DiskStation DS220j/JP レビュー・評価

2020年 3月12日 発売

DiskStation DS220j/JP

  • ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
  • 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
  • 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS220j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS220j/JPの価格比較
  • DiskStation DS220j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS220j/JPのレビュー
  • DiskStation DS220j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS220j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS220j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS220j/JPのオークション

DiskStation DS220j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月12日

  • DiskStation DS220j/JPの価格比較
  • DiskStation DS220j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS220j/JPのレビュー
  • DiskStation DS220j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS220j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS220j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS220j/JPのオークション

DiskStation DS220j/JP のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.30
(カテゴリ平均:3.83
レビュー投稿数:38人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.07 -位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 4.15 3.79 -位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 4.26 4.16 -位
静音性 音の静かさ 4.07 3.90 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.29 3.54 -位
機能性 機能が充実しているか 4.38 3.94 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.57 4.17 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS220j/JPのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

snooker147さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
411件
有線ルーター
0件
258件
カーナビ
3件
216件
もっと見る
満足度3
デザイン4
転送速度3
通信の安定性3
静音性4
耐久性無評価
機能性3
サイズ3

【デザイン】
こんなもの
【転送速度】
ちょっと遅いかも
【通信の安定性】
不具合なし
【静音性】
こんなもの
【耐久性】
無評価
【機能性】
アプリによってどんどん増える
【サイズ】
こんなもの
【総評】
今では型遅れですがバックアップ用に使っています

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ryanagisさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性4
機能性4
サイズ5

【デザイン】
白くて四角くシンプル。
リビングに置いているがインテリアの中で浮く事はなく自然に見える。

【転送速度】
比較できないけど少しなら困らない。

【通信の安定性】
問題なし。

【静音性】
たまにゴリゴリ言ってるけど気になることは無い。

【耐久性】
たぶん問題なし。

【機能性】
余りに多機能で使いこなせないほど。

【サイズ】
コンパクトでいいです。

【総評】
家族3人のスマホのデータを自動でバックアップして半永久的に保管できるように買いました。
今のところ大丈夫そうで満足していますが、将来も安心かどうかは不明。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴマちゃん体型さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
3件
USBメモリー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

【デザイン】
白いボディが格好いいです。
【転送速度】
ネットワーク環境と内臓HDD の性能に影響されますが、我が家の環境で不満はありません。当然、直付けHDD には及びません。→訂正(追記その1&追記2その1)
【通信の安定性】
問題ありません。
【静音性】
本機より内蔵HDD の静音性の方が問題になると思います。内蔵HDD 、本機のファンともまったく気になりません。
【耐久性】
無評価とします。
【機能性】
外付けHDD の延長として捉えているので、不満はありません。
【サイズ】
大きいとも小さいとも思いません。普通です。
【総評】
Windows 、Macintosh 、Android 、iphone が混在する使用環境ですが、本機にファイルが集約できることの便利さを実感しています。

【追記】...8か月使っての追記です
その1 ケーブルって大切ですね。本機を使い始めたときは、我が家のホームネットワークを構築した10年以上前のLANケーブル(カテゴリー5)をそのまま使っていました。当時はADSLでした。現在は光回線になり、LANケーブルをカテゴリー6aに交換したところ、転送速度が大幅にアップしました。転送速度に不満がある方は自宅のネット環境に合わせて、LANケーブルの見直しを検討してもいいのではないでしょうか。
その2 バックアップはHyper Backupを使い、外付けHDDに毎日定時に行っていました。これだとLinuxの標準フォーマットであるext4なので、外付けHDDを<安全に取り出し>た後Win機やMacに繋いてもデータが読めません。本機にはUSB3.0ポートが2つあるので、NTFSフォーマットした別の外付けHDDをつなぎ、USB Copyも併用することにしました。これだとWin機やMacでもデータが読めます。NTFS for Macというソフトをインストールしてあるので、MacでもこのHDDへの書き込みができます。Hyper BackupでもUSB Copyでも最初のバックアップには時間がかかります。1TBほどのデータで、どちらも約24時間必要でした。→変更(追記2その2)
その3 【総評】の混在環境にLinu環境が加わり、OSによらずにアクセスできる便利さを実感しています...つまりLinux環境からのアクセスOK。その1のケーブル交換前は動画が厳しい状態でしたが、ケーブル交換後は動画もOKになりました。動画の場合、本機に搭載するHDDの容量の問題が出てきますが...。

