4Kディーガ DMR-4W300
- 「新4K衛星放送」チューナーを内蔵し、4K放送2番組同時・4K長時間録画に対応したブルーレイ/DVDレコーダー(3TB)。
- 4K/HDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ再生対応」、スマホで番組を録画・視聴できる「おうちクラウド機能(番組)」を搭載している。
- 4K長時間録画モードを導入。MPEG4 AVCの約2倍の圧縮効率を持つHEVC技術を採用し、独自の4K対応HEVCエンコーダーを搭載している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.13 | 7位 |
操作性![]() ![]() |
3.69 | 3.62 | 40位 |
録画画質![]() ![]() |
4.81 | 4.33 | 4位 |
音質![]() ![]() |
4.54 | 4.09 | 9位 |
録画機能![]() ![]() |
4.02 | 4.00 | 37位 |
編集機能![]() ![]() |
4.11 | 3.68 | 9位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.24 | 3.83 | 7位 |
サイズ![]() ![]() |
4.47 | 4.22 | 23位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 17:05 [1565726-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
購入後、半年経って。まずリモコン操作が重い、番組表で方向キー操作し止めても勝手にすすむ、予約重複していないのに重複していますメッセージ、イライラが募るばかり。よく見ると中国製だった、7年前に買ったディーガは日本製で今も現役でストレス無く使用できています。久しぶりの購入でがっかりです。余計な機能はいらないので、基本操作くらいはちゃんとしてほしい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 15:42 [1489730-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
DMR-4W300、同4W200、同100と、このシリーズを3台買いました。画質や音質はとてもいいと思います。CDを100枚ほど取り込んで聴いていますが満足できる音質でした。ただ、2Kのディーガに比べてリモコン操作に対する反応が遅いことが難点です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 22:05 [1404871-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
以前からディーガを買っていて3台目ですが、今回は初の4K対応機購入です。
まだ店頭在庫があったので、旧世代ではありますがこちらの機種(DMR-4W300) を購入しました(2020年12月中旬に購入)。
新機種 DMR-4CT301 の主な変更点は4Kチューナーが3個に増えたことですが、まだNHK以外は4Kの番組が少ないのです。
4Kチューナーはレコーダーに2個、テレビ(ビエラ 4K有機EL) に2個搭載していれば十分と判断し、価格が安くなった 4W300 を選びました。
なお、前に買ったディーガは DMR-BZT750 (BS/地デジ3チューナー,2TB HDD)です。
本レビューの中で以前のディーガと書いているのは BZT750 のこととお考え下さい。
BZT750 は購入から7年経った現在も現役で、別室に設置しています。
【デザイン】
見た目はシンプルで目立たないところが、居間のローボードに収納するのに良い感じです。
インシュレータ(足)が付いているのは、高級感があります。
【操作性】
リモコンの操作性は以前からあまり変わらずで、良好です。
メニューは以前よりシンプルになり、よく使う機能がすぐ出てきて良いと思います。
本体のEJECTボタンがなぜこの位置になってしまったのか、という疑問はあります。
電源ボタンとEJECTボタンを間違えがちです。本体の電源ボタンはあまり操作することないけれど、ディスクの出し入れでは本体のEJECTボタンって割と使うのですけれど。
【録画画質】
ディーガのハイビジョン録画モードはDRとx倍、という表示でシンプルでわかりやすい。
地デジ/BSでは大体DRか3倍モードを使っています。
BS4Kは、まだ慣れていないのでよくわかりません。
【音質】
本機はHDMI出力が2系統あります。
HDMI1を4Kテレビに、HDMI2を音声専用に設定してAVアンプに接続しています。
AVアンプと9.1chスピーカですので、大迫力の良い音が出ますよ。
【録画機能】
従来のディーガと基本的な部分は変わりません。
録画予約の番組表への追従性は、そこそこ良いのではないでしょうか。以前のディーガですが2020年11月1日深夜の「未来少年コナン」最終回は放送時間変更に追従できていました。
