三菱 eKクロス スペースレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > eKクロス スペース

eKクロス スペース のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
eKクロス スペース 2020年モデル 4.61 自動車のランキング 18人 eKクロス スペース 2020年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

eKクロス スペース 2020年モデルの評価

  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.67 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.43 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.20 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.32 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.32 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.19 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

0221TTIさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:963人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
15件
0件
自動車(本体)
13件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

下取りのアイを入れて我が家のマイカーの記念撮影

威風堂々としたこのスタイリングです。

デリカD:5に似ているのはekクロススペースです。

2014年6月に8年落ちの三菱i(アイ)(M・4WD・ターボ車)を購入し、その走行性能と趣味性の高さから「ずっと乗り続けよう!」と思っていたのですが、娘用に購入したekクロス(色違いで2台購入)の安全性能の高さを実感した妻から「私も自動ブレーキやマルチアラウンドモニターの付いた車が欲しいなぁ…。」と言われたので
「じゃぁ、新車購入資金プレゼントに当たったら新車を購入しよう!」と伝え、2人でキャンペーンに応募するとともに、そのことを自身のブログに書いたところ、見事にB賞(登録車30万円引き・軽自動車15万円引き)に当選しましたので新車を購入しました。
 車の選定に当たっては、妻が以前に乗っていたデリカD:2の新型にするか、軽自動車にするのかと悩んだのですが、購入後の税金や経費が安いことと、ちょうどekシリーズを対象にした「ディーラーオプション10万円分プレゼント」の対象にもなることからekクロススペース(T Premium 4WD)を購入することにしました。このekクロススペースについては、もう、新車では購入できない車ですが中古車の購入候補として検討してもらう際の参考になれば…ということでインプレッションをアップさせていただきます(購入の段階でセールスさんから「ekクロススペースは、来春、大きなマイナーチェンジを受けて「デリカ」・ミニ」という名前で登場します…と伝えられたのですが、新車購入キャンペーンの申込期限の関係でekクロススペースの購入となりました。)。なぉ、納車は2023年3月19日でしたので、最終型のekクロススペースとなります。

【エクステリア】
 良くも悪くも三菱らしい(厳つい)フロントフェイス、そしてボディはカクカクとしたガンダムチックなスタイルだと思うのですが、なぜか我が家の女性陣には受けが良い!個人的にはekスペースのターボ車のような「羊の皮をかぶった狼」的な車が好みなのですが、今回は奥さんのリクエストでekクロススペースとなりました。
 デリカ・ミニがだいぶ好評のようですが、デリカD:5と顔が似ているのはekクロススペースだと思っているのは私だけでしょうか?

【インテリア】
 運転席に座ればそこには娘たちのekクロスでも馴染みのあるメーター類やスイッチ類が並んでおり、その質感が非常に高く、とても軽自動車とは思えないくらいです。ただ、唯一、奥さんが気にしたのはシートの色で「ekクロスのブルー系のシートが良かった。」とのことでした(ekクロススペースは、ステッチの色がカーキ色っぽい感じです。)。

【エンジン性能】
 前述のとおり、ekクロスがあるためNAエンジンの性能は十分わかっていましたので、個人的にはNAでも良いかな…と思っていたのですが、現在乗っているi(アイ)のターボエンジンがメチャクチャ元気なことと、軽自動車ではあるもののekクロススペースは我が家のファーストカーでもありますので、「余裕」ということを考えてターボ車を選択しました。
 で、ekクロススペースのターボ車はどうなの?ということですが、iのようなやんちゃなターボエンジンではなく、全域でトルクの厚みが感じられ、ちょっと排気量の大きな車を運転しているかのような感覚を味あわせてくれるエンジン性能だと思っています。

【走行性能】
 トルクの厚みが感じられるエンジン性能のため、余裕を持って運転ができる…という表現が一番妥当ではないかと思います。また、ekクロスよりもシート座面が高いことや、前面のガラスエリアが広いこともあり、エンジン性能ともに、少し大きな車を運転している感覚となりますので「あくせくせずに、ゆったりと運転しよう!」という気分で走ることができることが最大のろりっとだと思っています。あと、私が購入したグレードには「パドルシフト」が付いているのですが、これって減速が必要な時に同乗者にショックを与えることなくエンジンブレーキが使えますので、滅茶苦茶便利だと思いました。

【乗り心地】
 娘たちのekクロスのリヤシートに座ると「ちょっと座面が短いなぁ…」と思うことと「前席よりも乗り心地が硬い」と感じていたのですが、ekクロススペースはリヤシートの座面長もたっぷりととってあり、また、車重が重いことも影響しているのでしょうか、リヤシートに座っていても快適そのものです。そしてこのekクロススペースにはリヤサーキュレーターも装着されていますので、夏場には大いに活躍してくれるのでは…と期待をしているところです。

