ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜293 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 170〜395 万円 (1,960物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
155人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヤリスクロス 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 68位 |
インテリア![]() ![]() |
2.96 | 3.92 | 114位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.74 | 4.11 | 109位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | 101位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.57 | 4.03 | 111位 |
燃費![]() ![]() |
4.41 | 3.87 | 18位 |
価格![]() ![]() |
3.93 | 3.86 | 86位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年9月19日 11:40 [1760372-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ハイブリッドのZです。
【エクステリア】
・色はレッドマイカで上品な赤ですが太陽光にきらめいて華やかさはあります。
・フロントグリルガーニッシュを付けたので歳なりに落ち着いた乗用車になりました。ヤリスクロスの顔はそのままでは埴輪みたいな感じですがメタル系グリルを入れるとスポーティ感を抑えて上品なマスクになります。
・2年半乗ってますが全体的なエクステリアは今も好きなデザインです。
【インテリア】
・上位Zグレードはマシなインテリアと思います。高級乗用車のインテリアではありませんが、ダークブラウンの室内はエクステリアにレッドマイカ色を選んだので室内とマッチしてカラーコーデネイトが良いと思います。
・メーターディスプレイはクリアで大きいオプティトロンメーターが欲しかったのでZグレードを選択してます。X以下の車種の見にくいしょぼいメーターは嫌でした。
・室内人空間は広くないですが、後ろの収納スペースは普段の買い物に充分で自動開閉のバックドアにしたので便利至極。
【エンジン性能】
まあこのクラスのエンジン並みでしょうね。買い物等の普段使いには充分。
【走行性能】
街乗りでは不足は感じません。
【乗り心地】
少し硬めですが、悪くはないと思ってます。
【燃費】
もう燃費はトップクラスのヤリクロですから助かります。
【価格】
Zグレードにハンズフリーパワーバックドア等のオプションをいっぱい付けたので別の上位車クラスの価格になっちゃいましたが欲しい機能は揃ったので満足です。
今の時代のセーフティ安全機能が色々と揃ってるので安心感もあります。
以上
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月31日 21:07 [1753221-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
仕事でレンタカーを借りて乗った感想です。
【エクステリア】
よく見ると少しタイヤの大きさがアンバランスに思えるけど、パッと見のインパクトは十分です。
【インテリア】
まあ、Bセグメントなりと言えばそれまでですが、内装の質感はこんなものでしょう。ちょっとガッカリしたのはシートです。軽自動車?と思うような貧弱さです。以前に乗っていたマツダベリーサのシートの方が、数段上です。これで長距離は乗る気がしないです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドはよくできています。必要な時に必要なだけのパワーが出てきます。エンジンのうるささは、3気筒だから仕方ないか。これも軽自動車的ですね。
【走行性能】
意外と走らせると気持ちいいです。曲がりたいタイミングで曲がりたいだけ曲がります。車高が高いですが、姿勢変化は抑えられていると感じました。ブレーキは心なしか、ヤリスハイブリッドよりはカックンとならない感じでした。
【乗り心地】
SUVらしいゆったりした乗り味は表現できていると思います。少なくとも、ヤリスハイブリッドよりは、気持ちよく乗れました。視線も高いので、運転はしやすいと感じます。
【燃費】
50km余り乗っただけなので、無評価。
【価格】
無評価。
【総評】
