大変使いづらいと感じていたのですがこちらは普通に満足
【画質】
綺麗です、これで画質が悪いという人はそういないのでは、有機ELと並べて見たりしたわけではないのでそのあたりには劣るかもしれませんが4KのYoutube動画をみると「おお〜」ってなります
【音質】
音にはあまりうるさくないのですが、所持していたYAS-209(とくになにも設定せずウーファー音量も最低にした状態)からの出力と格段に違うという感じはありません。サウンドバーの設定をちゃんとすればそれは音がいいに決まっていますが、こだわりがなければあえてサウンドバーを買う必要はないと感じました。
【応答性能】
起動時間は普通か早いくらいと思います、多数のテレビを所持しているわけではないのであれですがドンキのテレビと比べると圧倒的に早いです、アクオスよりも少し早いかもしれません。
チャンネル切り替えも遅いとは感じませんでした。
【機能性】
ネット動画をよく見る方はいろいろ対応しているのでうれしいのではないでしょうか?
録画については録画用HDDを今はつけていないので追加投稿します、1番組しか録画できないので3番組録画のレコーダーを所持しているので出番はなさそうです。
【サイズ】
これは新聞を大開きにしたくらいあるんじゃないか?(何十年も新聞をとっていない)と思って調べたら新聞大開き4面分とかでしたw
私は一人で設置しました(2〜3人で設置を推奨)、壁寄せテレビスタンドには無理でした。壁寄せスタンドを検討される方はよくよく選んだ方がいいと思います。
【総評】
今回楽天ビックで194,109円(ポイント19,410p)で購入したのですが一月立たない現在(2021/05/11)で同店で163,450円(ポイント16,340p)で購入できるので、別に製品のどこにも不満はないのに失敗感がありますw
大型のテレビを検討中の方は今が買い時(かもしれない)ですね
サイズがサイズなので設置スペースもそうですが搬入経路も確保されていないとむつかしいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 21:49 [1429155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】とにかくでかい!
べゼルレスという事で、モニター上部に引っ掛けて載せるタイプの棚(GREEN HOUSE :ディスプレイ・TV上ラック 900mm)が置けるか不安でしたが画面周囲には表示されない部分が数ミリあるため設置できました。 ここにサウンドバーを上置き。(子供対策)
【操作性】とにかくでかい! ので各種設定表示は非常に見やすいです。
ソニーからの乗り換えだけどリモコンは持ちやすいようにえぐられていて使いやすいかも知れない。 あとはまぁ、慣れでしょw
【画質】とにかくでかい!
スペック的に上位機種に劣るらしいけど、まぁ観る映像の種類や部屋の明るさなどに由来する部分も大きく影響すると思うので何とも。
大昔のアニメとかは粗だらけかと思えば4KのYoutubeなんか観ると超高精細でビックリする事も。
それから大画面を検討する際「視聴距離」とかありますよね。
さすがに1.5mくらいだと視野が追い付かん!と言う感じですが映画館の前のほうで観ているかのような迫力は感じますね。 我が家は最遠6〜7mくらいからも観るのですがその距離でも普通に字幕まで読めるのである意味万能サイズかも知れないw
【音質】何やら時代はサウンドバーらしいので同時購入ました。
最初の30分くらいサウンドバーなしで視聴したけど・・・ワタシ的にはテレビのスピーカーだけで充分だった気がw サウンドバーの必要性はやはり視聴するジャンルによるのかなと。
取り付けも後から簡単にできるので、最初から買う必要はないかなと。
【応答性能】とにかくでかいぶん、立ち上がりは早くない。というか最近のテレビは「あれ?電源ボタン押しそびれたかな?」なんて思ってもう一回ポチったらオフしちゃった・・・とかよくありますよねw
【機能性】とにかくでかいので、背面端子と上置きしたサウンドバーまでが遠くて配線がギリだったw
設置は壁寄せスタンド「WALL」シリーズのV4という物をチョイス。 足元をスッキリさせて設置できたので部屋が狭く感じることもなく超オススメ。 このサイズを設置しても相当な安定感です。
【サイズ】とにかくデカいw
当初10万円くらいで買える65型で検討していました。