おまかせ録画が、以前のディーがではDIMORA(Webサイト)から予約していましたが、本体で登録することになったのは大きな変更です。DIMORAでPCの画面から予約できる方がかな漢字変換などの入力が便利にも思えますけれど、そう頻繁にキーワードを変更することもないので、さほど気にはなりません。
LAN経由で他のディーガやビエラで録画した地デジ/BSの番組がダビング/移動ができますが、4K放送はダビング/移動不可なのですね(現在の規格上の制約)。盲点でした。
【編集機能】
シンプルですが、これで十分です。
【入出力端子】
音質のところに書いてしまいましたが、本機はHDMI出力が2系統あります。
そのおかげで、AVアンプは4K非対応でもとりあえずは買い替え不要でした。
SDメモリカードのスロットが無くなっていたのは誤算でした。
ビデオカメラで撮影した映像は、USB端子で取り込むしかないのですね。
ビデオカメラにUSB端子はあるのですが、USB2.0までの対応なので遅いんですよね。
ビデオカメラも古いから、買い替えないといけないかな。
【サイズ】
ごく普通のサイズだと思います。
外付けの増設HDDを重ねたりすることを考えると、もっと薄型でもよいとは思いますけれど。
【総評】
概ね満足です。
3チューナーのうち1つが4K非対応という仕様で盲点だったことがありました。
同時刻に地デジ/BS/CSの録画予約が重なったときに、チューナーの選び方を間違えると重複となってしまうことがあります。
録画予約をするときにチューナーの種類を選びますが、1つだけしかない4K非対応の地デジ/BS/CSチューナーを選んで2つ以上の同時録画はできないということです。
2番組目の予約は大抵問題にならないのですが、3番組目を予約するときに注意が必要になります。
予約を入力したときに画面には警告が出ますけれど、自動でよきにはからってはくれないので、録画予約一覧でチューナー種類を選びなおす必要があります。
キーワードなどで自動録画予約を使っている場合は特に注意が必要です。
この一点は、3チューナーとも4K対応になった後継機のほうが、変なところで悩まずに済むからよいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 3件
2021年4月15日 09:28 [1443957-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
所有するPanasonic DMR-BRZ2000の光学ドライブ不調により買い増し。
番組表から録画予約し、その中で保存したいもののみを編集後BDへ保存
するといった使用方法(新4K衛星放送や全録機種などは全く興味なし)。
【デザイン】
良い点:フラットな前扉と放熱・振動対策に有利なインシュレータが格好良い。
悪い点:前扉を開けた内部(ディスク挿入口のある面)は安物のプラ素地で、
数万円する一応日本メーカーの製品とは思えないほど酷い。
【操作性】
良い点:番組本編とCMの境界に付加されるチャプターマークがかなり正確で、
録画済み番組の視聴時にCMを効率的にスキップさせることができる。
悪い点:DMR-BRZ2000に比べ全てにおいて動作(反応)が遅い。
例えばリモコンキーを押して約1秒後にTV画面に動作マークが表示、
更にその約1秒後に実際の動作をする激遅ぶりで、
再生/早送り/早戻し等の基本動作はもちろん、
編集時のポイント決めでは大変な時間と労力が掛かる。
*メーカー曰く
「4K描画のため2K機と比べ処理に4倍の時間を要する」との事
(実際にDMR-BRZ2000では上記動作に要する時間は0.5秒程)。
【録画画質】
良い点:特になし(全てDR録画のみ使用のため放送品質そのまま)。
悪い点:特になし(全てDR録画のみ使用のため放送品質そのまま)。
【音質】
良い点:特になし(全てDR録画のみ使用のため放送品質そのまま)。
悪い点:特になし(全てDR録画のみ使用のため放送品質そのまま)。
【録画機能】
良い点:特になし。
悪い点:特になし。
【編集機能】
良い点:自動チャプターマークが正確なので不要部分の削除作業が捗る。
悪い点:プレイリストがないのは使いづらい(やり直しや失敗が出来ない)。
【入出力端子】
良い点:HDMI出力が2系統。
悪い点:RCAアナログ入出力端子・光出力端子の廃止。
【サイズ】
良い点:奥行きが短い。
悪い点:軽い(ケーブルの抜き差し等、少し触っただけでズレる)。
【総評】
兎に角、使用時に必ず操作する基本動作の反応が激遅で使い物になりません。
せっかく新調したものなので約2週間ガマンして使用しましたが、結局売却し
今は光学ドライブを新品交換したDMR-BRZ2000で快適な毎日を送っています。
7年前の機種から良くなった点は「自動チャプターマークの正確さ」のみで、
その他の機能はほぼ全てが退化しているという手抜き製品だと感じました。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 01:04 [1442820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
パナソニックのDIGAは4代目です。本機は4K放送の録画用に買いました。