BセグメントSUVと思えば、水準以上の出来だと思います。惜しいのは、安っぽいシート。これがせめてベリーサレベルだったら、長距離も乗る気がすると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月18日 20:32 [1748778-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
3代目中期ヴィッツからの買い替えです。
主に通勤で使用しています。
グレードはガソリンG 4WD、ゴールド×黒のツートーンです。
【エクステリア】
伸びやかで寸詰まり感がなく、幅広い場面に合う車だと思います。
グレードはGですが、LEDライトと社外ホイールを装着したので、Zとの差はぱっと見フロントグリルが塗装か素地かくらいの程度となりました。
車体色はゴールドとベージュで最後まで迷ってゴールドにしました。
ゴールドは一般的に地味すぎるか派手すぎるかのどっちかしかない感じですが、この車では鮮やかだけど派手ではないといった感じです。
オートライトの点灯タイミングが早すぎてせっかくのデイライトが台無しです…これは法令関係なので仕方ないことですが、もったいないです。
【インテリア】
Bセグメントにしては頑張ったほうだと思います。
シート周辺以外は全部ハードプラと思いきや、一部ソフトパッドも使われています。
2眼メーターは情報量が多すぎず少なすぎずでシンプル。ただしステアリングと中心が合っておらず、メーターのほうが多少左寄り(車体中央寄り)です。おそらく車幅が狭いヤリスの設計をそのまま使ってコストダウンしているのでしょう。
居住空間に関して言えば、前席は快適ですが、後席は△です。とはいえ、小さいことを追求する本モデルではこれがちょうどよい割り切り方だと思います。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
同じエンジンを採用するヤリスは大変軽快ですが、ヤリスクロスは落ち着きがあり、それぞれ違った良さがあります(控えめと感じる人もいるかも)。
足回りは大変良いです。
ヴィッツにあったフラフラ・ボヨンボヨン感がなく、コツコツと収束が早く好感が持てます。
ハンドリングもしっかりとした手応えがあり、コーナリングも大変安定しています。
また、4WD性能はフルに使うことを想定していませんが、YouTubeで解説されている通り、意外と本格派なので積雪寒冷地住みとして頼もしく思います。
【燃費】
郊外走行+エアコンECOで20km/L程度です。
ヴィッツでは同条件で15〜16km/Lだったので嬉しい誤算です。
これだけ良いとハイブリッドがなくてもいいと思う方も出てくるかもしれません。
【価格】
以下を装着して280万円(値引き30万円弱)でした。
下取りはありません。
メーカーオプション
・LEDライト
・ステアリングヒーター・シートヒーター・ナノイーなどのセット
・パノラミックビューモニター・ブラインドスポットモニター・パーキングサポートブレーキ
・寒冷地仕様
ディーラーオプション
・バイカラーLEDフォグランプ
・フロアマット(デラックス)
・バイザー(GR)
・T-Connectナビキット
・ETC2.0(非連動ボイス)
・ドアハンドルプロテクター(GR)
・下回り防錆
【総評】
ヤリスクロスはグレード・駆動形式・ハイブリッドかガソリンかの組み合わせを総当たりで選ぶことができます(唯一、GRスポーツはFFのみですが)。
そのため、必要な装備、不要な装備、そして走りの好み等をじっくり見極めて購入グレードを選ぶことをおすすめします。
私個人も購入に先立ちガソリンXとハイブリッドZを確認・試乗して、装備面は18インチアルミホイールとパワーシートは不要だがLEDライトはほしい、走りはガソリンのほうが好み、ということで今回の組み合わせを選択しています。
その結果、人気グレードではないものの、自分の好みに合う仕様を購入できたと考えており、大変満足しています。
皆さんも、自分にぴったりの仕様を見つけてみてください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月18日 15:49 [1748687-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
リアテールランプは、迫力があって、高級感がありますね。とても、ヤリスのプラットフォームを共有しているようには見えません。車幅も、フェンダーを膨らませて、3ナンバーにしているので、運転しやすいです。ただ、カローラでもダブルウィッシュボーンに車軸式から、変更となりましたので、ヤリスクロスも、ダブルウィッシュボーンに変更となると嬉しいです。