置き場所の横幅が175cmくらい取れる感じだったので、幅145cmくらいの65型だと小さく見えちゃうかなーなんて思って幅167cmの75型にして大正解でした。
32型が置いてある同じ部屋に75型を設置しましたが、32型が4枚分を越えるサイズで圧巻w
そしてサイドに周ると薄い!!! 最上部の厚みは何と3.3cm! 壁寄せスタンドで壁からモニター前面まで20cm以下でした。
【総評】性能的な事はよくわかりませんが「とにかくデカい!」で満足しちゃいますねw
今の時代もはや「大きすぎて後悔」とか無いと思われますので、搬入や設置における限界サイズでのチョイスがオススメのようです。
まぁ予算も限界サイズにすると、スタンドだのラックだの音響だの配線だのHDDだので出費がかさむのでまぁ、頑張るしかないっすねw
ちなみにケーズで決算月になってから購入。
スタンドへの設置、5年保証込み、カード払いで185,000円でした。 下取りがあればあと5000円安くなったのかな?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 10:47 [1407916-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルレスで画面の大きさをフルに活用できて良い。
スタンドもスッキリしていて良い。
【操作性】
リモコンの赤外線の範囲が狭い感があり、しっかりテレビ本体に向けないと反応しない。
【画質】
有機ELやグレアパネルではないのでは、到って普通だと思う。
量販店で上位グレードど並べれば違いは分かるとは思うけど、部屋に1台置いて見る分には全く問題なし。
ただ映画などの暗い映画コンテンツだと映り込みが気になる事がある(家が白いソファーだからかも知れませんが)
【音質】
到って普通。
テレビで音質に拘るなら外部スピーカー
の方が上位グレードのテレビより良いと思う。
【応答性能】
主にドラマやバラエティー番組を観てるので気にならない。
偶にニュースなどでスポーツの動きの早いシーンを観ても気にならない。
【機能性】
HDDへの録画機能にレコーダーの様なお気に入り芸能人やスポーツなどを細かく設定できる自動録画機能があり便利。
強いて言えばスマホで録画予約が出来れば更に良かった。
【サイズ】
60インチ程を検討していたが、75インチと大画面で価格も安いので購入しましたが大正解でした、最初は大きいと思いましたが直ぐに丁度よいサイズだと思うよになりました。
視聴距離は3m位です。
【総評】
映画やスポーツなどの鑑賞がメインで画質に拘りがあったり、流行りの有機ELが欲しい方には不向きかもしれませんが、ドラマやバラエティーがメインで普通レベルの画質で、大きな画面でゆったり観たい方にはオススメできるテレビです。
コストパフォーマンスは◎
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 10:00 [1377467-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 1件
2020年9月22日 00:11 [1370139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 1 |
ノジマオンラインの価格を参考に8月23日購入。
前回テレビ購入でお世話になったケーズデンキさんで。
【デザイン】
ベゼルが細くシンプルでスタイリッシュです。
【操作性】
REGZAからの移行なので特に不便は感じられません。
リモコンがゴムボタンのせいかで安っぽく見えるのが残念です。
【画質】
2009年製REGZAの55型ZX9000から移行しましたが、地上波デジタルの民放はZX9000より綺麗に映っているよに感じます。
倍速機能はないですが、BSのSTARチャンネルでBad Boys、JSPORTSでバレーボール、GT選手権を見ましたが残像感は感じられませんでした。
BS日テレ4Kで4kリマスターのターミネータ2を見ましたが、クリアで高精細に満足しました。
【音質】
特にこもるなどの感じはなく最低限の仕事をしている。
映画などはAVアンプを利用してます。
【応答性能】
倍速機能はないですが、BSのSTARチャンネルでBad Boys、JSPORTSでバレーボール、GT選手権を見ましたが残像感は感じられませんでした。
【機能性】
YouTubeボタンが便利。レコーダーが東芝製なので連動、連携機能はやっぱり使いやすい。
【サイズ】