【デザイン】DIGAらしいデザインだと思います。
【操作性】リモコンが蓋なしになって良くなったと思います。リモコンのボタンの配置がいつも違うので慣れるまでは戸惑います。
【録画画質】利用してるTVが4kなのでアップコンバードされて綺麗に見えます。
【音質】スピーカー使ってるので良く聴こえます。
【録画機能】4Kがダブルチューナー、地デジとBSがトリプルチューナーで計5つチューナーが内蔵されてるので有難い。
【編集機能】従来通りの使い方で編集できるので作業しやすいです。
【入出力端子】HDMI出力端子があれば問題なし。
【サイズ】少し大きい気がします。
【総評】WOW0Wの4K開局に合わせて買いました。4Kは美しい。USB HDDが4TBに対応、 Blu-rayドライブもultra Blu-rayに対応と4Kをメインに考えてるユーザーにはぴったりのレコーダーです。webのディモーラにも対応してるので便利いいです。スマホやタブレット用のアプリも使いやすくて良いです。この機能で値段も6万で買えたので安い買い物でした。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 07:04 [1437978-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月13日 20:43 [1432675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
2013年以来の新機種購入です。
目的は勿論、東京五輪。購入は発売直後で1年延期も決まり流石に来年はあるのだろうと購入を決めました。4Kで感動を残したい、そんな思いです。
【デザイン】
この前に購入したレコーダーはDMR-BZT750と云う同社のレコーダーなのですが、これがチープさの強いデザインだったのに対して、本機は無個性ながらチープさを感じさせることはない。
【操作性】
基本DMR-BZT750と変わりません。7年経ってもほとんど変化が無いのはどうなのだろうと思う。
良い点も悪い点も同じで、機能面は充実しているのその操作性はSonyと比べ大きく劣る。
【録画画質】
素晴らしい!デジタルなので本機の性能と云うより4K画質のきめ細かさが優れているのだと思う。
が、不思議と画質を落としての録画(○○倍録画)だとSony機と程同サイズのものを選択するよりかなり劣化が目立つ。4KDRで録画するのであれば全く問題は無い。
【音質】
これもデジタルなので録画機器の性能は関係ないと思う。
【録画機能】
番組表や時間で予約したり、おうちクラウド機能を利用した録画は便利。ただし、これもPanasonic機種の弱点なのかキーワードでの検索機能はポンコツで使い物にならない。訳の分からない番組が勝手に予約されるわ、肝心のキーワード通りの番組は録画されないわで、ここもSony機では殆ど起きない事象です。
【編集機能】
機能自体は充実しているのだが、コマ送りがいまいちで思ったように出来ない時もある。
【入出力端子】
誠に遺憾だが、7年間の間に遂にアナログ入力は無くなっていたのですね。
アナログ端子しかないビデオデッキを現役で使用しており、ダビングできなくなったのは残念。でもまあ、DMR-BZT750も壊れたわけではないので先延ばししないでダビングを終えます。
【サイズ】
7年前から変わっていない。と云うか、ちょっと大きい?まあ、グレードの違いかと思う。
【総評】
愚痴っぽい論評もあったかとは思いますが、逆に言うと愚痴を言った部分以外では全てがSony機より勝っていると考えています。現在、BDレコーダーを選ぶのであれば、さらに買い替えるとしてもパナソニック製を選びます。それ程他者性よりアドバンテージのある出来だと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 22:49 [1423949-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒一色なので高級感はありませんがシンプルです。
【操作性】
新しくなるにつれ機能が増え、便利になりました。
今まで利用していた機種にはAmazon primeのチャンネルはなかったのですが、操作の邪魔にならないホームボタンから利用できるのは嬉しいです。
【録画機能】
以前利用していた機種では単語登録が多く利用できましたが、本機種は無償では3個しか登録できないのは不便です。
【サイズ】
奥行きが少なくなりました。
【総評】
10年利用していたDMR-BW870から買い換えました。10年壊れることもなく、今でも利用しておりますので、本機種も長く利用できそうです。
買い換えのきっかけは、10年利用しているので、そろそろ故障してしまうか不安を感じるようになった為です。
又、スマホへの持ち出しが簡単にでき、Amazon prime等のネット経由で番組の視聴ができる新しい機能にも魅力を感じていました。
ハードディスクの容量も今までの機種より多くなり、4Kにも対応しているので、暫く活躍してもらえそうです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 21:32 [1416046-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スッキリとしたデザインで好感が持てます。シンプルイズベストといった感じでしょうか。
