REGZA 55X8400 [55インチ]
- 有機ELパネルと「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。鮮やかでメリハリのある映像を再現する。
- ノイズを低減しテロップまでくっきりと描く「地デジAIビューティPRO」、ネット動画を美しくなめらかに再現する「ネット動画ビューティPRO」を採用。
- 4Kチューナーを2基内蔵し、4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.50 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.35 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.33 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.50 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.75 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 22:40 [1399739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタンド含め高級感があり、スッキリして良いと思います!
【操作性】
前が40M500Xだったこともあり、使い慣れた操作性で全く不満はありません。
Youtubeボタン、Prime videoボタンが追加されて、とても便利になりました!
音声による操作は少し反応が鈍く、レグザは喋らないこともあり、わかりにくいところがありますが、子供たちも楽しんで使っています。マニュアルに細かな説明が無いので、どの言葉だと上手く操作出来るのか、どこまで操作出来るのか、みんなで色々と試しています。今後の機能向上に期待したいところですが、この分かりにくいところを子供たちと楽しんでいます(笑)
【画質】
量販店で見ると地デジは画質が悪い印象でしたが、家で見るとほとんどの番組が綺麗です。10センチ程近くで見れば多少荒いとは思いますが、気になるレベルではなく、そもそもそんなに近い距離で見ないので問題無く、それよりも奥行きや立体感が凄いので、40M500Xよりも現実的な画像を感じることが出来ます。液晶より暗い感じですが、良い意味で目が疲れないです。
人肌は少し「赤色」を強めに感じますが、気になるほどではありません。ここはパナの方が自然かなとも思えますが、細かく比較しないとわかりませんね。
4Kは圧巻です!Youtubeの4K動画を色々とみました。
シャープはギラギラして派手に綺麗だった印象が残っていますが、55X8400は自然な綺麗さだと思います。
【音質】
ニュースとか、バラエティなどで話がメインの番組では十分な音質ですが、映画や音楽となると物足りないです。映画をよく見るのでYAMAHAのYAS-209を同時購入しました。(YAS-209はなかなか凄いですね。こちらはYAS-209の方でレビューしようかなと思います)
とはいえ、こだわりの無い方はこれで十分なクオリティだと思います。私はお店で聞いた印象より、家の方が良く聴こえました。
【応答性能】
特に気になりません。
今のところ野球を観たときに外野に飛んでいくボールが上下に羽が見えて違和感を感じました。が、それくらいです。
【機能性】
他社と比較出来ませんが、本当に使いやすい印象です。録画関連は色々と便利な所があります。
我が家では「OKレグザ」で子供たちも音声操作を楽しんでいます。レグザが喋ってくれると良いのですが、そこまでは出来ないのかな?若干反応が鈍いので少しコツをつかむ必要がありますが、音声だけで色々と操作出来ます!
【サイズ】
ここは何を書くと良いのやら?
55インチなのでそこそこ大きいですが、ベゼルが薄いので特に気になる所はありません。
【総評】
有機ELの素晴らしさを存分に体感出来ます。
上位機種はもっと凄いのかな?と思いますが、値段を考えるとX8400で十分です。
ケーズデンキで税込20万円で購入しました。
これでも高いですから贅沢です。
多機能ですが、私は使いやすい印象です♪
そして、好みのサウンドバーをつければ、映画、音楽は別世界になります。たまたまジャズ系のライブ映像を観たら、あっという間に30分くらい過ぎてしまい、めちゃくちゃリアルな映像で楽しめました。
これは早く楽しまないと、我が家のニューノーマルはX8400レグザです。
朝は毎日、「OKレグザ、テレビをつけて」から始まります(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 22:33 [1381946-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
まだ買ったばかりです。
11年使ったパナソニックTH-P46V2からの買い替えですが、映像の鮮やかさ、機能の豊富さ、デザインの良さに驚愕しました。
正直なところ店頭でのSONYやPanasonicの有機ELテレビの映像の違いはピンときませんでした。
Panasonicは価格がやや高い、SONYは他の方々のレビューの指摘が気になる…ということと、番組表が圧倒的に見やすいことで、東芝にしました。
タイムシフトマシンには興味が無く、サラウンドシステムを既に組んでいるので、X8400にしました。
以前のプラズマテレビより実寸で横幅が10センチ弱大きいだけですが、画面は46→55インチの拡大は想像以上に大きく、視聴距離が180センチあるにも関わらず、動きの多い映像だとテレビ酔いしてきます。
設置は業者さんにお願いして、説明書を見なくても初期設定は自分で出来ました。
映像は設定でカスタマイズすると、店頭とは見違えるほど鮮やかながらも落ち着きのある映像となりました。さすが有機EL。
UltraHDBlu-rayを鑑賞すると涙ものです。
動きに対する残像もありません。
でも地上波、DVD画質はこの画面サイズだと
アップコンバートされていても粗さがやや目につきます。
リモコンの反応は鈍いです。
オンにして映像が映るまでの時間、チャンネル切り替えの時間を気にする方は店頭で要チェックです。因みににリモコンの受光部は下の右端です。
配線関係は左側。電源コードだけは右端。この電源コード、本体との接続部が磁石?てくらいもろくて、ちょっとぶつかるだけで外れます。
何故だ?