ただ、4輪駆動だけは、ヤリスクロス、ダブルウィッシュボーンですので、4輪駆動を購入すれば良いだけの話なのかもしれません。世の中、物価高の時代、そんな高望みしてはいけないのかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月8日 21:22 [1745794-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで使用したがACCが180km/h設定できるのが変な意味でスゴイ!現行スープラは160km/hだった。CVTだが発進時と低速加速時の反応が鈍いのと、前後シェ〜キングする。アイドリング振動も大きい。
やはりHVの方が走行性能上。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年8月4日 23:57 [1744694-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
フリードハイブリッドからの乗り換え
マイチェンモデルのハイブリッドZに乗ってます
インテリアに不満おおいですが、私は女性なのでセンターコンソール部分にバッグ置けるので満足です。
リアシートは狭いのですが子供が基本乗るし、常に乗るは私だけなので不満は特にないです。
兄がLAV4に乗っていますがパワーテールゲートはLAV4より開閉早く、ドアで施錠予約できるのが大満足です。
パワーシートの音も厚底サンダル履く以外動かさないので問題なし
安全性考えるとインテリアの安っぽさは仕方ないかと
フリードが4気筒だったのでエンジンの音が煩いのが一番嫌いなところです
でもフリードより燃費良いし
見た目もマフラー以外は好きなので
買って良かったと思います。
マイチェン後の室内なので
黒基調も満足です。
ラゲッジは思ってる以上に乗らないので、カローラクロスの選択肢もあったのかなと思いましたが
私には丁度良いサイズです
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年7月17日 23:09 [1737726-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
妻が乗ってます。自分でも運転することが時々あります。ハイブリッドZ 4WD。
【エクステリア】
悪くはないですが、特別良くもないです。良い意味でも悪い意味でもSUVっぽくない。街乗り主体のなんちゃってSUVという位置付けにぴったりの外観です。
【インテリア】
ところどころプラスチッキーだったり、耐久性が不安になるドアパネル素材だったり、全体的な色合いは悪くないのに完成度が低いのが残念です。
【エンジン性能】
燃費のために出力を抑えてるのか普段使いのエコモードはかなり動きがもっさりしてます。スポーツモードはまずまずのパワーを発揮します。
【走行性能】
乗り方にもよるんでしょうがエンジン音が気になります。ロードノイズも結構聞こえるので、静粛性に関してはあまり良くないのが残念です。
【乗り心地】
運転席アームレストがオプションの割に貧相すぎます。いくら何でもケチりすぎ。
メーターも小さいのに表示できる情報詰め込みすぎで何が何だか。ただ走るだけなら良いのかもしれませんが、せっかくつけるならもう少し実用性を考えて欲しい。とにかく色々つけました…って感じがしてセンスが感じられない。
後席は狭すぎるのと、そもそもドアの開閉が何じゃこりゃ?ってレベル。。よくゴーサイン出したな…。
【燃費】
さすが、TOYOTAのハイブリッド。素晴らしい燃費です。これ以上のレベルは求められない。
【価格】
安くはないけど、こんなものかと。
【総評】
なんちゃってSUVです。燃費の良い街乗りSUVとしてなら悪くない選択肢ですが、走りの楽しさとかそういうものは全く感じられません。あと、後席に関しては本当に酷いので購入の際はご注意を。
発売当初ならともかく、今ならもっと良い選択肢がいくらでもあるかと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月8日 13:18 [1735195-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
価格なり トヨタ車で取り回しのいいSUVが欲しければ良いと思います。ただ一点・・・
トランクの閉まりでなやまされました。強く閉めるとたわんでいつか壊れそうだし、優しく閉めると閉まっておらず、その後エンジンスタートしたタイミングでアラームが鳴り閉め直しに行く・・・ と言うことが何度もあります。
トランクを開閉してから車から離れる時も、ロックをかけようとすると閉まっておらずアラームが鳴ったりします。
他社車では、トランクが半ドアだと自動で閉まるとか、その時点でアラームが鳴る機能があると思うのですが、この車の場合は(自分の問題かもしれませんが)閉め忘れやすく、それに気付けるのが遅いクルマという印象です。
ネガティブな内容を書いてしまいましたが、走りは良い感じです。視点も高く、取り回しが良いです。