【燃費】
 ターボ車は燃費が悪い…というイメージがあり、実際、i(アイ)はどんなにエコ運転に努めても13〜15Km/Lが精いっぱいだったのですが、さすがに現在の車はエンジンだけでなくトランスミッションを含めたトータルな制御をしていることから、普通に走っても15Km/L以上の数値を(メーター読みで)示していますので、郊外の国道を一定速度で走れば20Km/L以上の数値が出そうな感じです。

【価格】
 安く無いなぁ〜というのが正直なところですね。今回購入したT Premium 4WDは安全装備についてはフル装備なのですが、これにカーナビ、ドライブレコーダー、エンジンスターターなどを付けると簡単に250万円オーバーとなります。ただ、他社の同クラスの軽自動車を購入しても同じくらいの値段になりますので、マイ・パイロットが装備されている分安いのかもしれませんね。

【総評】
 ekクロススペースですが、見た目が車格以上に大きく立派にえます(もちろん車体色にもよりますが。)し、乗車をしても「本当に軽自動車なの?」と思えるような乗車感覚には非常に満足をしています。
 ご承知とおり、ekクロススペースは2023年5月に大幅なマイナーチェンジを受け、しかも車名までもデリカ・ミニと変えて登場するわけですが、今回購入したekクロススペースは、なんとなく希少車として、いつの日か脚光を浴びる車となる…と信じて大事に乗り続けたいと思います。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
長野県

新車価格
220万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Shindenminさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

3年位友達から譲ってもらったソニカに乗っていましたが昨年末ディーラ―の展示品を通りすがりで見て直ぐ気に入りました。それ迄マニュアルモード付きの車に乗っていたのでこの車も調べたところパドルシフトが付いていたので新車は無理だと思いましたので中古車を探しました。一年落ちでサーキュレーターも付き又、前所有者が多数オプションを装備してくれてたので高かったですが満足しています。
外装(顔)は当然ピカイチだと自分は思います。これは三菱上級車への憧れかもしれませんが。
走行性能は発進時はモーターでなのか少し弱い気がします。アクセルを深く踏めば変わるかも、静寂性はステージアに乗っていた時と変わらないかも?又、軽特有と思っていたウィンカー音カチッカチッが静かで軽自動車とは思えない上質感です。ナビは現状品と違いDVDが見れるのでマイナーチェンジ前で良かったと思います。
燃費は町中走行で13km,郊外で17km位ですがハイブリッド電池が貯まると2−3km伸びるのではと思います。
今回デリカミニ登場でekクロススペースは生産中止ですが私が好きなこの顔と必要最大限の装備で充分満足しており、逆にあまり見ない車なので珍しい車と関心されるのでは(笑)
まだ、ekクロスが残っていますが後部スライドドア、パドルシフト無しです。
まだ、買ったばかりという事もありますが今後共末長く大事に乗っていきたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どえりゃーえーもんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:359人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
8件
自動車(本体)
1件
5件
電動自転車・電動アシスト自転車
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

再生する

製品紹介・使用例
関越道下りの冬タイヤ規制区間

静岡県富士宮市 富士ミルクランドにて

フロントグリルのメッキモールは社外品

社外品インパネマットはラリーアートエンブレムを貼って純正風に

タイヤはダンロップのALL SEASON MAXX AS1に交換

冬タイヤ規制中の関越道大和PA(下り)

積算節約燃料表示

 ekクロススペースT・4WDの3回目レビューです。今回は主に燃費のレビューと装備品についての極めて私的な感想です。車体本体は初回及び2回目レビューをご参照ください。

【マイルドハイブリッド&アイドリングストップ】
 納車待ちの間、代車として現行ワゴンRに乗っていましたが、モーターアシストや回生の状態ががすごくよく分かり、ハイブリッド車であることを演出する味付けでした。
 そうしたライバル車に比べると、ekクロススペースは良い意味で自然、悪い意味でアシスト感が希薄です。アイドリングストップからの復帰が静かなこと以外は、マイルドハイブリッドを意識する場面はほとんどありません。
 モーターアシストの効果がどの程度あるのか体感することはできませんが、エアコンOFFの場面では積極的にアイドリングストップする設定になっています。片道15kmに約60分掛かるノロノロ運転の通勤ルートでは、春・秋が16km/L台、朝からエアコン全開の夏場は12km/L台、外気温が5℃を切る冬場は14km/L台です。
 週末ドライブは普通に乗って18km/L台、エコランを意識すると20km/L程度で、それ以上はなかなか伸びませんが燃費性能には十分満足しています。
 アイドリングストップの節約燃料量は写真データの通りで、8,500km走って約14Lになりました。生涯燃費で計算すると、節約できたのは3%程度です。
 アイドリングストップの節約効果が5〜10%とされていることを考えるといささか寂しい数値ですが、夏場は大汗かいてまでアイドリングストップさせたくないし、普段\160/Lで入れているレギュラーガソリンが\155/Lで入れられると考えると、やはり有効な装備だと思います。