【追記2】
その1 我が家のネットワーク速度が上がらない元凶は、地デジ移行期2010年に購入したテレビでした。ハブも含めて<有線>ネットワーク全体を1Gbps対応にしました。本機購入時8-10Mbps→LANケーブル交換50Mbps→テレビのLANケーブルを抜きハブ交換100-110Mbps。低速機器がネットワーク上にあると全体の足を引っ張ることを実感しました。iMac→本機HDDへの速度を、Disk Speed Test(App Storeでダウンロード)で測定した結果写真を添付します。
その2 バックアップはiMacにつないだ外付けHDDに、無料で使えるファイル同期ソフトFreeFileSyncで行うことにしました。USB Copyと同等のことが手元で行えるようになりました。
その3 テレビからLANケーブルを抜くと同時にテレビでの録画を止めました。使っていた4TB HDDを本機のUSB端子に接続し、EXT4でフォーマットすると本機からNASとして使えるようになりました。内蔵HDDは2台でミラーリングしていますが、増設HDDはシングルになります。FreeFileSyncでバックアップできます。試しに空いているもう一つのUSB端子にHDDをつなぐとNASとして使用できました。つまり2台を使って容量増設ができました。速度は内蔵HDDと同程度です。国内メーカーのHDD内蔵完成形NASでも増設ができるものがありますが、増設HDDを選ぶようです(選択肢が狭く高価)。特別でないHDDで増設できる本機は凄すぎます。
本機の可能性がどんどん広がっていくのが楽しいです。

【追記3】
使い始めて3年8か月、6TB HDDのミラーリングで使用してきました。実使用は2TB弱しかありません。そこでダウンロードした動画ファイル2TB程を本機にコピーしました。FastCopyを使い、完了後はシャットダウンする設定にしました。完了予想時間になっても終了(シャットダウン)せず、100-110Mbps出ていた転送速度が10Mbps前後に。1日以上かけてコピーが終了し、一旦本機をシャットダウン→起動をしましたが、読込速度も書込速度も10Mbpsになってしまいました。
データのバックアップがあるので、本機の<リセット>をしました。<リセット>後は、バックアップをFastCopyで転送しましたが、速度は100-110Mbpsに戻りました。きっかけになった動画ファイルは転送しませんでした。以降速度低下は見られません。<リセット>を機に設定の見直しや余計なアプリを入れないようにしました。

使用目的
データ保存

参考になった9人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古い鉄剣さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
5件
NAS(ネットワークHDD)
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性4
機能性5
サイズ4

