ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル

フィット 2020年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
BASIC 2022年10月7日 マイナーチェンジ 1人
BASIC 2021年6月4日 マイナーチェンジ 4人
BASIC 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 3人
HOME 2022年10月7日 マイナーチェンジ 1人
HOME 2021年6月4日 マイナーチェンジ 2人
HOME 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 16人
HOME Casa 2021年6月4日 特別仕様車 2人
HOME Maison 2021年6月4日 特別仕様車 1人
HOME Maison 4WD 2021年6月4日 特別仕様車 1人
NESS 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 2人
CROSSTAR 2022年10月7日 マイナーチェンジ 1人
CROSSTAR 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 4人
CROSSTAR 4WD 2021年6月4日 マイナーチェンジ 1人
RS 2022年11月10日 マイナーチェンジ 2人
LUXE 2022年10月7日 マイナーチェンジ 1人
LUXE 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 2人
LUXE 4WD 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 1人
e:HEV BASIC 2022年10月7日 マイナーチェンジ 1人
e:HEV BASIC 2021年6月4日 マイナーチェンジ 1人
e:HEV BASIC 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 3人
e:HEV CROSSTAR 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 13人
e:HEV CROSSTAR 4WD 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 2人
e:HEV HOME 2022年10月7日 マイナーチェンジ 4人
e:HEV HOME 2021年6月4日 マイナーチェンジ 5人
e:HEV HOME 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 52人
e:HEV HOME 4WD 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 5人
e:HEV HOME Casa 2021年6月4日 特別仕様車 1人
e:HEV HOME Casa 4WD 2021年6月4日 特別仕様車 1人
e:HEV HOME Maison 2021年6月4日 特別仕様車 2人
e:HEV LUXE 2022年10月7日 マイナーチェンジ 3人
e:HEV LUXE 2021年6月4日 マイナーチェンジ 4人
e:HEV LUXE 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 12人
e:HEV LUXE 4WD 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 5人
e:HEV NESS 2020年2月14日 フルモデルチェンジ 3人
e:HEV RS 2022年10月7日 マイナーチェンジ 13人
満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:211人 (試乗:87人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.78 4.33 98位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.95 3.92 40位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.00 4.11 62位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.06 4.19 63位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.15 4.03 53位
燃費 燃費の満足度 4.20 3.87 25位
価格 総合的な価格の妥当性 3.73 3.86 21位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フィット 2020年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

つぼろじんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
4271件
ノートパソコン
2件
146件
デジタルカメラ
0件
129件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3
   

   

【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
エンジンオンオフスイッチ ドライブモードスイッチがハンドル裏で操作しにくい
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードが納車後1ケ月ほどはとてもトロい加速だったが学習能力があるのかその後はNE12ノートと変わらないくらいの加速になりよくなった
【乗り心地】
普通だろうな 後部座席に90歳の親二人を乗せて温泉に行くのだが 乗りこごちは年寄りにも悪くはないという
【燃費】
6300キロほど走行して24.7km/Lのメーター読み 
【価格】
ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
実際RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思う 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年2月
購入地域
鹿児島県

新車価格
234万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

準急長津田行きさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア2
インテリア4
エンジン性能5
走行性能2
乗り心地2
燃費5
価格5