【アダプティブLEDヘッドライト】
 手動と自動の作動ロジックがやや複雑で取扱説明書を熟読する必要がありましたが、慣れればこれほど便利なものはなく、まさに「運転支援機能」だと思います。
 使い始めた当初はずっと青色のハイビームインジゲーターが点灯しているのでドキドキしましたが、標識などの反射を注意深く見ていると実に繊細な制御を行っていることに気が付きます。
 なおマイナーチェンジでオートライトの一時OFFポジションが追加されました。これは従来の三菱自動車のオプションにあったワンタッチマナースイッチのようなもので、車速0km/h時に一時的にヘッドライトだけ消灯or灯火類全消灯をすることができます(走り出すと自動点灯します)。

【オリジナル9型ナビゲーション】
 当初は社外品を装着する予定でしたが、納期の見込みが立たないため純正ディーラーオプションを装着しました。高価なだけあって社外品以上の機能が満載です。
 純正ならではのウリは色々ありますが、ドラレコ操作をナビの大画面でできることが最も便利だと思いました。マルチアラウンドモニターは移動物検知機能が秀逸で、渋滞時にオートバイや自転車がすり抜ける際など、ドライバーが気付く前に「ピッ」という電子音で警告してくれます。
 機能的には社外品並みで、見栄えが良いことやメーカー保証期間が車両本体並みというメリットに重きを置けば純正一択ですが、地図更新やナビ本体のファームアップのためにいちいちディーラーに持ち込む必要があるなど、社外品を使い慣れたユーザーなら不便を感じることもあると思います。
 なおこの純正ナビは、2022年9月の車両本体の一部改良時にモデルチェンジされ、現行モデルは音声認識がステアリングスイッチで起動できたり、地図の差分更新がユーザー側でできるようになるなど、細かな改善がなされています。

【その他の装備】
 最後発の軽スーパーハイトワゴンだけあって、同価格帯の登録車でさえ装着できない先進装備がてんこ盛りで、満足度が高いです。
 日常使いには何ら不便を感じていないのですが、細かい部分で注文を付けるとすればUSBソケット。オプションで前席1個、後席1個というのはあまりにも寂し過ぎるので、ここはライバル車を見習って欲しいところです。
 純正オプションのETCやドラレコ本体も非常に使い辛い場所に追いやられています。標準装備の各種スイッチ類の操作感は抜群なのに、オプション装備はいかにも後付けで、詰めが甘いように思います。ekクロスEVでは改善されているようなので、ekクロススペースもマイナーチェンジ時に見直して欲しいと思います。

【総評】
 八重洲出版が発行する「最旬 軽自動車完全ファイル 2021-2022」というムック本に「軽スーパーハイトワゴン日本一決定戦」という特集が掲載されているのですが、まとめとして「軽スーパーハイトワゴンとしての総合力はルークス/ekスペースが一番。ただ、筆者がふだん使いの相棒として1台選ぶなら、Nボックスだろうか。」との記載があります。これはもう、ekクロススペースを買った自分が言うのもなんですが、まさにその通りかなと。
 ユニクロの衣料品やiPhoneがそうであるように、普段使いするアイテムを選ぶ際に大切なのは万人に選ばれているというブランドに対する安心感であり、その点でN-BOXは群を抜いて魅力的だと思います。ekクロススペースは車名が覚えにくかったり、内外装の仕上がりや全体のイメージが軽自動車からかけ離れていて、多くの人に親しまれることをあまり考えていないように思います。
 その点、今夏発売予定のデリカミニは、パジェロやデリカを乗り継いだ生粋の三菱ファンだけでなく、多くの人が親しみやすいスタイルや車名に仕上がっており、期待が膨らみます。
 すでにディーラーでは先行予約が始まっており、グレードやオプションも店頭で確認することができました。ターボ/NAのエンジン設定やメカニズム、MI-PILOTを標準装備したプレミアムグレードの設定など、基本的にはekクロススペースを踏襲しているようですが、全体のイメージは大きく変わっていました。
 デリカミニがデビューすれば、アウトランダーPHEVやeKクロス EVのヒットに続いて、三菱自動車がさらに明るい雰囲気になるきっかけになるでしょう。今年は、昨年よりもっと元気な三菱自動車の姿を見ることができそうです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年5月
購入地域
千葉県

新車価格
199万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そると09さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
13件
ノートパソコン
1件
6件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格2

【エクステリア】
スーパーハイトワゴンの中ではひときわ目立ったワイルド感が気に入って購入しました。
ホワイト/ブラックのツートンもシャープなイメージを出しカッコいいと思ってます。
ただ昨今、黄砂と朝の冷え込みでルーフのブラックの汚れが目立つのは仕方ないですね。