【操作性】
同じパナソニックからの買い替えなので、違和感なく使うことができ非常に楽です。
【録画画質】
4K録画をしていないのでなんとも言えないです。通常の番組は問題ないです。
【音質】
上記と同じで特に問題ないと思います。
【録画機能】
番組録画の時に同時に持ち出し番組作成の設定も出来るので、見流すようなドラマは高速転送、映画系は高画質とかと設定ができるようで、外でダウンロード予約をすると家に帰って自宅のWi-Fiにつながったら自動的に番組をダウンロードできるので、とても便利です。
【編集機能】
まだ編集機能は使っていないです。
【入出力端子】
特に不満はありません。
【サイズ】
標準的なサイズと思います。
【総評】
このシリーズも番組表が新しくなった新型が出てきてますが、古い機種だからといって番組表が特に使いにくいわけでもなく、その付近の割り切りができれば非常にお買い得な機種です。
専用のスマートフォンアプリを使うことで、外からの録画予約や家に帰ってからの持ち出しが簡単にできるので非常に便利で使い勝手が良いです。
私はこの機種をを5万以下で購入できたので非常にお買い得でした。
追記
買って二週間でいきなり操作を受け付けなくなるトラブル発生
テレビは映るのにDIGAを通すとブラックアウト。
取説を読み電源スイッチを3秒以上長押しする方法でリセット
もしかしたら、操作用の基本OSはアンドロイド系なのかもしれないですね…
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 04:23 [1415098-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
14年使用のプラズマテレビの劣化で4K液晶テレビに切り替え。
同時期に勝ったパナソニックのレコーダーも更新。
その後のBDに次いで2代目のBDとなった。
同じような配列のリモコン(大きさが違う)なので妻も操作しやすいようだが
中国製でちゃっちい。早くこわれなければ良いがと気になる。
パンフレット2021に4W300は記載されているが詳細は省略されている。
全く旧モデルではないようだし取扱いに疑問がある。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 12:54 [1355217-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
DMR-4W300購入後5ヶ月が経過したので
3回目のレビューをします。
このモデルは2020年春モデルで、
継続販売されていますが、
その後、4Kチューナーを
2個から3個に増やしただけの
マイナーチェンジ版として、
2020年秋モデルDMR-4T301
などが発売されました。
型番からも分かるように、
4Wは4Kチューナーがダブル(2個)、
4Tは4Kチューナーがトリプル(3個)という意味で、
300の3はHDDが3TBで、
末尾の0が1に増えているのは
世代が1つ進んでいるのを表します。
私がDMR-4W300を購入した半年前は
75,000円(税込み)ほどしましたが、
今では65,000程度まで下がっています。
一方、最新のDMR-4T301だと約94,000円、
2TBのDMR-4T201でも約86,000円以上しますので
今買うなら断然、DMR-4W300がお買い得です。
まともに4Kに取り組んでいるのはNHKだけです。
民放は全くやる気のない状態で、
BS2Kとの同時放送ばかり。
いまの4Kの放送状況を考えれば
4Kのチューナー数が2個もあれば十分です。
-------------------------------------------
11月末のファームウェアアップデートで、
番組表のスクロール速度が
格段に速く改善されました。
でも、前回のレビューで指摘していた
尻切れ状態については、
いまだに改善されていません。
パナソニックほどの超一流企業なら
すぐにでもできる改善だと思うのですが、
新製品を売るために
わざと適用しないのだとしたら、
企業の姿勢に絶望します。
-------------------------------------
私の家には、古い4K対応のテレビ
(TH-55FZ950とTH-49CX800)もあり、
DMR-4W300で録画した4K番組を
お部屋ジャンプリンクで見ています。
この場合は、自動的に4K画質が2K画質に
コンバートされますが、
見た目ではほとんどその差は区別できない程度です。
-------------------------------------
4K録画できるレコーダーを
お探しの方にとって、
DMR-4W300は、
在庫のあるいまが、
まさにお買い得だと思います。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった155人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 16:57 [1400310-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【録画機能】