日常使いで結構トランクを使うので上記の点でストレスが大きかったですが、そうでない方なら困らないかと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 14:54 [1629468-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
3年乗っての再評価、飽きてきたと言うのもありますが、辛口です。
【エクステリア】
リアは5点、顔は2点、総合的に3点
【インテリア】
まぁ、チープだけどシンプルではある。
インテリアは飽きにくい。
【エンジン性能】
まぁ、いわゆるエコカーだから非力だけど、最低限は走れるエンジン。高速とか坂で非力すぎるかな。軽よりはマシレベル。
【走行性能】
ハンドリング性能は変わらず良いと思う。
【乗り心地】
足が硬めだからガタガタくるけど、16インチに下げればだいぶマシになる。
【燃費】
まぁ、燃費で勝負してる車だから燃費はいいけど、ガソリン車との価格差と10万km越えてのバッテリー交換費用がいくらになるのか?アクアとかDで20万とか言われてるから総合的には費用対効果は悪い可能性全然ある。ガソリン代が300円とかに高騰しない限り。
【価格】
まぁ、価格設定自体はコンパクトカーに毛が生えた程度ではあるが、コスパはそこそこ良いんじゃないかな? 車で贅沢気分味わいたい人には向かない車かな。
【総評】
コスパ重視のSUVとしては良いのではないでしょうか。あと、このサイズ感は意外と絶妙で、荷室もそこそこあって、街乗り、レジャーでバランス良く使える1台だと思う。
ただ、今から買うのはあまりオススメしない。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月5日 11:46 [1711523-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
ハイブリッドのZ、アドベンチャーです。
奥さんの通勤用にプレゼントで購入です。
ナビをつけず、マットなどオプションなどで、支払額310万円でした。
※ハイブリッドXで設定していたら、価格コムより間違いを指摘されたので修正。
最近の価格コムさんはよくチェックされてるねw
ごちゃごちゃ書いていたので、再レビューです
●良い点
・シートヒーターが運転席と助手席についてる
・ハンドルヒーターがついている。
⇒ただハンドルの下半分は内側が半分プラスチックで、冷たくものすごく違和感がある、何故?
・ハンドルの太さがまぁまぁあり、さわり心地も弾力がありなかなか良い。
・電子機器が結構便利(だけど街中では車線認識がされないことが多々あり)
・ライトがなかなか明るい
・ハンドルの位置調整が、上下と手前、奥に調整できるのは良い。
・下回りはカバーで覆われており、空気抵抗が良く考えられている。
でもマフラートンネルに補強を1だけでも入れても良かったのでは。
だいぶリアの剛性が変わると思うが。
・でも、なかなか剛性感は意外に良い。ボディが良いのかな。
・走行音が結構静か!静音材、静振材がふんだんに使われている気がする。
⇒まぁそれで誤魔化している気も、、、
●悪い点
・ボンネットが重い、、、
燃費や動力性能に関わるのに、鉄!
プリウスは前の前の型からアルミなのに、グレードで分けても良かったのでは?
しかもボンネットキャッチがかなり飛び出しており、オイルなどの確認中に頭に当たる!
※当方の身長170cm
・車高が低い、というより運転時の目線が低い。
・室内が狭い。乗り降りが大変
・特にリアシートは足元が狭く、出入りが大変。
ビクともリクライニングしないため、長距離は拷問。
偉いガツンガツン衝撃がダイレクトに来るな〜とおもったら、
背もたれの後ろが車体に直結で固定されてるwww
・全席のシートの座面が硬すぎる、
厚みが薄いのを避けている感じなので裏側を見るとペラッペラ、、、マジか
座面だけなら軽トラのハイゼットの方が良い。
背もたれはそこそこ厚みがあるのに。
・電動パワーシートが運転席だけに付いているが、
操作しづらいし、煩いし、記憶機能が無いので意味不明。
1秒でシートを下げたり、前にしたりする手動の方がよっぽどまし。
奥様の位置から後ろにずらすときに、うぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜んとイライラする、、、
背もたれの倒れる角度も仮眠とるには微妙、、、もう少し倒れて欲しい。
・最上位グレードなのに、フォグランプが無い、というかオプション設定。
なのに最下位グレードのようにダミーカバーがありデザイン的に意味不明。
・バックランプが暗い。
LEDは良いが、片側しか光らないのに300ケルビンぐらいしかないのは暗いよ、、、
・物置きが少ない。奥様と子供が使うのに、テイッシュなんかどこにも置けない。
・どのグレードもアームレストが無いのは何故?
