DiskStation DS920+ レビュー・評価

DiskStation DS920+ 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDD/SSDx4、M.2 SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS920+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS920+の価格比較
  • DiskStation DS920+の店頭購入
  • DiskStation DS920+のスペック・仕様
  • DiskStation DS920+のレビュー
  • DiskStation DS920+のクチコミ
  • DiskStation DS920+の画像・動画
  • DiskStation DS920+のピックアップリスト
  • DiskStation DS920+のオークション

DiskStation DS920+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月15日

  • DiskStation DS920+の価格比較
  • DiskStation DS920+の店頭購入
  • DiskStation DS920+のスペック・仕様
  • DiskStation DS920+のレビュー
  • DiskStation DS920+のクチコミ
  • DiskStation DS920+の画像・動画
  • DiskStation DS920+のピックアップリスト
  • DiskStation DS920+のオークション

DiskStation DS920+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:3.79
レビュー投稿数:6人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.03 -位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 4.48 3.76 -位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 4.62 4.10 -位
静音性 音の静かさ 4.82 3.87 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 5.00 3.49 -位
機能性 機能が充実しているか 4.54 3.90 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.83 4.15 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS920+のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ちち2号さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
18件
タブレットPC
1件
11件
ノートパソコン
3件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5
   

共有フォルダを速度測定

   

【デザイン】
インテリアにはならないですが、シンプルで良いと思います。
LEDが角についてる為、私の座っている左側からは確認する事が出来ません。
(特に問題になる事はありませんが)

【転送速度】
利用しているルータが1Gbpsの為、今の所気になりません。

【通信の安定性】
Windows11から500GB程一度に転送すると、途中でSMBマウントが外れる事がありましたが、Windowsを再起動すると接続できたので、Windows側の問題だと思います。
また、2か月以上連続稼働させていても、状態が変になる事はありませんでした。
4.5/10.5[TB]利用していますが、安定して動作しています。

【静音性】
リビングに設置して、普段近くに座っていますが気になったことはありません。

【機能性】
GooglePhotoの代わりにSynologyPhotosを利用する目的で導入しましたが、十分な機能は備わっていると思います。
SynologyPhotosの残念な所は、サムネイルがFHDのみなので、4Kディスプレイでスライドショーを行うと、真ん中に小さく表示される所です。
また、PCによるHEVCビデオ再生にも対応できていません。

バックアップに関しては、色々使ってみましたがHyperBackupが唯一使えましたが、一度バックアップフォルダを指定すると、後からフォルダを変更したり、既にファイルやフォルダのある場所を指定しなおすことが出来ず、自分の期待通りに利用出来るパッケージは見つかりませんでした。

バックカップはSynologyのパッケージは利用せず、その後購入したTS-233のHBS3 Hybrid Backup Syncが柔軟性が良い為、TS-233からバックアップを実行しています。

【サイズ】
数年前に購入したTeraStationも4ドライブですが、比べるとかなりコンパクトになっている為、設置場所を柔軟に出来るサイズだと思います。

【総評】
バックアップ機能が私の利用用途にあっておらず残念ですが、安定稼働でGooglePhotoの変わる写真サーバとしてはとても良いと思います。
SynologyPhotosのセットアップはとても簡単で、セットアップ開始から数時間で家族4人がそれぞれ保有するスマホのバックアップを開始出来る状態になりました。

比較製品
QNAP > TS-233
使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぴ〜きちさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
18件
レンズ
3件
16件
デジタルカメラ
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

自宅でデジカメの写真と音楽データの保存・整理のために購入しました。HDDは12TB x 4台でRaid5の構成です。メモリは4GB加えて合計8GB、キャッシュSSDは500GB x 2枚です。

【デザイン】
表面がザラっとしたつや消しブラックの筐体で、余計な装飾がなくスッキリいい感じ。リビングなどで目のつくところに置く場合はちょっと無骨かもしれません。

【転送速度】
LANインターフェイスが1Gbpsで、ここがネックになります。1Gbps弱まできっちり出ますが、これ以上は出ません。10Gbpsとまでは言いませんが、2.5Gbpsは欲しいところです。

【処理速度】
通常使う分にはレスポンス感は普通に速いと思います。

いくつかの処理を並行して走らせるとCPU使用率が50%を超えて100%近くなる時もあります。もう少しパワーが欲しい気もします。普段は問題ないレベルと思います。

メモリは8GB構成で,私の経験の中では最大使用率は50%ぐらいです。標準4GBのままだと厳しい場面も出てきそうです。

【通信の安定性】
とりあえず問題なさそうです。

【静音性】
HDDの音は聞こえますが,ファンの音は特に気になったことはありません。静かだと思います。それでいて長時間の連続転送時でもHDD,SSD共に40度程度なので,冷却能力は問題なさそうです。