【デザイン】
白を基調としたデザインで悪くありません。サイドにある「Synology」のロゴもカッコいいです。

【転送速度】
私は、主にテキストや写真を保存しているので転送速度に不満はありません。
【通信の安定性】
特に問題はないと思います。
【静音性】
NASのファン速度を「冷却モード」にして、パソコンデスクのすぐ横に置いているので、わずかにファンの音が聞こえます。私は特に気になりませんが、気になる方はちょっと離れたところにNASを設置すれば問題ないと思います。
【耐久性】
2年近く使用していますが、故障していません。
【機能性】
これを選んだ理由のひとつは、豊富なアプリが利用できるという点です。スマホとの連携もいろいろと用意されていて、とても便利です。私は、クラウドサービスを使うの好きではないので、NASをそのかわりにフル活用しています。QuickConnetという仕組みがあるので、難しい設定をしなくても、安全で簡単に外出先から自宅のNASにアクセスできます。ただし、データのバックアップができるようにしておいたほうがいいです。私は、NASに外付けHDDを接続して、Synology NASの専用ソフトで毎日深夜にバックアップを取るように設定しています。あと、ちょっと変わった機能として私が使っているのは、VPN Serverです。でもこれはWeb Serverと同様にセキュリティに注意しないと危険ですので、よく調べてから使う必要があります。
【サイズ】
HDDを2個収納しますが、じゃまにならない大きさです。
【総評】
HDDが別売りなので、それなりにコストが掛かりますが、お金をかけるだけの価値はあると思います。NASの設置自体はとても簡単ですが、いろいろと使いこなすにはそれなりの勉強が必要です。幸いネット上にはSynology NASの使い方をわかりやすく説明してくれるサイトがあります。YouTubeにもSynology公式動画が数多くアップロードされています。テキストによる公式解説サイトもありますが、機械翻訳なので理解するのにちょっと骨が折れるかもしれません。

使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目こぼれノコギリさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
2件
22件
スピーカー
0件
8件
NAS(ネットワークHDD)
3件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン5
転送速度4
通信の安定性2
静音性2
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

【デザイン】
見えない場所に設置のため、気にしません。

【転送速度】
総て標準的なギガLANなので、普通の速度で際立って早い感じは無いです。

【通信の安定性】
写真データを取り込んでいる時、原因不明の中断が発生、1週間連続の運転には向かない。

【静音性】
3.5インチのHDDだと、流石にうるさい、別の納戸部屋なので気にならない。

【耐久性】
導入したばかりなので、不明、しかし、3.5インチのHDDの発熱は耐久性、火災に心配

【機能性】
QNAPに比べて解りやすいて、機能としては十分です。

【サイズ】
ちょうど良いSynology・・・・

【総評】
1TB、60,000枚の写真をSynology PhotosにバックアップHDDから取り込むのに10日程かかった。
それも異常中断で、移行漏れが心配です。当初Google Photosの使用料の節約の為に始めたが、安定性と機能、外出時にアクセスを勘案した結果、Google Photosを中心に使うことに改めた。
大容量のWinndowの外付けデイスクをバックアップに、Google Photosで行けばよかったと非常に後悔しています。
 それから、NASの操作が解らな時のサポセンの対応が良くない。Windowsの場合、周辺に解っている人が多く、即座に問題解決が出来ます。
 

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

三倍早いさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
2件
デジタルカメラ
7件
1件
外付けHDD・ハードディスク
7件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

【デザイン】
白ベースでちょっとおしゃれな感じです。
【転送速度】
まあ規格通りといった感じです。
【通信の安定性】
不安定になる事は今の処ありません。
【静音性】
新しい内はファンが回っていても五月蝿くありません。
設定でファンをぶん回したり、バンランスよくしたり、静穏にもなります。
【耐久性】
今の処分かりません!
2年間くらい本体に以上が無ければ上等でしょう。
【機能性】
ソフトをダウンロードすれば、ドンドン拡張出来ます。
【サイズ】
かなりコンパクトに出来ていると思います。
HDD1を付けたままHDD2を交換する際は、コンパクトが故に少し交換し辛いです。
【総評】
動作保証をしていないHDDを使用していた為、RAIDでエラーが出ました。
それはHDD側の問題でしたので、「DiskStation DS220j/JP」の問題ではありません。
ディスクチェックやフォーマットの時間は結構短いので機敏だと思います。
バックアップは流石に時間が掛かるので、データの量が多いのでそれは致し方ありません。
UIが画期的過ぎて初めはちょっと手間取るかと思います。

使用目的
データ保存

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

anonymous1100さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
空気清浄機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性4
機能性5
サイズ5