【インテリア】
軽自動車とは思えないほどの贅沢装備。
造りも上質感があり、室内空間も大人4人がゆったりくつろげます。
それなりに高価格ですが……。

【エンジン性能】【走行性能】
ターボモデルを選択しました。
年老いた両親が離れたところに住んでおり、高速も利用することを想定しました。
前回はスズキパレットのNAだったため、重たいボディをゼイゼイ言いながら一般道を走ってましたが、今回はスーパーハイトワゴンの中でも重たい部類に入るekクロススペースですがターボのお陰でスムーズに走行できます。
まだ走行距離350kmになり、高速道路も走行しました。85km〜95kmあたりで走行しましたがブレもなく、大きなエンジン音を立てることもなく走ります。
クロススペースにのると1000cc等のコンパクトカーの必要性を感じなくなります。

【乗り心地】
基本的に良いと思います。
何しろ背が高いのでコーナリングが心配になりますが、慣らし運転中の現状では不安はありません。
敢えて言えば、道路ノイズを拾い易いかと思います。これはタイヤサイズの関係かと扁平率60か65ならもう少し乗り心地は向上するかと思います。

【燃費】
走行する機会が少ないので、あくまでもメーターから拾った数値ですが 14km/L ぐらいです。
高速走行が入ると17km/Lまで向上します。
こんなもんでしょう…と思ってます。

【価格】
軽自動車としては高いですね〜。
欲しいオプションがたくさんあって、ついついあれもこれもとなると軽く230万を簡単に越えます。

【総評】
一年落ちの未登録車を購入しましたが、
先進の装備が色々付いているので、まだ使いこなせてないのが現状です。
クルマが手元に来て約1ヶ月、未だトリセツを片手に乗ってます(笑)
マイパイロットは慣れると便利ですし、凄いシステムと痛感しました。
夫婦ともども気に入ってます。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キリサーフさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
7件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

エスティマ3500ccからの乗り換えでした。流石に軽はと思ったのですが、色々試乗しているうちに、最近の軽自動車は良く出来ていることが解りました。何より維持費が安くなったので、それがいいです。色々な先進技術が備わっており、楽しめます。最後はニッサンルークスとの比較になりましたが、ekクロススペースの方が装備が充実なので、こちらに決めました。かなりの車室内高なので、不安定な感じかなとも思ったのですが、納車されて、高速道路を走ってもそのような挙動もなく、安心できました。納車まで同グレード位の他のメーカーの軽自動車が代車だったのですが、それと比べても、走行中のタイヤノイズや跳ねるようなサスペンセッティングではなく、タイヤノイズやサスペンションは良く出来ています。顔が結構いかつい感じなのと(どちらかと言うとekワゴンの様な、おとなしい顔が好み)、燃費の割に(Tグレードの四駆)ガソリンタンクが小さいことがネックです。燃費は今の所リッター14キロです。あと4つ難点(疑問)があります。
1.林道走行など低速過負荷走行すると少し焦げ臭い匂いがする。
2.パドルシフトで7速走行しようとすると、6速に下げられてしまう。(色んなスピードレンジで試したのですが)
3.マイパイロットですが、たまに前走車を見失うことがある。あと推奨されていないですが一般道で利用するとき、信号が青に変わり前走車が一定距離離れてからスタートするのでスタートダッシュするように加速する。前走車スタートと同時にスタートし加速しつつ距離を保つようにできればスムーズだと思います。
4.オートライトがかなり明るい状況でも反応しヘッドライトがついてしまう。車両設定で変更できるが、一番遅くしても昼間の影部分でヘッドライトがついてしまう。ファームウエアのアップデートで対応できないのかな