ホンダのカーシェアで借りました。
主にE13ノートとの比較になりますが
実は初代1.3W、2代目RS、3代目1.5Xの
フィットユーザーでもありました。
約250キロ、高速メインになります。
【エクステリア】
悪くはないですが歴代フィットと比べると
かなり鈍臭い感じ。
特にリアの縦型テールは継続して欲しかったです。
【インテリア】
フロントガラスがかなり傾斜しているが
先端が前に移動しているので
アクアと同様の着座位置でも圧迫感は感じない。
結果的にダッシュボードが長く感じるものの
なだらかに傾斜していて開放感がある。
エアコンパネルもタッチ式全廃で大正解。
メーターは見やすいが両サイドをノートみたいに
ツライチ風にしてないので見劣りする。
シートは表は柔らかく中がコシがあるのが
フィットの良いところだったが 
ヒーターシートのせいか表の柔らかさが減った感じ。
シート自体もなんとなく小さいような?
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドや日産のe-POWERに
イメージ的には先行されているが
パワー感は100キロまではe-POWERに若干劣るくらい
100キロ以上以上はe-POWER以上ではなかろうか?
100キロ以上でアクセル踏みこむと
予想以上にスピードが出ていたのが衝撃的だった。
通常はほぼECONで事足りるでしょう。
この辺りは遅ればせながらホンダの面目躍如か。
【走行性能】
ステアリングは切った瞬間から
穏やかに反応するのはノートと同等だが
切った時の反力が強く重く感じるかもしれない。
ノートと決定的に違うのはサスが柔らかく
コーナーリングは重心が高く感じる。
ブレーキは先代と違って
踏力でコントロールするタイプで効きも良好。
ただしBレンジの減速度が弱く
フットブレーキはかなり多用することになります。
ただ折角のブレーキホールドが
エンジンONごとにリセットされるのは解せない。
ホールドされてると思いブレーキから足を離し
追突しそうになった。
【乗り心地】
サスは柔らかいですが乗り心地は良くないです。
確かにショック自体は丸く収められているが
ブレーキ時のノーズダイブが大きく揺れがなかなか収まらない。
一般道ではあまり気にならないが
荒れた路面の高速では常にゆらゆらと揺さぶられる。
16インチタイヤとの相性が良くないかもしれない。
一方で静粛性はノートと同等で
スマホアプリで計測したら100キロで
ノートと同じ66dbでした。
ちなみにアクアは77db…
道中ゲリラ豪雨に遭遇しましたが
ルーフの鳴りはかなり抑えられており
先代からの進化を感じました。
【燃費】
満タン法で22.9キロでe-POWERより少しよいかも。
【価格】
買うつもりはないがノートよりは安いだろう。
【総評】
イギリスではフィット(ジャズ)はお年寄りの車らしいが
この評価がフィットをよく表している。
街乗りや仕事でのんびり走るには向いている。
一方で高速を長時間走ったり山道を走るには
ノートのほうが安定感がある。
見た目が許せるなら視界や燃費や静粛性等で
先代から代替するメリットはあるでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クルマにポピーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費4
価格4

タイトルの通りです。
一見、フロントガラスが大きくて視界が良さそうに見えますが、Aピラーが太く、右左折時に歩行者や車に気付きにくくてヒヤッとします。
純正のドアバイザーを付けると更に悪化しますので、実車でテストしていないようです。

更に更に、ダッシュボードの反射が酷くて、天気が良い日はフロントガラスが真っ白に反射します。
他のメーカーでここまで反射が酷い車を経験したことがなく驚きました。
恐らく、フロントガラスを前に出すデザインにした影響だと思いますが、無駄にガラスエリアが広くて車内が暑く、その割に視界は良くないので、たいしてテストせずに発売したんじゃないかと思います。
あと、後席のチップアップは要らないから、シートがスライドできるようにしてほしかった。

高齢者には運転しづらいと思います。素直にN-BOXを買えばよかったと反省。

それから、1.3Lガソリン車はアクセル全開でも走りません。箱根ターンパイクで旅館のマイクロバスに煽られるし、配達トラックすら追い抜けませんでした。危ないレベルです本当に。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった25人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おじさんおばさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費2
価格無評価

2020年モデルガソリン車をレンタカーで借りて乗りました。はっきり言って一円の価値も無い車です。その辺買い物行くならいいレベルですが。旅行で遠出しましたが、乗り心地悪い、社外の音がうるさい、メーターがライトがついてるランプが日があたり見えない、ダッシュボードとフロントガラスが長く違和感あり運転しづらい、荷室開けてもランプがないので暗いなど最悪です。いいと思うことは一つもありません。肝心の走りですが、4人乗って荷物積んで、高速80キロあたりからアクセル踏んだらもうエンジンうなりっぱなし。もちろんエコモードオフです。怖くて追い越しとかできません。こんなにも走らん車はいままで初めてです。長距離乗ってかなり疲れました。もう二度と乗りたくないですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サイクロンエフェクトさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:554人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
23件
80件
CPU
2件
6件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格無評価

新たな社有車としてやってきました。
グレードはeHEVベーシック、マイチェン後です。

【エクステリア】
個人的な感想ですがフロントは前期型でも後期型でも全然許せるデザインだと思います。ただLEDラインがちょっと睨みつけるように見えるのでもうちょっと可愛らしいようにしてほしいです。
問題はリアデザイン。
何が悪いのかと言われると困るのですがどうにもカッコ悪い。リアランプの位置、大きさの問題なのか全体のシルエットなのか、フロントの端正な顔立ちに対して後ろがカバというか大福というか、とにかく前後で統一感がない。
ホンダは昔から前後のデザインがチグハグになりがちですね。