【デザイン】
 白のプラスティックの外装で洗練されたデザインです。
 基本見えない位置に置いてあるので、特にこだわりはありません。

【転送速度】
 中のHDDの性能次第ですが、転送速度に関して遅く感じたことはありません。
 ※当方はIronWolf4TB*2本使用中

【通信の安定性】
 有線接続になるので、接続が途切れたり、PC上からアクセスできないということは、今のところ起きてません。

【静音性】
 これも中のHDD次第ですが、書き込み時はHDD特有の音がします。
 通常時はファンの音(ほとんど聞こえない)くらいです。

【耐久性】
 使用開始して2か月くらいですが、瞬停がありましたが、NASも壊れることなく動作しています。
 停電等に備えて近々UPSを導入しようと思います。

【機能性】
 写真・動画の保存用として使用しているので、Synology Photosを使用しているのですが、
 直感的に操作しやすくアップロード、閲覧等も非常に楽に操作できます。
 顔認識フォルダ作成機能が閲覧時は助かってます。
 セキュリティやユーザー管理も設定しやすいと感じます。

【サイズ】
 サイズは特に見ずに買ったのですが、第一印象は結構小さいなと思いました。ミニPCみたいなサイズ感です。

【総評】
 家族の写真管理がしやすくなったので、非常に助かってます。
 SynologyかQNAPか迷われている方はSynologyをおすすめします。

使用目的
データ保存

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

く〜すけ872さん

  • レビュー投稿数:140件
  • 累計支持数:1639人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
24件
イヤホン・ヘッドホン
16件
8件
タブレットPC
5件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性4
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

Macのテレビアプリに入れているリッピング動画の容量が増え、これまでAirMac TimeCapsuleのHDDをNAS的に利用していましたが、手狭になってきてサポートも終了する事から、きちんとしたNASに移行する事を決断しました。
当方ネットワーク知識は初級なので初心者向けNASで選定し本機に辿り着きました。
主な用途はリッピング動画の外出先からの視聴です。

【デザイン】
当方二階建て戸建住まいで、本機は階段部に設置したWi-Fiルーター(TUF-AX5400)の横に置きましたので普段視界に入るものではないのですが、自己主張が控えめで落ち着いたデザインです。いかにもプラスチックという白い外装ですがそれほどチープな感じもしません。

【転送速度】
初めてのNASなのでこれが速いのか遅いのか分かりませんが、有線接続したiMacから動画を転送する分にはそれほどストレスはありません。100GBの動画を転送するのに15〜20分くらいというところでしょうか。外出先のWi-Fiでの動画ダウンロードも実用に耐えるレベルです。

【通信の安定性】
抜群に安定しています。私はブラウザ経由で本機にアクセスしていますが、速度が極端に遅くなったりフリーズしたりした事ありません。
やはりTime CapsuleでのなんちゃってNASとは違いますね。外出先での動画視聴がノーストレスになりました。

【静音性】
居室に置いていないのでまったく気になりません。目の前でしばらく確認してみましたが、書き込み時も排気音はそれほど大きくなりません。

【耐久性】
使い始めたばかりなので無評価です。

【機能性】
初心者向けを謳うだけあってとても使いやすい機能が満載です。独自のOSを搭載しているようですが、外出先からブラウザアクセスする時はとても使いやすいです。
またiOS/iPad OS/Android対応アプリが豊富にあります。私はファイル共有アプリと動画視聴アプリを使っていますが、どちらも優れたUIで使いやすいです。
これまで大量の動画をスマホやタブレットのストレージにコピーして外出先視聴をしていましたが、もうその必要はなくなりそうです。

【サイズ】
2ベイのNASとしてはこれ以上コンパクトにするのは難しいでしょう。私は居室ではないところに置いてますので気になりませんが、デスクなどに置くとちょっと場所を取るかもしれません。