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年7月
購入地域
千葉県

新車価格
199万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

makeyミ★さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

EKクロススペース4WDTurboモデル評です。
エクステリアは、まんまです。所謂三菱顔。でも丁寧な作りでよいと思います。LEDヘッドランプは前方のみならずワイドに照射するため、視認性が高く気に入っています。
インテリアは、落ち着いた黒に統一されており、お気に入りです。ekスペースとの差別化は主に内装色とヘッドライトで図られているので、選定の一つになるかもしれませんね。
エンジン性能は、前のekスペース(2014〜)に比べ、滑らかによく回るようになりました。それでいてJatco CVT-Sとのバランスが良いのか、トルクフルで踏み込まなくても坂を登っていけます。回転数が上がっても静粛性が維持され(後述)室内の会話に支障はありません。
走行性能は、車体重量の影響か発進時などゆっくりですが、その分、安定感に優れ走りやすいです。軽ハイト特性的な横風の影響を受けやすいはずですが、ハンドル捌きに影響は殆ど感じません。バックや駐車時にはアラウンドビューモニターと車両検知警報レーダーが接触事故防止に寄与しており、高い安心感があります。
乗り心地は、最高です。後部座席に乗ったことがないのが残念ですが、静粛性が高くプレミアム感を強く感じます。アイポイントも高いので、運転しやすさや疲れにくさに貢献しています。軽なのに中・長距離走行の負担感が低く遠出にも意欲がでます。
燃費は、車体重量とトレードオフの関係にあり、他社と比べても最高とまでは言えませんが、その分静粛性や安全性につながっており不満はありません。というか、マイルドハイブリッドが加速や燃費を下支えしているのかもしれませんが、ターボが付いて四輪駆動で18q弱/リットルで不満を感じるというのはどうなんでしょう。急加速は燃費スコアを低下させるので、ゆったり運転が燃費向上によいのですが、アクセルペダル開度や平均燃費がモニタで視認できるので、燃費向上に取り組むことも容易です。因みに冬季スタッドレスタイヤにすると燃費は悪化すると考えています。
価格は、軽で200万円超えをどう捉えるかということでしょうね。先進技術が集約されているから仕方ないと考えるのか、昔の軽は100万円前後で取得できたと考えるのか。いずれにしても、(故障などなく)永く乗れるかにもよるので、最終的な判断ではありません。
いろいろ書いてきましたが、静粛性が高く、軽らしからぬ丁寧で使い勝手に優れた本車は買い物から長距離ドライブまで快適に使える傑作車と高く評価しています。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
北海道

新車価格
199万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

5354さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
107件
自動車(本体)
1件
13件
シェーバー
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
他社カスタムよりメッキメッキしてなくて、eKクロスほどキツくなく良いかなと。

eKスペースが、ヘッドライトがLEDならeKスペースのほうが安くて好みでした。フォグランプつけたらeKスペースのほうが格好いい気が…

【インテリア】
この1年で他社の新型が大きく変化ないなら、プラスチック素材だらけの軽量化された他社の車より気分が萎えずにすんでます。

買いたい人は、車重=遮音として考えて、燃費が悪いとか考えないほうがいいです。

ルークスかこの車かの感想に、どなたかが「エアコンスイッチに手が当たり反応する」とあった気がしますが、エアコンタッチパネルの上に物を置いて移動させたりしたら、距離あって当たってないつもりがエアコンスイッチに当たり作動したりしました。エアコンスイッチがあと数センチ下ならよかったんですかね。

半年でも感じましたが、1年で余計感じます。買った人は理解してくれるかも。

【エンジン性能】
パドルシフトが気になったし、ターボを勧められたのでターボにしましたが、パドルシフトはDSのポジションなら1速から引っ張りながら乗れます。レッドゾーン近くでシフトアップすれば問題ないです。

もちろんスポーツタイプの200馬力以上の車両のパドルシフトつきの走りとは比べれません。

車評論家の人がコメントしてますが、得意な3000回転くらいまですぐに回そうとする感じとコメントあります。
eKクロスの試乗で忙しいと感じましたが、1年経って発売されたeKクロススペースは、あの試乗より感じは悪くないです。

重量がクロスよりかなり重いからそこまで回転数上がらないのか…

【走行性能】
揺れは高さの割に感じません。もちろん1年で慣れたかもですが、普通車ターボから乗り換えて最初から揺れは気になりませんでした。

もちろんコケるようなスピードでカーブ曲がると揺れます。

使わないつもりだった自動運転、高速道路でなくついバイパスでも使用しています。

ブレーキ、これもスイッチ押して右足を放すクセが1年で身についてしまいました。人間は楽を覚えるとダメです…

【乗り心地】
半年のレビューでも書きましたが、後席からの前方視界がよくて後席が楽です。

日産開発とはいえ、昔の三菱車の乗用車の手法で、後席を少し高いポジションにしたかもです。

eKクロスやeKワゴンより明らかに後席座面が高いです。eKクロスやeKワゴンは、発売されてから後席が評論家から叩かれてましたから、1年後に発売されたので改善されてる気がします。