【インテリア】
ベーシックグレードですがフルオートエアコンやハイトアジャスター、チルトテレスコなどうれしい基本装備が付いています。
使い勝手は歴代継承している広さと相まって何も不満はありません。
プロボックスと比べても後席は広くて快適だし、荷物もそこそこ積めます。

【エンジン性能】
モーター駆動ですが普通のエンジン車と同じような加速感、減速感です。
この辺は好みですがトヨタ系のハイブリッドに比べると加速感はトヨタに軍配が上がり、減速感はブレーキフィールも相まってフィットが圧勝といった感じです。

【走行性能・乗り心地】
可もなく不可もなく。シートの出来は良くて座り心地は良いですが、足回りはコンパクトカーの粋からは出てないです。
以前マイチェン前の車を代車で借りましたが印象は何も変わらず。

【燃費】
ほぼ毎日往復10km〜50km以上、街中、郊外路、山道を走って平均22km/L
十分です。

【価格】
社有車なので未評価

【総評】
社有車はほとんどトヨタ系(ダイハツ含む)ですが、なぜか今回はフィットが来ました。普段がホンダユーザーなので自分としては全く違和感なく乗れていますが、一部の社員からはだいぶ不評です。恐らく前述の加速感減速感がトヨタ系と違うからだと思います。
それはともかく、自分は最初のマイカーが初代フィットでしたが、長期間フィットに乗るのはほんとに久しぶりでした。メカニズムや質感はガラッと変わりましたが、使い勝手などは初代から引き継がれており、やっぱりフィットはいいクルマだなと思いました。
惜しむらくはNBOXにカニバられてしまっていることですかね。

使用目的
仕事用
頻度
毎日
レビュー対象車
新車

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

+waveさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:801人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
196件
デジタルカメラ
1件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
9件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
   

   

【エクステリア】
世間的には4のデザインはあまり受けていない様ですが自分はかなり好きです。3の様にプレスラインを多用せず、可愛さにも振ってるデザインがコンパクトカーには似合ってると思います。
最近は細目の厳ついデザインが流行りなので酷評されてるのが残念でなりません。

【インテリア】
広さも質感も十分です。車中泊ができるコンパクトカーはフィットだけではないでしょうか?
また、他社ではピアノブラックを多用して高級感を出してたりしますが、フィットは少なめです。それでも触れる箇所の質感は良く各スイッチの押し心地、回し心地は高いと思います。
それと絶妙にイエローの差し色があるのが個人的には凄く気に入ってます。

【エンジン性能】
1.5エンジンとモーターでのコンパクトカーなので全く不足を感じません。発進もスムーズでエンジンのかかり方も全く不快感なしです。

【走行性能】
走行モードが3種類ありますが、街中はEcoでも十分と感じます。あまり使う場面はないですが、スポーツモードがあるという事実が満足度を上げています。
また可変ギアレシオの車を運転したのが初めてでしたが、低速での左折右折が楽になりました。悪い違和感はないです。
それと運転支援機能が充実しており、遠出が億劫にならないのが助かります。ブレーキホールドからの発進のスムーズさには本当に感心しております。

ただ気になるのはサイドミラーの情報量と、ボンネットが見えないので前の感覚が掴みにくいところですね。

【乗り心地】
脚が硬いという感想が多いですが、商用車を乗っている身からしたら気になりませんでした。
ただシートが少し硬めでしたので痩せ気味な自分はお尻が長時間だと気になりました。腰の感触はかなり良いです。

【燃費】
真夏でアイドリングストップ多用でも23くらいです。満タンにすれば1000以上走るのも良いです。

【価格】
300万ちょい出るくらいでした。あまり相場が分からないよですが、日産のe-POWERよりはかなり安いらしいです。ただコンパクトカーで300は以前の感覚だとお高めに感じてしまいますね。乗ってみると納得ではあるのですが…。

【総評】
とにかくエクステリア、インテリアが好きで、運転支援も充実しているので自分にとっては良い車でした。
エクステリアで候補に上がらない車らしいですが勿体無いですね。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
千葉県

新車価格
195万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
10万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶらーべんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
電子ピアノ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