【耐久性】
長く使用できることを機体しています。

【機能性】
HDD,増設メモリ,SSDの組み込みは工具無しでスムーズに行えました。開始時の各種設定も,各種アプリのヘルプ機能やメーカーホームページを参考にしながらスムーズに行えました。

バックアップやメディアサーバーなどのパッケージ類も一通り揃っていて,必要に応じてダウンロードして機能を拡張できます。メーカー純正のアプリがいろいろ揃っていて,追加費用がかからないのがSynologyの良いところだと思います。

ハードウェア的にはストレージ・ボリュームの構成を柔軟に設定できるのが良いです。バックアップ用HDDやホットスワップ用HDDなども挿しておけるので,6台モデルや8台モデルでも良かったかな?とちょっと後悔しています。将来的には拡張ユニットを追加したいです。

【サイズ】
HDD4台のNASとしてはコンパクトだと思います。

【総評】
まだ使用歴が浅いため十分使いこなせているわけではありませんが,特に困ったことなく,設定でき,使用できています。WindowからでもMacからでも,あるいはFireTVなどのクライアントからでも問題なく使えています。LANが2.5Gbpsなら更に良かったのですが,そこだけが残念です。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mzc223-JUNさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:370人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
10件
37件
スマートフォン
10件
4件
タブレットPC
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性4
サイズ5

10年以上使ったBuffaloのNASがいつ壊れてもおかしくないので、新しいNASを検討。
4ベイ以上という条件で、ASUSTORのAS6604TとSynology DS420+とDS920+の3機種で悩みましたが、NAS専用メーカーと言うことで評判が高かった本機種を購入。
(4ベイ以上のBuffaloは予算オーバー)

HDDは交換して2年程度しか経過していないBuffaloから引き抜いて流用、とりあえず2本刺して起動。
パソコンまたはスマホアプリから本機種を検索して設定するという今時の仕様でスムーズにセットアップ完了。
SHR形式でフォーマットして旧NASから順次データ転送して終わったら引き抜いて刺す、を繰り返して6TB、4TB、4TB、3TBというチグハグな環境になりましたが、SHRなので問題なし。
NASにOSが入っており、旧NASをネットワークドライブみたいにマウントしてデータを転送出来るので、NAS内で何もかも完結する。
旧NASと比べて驚いたのはRAID構築中でもデータの転送や整理が出来ること。
(旧NASはHDDを載せ替えたりフォーマットしたりすると3〜4日は使えなかった)

キャッシュ用SSDを2枚と、8GBのDDR4メモリーを1枚追加したところ、明らかなパフォーマンスアップを感じました。
発熱や騒音は殆ど感じません、HDDのガリガリ音だけです。
ファン速度も3つから選べますが、最高風量にしてもエアコンより静かです。

設定後に追加したアプリは、パソコンのデータを自動でバックアップしてくれるActive Backup for Businessとスマホの写真を自動でバックアップと整理してくれるSynology Photoの2つ。
今まではサードパーティのアプリ(TrueImage等)を使用してバックアップを取っていたのでこの辺も進化を感じます。

今後は3TBのHDDを6TBに交換して、SHRの領域を無駄なく使って行きたいと思います。
他にも2つのLANを束ねて高速通信する機能もあるようです。

余談ですがASUSTORが2.5 GbEポートに対応しており、本機種も2020年に発売されておりそろそろ新型が出そうな雰囲気でしたが、NASだけ2.5 GbEに対応しても他が対応していないので買ってしまいました。
少しでも新しい機能に対応したNASを考えてる人は、もう少し待った方が良いと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Star・lightさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
NAS(ネットワークHDD)
1件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性4
サイズ4

【デザイン】
DS216+UについていたLANの通信状態を示すランプが廃止されていた。
【転送速度】
速いが条件による。
4GBのメモリを増設し合計8Gのメモリ、約250GBのSSDをキャッシュとして2枚増設して使っています。
同期対象であるPCの4つのストレージ、2TのSSD(NVMe接続)×1台、6TのHDD×3台に写真等のデータを中心に約7T、ファイル数約25万のデータを保存しています。SynologyDrive及びSynologyDrive Clientにより双方向同期させています(オンデマンド同期なし)。
数週間かけてようやく同期が完了しましたが、これほど時間がかかった原因はいくつかあります。そのなかでも主要な原因と思われるのがデータを格納するフォルダーの階層の数です。
約95%は100MB/s、50MB/s、遅い時で数MB/sのスピードで順調に同期が推移していましたが、ある日突然1時間に1~2ファイルの同期テンポに激減していました。その時に同期しているファイルをSynologyDrive Clientの「ログを共有」で見ると、階層の多いフォルダーの中にある写真データでした。
そのファイル構造をPC側から見れば、例えば以下のように8個下のフォルダーに格納されています。
価格.comPC>価格.comストレージ6T>写真フォルダー>価格.comカメラ>2018年>9月>17日>ハイキング>
データファイルは数10Mのものもあれば1M未満のものもありますが、ファイルサイズにかかわらず、スピードが落ちています。このままでは同期し終わるのに何カ月かかるだろうかという感じでした。