【燃費】
1年ですが、半年と変わらず街乗りならリッター11から15`

長い距離乗って18から20`ですかね。
最良記録は23`を超えた記録があります。記録時2500回転以下でダラダラ走る道でした。

半年レビューでも書きましたが、世の中は燃費以外で経費削減できることたくさんありますから、全く気にせずいきます。

たくさんバッテリー積んだ車なんて、いつもバッテリー交換したら○○万円かかる言われたから新車に買い替えた…

とかの話、意味わかりません。節約した燃費分以上に新車代金高い。

燃費気にする人は、eKクロススペースより室内がエンジン音や風斬り音あるかもですが他の軽自動車をおすすめします。

【価格】
前も書いたんですが、つけたいものつけていけば70万円くらいになります。

ターボで四駆でルーフレールに、ナビドラレコ9インチとかにしてたら総額300万円の軽自動車です。知人にラブフォー四駆320万の人がいました。

【総評】
現在すれ違ったeKクロススペースは3台。

半年レビューにも書いたんですが無難なら一番売れてるヤツ買えばいい。
燃費気になるなら多少騒音あるはずですが、重量が軽いスライドドアの車種を選べばいいと思います。

買いたい人は、ルークスと比較してどちらかを買えばと思います。

私は乗り潰すのですが、このままだと15年くらい乗っても、信号待ちで隣りにeKクロススペースが居るという事は無いかもです。

もちろん乗っていて悪い車ではありません。

乗車人数
4人
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
広島県

新車価格
185万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった50人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sumokoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
カスタム系のオラオラ顔は苦手ですが、三菱のこのフロントは好きです。
残念なのはツートンのルーフカラー。ボディーはキラキラして素敵なのにホワイトソリッドやブラックマイカはのっぺりして安っぽく非常に残念。唯一白っぽいのとオレンジのツートンは良かった。あえてソリッドにしていると思うけど、とにかく安っぽいくダサい。
ルークスはカラフルな色が少ないのが残念だけど、それでもこの点だけでルークスを選んだほうが良いと思う。

【インテリア】
軽にしては良いと思います。
ルークスもn-boxも良かった。スペーシアギアはちゃちくてすぐ飽きそう。

【エンジン性能】
ターボエンジンなら不満は全くありません。
軽自動車にこれ以上は求める必要はないでしょ。

【走行性能】
悪くない、むしろ良い。
ちと後部座席でバタバタするのを感じますが問題なしですね。

【乗り心地】
ブレーキを踏んで止まる直前に急にガクッと速度が落ちるのはやめてほしい。回生ブレーキの影響なんでしょうが。
止まる直前はすーっと伸びてからするすると静かに止まりたい。ルークスを試乗したときは急な減速はそんなに感じなかったけど、このあたりは全く同じ作りと言われましたので違いはないのでしょうね。

【燃費】
軽のターボなら他の車種と似たりよったりでしょう。

【価格】
高い。
ターボ車にナビパックと先進系装備、ボディーコーティングと点検パック、そしていくつか好みのオプションつけると、、、はい、270万。
ヤリスクロスが買えますよね。


【総評】
他の軽ハイト車と比べるとやや高めですが、安全性、先進性、デザインで満足できるかと思います。
ただ、ツートンのルーフカラーだけが残念です。

【値引き】
ターボ車で、14万の値引きに6万のコーティングサービスでした。
ナビパックはつけていません。
下取りは日産のほうが10万良かった。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年10月
購入地域
長野県

新車価格
185万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tita7619さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格2

始めに友人が購入し初日に150KM(高速50KM−下道100Km )程走ってきての印象になります。
自分はNワゴンカスタムTを今年3月に購入しました。

【インテリア】
好みですがEKワゴンから引き続き良いと思います。

【エクステリア】
白は意外とおとなしく感じました。アダプティブLEDヘッドライト上手く減光してくれます。デジタルルームミラーは良く見えますが上下幅が狭い。

【エンジン性能】
加速時、3500から4000回転程回していましたが結構いい加速をしますし、Nワゴンと比べかなり静かだと思います。Nワゴンは皆さんゴロゴロ音を気にしていますが、街中と高速共に気になりませんでした。但し何処でハイブリッドが働いているかよく解りません。

【走行性能】
足回りは可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。EKクロスのNAに3人で試乗した時はハスラーNAと似て突き上げを強く感じましたが、EKクロススペースTはシートが柔らかい性もあって突き上げ感は少ないです。
マイパイロットは1台前の車も見ているそうなので、ホンダセンシング以上だと思いますし、車線維持は良いですね。Nワゴンですとそろそろ切りたいなーと思わせます。中央を維持するのが下手。
追従は、例えば1000Kmに設定して前車が70Kmで走行していると、当然70Kmで追従しますが、前車が居なくなると100KMまでNワゴン同様にフル加速します。速度域によって加速の仕方(設定)を変えて欲しいものです。 深夜の交差点で突然急ブレーキがかかりましたが、周りには一台も車がいない状態で何が起こったのか解らない、後続車が居たら?下道ではマイパイロットは使わない方がいいです。
【使い勝手】
パドルシフトは坂道の下りなどで割りと便利な感じでしたので有れば良いと思います。シフトは7段変速でNワゴンカスタムTより上手い感じがします。(NワゴンカスタムTで流したいと思っていても39Km付近でシフトダウンしエンジンブレーキが少しかかります。その為シフトレバーで2つアップしますがめんどくさいです。)

【乗り心地】
Nワゴン同様に良いですね。ただしスーパーハイト系なのでボディーの傾きはそれなりに大きくランプウェイでは肘が扉に当たりました。
【燃費】
今回は深夜帯の走行でしたが20Kmを越えていたとの事でした。この辺がハイブリッドの力でしょうか。
【価格】
高いです。○○さんは15%offで購入できるので?一般人なら見積もりを見たら、上の車を考えるのではないでしょうか。
【総評】
価格は高いですがいい車だと思います。人と違った車が欲しい方、予算に余裕があれば一度試乗してください。