日産ティーダに17年乗っていたが寿命で廃車。80万出せばティーダのエンジンを取り換えられると聞いたので、じゃあ80万程度のフィット3代目を物色していたら妻が突然「やっぱり新車がいい」と青天の霹靂。女心はわかりませんな。あと、廃車になるまで乗っちゃだめですよ。
ちなみに、なぜティーダの次がホンダかというと、職場の近所のホンダカーズにティーダを含めてお世話になっていたので、私には選択肢はなく、フィットを押し付けられ、いや、勧められました。
グレードはベーシックのガソリンエンジンです。
納車まで一月あるので、フィット2代目を代車として乗らせていただきましたが、シートが硬くて先が思いやられるなぁと思っていましたが、納車してみるとティーダのフカフカシートまではいかなくとも、合格点のシートで安心しました。
乗り心地はとても静かで、昭和のクラウン並みです。(乗ったことはないですが)エンジンは1300なので、出だしはさすがに少し心もとないです。しかし、加速するにつれ、さすがホンダ。タコメーターを見て楽しめるのはホンダ車ならでは。(乗り比べたことはありませんが)1300のエンジンには正直期待していませんでしたが、いい意味で裏切られました。
前方の視界の広さは、他車に乗ると如実にわかります。広い。
後部座席も広く、家族から好評です。私も後部座席に乗ってみたいです。
さて、ここからは欠点ですね。けっこうありますよ。
まず、前方の左下が見えません。なので、タイトな左カーブは正直怖いです。
ワイパーですが、小雨の時に妙な引っ掛かりがあり、不快です。保障期限内なので無償でアームを取り換えてもらいましたが、改善されません。
エアコンですが、左から2番目の吹き出し口が、ナビのボックスで塞がれていて、運転席側から見ると全く機能していません。助手席に素敵な人がいつも座るのなら問題ないのですが。
ベーシックのグレードですと、ハンドルが樹脂でした。ティーダの樹脂ハンドルは樹脂のくせに汗でも滑りませんでしたが、フィットベーシックの樹脂ハンドルは汗でズルズルになります。純正の革ハンドルを付けてもらいました。
ホンダセンシングですが、まだまだ誤作動が多いです。普通にすれ違うのに作動したり、結構近づいたのに無反応だったり。そろそろ表面化するのではないですかね。
前方車追随装置は、ロングドライブの帰りなどに便利ですね。レーンキープは、高速を走っていると、必ず出口に引っ張られます。あれは少し気持ち悪いですね。
まとめ
けっこう多めに欠点を書きましたが、それだけエンジンに振っていることは確かです。エンジンがこれほど楽しい車は初めてです。外観が災いして不人気車でスタートしましたが、最近よく見かけますね。外観も大事ですが、いい車なのが認知されつつあるのは少し嬉しいですね。
ちなみに、ナビはいらなかったのでディーラーにそう伝えたら、「ナビなしだと4スピーカーでなくなって、2スピーカーになるんですよ。」「それは困ります」「では、5万出せば、アルパインの素敵な4スピーカーと2スーパーツィーターを付けれますよ」「でも嫁に追加がばれたら困る」「でしたら、その5万だけ現金で処理しますから」「・・・・」引き出しが多いとは、このことですな。でも、実際、ティーダから受け継いだカロッツェリアの1DINと前述のスピーカー達とで、まあまあいい音を楽しんでいます。そういえば、嫁さんがスーパーツィーターを指さして、「あれ、なに?」と聞かれたとき、なんて答えたっけなぁ・・・





乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
広島県

新車価格
155万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuma4435さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
前期型は元気の無いスタイルという印象で購入の候補になりませんでした。ところが現行RSは選択した有償色の赤と縁取り黒の対比、大きめグリルやライト回りにスモールカー独特のユーモアと勢いを感じ、乗るたび2度見するほど気に入ってます(個人的にトトロの猫バスを感じます)。グリルでデザインを決めるのは安直な感じもしますが、やはりクルマが主張するポイントですね。グリルレスも主張だと思いますけど。なお、リアのRSバッチが同色系の赤で目立たないのはご愛敬。
【インテリア】
ベーシックなコンパクトカーなのでマテリアルはハードプラ中心、全くたわみのないドア内張りでオーディオの音も良いようです。サンバイザーがハードプラスチックなのは初めてでびっくりしましたが、バニティミラーに照明も付いて、運転中に肌に触れる場所は基本ソフトパッドが使われ、工夫された小物入れには軽自動車での知見も生かされたデザイナーの心尽くしが感じられます。
後席ドアはハードプラのみでほとんど加飾無し、後席アームレストもありませんが、普段人を乗せることも無く、席は広くて充電プラグ付きでいざというときは活躍してくれそうです。
RSというグレードを考えればメーターの表示などもう少しスポーティーな遊び心も欲しいと思いますが、価格を考えれば必要十分なのでしょう。
【エンジン性能】
基本発電用のエンジンのはずですが、頻繁に動作と停止を繰り返し、アクセル踏めば擬似変速風のエンジン音を聞かせてくれます。燃費的にはどうなのでしょう?高速での直結は本当に燃費向上になっているのかなぁ。
【走行性能】【乗り心地】
静粛性、乗り心地、一般道の走行に全く不満はありません。慣れてしまえば使い勝手も良く、実用と楽しみの高いバランスに感心します。
【燃費】
通勤が割りと流れの良い一般道往復30q。春先の納車時は25km/lを切ることはありませんでしたが、盛夏の今は21〜22というところ。厳冬もきっと悪いでしょう。前のXVは頑張っても15q/lを上回ることが無かったので満足してます。
【価格】
前車の下取り含めて大変満足。総額にすると300万に近いけれども、半分以上を下取りで賄えました。車格が違うと言えばそれまでですが。よく考えればコンパクトカーも安くはなく、10年前のレガシィが買える値段です。
【総評】
元々XV乗り。3つのバッテリーを積むeボクサーは楽しい乗り物でした。ただ言われるように燃費はいまいち、一緒に乗る家族も減り、これから古くなれば確実にお金がかかると考えて、値段のつくうちにコンパクトカーに乗り換えを考えていました。タイヤも大きくて夏冬の履き替えに運ぶのもたいへんでした(そんな所に保管してるので)。
昨年初夏に第一希望ノートに試乗しましたら、冷間時だったせいか3気筒エンジンが意外とやかましく、電気自動車という印象を持てず、しかも営業さんはまさかのマイチェン前のリーフ推し。乗ってみればリーフは良いクルマでしたが、10年以上前の基本設計のクルマであることと小型車枠に収まるクルマという条件にも合わず、日産に全く興味を失いXVの買い換え中止。
秋が過ぎ新型クロストレックが登場しましたが、エンジンは私のXVと同じ、内装の大きな液晶画面の使い勝手は事前設定には良さそうですが、走行中には使いにくそう、そして何より私はインドア派。20年に及ぶスバル暮らしから足を洗う決心をしてヤリスハイブリッドに試乗しました。それはもちろん素晴らしいクルマでしたが、スティック式ハンドブレーキとオートブレーキホールド無しが、どっちもXVで便利だったので保留。
そしてやっとマイチェン後のフィットに試乗しました。最初はかたいと感じた乗り心地も2度めの試乗では気にならず、購入決定。初代フィットから注目してましたが、やっと購入して、満足しています。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年4月
購入地域
千葉県

新車価格
234万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひば二さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

【エクステリア】
スポーティなスタイルでかっこいいです。
購入を検討した中で一番気に入ったスタイルです。
街乗りでは同じ車とすれ違うことがほとんど無く、台数の多いヤリスやノートのように他人と被らないので目立ち大きい駐車場でも探しやすいです。
不満点はフロントボンネットの先がとても見づらいので狭くて歩道縁石がある場所への出入りはとても気を使います。
【インテリア】
運転席周りは実用的です。スポーティではないです。
家族で帰省などの長距離の移動でも家族の不満の出ない後席の居住性と快適性は満足です。
【エンジン性能】
普通に運転するともっさりした重い感じですが
一度アクセルを踏み込んだ時のスポーティなエンジンサウンドと加速は満足です。
【走行性能】
納車間もない為、一般道のみですがハイブリッドらしく静かに滑らかに走ります。
【乗り心地】
前もコンパクトカーでたいした車に乗ってきていませんが、悪路もばたつくこと無く走り、衝撃を上手くいなすチューニングされた足回りになっている感じはします。
【燃費】
納車後しばらくは16キロ/L程でなぜ?と思っていたが
500キロ程走って22キロ/Lになっておりどこまで伸びるのか楽しみです。
【価格】
ディーラーオプションナビやリアフロントカメラなどオプションを付けると安くは無いです。
但しホンダの最新安全支援システムがほぼ付いているので価格には納得しています。
【総評】
タイミングよく契約後1カ月で納車しました。
納期、スタイル、走り、足回りには満足です。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年6月
購入地域
富山県