他車種のようにグレードで分けても良かったのでは?
いや、正確には椅子についた昔の軽自動車についていたような、
細っそいプラのアームレストが選べるが、普通こんなの選ばないと思う、、、
・ナビが最悪。DIN規格ぐらい残しておいて欲しかった。
純正の8万するソフトをインストールすれば一応ナビとして使えるが、
何年前のナビだよ!と突っ込みたくなる画面と性能(笑)
しようがないから裏技で市販品を無理くり付けましたが、、、
市販品に対応しないのは本気で勘弁してほしい。
・エンジンが500ccの3気筒でアトキンソンサイクルかな?とのことだが、
アイドリング時と、低速での振動が伝わってくる、、、プリウスの1800cc 4気筒より酷い。
エンジンルームをみると、振動対策に力を入れているのが分かるが、抑えきれていない。
隣にあるハイブリッドシステムも振動で揺れてる(笑)
以下は以前のレビューです
総評から
・とってつけたようなプラスチック感満載のオーバーフェンダー
なんちゃってSUVになんちゃってオーバーフェンダー、、、冗談か?
・座席の座面が硬すぎる。座面だけなら軽トラのハイゼットの方が良い。
・電動パワーシートは不要。モーターの作動音が煩く遅い。
しかも座席の記憶機能も無い、、、何の意味があるのか?
・後席が狭すぎるし、乗り降りも狭い。
前席を後ろまで引いている状態で後席をみると、足も入らないぐらい絶望的に狭い。
また、リクライニングできないため、拷問に近い背もたれの角度で、軽トラとほぼ同じ。
・ナビが、、、もはやDIN規格ではなく、スマホに接続しないと使用できないのは話にならない。
後期のプリウスαは、上記の点で全て良かった。
ただしモーターのアシスト力の配分は、やリスクロスが良い。
【エクステリア】
まぁこの車の一番の特徴ですから、なんとも、、、
【インテリア】
安っぽい、安っぽい、安っぽい
ペラペラのプラスチックのオンパレード
リアのシートは背もたれの角度が変えられないし狭い。
なのでリアは話にならないので、荷物置き。
【エンジン性能】
3気筒1.5Lってことは、1気筒の限界の500ccか。
ハイブリッドのアトキンサイクルのためか、ガラガラ回る感じ。
プリウスとかの4気筒でもひどかったのに、さらに酷くなった感じ。
【走行性能】
まぁ、、、こんなものでしょう。
【乗り心地】
ショックとボディは良いが、
18インチの悪名高きエコタイヤをはいているせいもあり跳ねる、特にリアが。
ただし、アンダーカバーで下部を覆っている効果もあり、
高速は意外に良い直進性。
【燃費】
良い。
これで燃費悪かったら目もあてられない。
【価格】
290万は、まぁ高い気もするけど、めちゃ高い訳でもない。
今回は奥さん用に買ったが、自分用だと他の車選ぶな。
【総評】
うん、ボディと燃費は良い。
売りの電子系は、町中の車線の認識など甘いし、まだまだだね。
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月6日 16:34 [1711806-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
皆さんのコメントにある通りリアは良いと思うが、フロントは好みで分かれるが私としては、まずまずと思う。
【インテリア】
内装はチープとのコメントが多いが、試乗した時に気になった点が二つ。一つはドアの内張が不織布のような素材で、擦れて白くなっていた事。これは改良されてスエード調ような素材に変わるとの事。もう一つはセンターコンソールボックスが無いので、収納スペースが少なく、膝をつく事も出来ない事。オプションは単に折りたたみ式の肘置きしかなく、高価であるのでやめた。社外品でセンターコンソールボックスを付けている方がいるので、その方の許可を得て画像を見せてもらったら、中々良い感じだったので、ネットで約1万円程で購入。簡単にはめ込むだけで取り付けが出来、見た目もまずまずで、収納も増えた。ドリンクホルダーがひとつ減ったので、純正と同じ物がネットで1000円弱安かったのでそれを取り付けてもらった。これで気になった点は解消出来たが、他にもシフトブーツが無いとか、プラスチック感が強いとかコメントがあるが、その点については私はあまり気にならないし、慣れてきたら何という事もないと思う。また、新型のクラウンやプリウスのドアも内張はプラスチック感が強いので、今の流れかも?と思う。