レビュー対象車
試乗

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けろろん星人さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
いわゆる、キンキラなcustom顔が好きではないのでなかなかワイルドで良いと思います。良くも悪くも個性的ですよね。

【インテリア】
プレミアムインテリアパッケージをチョイスしました。
もうこの落ち着いた内装の雰囲気だけでもこの車を選んだ甲斐がありますね。
逆にこの雰囲気が手に入らないのならルークスでも良かったと思っています。

【エンジン性能】
基本的には静かで良いエンジンだと思います。
踏み込んだ時にN-BOXに比べてやや音が煩いのはそういうセッティングにあえてしてるのかな?と思いますね。

【走行性能】
スーパーハイト系なのでやや腰高で横風の影響を受ける事はあります。でもハンドル取られて不安になるような事はありません。ハンドルからしっかり路面の情報が伝わってきて個人的には良いと思います。
マイパイロットも本当に賢くて便利です。


【乗り心地】
基本的には柔らかいんだけどコーナーではしっかり粘るというか、N-BOX程始終フワフワした感じではないのでこれも個人的にはお気に入りです。

【燃費】
4WDターボで15〜18L/kmといったところですかね。
4駆ターボ購入した段階であまり気にしていませんがこんなもんだと思います。

【価格】
あれこれオプション付けると本当に高い・・(^_^;)
まぁ、軽四という事で国内専用車種で海外での大量販売も見込めないので仕方ないのかも知れませんが・・。
せめて兄弟車のルークスと同じくらいにして欲しかったですよね。

【総評】
所謂ダウンサイジングといいますか、子育てが終わり大きな車は要らないけどかと言って安っぽい車も嫌だっていう世代にはドンピシャだと思います。
広いので荷物もたくさん積めますし、人も4人までならゆっくり座れます。
電動パーキングブレーキも正直楽ですし。という訳でいろんな意味で購入して満足しています。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
岡山県

新車価格
190万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ノザ環さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費2
価格1

【エクステリア】新型デリカより全然かっこいい!

【インテリア】まぁまぁ。

【エンジン性能】?

【走行性能】エンジンとCVTの相性?が良くない。

【乗り心地】スーパーハイトとしては標準
NBOX≫クロススペース≧スペーシア

【燃費】スーパーハイトに期待しては駄目

【価格】ルークスと比較すると同装備で20から30万高くなる。

【総評】見て満足。乗ってガッカリ。

レビュー対象車
試乗

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くるまんまさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

非常によい車です。
これが軽自動車?というほどの充実装備です。
シーケンシャルウインカーがほしいなど見た目だけを
気にしている人が多いのでNBOXが売れているのでしょうが試乗をしたところekのほうが私には合いました。
電動パーキングブレーキとオートホールドは必須です
ホンダのエンブレムをつけていたらNシリーズより売れるでしょう。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
兵庫県

新車価格
185万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大拓ちちさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
73件
プリンタ
2件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格3

ekスペース カスタム FF Tからの乗り換えで、5月27日に納車されました。
グレード FF T チタニウムグレーメタリック

【エクステリア】
 他社にない個性的な顔が良い
【インテリア】
 収納スペースが前車に比べ増えた
【エンジン性能】
 ターボ+ハイブリットで力強い
【走行性能】
 モーターの力強さにより、スタートのもたつき感がない
【乗り心地】
 硬い、好みの問題だが嫌いじゃない硬さ
【燃費】
 納車3日なので無評価
【価格】
 安全装備のこともあり高額になってしまう
【総評】
 前車を手放してから納車まで3か月待っただけのこともあり、今のところ満足している

使用目的
買い物
レジャー
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
静岡県

新車価格
185万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ekxさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

グレード T 4WD
【エクステリア】
文句無く良い!
アダプティブLEDを選択したので、顔つきがマイルドになって、ちょうどいいかも。
【インテリア】
プレミアムインテリアパッケージの落ち着いた感じが軽自動車とは思えません。
【エンジン性能】
2.0リッター のセレナC27よりいい加速。
街乗りや高速道路の合流でもたつく印象はありません。
【走行性能】
背が高いので、横風は少し気になります。
100km/hくらいの速度ではちょとばたつく感じ?
【乗り心地】
硬めっですが、硬すぎずこれもちょうど良い。
【燃費】
ほぼカタログ通り
【価格】
装備、機能が良いだけに、高い。

【総評】
高いけど、大満足です。
乗車人数が4人まででよければ、もうこのクラスの軽自動車で十分じゃないかと思います。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
愛知県

新車価格
199万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

eKクロス スペースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cool-Boschさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