新車価格
234万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

IsseyKBeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
5件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

※2000kmほど走り込んだので、改訂します。

GM4からの乗り換えです。
比較対象のGM4:リジカラ装着・吸気系ライトチューン・モデューロフルエアロ・モデューロサス(-15mm)・軽量16インチホイール&BlueEarthGT

【エクステリア】
やっとフロントマスクがホンダ顔になりましたが、まだ優しい。
車検に適合する範囲でJOY耐顔(従来の厳つめホンダ顔)にする方法がないかを思案中です。

【インテリア】
可もなくなく不可もなく。
@シート
とても良いです。MAZDA3とまではいきませんが、コンパクトクラスの中では出色の出来。
11時間連続運転でも腰痛等は出ず。シートヒータがないのは残念ですが、遠隔で暖房をつけられるので、豪雪地帯に住んでいなければそこまで致命的問題とはならないでしょう。
Aデザイン
メーターフードが低い独特のデザインなので、HUDなどは装着場所に工夫が必要です。

【エンジン性能】
可もなくなく不可もなく。
@PU特性
ガソリン車というよりもディーゼル車に近いかもしれません。かつて乗っていたSkyactivD1.5に近い味付け。馬力よりトルクの太さで走る車でしょうか。
Aドライバビリティ
SPORTモードにした際に、踏み方によっては、顕著にトルクステアが出ます。実はノーマルモードでもトルクは十分ですし、ECONモードでエレガントに乗るのもありだと思います。
B充電制御
ノーマルモードとECONモードでは、エンジン運転をできるだけカットするためにバッテリー容量の3〜4割の電力量にとどめようとします。エアコン運転などで消費電力の負荷が高い時は、EVモードでの時間は意外と少なめです。

【走行性能】
@パドル
減速回生セレクターが云々言われていますが、エンブレのパドル操作だと思えば、同じことです。
A足回り
GM4のモデューロサスと同様の特性で、キビキビと旋回してくれます。ノートやヤリスとは比べ物にならないバランスです。この足の分だけHOMEよりもお高くなっているといっても過言ではないでしょう。
Bブレーキ
回生減速の割合が強く、踏力と制動力の関係が他の車とはちょっと違います。しっとり系のいいブレーキフィールなのですが、急制動をかける際にかなり強く踏み込まないと他の車と同様には止まってくれませんので、慣れが必要です。また、この車はなかなかABSが顔を出しません。交通環境の悪い低μ路では、少し慎重になるべきでしょう。
また、車体剛性の関係か、ブレーキホールドがかかる際と解除される際にググっと軋むような音がします。
C車体剛性
フロントの足回りの剛性が不足しています。これは、同じプラットフォームのGM4でもそうでしたが、ノーマル状態では中速コーナーをトラクションをかけつつ旋回する際にグリップが安定しません。どうしても本体フレームとサブフレームの締結が甘く、欲しい時に欲しいグリップが引き出せない瞬間が出てしまいます。
→リジカラを入れて、アライメントを煮詰めなおしていただいたところ、劇的に改善しました。
D空力
悪くないです。リアの安定感が前期型に比べて増した感があります。

【乗り心地】
@路面からの入力
ちょうど良い硬さ。ややハード寄りですが、GM4のモデューロサスと比べ、乗り心地はこちらの方が随分と穏やかです。
ただし、やはりフロントの剛性が足らない気がします。低速域で一瞬ボヨン、と変な振動がきたりします。コンフォートとスポーツのバランスを取ると、どうしてもこういう面が出てきてしまうのは仕方ないでしょう。かつてMAZDA3の初期型でも同じことが多々ありました。
Aロードノイズ
大きいです。ここが唯一車格を超えない部分でしょうか。
Bリアの剛性
ハッチバックなので過度な期待は禁物ですが、他社コンパクトハッチに比べるとインナーフレーム構造とリアハッチ開口部形状からか、そこまで悪い気はしません。

【燃費】
可もなく不可もなく。
パワーが要求されるアップダウンでは、GM4の方が燃費が良かったりします。

【価格】
可もなく不可もなく。
以前に比べりゃ高いですが、しょうがないですね。

【総評】
センシングのせいなのか、時代のせいなのか、
モデューロや無限のスポーツサスが設定されていません。
ダンパーが他のモデルと違うので、ダウンスプリングも適合品は流通していません。
そのため、車高関係の不満点が残りますが、それ以外は車格以上の上質さです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年6月
購入地域
広島県