【総評】
初心者にオススメとの事で購入しましたが、NASデビューには最適解だった気がします。マニュアルの日本語がちょっと怪しくわかりづらいところはありますが、その分UIが直感的に作られているので迷う事なく初期設定できました。
これからネットワークの勉強をしてもっと使いこなしたいと思っています。
機能的にも価格的にも私のような初心者にはうってつけの製品だと思います。

使用目的
データ保存

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

男・黒沢さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
310件
自動車(本体)
0件
294件
デスクトップパソコン
0件
167件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性3
耐久性無評価
機能性4
サイズ4

【構成】
本器+HDD(x2)のRAID1構成
HDD:https://kakaku.com/item/K0000983050/
 ※SMRですが、まあ安かったので・・(税込み5000円台)

総額:3万3千円ていどでした。

【デザイン】
NASの中ではなかなか良いデザインかと。Synologyのロゴもカッコいい。

【転送速度】
IOデータの簡易NASから移行しましたが激速いです(当然中のHDDによる)。
HDD的にはNASに不向きといわれるSMRモノですが特に困ってないです。

【通信の安定性】
普通に安定してます。

【静音性】
SSDに慣れた身としては、HDDのガリガリ音が静かではないです。
FANは一番回らない設定にしてますので静かです。
一番回らない設定でもHDD温度は40℃超えません(大量コピー中)。

【耐久性】
買ったばかりなので不明(無評価)

【機能性】
いやもうこれ、凄すぎます。
IOデータとかの同価格帯のNASと比べて機能がリッチです。
あとUIが優れています(その分、多少知識は必要)

UIですが、一般的なNASはWEBブラウザでアクセスして、決まった項目をポチポチ押したりすると思いますが、
SynologyのNASはWEBブラウザでアクセスしたあと、
ブラウザ内に仮想デスクトップ(のようなもの)が展開されます。
そして、そのレスポンスが非常に良いです。
大量のファイルコピー中であっても設定などサクサク行うことが可能です。

【サイズ】
据え置きするので普通(3.5HDD格納することを考えたら妥当な大きさ)

【総評】
誰かも書いてましたが、ソフトウェア(UIなど)分で 十分に価値のあるものです。
一度慣れてしまえば、同じSynologyでの世代交代も苦にならないでしょう。
一度使うともうSynology以外買う気が起きないのでは?と思います。

使用目的
データ保存

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

umiの動画2さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:489人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
22件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

4コアなのでめちゃめちゃ高速です。
私の使い方だと数%しか使用しませんとても高速です。
私の使い方だとまだ下位のNASでもよさそうでした。

ファンの音が結構大きいです。(設定で変更出来ます。)
SSDが認識したのでSSDを挿したら静かなNASになりそうです。
機械は非常に優秀です。

初期設定も割と簡単でしたが
最初は戸惑うでしょう。ユーザーガイド付きを買った方がいいです。
電話サポートがないので
自力で出来る上級者向けのNASです。
困った時に電話サポートを受けたい方は
アイ・オー・データや
バッファローがいいでしょう。

【注意】
NASはWi-Fiルーターを交換したり電源を入れ直すと
IPアドレスが変わってしまいます。
シノロジー アシスタントをダウンロードしてインストールするか
スマホは
DS finderをダウンロードしておくと
IPアドレスが変わっても確認出来るのでログインできます。

もしこのIPアドレスがわからなかったら
HDDにアクセス出来ないのでデータが取り出せません。。。恐ろしい


_____________________
参考レビュー動画 使い方 
https://youtu.be/tJwCgImVLkY

参考になった35人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

槍騎兵_ct9aさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スピーカー
1件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
転送速度5
通信の安定性5
静音性3
耐久性5
機能性5
サイズ5