今のところは、不満と言えるほどのことも無く、大満足です。
故障せずにバージョンアップしてくれたら、
言うこと無しです。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 10:28 [1368528-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
10年使っていたBRAIA KDL-40W5のチューナーの調子が悪くなり、10年ぶりに買換をしました。
条件としては有機ELで55型、W5で使って便利さを実感していた2画面視聴が可能な機種でした。
出来れば使い慣れたSONYが良かったのですが、2画面となるとToshibaのREGZAかPanasinicのVIERAの二択になりました。
結果として高画質映像処理エンジンに定評があり、画像処理に一日の長を感じるREGZA X8400 に決定しました。上位機種のX9400も考えましたが、「タイムシフトマシン」は必要なく、基本性能が同じX8400になりました。
購入は近くのJoshinで、馴染み客と言うことで、交渉の結果5年間の延長保証を付けて税込215,000円で購入することが出来ました。
この10年間のテレビの進化の凄まじさを実感しています。特に有機ELの画質の美しさは4Kでなくても特筆できるものでした。また、ドコモ光テレビを契約していて、今まではテレビターミナルをつないで見ていたYouYubeやAmazon Prime Videoも無線ルーターとつなぐとリモコン1つで見られるのも便利です。
音質は悪くはありませんが、以前に買って使っていたYAMAHA YAS-108をつないで必要に応じて使い分けています。大きさも2本の脚の間にちょうど収まって高さも丁度でした。
その他は、前機種で使っていたSONYのBDレコーダーと新たにバッファロー HDV-SQ2.0U3/VC SeeQVault対応 24時間連続録画対応 テレビ録画専用HDDを購入して使っています。
まだ購入して1週間足らずなので、細かい使い勝手は分かりませんが、Toshibaの特徴なのか、電源を入れてから10秒前後起動しないのが少々残念な点です。
しばらく使ってみて気付くことが追記したいと思いますが、今のところは内容価格共に満足の買換となっています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 08:15 [1351291-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
10年前に購入したSONY BRAVIA40型からREGZA 55X8400への買い替えです。有機ELの美しさに感動しました。
通常の2K 放送も4K 解像度に自動変換してくれるのでとても綺麗です。正直、40型から55型に買い替えるにあたり、画面が大きくなる分、解像度が粗くなるのではと心配していましたが、それは全くありませんでした。
音もすごくいいです。人の声を聞こえやすくするクリア音声ボタンがありますが、それを押さなくても聞き取りやすいです。
映画等を観るときも、重低音がかなり効いているので、音にこだわる人でなければ、サウンドシステムなどなくても十分楽しめると思います。
番組表、dボタンの反応も早いです。
そして、ボイスでの操作。テレビに話しかけるだけで操作ができます。
これは最初ちょっと恥ずかしかったですが、使ってみると何気に便利です。
東芝さんへの要望ですが、自分が使っているネット配信サービスのTELASAに対応していないので、早くアップデート対応してくれるのを期待しています。
価格はまだまだ液晶テレビより高いですが、買ってよかったと思います。
上記コメントは、テレビについてそれほど詳しくない私の、あくまで個人的な感想ですので、ご自身で電機店等でご確認、ご判断頂ければと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