新車価格
234万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ponpyさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
51件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
15件
PC用テレビチューナー
1件
14件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】正面デザインは好きではありません。以前のモデルの方が精悍さがあって好きでしたが、まあ好みの問題ですね。

【インテリア】そこそこの高級感はあります。

【エンジン性能】それほど飛ばすわけではないので十分です。高速道路での追い越しも少しうるさいですが問題ないです。

【走行性能】問題ありません。東京-九州、東京-東北の長距離ドライブでもそれほど疲れませんでした(同乗者も)。サイドミラーのブラインドスポットインフォメーションも有難いです。

【乗り心地】まあまあですが、以前乗っていたアコードに比べるとどうしてもうるさく感じます。

【燃費】上記長距離ドライブを含め5,000Km乗って,23Km/l もうちょっと期待していたのですが。燃料タンクが満タンで40Lしか入らないので満タンで1,000Kmは無理ですね。

【価格】LUXEのせいかちょっとお高め。

【総評】総じていいと思います。クルマに詳しくないので細かなコメントはできませんが、普段の街乗り、長距離ドライブ、ともに十分です。前方視界も広いです。狭い道でのすれ違い時等アラートな鳴ると自動的に前方側面の映像が表示されます。慣れないと見づらいですが(笑)。
欲を言えばもう少し(高速走行時の)静穏性があると音楽好きの私としては言うことないのですが。

レビュー対象車
新車
購入時期
2023年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
249万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
30万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

亜都夢さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
4件
1142件
Bluetoothスピーカー
4件
464件
テレビリモコン
2件
236件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

インサイト(ZE2)からの乗り換えです。
車に乗る機会が激減していましたが、点検のたびに経年劣化で交換部品が増えてきたので買い替えました。

今までがハイブリッドだったので今回もハイブリッドで安価な車種を選択しました。
単に納車時期の早いモデルを選択したので細かいことには拘りはありません。

一部インサイトと比較しながら順不同で思いつくままに書きます

視界について
 劇的に改善しました。
 特に左右斜め前の死角は殆なくなりました。

燃費について
 長距離は乗っていないので参考程度ですが、車表示値で23km/l(5km/l程度の改善)に留まっています。
 他のユーザと比べると低い値のようです。
 燃費が改善しないのは充電量がメータで半分(5メモリ)程度までしか上昇しない為だと思います。
 EV走行で3メモリ程度まで充電量が減少するとエンジン走行になります。

 インサイトでは充電量はMAX程度まで上昇していたので違和感があります。
 点検時にディーラで確認してもらいましたが特に問題なしらしいです。

 それでも現時点ではインサイトより改善しているので様子見です。

ナビについて
 Honda CONNECT ディスプレイを利用していますが、純正ナビ機能は使っていません。
 慣れの問題かもしれませんが表示に馴染めず使用するのをやめました。
 Apple CarPlayでYahooかGoogleのマップを使っています。
 Honda Total Careプレミアムは1年無料なので加入しましたが、ナビ以外の機能も使っていないので解約予定です。

Apple CarPlayについて
 Bluetooth接続で使っています。
 Android Autoも試しましたが有線接続しかできないのでApple CarPlayを選択しました。
 iPhone持参で乗車するだけで接続完了するので便利です。

ドラレコについて
 3カメラタイプを選択しましたが付属のSDカードは64GBでした。
 大容量タイプに換装してみましたが使用されるのは64GBのみでした。
 予め合計64GB分のファイル(サイズが小さい)が作成され録画時に上書きされます。
 起動時にSDカードが正しくない的なメッセージが流れますが使用は可能です。

 Honda CONNECT ディスプレイではドラレコの映像確認ができません。
 スマホアプリでは確認可能ですが操作性は良くないです。
 スマホアプリはドラレコ本体にWi-Fi接続が必須です。
 Androidアプリは起動時にWi-Fi接続してくれますが、iOSアプリは予め接続完了してないと使えません。
 確認も時間指定しかできないので、対象時間が不明確な場合は目的の動画を探すのが大変です。
 SDカードを取り出してパソコンアプリで確認した方が分かりやすいです。