【エンジン性能】
納車が3月20日でまだ800kmしか走っていない事とハイブリッドは初めてなのでよく分からないのですが、EVモードは非常に静かでなめらかで、エンジンに切り替わった時の音もそれ程気になりません。
【走行性能】
まだ高速道路を走っていないのですが、別に問題ないと思います。
【乗り心地】
確かに路面のゴツゴツ感は拾いますが、今までNBOXに乗っていたのでそれ程ひどいとは思いません。シートが柔らかく腰が痛くなりそうとのコメントがありますが、硬めのシートクッションを敷いているせいか、別に痛くはなりません。
【燃費】
日常の乗り降りで23から24km、遠出すると28kmぐらいは伸びます。
【価格】
ハイブリッドのZで260万、ベゼルのZが290万、キックスが約300万、それらと比べるとヤリスクロスは装備面も考慮してコスパが良いと思います。
【総評】
車の価値観は人によって違うので、参考程度にして欲しいと思います。今年で古稀を迎えるので、アルバイトもそろそろ辞めて妻と2人で車で旅行でもしようかという事で去年の6月頃から車の買い替えを検討しました。友人が一昨年ヤリスクロスを契約して半年以上待たされたという事を聞いてたので一年ぐらいの余裕は見ておいた方が良いと思ったからです。NBOXが今年の8月で車検を迎えるので丁度良いタイミングでもありました。ベゼルはハイブリッドのXでヤリスクロスのZとほぼ同じ金額で、装備はフォグランプは付いているものの、シートヒーターが無く安全装備も劣っており、内装もXのグレードはヤリスクロスと比べそう良いと言う程でもないので、止めることに。ベゼルのZやキックスは30から40万高くなるので、ワンランク上の車になると思います。たまたまニッサンのオーラを試乗する機会があり、内装の質感の高さと静かで滑らかな走りに関心を持ちました。ノートも展示してたので、内装を見たところオーラよりは劣るもののピアノブラックを基調として高級感もありました。見積もりをお願いしたらブロパイロットやドラレコ、ETC.アルミなど付けて軽く320万越えで、値引きも少なく下取りも低く、燃費も20kmぐらいとの事でしたので止めることに。ライズもヤリスクロスと一緒に見たのですが、内装はコンソールボックスがあり収納スペースも多くて良さそうですが、黒色基調でシルバーメッキにシートの赤いパイピングを組み合わせた若者志向的な感じで、ドアの内側はプラスチック感丸出しで、小柄な私がシートを合わせたら、コンソールボックスの肘置きが後ろすぎて肘が付けない等しっくりとこないので止めました。という事でヤリスクロスに決めたのですが、納車まで9ヶ月程あり、その間はNBOXをそのまま乗っておれたので問題ありませんでした。納車されて1ヶ月半、約800km走っての感想です。後席はやはり狭くて、背もたれもリクライニング出来ない。また、USBの差し込みもなく、ドアの内張もハードプラ丸出しです。私の場合はほとんど荷物置きに使っています。ラゲッジルームはデッキボードでいろいろアレンジできて良いのですが、カタログの写真のようにゴルフバッグは横に積めないので、要注意です。リアシートを倒さないと積めません。オプションでアドバンストパークを付けたので、駐車場でのバック駐車は勝手にやってくれるので楽です。同時にブラインドスポットモニターやパーキングサポートブレーキも付くのでお勧めです。後はナビ、TV.ドラレコ、ETC、ボディコートなどです。最初の商談の後カタログが変わり、新しくZアドベンチャーが出たのと、Zの価格も2万高くなりました。ステアリングヒーターとナノイーが追加され、ドアの内張もスエード調で良くなりました。また、内装色も黒と従来のブラウンと選べるようになりました。