【デザイン】
プラスチックでチープなのはご愛嬌。
【転送速度】
普通なのかもしれないけど、DS215からの買い換えのため爆速に感じる。
【通信の安定性】
問題ありません。
【静音性】
ファンがフル回転するとうるさい。
ブラウザで設定可能。
【耐久性】
ケースの方は215が10年間近くノーメンテ(掃除くらいはしましたが)で動き続けたのでおそらく大丈夫かと。
【機能性】
自宅でデータサーバー代わりに使うくらいならば必要十分です。
【サイズ】
PCデスクに置けるくらいなので普通。
【総評】
DS215に組み込んでいたハードディスクから異音がしたため、ハードディスクの交換を検討しましたが本体の方もそこそこ年季が入っていたため本体ごと交換しました。転送もダウンロードも早くなって良い感じです。DS215についてもハードディスクを入れ替えて引き続き二軍選手として壊れるまで働いてもらいます。

使用目的
データ保存

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

社内ニートさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
3件
ブルーレイドライブ
4件
7件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
6件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
転送速度無評価
通信の安定性無評価
静音性4
耐久性無評価
機能性2
サイズ3

DLNAサーバとして使用するつもりでしたが、できなかったので、ほとんど使用せずに手放しました。

使用目的
データ保存

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mdk106さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
NAS(ネットワークHDD)
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
転送速度3
通信の安定性3
静音性4
耐久性4
機能性4
サイズ5

10台ほど保持。
4年間で、1度だけ、外部電源アダプターが故障。
対応が非常にまずいと感じた。
本体ごと入れ替え、交換とは、ユーザの手間暇など、ガン無視。
故障の対応が、機械第一ではダメ、データが一番重要ではないですか。
本体の修理を、行えるメーカーがやはり安心、新品と交換すれば良い
などと、安易な考えでは、サーバとしてはダメでしょう。
ご自分で、回路の修理ができるかた向きの商品です。

使用目的
データ保存

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

feafeaさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性5
機能性5
サイズ5
   

   

【デザイン】
こういう種類の商品の中では一番かっこいいだと思います。

【転送速度】
LAN転送は100mbps近く出ます。ハードディスクのほうの限界かと思います。

【通信の安定性】
非常に安定しています。

【静音性】
ハードディスクが動くと震度や騒音が出ますが、ハードディスクの原因が大きいかと思います。

【耐久性】
半年以上運用してきましたが、トラブルは一度もありませんでした。

【機能性】
めちゃめちゃ機能性が高いです。

【サイズ】
3.5インチハードディスクより少しだけ大きいです。問題ありません。

【総評】
とにかく完成度の高さに驚きました。ネットワークストレージとしてファイルを保存するために導入しましたが、Cloudベースの写真ストレージや、DDNSを介して様々なサーバーも構築できるようです。スマートフォン版のアプリまでも揃っているため、ありがたいです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いた長さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
7件
スマートフォン
0件
5件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
転送速度4
通信の安定性3
静音性5
耐久性5
機能性4
サイズ5

ネットワークオーディオ用に使っています。
このところ音切れが頻発し、いろいろ調べ、DS220jのログを確認したところ、link down upが頻発していることが分かりました。ネットで、“symbology link down up”と検索すると既知の現象らしく、依然問題を抱えてる様です。
動画、音楽の様にリアルタイム通信での使用は向かないと思います。

〈追記〉
ログを遡って調べた結果、プロバイダーのサービスを変更してから頻発している様でした。
変わったのは、ゲートウェイアドレスとDNSアドレスです。
設定を見直したところ、ネットワークの全般に、DNSの設定があることを見逃していました。
ネットワークインターフェースには、設定していたのですが。
設定したところ、link downは、減り、さらに再起動後は、まだ発生していません。
DNS設定不備が原因の様です。

もし、DNSの設定不備であれば、システムが検知し、エラーメッセージとか出せるかと思うのですが、ちょっと不親切です。
複数箇所設定も不親切です。
今は、安定してきたいますので、評価を変更しました。

使用目的
データ保存

参考になった19人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS220j/JPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS220j/JP
Synology

DiskStation DS220j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月12日

DiskStation DS220j/JPをお気に入り製品に追加する <925

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意