11月にmpapa016さんがコメントしておられましたが、私も予約録画できない事象を経験しました。
月〜金予約していて前日まで支障なく録画できていたのですが、昨日は録画できていませんでした。
気がついてリモコンを操作したのですが、番組表や予約確認ボタンを押下しても無反応。本体再起動で復活しましたが録画できなかったものはどうしようもありません。Panasonicに電話したところ「誤作動であろう」ということなのですが購入後間もないのでモヤモヤ感が残ります。
同時に購入したVIERA TH-55HZ1800は既に2度リモコンが操作できない状態に陥り、2度目は画面が全く映らない状態も経験したため部品交換をしていただきました。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 15:56 [1392604-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
この夏にプラズマTVが寿命を迎えて4K対応のPanasonic TH-43GX855に変えたので、DVD世代のまま放置していたAV機器を同世代にするためBDレコーダーを探しました。4K世代はまだ未成熟ですが2020年春モデルは最新の秋モデルと大差なく、HDDも3TBあるので特に困らないと思いPanasonic DMR-4W300に決めました。
ブラックフライデーを利用した在庫整理のようで初値\96,997のほぼ半額、実質的に53,337円で買えました。ヤマダ電機で税込み65,930円、ポイント-6,593円、ホームビューイングキャンペーン-5,000円、店舗取り置きにしてUCギフトカード-1,000円でした。オーディオも同世代にするためサウンドバーYAMAHA YAS-209も買いました。STBはCATVのJCOM XA401で以下の接続にしています。
1.地上デジタル放送、ネット(YouTubeなど)
・STB〜USB(HDDの付属品)〜HDD 4TBで録画
・STB〜地デジケーブル(STBの付属品、同軸)〜DMR-4W300ー〜地デジケーブル(DMR-4W300の付属品、同軸)〜TV
・STB〜HDMI(STBの付属品)〜TV
2.BS/CS、CATVの番組
・STB〜USB(HDDの付属品)〜HDD 4TBで録画
・STB〜HDMI(STBの付属品)〜TV
3.CD/DVD/BDの音楽、ビデオタイトル
・DMR-4W300〜HDMI(別途購入1)〜サウンドバー
・DMR-4W300〜HDMI(別途購入2)〜TV
4.サウンドバー
・サウンドバー〜光デジタル(サウンドバーの付属品)〜TV
・サウンドバー〜HDMI(別途購入1)〜DMR-4W300
・サウンドバー〜Bluetooth〜iPhone/ネット(YouTubeなど)
【デザイン】現代のトレンドでシンプル、AV機器なので目立たないようにしたものと思われます。他のAV機器を上に重ねて置くと上面右にあるトレイ開閉とパワーボタンを押しにくくなります。
【操作性】他社も同じですが、TVのリモコンが不要にはならないのにボタン配置がほとんど使わないTV優先なのはなぜ?
ファームウェア/ソフトウェアのアップデートは必須なので、WiFiに接続しても数十分で終わるのは良いです。
【録画画質】期待通り、DRであれば4K番組をTVで観るのとほぼ同じレベルに録画できます。
【音質】期待通り、予想外ですが音楽CDの音質(ハイレゾリマスター設定/中)が優れています。市販のBDタイトルで歌手の歌声が画像とズレて一瞬早く聞こえることがありました。これはTVとDMR-4W300を両方ともパワーオフして、パワーオンすると改善します。SONYには同期を微調整する機能もあるようですが、機能追加よりもファームウェア/ソフトウェアによる改良を望みます。
【録画機能】番組表の文字はかなり読みにくく文字サイズ、フォントや文字色などを改善しないと眼が疲れてしまいます。DMR-4W300のHDDは3TBで購入した時には4K/DRで残り202時間、DRで残り278時間と表示されました。ほぼ自動整時なので正確に合わせる必要はないようですが、手動の時刻設定はやりにくい。
【編集機能】使用しないため無評価です。
【入出力端子】HDMIが不足していて地上デジタル放送のようにSTB〜HDMI〜DMR-4W300〜HDMI〜TVの接続ができません。著作権の関係? またはコストダウンのためなのでしょうか?
【サイズ】PanasonicのAV機器に良くある奥行きが短いタイプで横幅以外はコンパクトで軽量、重ねる時は上に置きます。
【総評】4K世代の音楽とビデオタイトルをきれいな画質と音質で視聴できます。BDなどのメディアにTV番組は長期保存しないので問題ありませんが、長期保存される方はSeeQVaultなどの外付けHDDを使わないと容量が不足します。どこでもディーガは使用していません。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