昭和生まれの私はブラウンを選びました。夫婦二人で、日常の買い物やたまの旅行や遠出したりするには、安全装備と燃費と相応の価格からすれば、まずまずの車だと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月3日 00:26 [1710552-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】ヤリスクロス(以下同車)には欧州車の雰囲気があり、朝・夕見るだけで欧州にいる気分になって幸福度がアップします。購入前に憧れていた近所のフランス車が羨ましくなくなりました。(欧州車好きの個人的意見です。)
【インテリア】トヨタ自動車(以下貴社)には内装等の見える部分にもう少し頑張ってほしいと思います。私は欧州仕様よりレベルの低い内装をオシャレにする為、内装をDIYし高級感をアップさせました。でもブラウンシートだけは許容できませんでした。詳細は「総評」を参照願います。
【エンジン性能】同車のエンジンパワーはそれなりです。加速力は前車30プリウスが勝りますが、個人的には同車の電動感と出足トルク感があれば満足です。同車は加速時に「粗い」エンジン音が増加しますが、ボンネット・室内等を「静音化」することで、「粗い」エンジン音、ロードノイズ、風切り音をある程度低減(低く、遠い音に)しました。
【走行性能】ハンドリングは軽快ですが、旋回性能はカローラクロスに劣ります。購入当初、
道路をUターン時に一回で曲がれず少しショックでした。
【乗り心地】個人的には許容範囲で、悪路走行中ゴツゴツ・ゴロゴロ・飛び跳ね感はあるものの、前車30プリウスの足回りよりずっとよくなりました。純正AW柄・18インチタイヤはオシャレで見栄えが良く、TNGAにより安定感が増しました。シートで腰痛が出る方の苦情が散見されますが、個人的には気になりません。ただし後席を頻繁に利用する方には不向きです。着座は問題ないのですが、後席ドアが45°位しか開口せず、後席真ん中の突起で足が引っかかる為、スムーズな乗降、左右移動ができません。
【燃費】近場の買物で23〜24q/L、遠出で27〜28q/L位です。前車30プリウスは買物15〜17q/L、遠出で25q/L程度でした。やっぱり燃費のいい車は得した気分になります。
【価格】ハイブリッドZグレード以上を購入すると満足感が高いものの、価格がオプション込みで乗り出し300万円以上になり、上位車種のカローラクロス、CH−R、ハリアー等の下位グレードに近くなります。
【総評】私は子育てを終えたシニアで、2022年12月に妻と二人での買物・娘の送迎車として購入し現在に至ります。遡ること3年前の2020年4月、海外ニュースで同車に一目惚れしてから、一日千秋の思いで待ち続け、同年10月実車(ハイブリッドZグレード、ブラウン内装)を妻と二人で見てびっくりしました。欧州仕様とは別物で特にブラウンシートは、巷で噂されていた理由が理解できました。泣く泣く購入を保留し、MCを待つこと17ヵ月、2022年3月ディーラーから、黒及びタンカラー内装追加の通知を受け速攻で購入契約、「タンカラーの実物見本無し」、「貴社の内装センスに疑問」等の理由で黒内装を選択した結果、黒内装及び黒シート、白LEDルーム・バニティランプ、スウェード調ドアトリム、ステアリングヒーター、ナノイーX等への改良で満足度は98%に爆上がりしました。(不満度2%の内訳→@自動防舷録画機能付ミラーはデジタル仕様を希望、A欧州にあるカルダモンカラーがほしい!)最後にオシャレな雰囲気のある佐藤社長にお願いです。令和のシニアは貴社の想定よりも内装センスのよい車が大好きです。外装はカイゼンしていますので、内装のカイゼンもお願いします。チープに見えない欧州車並みのオシャレな内装を期待します。
ご参考:(以下は飽くまでも個人的意見です。)
ヤリスクロスをお勧めする方
1.子育てを終えたシニアでオシャレな欧州中小型車SUVタイプを希望の方
2.後席をあまり使用せず、荷物が積める車を希望の方