静音性について
 エンジンはインサイトは1.3LでFITは1.5Lなのですが動作時の音はFITの方が高く少し気になります。
 前述のようにエンジン始動時間が多いので煩く感じます。

ラゲッジについて
 インサイトと比較すると床面積は狭いですが高さはあるので日常利用では問題ありません。
 まだ未使用ですが後部座席操作によって積載量は増加可能なのでよほどのことがない限り十分だと思います。

オートブレーキホールドについて
 オートブレーキホールドは便利ですが、毎回設定が必要なのは面倒です。
 機能未搭載の車にも乗る可能性もあり明示的に設定するのが正しいという考えなのだと思います。
 ただ、極稀に設定を忘れて停止時に焦る事があるので、良し悪しな気もします。

ハザードスイッチについて
 地味に困るのはハザードスイッチの位置です。
 ナビの画面下にあるのですが、画面操作時に間違って押してしまうことがあります。

日常はあまり乗っていないのでまだ気づいてない点はあるかもしれません。
マスメディア等の多くは高評価でしたが、個人的はそれ程でも…と思いました。
まあ、コスパを考えると悪くはないと思います。

レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
千葉県

新車価格
234万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seta666さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

都内で購入後直ぐにホンダセンシングに異常が頻発。何度もディーラーに行く事に。やっと直ったのは数ヶ月後。この間、メーカーに問い合わせても 「同様の指摘は無い」との回答。ディーラーが暫く我慢して欲しいとの対応に対して「ディーラーから話をしてくれ」。全くどこの国の車かと思いました。

外装にははっきりとズレも見られるも、それもディーラーでは個体差で通常範囲との回答。こんなの他で見たこと無いんですけどね。

やはり不人気なのは理由がありました。新車コロコロ買い換える訳にも行かないし、メーカー、販売会社をよく考えてから購入しなくてはいけないという教訓だけ残りました。

レビュー対象車
新車

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎんmkvさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格5

RS-eHEVを代車で2週間借りる事ができ、毎日走る道や高速を試せたのでレビュー致します。
【エクステリア】
好みの問題ですが前期型、私はダメでした。後期型になりやっとしゃっきり。初代を所有してましたが、あの頃より100万高い車なのに初代としば犬に寄せられても‥と思ってました。
【インテリア】
ナビの位置もよく、ツヤあり樹脂やソフトパッドをうまく配置して安っぽさなく機能的で使いやすかったです。シートも良かった。
【エンジン性能】
最大の美点。アクセル踏むとどんな状態からもスッと加速。街中も高速も余裕あり素晴らしいです。通勤のストップアンドゴー(多発)が全く苦になりませんでした。
【走行性能と乗り心地】
パワトレは最高、サスが硬めで車重が軽いので常にリアがヒョコヒョコ跳ねます。すごい力の前輪駆動にリアが振り回されてる感じ。(FFなので当たり前ですが)これをスポーティと感じるかどうか。往復30kmの通勤に使って少し疲れました。
【燃費】
エアコンあり、踏む方なので22キロ。これも素晴らしいです。
【価格】
車高くなりましたので、RSこの装備はお買い得だと思います。おすすめなので乗り換え検討中の両親に勧めました。
【総評】
初代、2代目RS、3代目HVを所有していましたが、正常進化、素晴らしい車です。良い点はとにかくパワートレイン。トルクがあり街乗り最高に楽です。欠点は3代目と同じくリアのバタつき。前席は問題ないですが後席の乗り心地イマイチ。エンジン、サス、ボディの合わせ込みがあと一歩と感じましてが、これは今Cセグメント車に乗ってるからだと思います。コンパクトカーとしては素晴らしい車です。

レビュー対象車
試乗

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たにまちさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格4

【エクステリア】
個人的には好きです。
【インテリア】
白い内装がほしかったので、満足しています。メーターに出るコメントは分かりやすいです。
【エンジン性能】【走行性能】
走行するには十分です。
【乗り心地】
後席は広いです。
【燃費】
31キロでよいです。1回の給油で1100キロ走ります。
【価格】
少し高い感じがします。
【総評】
初めてハイブリッド車を購入しました。近代的な車ですばらしいと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年4月
購入地域
香川県

新車価格
217万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

フィット 2020年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

フィット 2020年モデル
ホンダ

フィット 2020年モデル

新車価格:162〜271万円

中古車価格:94〜280万円

フィット 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1751

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,939物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
フィットの中古車 (全4モデル/6,939物件)