55型から2サイズアップの75型。一週間くらいは大きく感じたが、慣れとは恐ろしいことに今では当たり前になっている。55型から比べると10kg減で軽くなった。
【総評】
はじめは65型の検討をしていたが、設置個所の見直しをして設置ギリギリの75型に変更。
EL液晶は予算オーバーのため同価格帯のハイセンス、LG、SONYの75型と悩みましたが、決め手は利便性優先で操作性の慣れと、レコーダーが東芝のため連動、連携機能が捨てられなかった。
設置結果として妥協せずに大画面面を選択して良かったと思っています。設置場所があるなら75型は後悔しないと思います。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > 75SM8600PJB [75インチ]
- SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
- ハイセンス > 75U8F [75インチ]
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月12日 11:07 [1357089-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルが細くシンプルで良いです。
【操作性】
ストレスを感じません。
【画質】
プラズマ60インチから移行しましたが、最初のうちは明るい画面に驚きました。ベーシックモデルですが満足しています。
【音質】
普通。これが良いともっと満足感が高いです。
【応答性能】
倍速機能がありませんが気になりません。
【機能性】
ネット動画が一発で出るので便利。アマゾンプライム、Netflix、YouTube主体の生活になりました。
【サイズ】
2階リビングに設置しましたが階段通るのに限界でした。大画面は本当に良いです。
【総評】
東芝のモニター企画で購入しましたが、22万円で良い買い物でした。安価ながらソニー、パナに劣らない良い製品です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 15:44 [1350762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
近くの実店舗でSONYと比較し65Z740Xを購入するつもりでしたが、75V型が発売されたので下位モデルの75M540Xに決めました。
タイムシフトマシンは搭載されていませんが、地上波だけにしか対応していないので、BSやCSにも対応しているタイムシフト機能がある4Kチューナーをケーブルテレビからレンタルすることに←※これは音声操作も出来るため不足部分をカバーできます。
倍速パネルでもないですが、低遅延ゲームモードでプレイしてみて全く違和感ないです。
音質については内臓スピーカーが、740Xよりかなり劣るので心配していましたが、自分好みに設定したらそこまで気になりませんでした。
今後気になるようであれば、サウンドバーを購入するかもしれないです。
テレビが壊れても次のテレビで使えますし、好きなものを選べるので。
プラズマテレビ50インチからの買い替えですが、今まで見えなかった細かい部分が見えるのは嬉しいです。
有機ELの大画面は予算オーバーで液晶にしたわけですが、
スーツ生地の織り方が見えたり、LIVE映像で使用機器の型番が読めたり65インチと散々迷っての購入でしたが、75にして良かったです。
価格も然程変わらないので、タイムシフトマシンが不用な方は是非大きい画面を選んで欲しいです!!
SONYにしなかった理由は、
ブラビアロトで1万円しか当たらなかったことと、単純にコスパ悪いなぁと感じたからです。
10万円当たっていたら(10万円引きなら)たぶん買いました。
視聴環境として、
・非常に明るいリビングで昼間も見る。
・横からは見ない。
・映画やスポーツ、LIVEを頻繁に見る。
・ネット動画やWOWOWなどの視聴時間が地上波より長い。
横からは見ないですが、一応確認。
特に白っぽくなりません。
角度的には、テレビの真横、画面が全く見えない場所に立ってそこから半歩(20センチ)前に移動したあたりでも白くないです。
4Kで75だと地上波で粗くぼやけないかも心配でしたが、大丈夫でした。
10年前に録画した画像だとさすがに粗く感じます。
あと、視聴者が撮影して番組に提供したTwitter動画などは見づらいです。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