3.チープで「レベルの低い」内装、「粗い」エンジン音をDIY等でカイゼンできる方
ヤリスクロスをお勧めしない方
1.多人数乗車、後席を頻繁に使用する方
2.「チープでレベルの低い」内装、「粗い」エンジン音が許せない方
3.エンジンパワー、トルク、豪華内装、高級感、上質感を優先する方
「必須装備」 理由
1.ハンズフリーパワーバックドア →便利・車格感アップ(2クラス上の優雅感)
2.ステアリング・シートヒーター →冬は必須、これで暖房要らず
3.パワーシート →微調整程度で使用する方→上質感アップ
4.パノラミックビューモニター →安全性向上、ダサい耳たぶミラーが外れます
(アドバンストパーク付で画質・安全度アップ)
「つけると後悔する装備」 理由
1.サンバイザー →風切り音増加、禁煙車に不要、掃除しづらい、
2.純正フロアマット(デラックス)→YARISCROSSロゴ入り(デラックス?)は見た目に
反しペラペラで後席はロゴも省略されています。
ネットでの購入がお勧め
以上極めて個人的な本音&辛口レビューでした。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月8日 08:30 [1701333-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】日本車離れしたデザインが気に入ってます。やっぱり車は見た目が9割だと思います。
【インテリア】改良後の内装には満足しています。皆さんあまりふれていませんが、黒のシートの満足感が高いです。よく内装がチープだといわれますが、大衆車なのでチープは当足り前で問題はセンスだと思います。トヨタさんの課題は昭和感満載のダサイ感覚を時代に合わせて修正できていないことだと思います。インテリアも外人デザイナーにまかせればもうすこしましになったかな。ただDIYで自分好みの内装に仕上げれはいいので、あとは自分のセンス次第です。
【エンジン性能】電動感はありますが、皆さん言われているとおり、エンジンが温まらい時にアクセルを踏むとがさつな音が響きます。ただこれもDIYで修正できます。自分のセンスのみせどころだと思います。
【走行性能】スピードを出さないので日常では全く問題なく快適です。
【乗り心地】確かにタイヤの扁平率が高いため振動があり、跳ねる感じはありますが、全車の30
プリウスの乗り心地が最悪だったので、TNGAの恩恵を感じています。
【燃費】普段買い物にしか使わないのでリッター20q程度、遠出して26q程度です。
【価格】リーズナブルだと思います。
【総評】毎日眺めているだけで気分が上がります。購入してほんとによかった。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヤリスクロスの中古車 (1,960物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドG トヨタセーフティセンス ディスプレーオーディオ エントリーナビ ETC パノラマビューカメラ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 275.6万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 259.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
ヤリスクロス ハイブリッドG トヨタセーフティセンス ディスプレーオーディオ エントリーナビ ETC パノラマビューカメラ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 275.6万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 259.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 13.2万円