始めに説明すると
今回は前回と違いTグレードのマイパイロット
【インテリアパッケージ他先進安全装備てんこ盛り】
の自分の購入予定のグレードです。
今回は前回よりも更に本気の試乗レビューになります。
【エクステリア】
デザインは好みが別れるところですが私はSUVチックな外装が気に入ってるので良いと思います。
気になる方は実車の確認を。
【インテリア】
オプションのインテリアを是非選びましょう。
この車の世界観がより伝わります。
背もたれの所のオレンジラインがお洒落です。
ハンドルもシートと同系統色になっていますが日中はそこまで目立ちません。
【エンジン性能】
街中と高速の試乗を某ディーラーさんの店長のご厚意によりさせてもらうことが出来ました。
街中では頻繁にアイドルストップさせる仕様みたいで再発進の煩わしさが気になったので途中からアイドルストップはオフにして走行しました。この車はハイブリッドなので某スズキのSエネチャージの用な仕様かと思っていたら違うみたいですね。エンジン再始動のキュルキュル音が気になります。
一般道でもマイパイロットは有効です。ただ低速ではハンドル支援が入りませんので自らハンドルを操作して運転しましょう。また、個体差なのかわかりませんが50キロ前後で一般道で前車を認識しないことがありました。
システムに頼りきらずに運転する必要がありますね。
ACCは、やはりスバルのアイサイト【特にツーリングアシスト付き】が先を行っているなと実感します。とは言え軽自動車のカテゴリーではマイパイロットは、ホンダセンシングと並ぶ出来でしょう。
高速では115キロにマイパイロットを設定して左側の走行車線を前車に80キロ平均で追従してくれてました。車線も真ん中を維持してくれていて快適でした。恐らくこの状態が一番燃費に良い走行かと思います。
【走行性能】
足回りは可もなく不可もなくと言ったところでしょうか
ただターボモデルの試乗だったのですがパワーに足回りがついていってない感じがしました。とは言え某ハ◎ラーの純正足のように突き上げる駄目足ではありません。
Nボックスの方が上質感では上だと思います。この辺も気になる方は乗り比べてご確認を。私はこの足ならギリギリ許容範囲内かなと。
【使い勝手】
試乗車体はリアのスライドドアが運転席側もハンズフリーが着いていました。因みにハンドルしたのスイッチで
@手動
Aハンズフリー&電動
B電動のみ。【ハンズフリーを作動させないモード】
の選び方が出来ます。その日の好みによって選べるのがすごく良いと思います。
また、パドルシフトは坂道の下りなどで割りと便利な感じでしたので有れば良いと思います。シフトは7段変速機です。
リアシートが座面が高く肉厚でしっかりしている関係上リアシートを倒しても後席から荷室にかけてフルフラットにはなりません。どうしてもフルフラットが欲しければNバンをお薦め致します。ここら辺の後席の考え方はかつて存在した【タントエグゼ】とおなじなのでしょう。あの車も敢えてリアシートの乗り心地にこだわった車でしたね。
【乗り心地】
上記走行性能の項目と同じです。運転席と助手席は割りと快適です。シートヒーターを使用して支援システムにお任せすると楽に運転出来そうです。シートヒーターは欲を言えば背もたれまで有ればなお良かったですね。因みに某ロッキー&ライズのシートヒーターは座面と背もたれ両方です。一般道の走行中には下からの突き上げ感は勿論あります。コーナーでのぐらつきはあまり感じません。車体はかなりしっかりしてるかと思います。軽自動車なので幅が決まってるからある程度の所は仕方ないです。試乗した上で許容できない場合は普通車をお薦め致します。
【燃費】
今回の試乗【街中&高速】の平均は19.2でした。
良いんじゃないでしょうか。スーパーハイト系でこれなら。
【価格】
正直言って高いです。余裕でコンパクトカークラスが【値引きの額によってはミドルサイズも】買える金額です。しかし安全と先進装備との等価交換と考えたらお買い得なのかもしれません。
【総評】
日産のルークスと比較しても
パドルシフト
ルーフレール
全グレード両席シートヒーター
等々三菱独自の付属品に魅力を感じなければこの車を購入する意義が見出だせません。
ルークスもEKクロス スペースも製造は三菱の水島工場で行っているそうです。同じ所で作っているのなら品質も変わらないと思います。
前回、Mグレードを外観と内装のみでレビューしましたが今回は上位のTグレードで、ガッツリ試乗と装備を試した上でのレビューでした。改めて快く試乗車を貸し出してくれた某Y三菱のディーラーの店長さんに感謝です。転勤先からちょくちょく戻られるそうなので今後もよろしくお願いいたします(^ー^)
皆様の検討のひとつになれば幸いです。

レビュー対象車
試乗

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

eKクロス スペース
三菱

eKクロス スペース

新車価格:165〜220万円

中古車価格:98〜260万円

eKクロス スペースをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

eKクロススペースの中古車 (440物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
eKクロススペースの中古車 (440物件)