そこで考えたのは、同期が終わっていないファイルの共通点はファイルフォルダーの階層が深いからではないのかということでした。
もしそうならば、少なくとも1つ上の階層にデータを移動(フォルダーを1つ減らす)させれば、本来の転送速度で同期するはずです。
例えば
価格.comPC>価格.comストレージ6T>写真フォルダー>価格.comカメラ>2018年>9月17日>ハイキング>
工夫して9月と17日の2つのフォルダーを1つにして、フォルダーの階層を1つ減じてみました。
予想した通り、残りのデータは瞬く間に同期され、他の未同期フォルダーも同様に解決できました。

転送速度は確かに速いのですが、上記のような場合にはほぼ無力な状態にもなると感じました。

【通信の安定性】
問題なし
【静音性】
8TのHDDを4台使用しているが、気になるような音ではない。
【耐久性】
壊れるまで使ってみないとわからない。DS216+Uは7年目に入りますがまだ健全です。
【機能性】
たぶん多様な使い方ができるのであろうが、一部の機能しか使っていない。
8T×4台を使いデフォルトのSHR-1(RAID5相当)で組んでいるので、実質7.3×3=20.9Tが合計容量になります。このRAIDの組み方では、障害耐性はHDD1枚までです。
【サイズ】
コンパクトな方だと思うが、もうちょっと幅が狭いとよい。
【総評】
おそらく多機能かつ高性能なNASだと思いますが、使い方に関してのSynologyの説明は初心者にはまたまだわかりにくいものです。かつては説明書が紙切れ1枚だけで途方に暮れていた時代もありましたが、現在は初心者ガイドと目的別ガイドの2冊が同梱されている製品も多いようです。また販売ショップではさらに多くのガイドブックをWebで閲覧できるようにしてありますが、HPで調べてもわからないことが多すぎます。ぜひここはもう一工夫してほしいものです。
例えば同じネットワーク内で古いNASと新しいNASの2台を連携させず独立して使いたい場合、双方をセットアップしようとするとサーバー名はどちらもデフォルトでSynologyアカウント名で表示されます。当然2台のサーバー名が同一でいいはずがないなどと疑問が生じます。初心者ガイドでサーバー名のところに「(任意の半角英数字)」とか「サーバー名=Synologyアカウントではない」などと表示していただければ悩むはずもないのです。笑い話にしかならないようなことでも疑問になるものです。今思い出しても赤面するばかりです。ちなみにサーバー名は後から変えることができます。

使用目的
データ保存

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

versionさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション3(PS3) ソフト
9件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
5件
ゲーム機本体
1件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン5
転送速度5
通信の安定性2
静音性5
耐久性無評価
機能性4
サイズ5

【デザイン】
無難な造り
【転送速度】
まあまあ
【通信の安定性】
ファイル共有で まともに相手に繋がったのは、数えるほどで 原因追求に時間を取られ仕事にならない
【静音性】
静か
【耐久性】
無評価
【機能性】
色々な事ができそうだが基本的な事が出来ない
【サイズ】
小型で良い
【総評】
単なるバックアップとしてなら良いが
NASとしての機能は疑問

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cenpearさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
6件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

DS216jから乗り換えたので、比較する形でレビュー(本来、比較する機種でないことは承知の上で、乗り換え検討の参考になればのココロ)

【デザイン】DS216jのホワイトも良かったが、本製品のブラックも引き締まって良い。

【転送速度】明らかに速い。

【通信の安定性】安定性はDS216jと同様に高い。

【静音性】ファン速度設定次第だが、十分静音だと思う。

【耐久性】使い始めたばかりなので、今回は無評価。

【機能性】2ベイと4ベイ(拡張ユニットで9ベイまで拡張可能)では、出来ることに大きな違いがある。セットアップ時のデータ移行や運用中の拡張性を考慮すると、DSシリーズを活用するのであれば、4ベイ以上のタイプがおすすめ。

【サイズ】文句のつけようもないコンパクトさ。

【総評】DS216jからの買い替えは大成功。もっと早く買えば良かった。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS920+のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS920+
Synology

DiskStation DS920+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月15日

DiskStation DS920+をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意