回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2020年 1月30日

WiMAX HOME 02 [ホワイト] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2023年2月15日 00:12 [1628061-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
小さく目立たず、国内メーカー製でもあり、交換しようとしましたが、従来使用機に比して遅いので見送り。通信環境のよくない立地での使用なので、受信性能が良い大きいものにした方がよいよう。
本機はホームルーターとなってますが、モバイルルーターとあまりかわらない印象。筐体が小さい分、アンテナがモバイルルーターと差異がない印象。
本機(UQ版) Speed Wi-Fi HOME L02(同)
筐体の容積差 590(49%) 1208(100%) 立方cm
通信性能差
下り・良 31(77%) 41(100%) Mbps
上り・良 4(60%) 7(100%)
下り・可 9(47%) 19(100%)
上り・可 5(122%) 4(100%)
(設置位置 良:窓前・高さ1.3m、可:壁際・高さ0.9m)
(日時 良:木曜am9、可:月曜am9)
povoには、ユーザーIDとパスワードはないので、本機でのpovoのプロファイル設定に際して、それらを空欄のままにすると、エラーとなり、プロファイル設定ができない。試しにpovoと両方に入れたらエラーとならず、可能に。
追記 povoのQ&Aによると、ユーザーIDとパスワードを必要とする場合は、user@povo.jpで、パスワードは、上記で当たり。
首都圏郊外住宅地で使用したら、速度の改善なし。さらに、接続がとまるようになり、ルーターをみると再起動中ランプ点滅が頻発するように。
Wifi2.4Ghzのオートチャネルセレクト機能からチャネル番号の指定に変えたら、切れなくなりました。ご近所で同じ機種を使っているようで、インターネット接続先に同じ型番のルーターがでてきますし、宅内でも別のatermも使用してるので、通信が干渉していたのかもしれません。
ともあれ、チャネル番号を指定したら、切断しなくなりました。
追記 また、よく止まるように。チャネルを変えてみましたが、PCで使い始めると止まってて再起動中になることが頻発。使い初めに二回くらい落ちては再起動を繰り返してることも。
レッスン中に切れたらこまるので、やっぱり、他のホームルーターに交換してまたお蔵入り。
追記 使っていた古いルーターの一台が電源不調になった為、本機に臨時交代。やっぱり上記の症状を繰り返すので、「Wi-Fiの5GHzを止めると症状がへる」とのレビューにならって、5GHzを未使用に設定したところ、再起動はとりあえずやんでいるので、様子見。5GHzの問題対策版との最新バージョンで、5GHzはW56バンドのチャネル100を使い、近所では未使用でチャネルの競合はないので、この機種にはなんらかの不具合があるみたい。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月3日 20:02 [1447079-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ついにADSLからWiMAXに乗り換えました。携帯型のルーターは電池の劣化が心配であることと、どうしても外で使いたければずっと昔にも入っていたWiMAXのNAD11が残っているのでそちらを使おうということで据え置き型にしました。
3階の窓際に設置しPCに有線で接続すると、下り150Mbps程度は出ますので夢のような速度です。プラスエリアモードはありませんが、1Gbpsを56秒間使えば7GBの月間制限量に達するわけですから無意味なモードと断言できます。
当然1階には届きませんので、中継器を2階に設置し、機器間は2.4GHzで接続、クライアントは5GHzのみという使い方をしてます。2.4GHzの出力は25%、5GHzは12.5%で十分です。出力を各バンドで別々に設定できるのは便利です。
その他ルーターとしての機能は十分備えているので問題ないと思います。「ShieldsUp!」では全ポート「Stealth」となりました。
追記:
他のレビューにもありますが、2.4GHzはインターネットにつながるのに5GHzはつながらないという現象がよく起こります。wi-fiはつながっているのでレーダー云々ではないと思います。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 08:31 [1576966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
自治会館にネットワーク環境を構築するためにモデム兼ルーターとして導入しました。
同時に20台までしか接続できないところはやや不満ですが、PCをプリンターやFAX、NASなどと連携でき、業務効率が上がりました。
時々再起動しないと通信が安定しないことがありますが、概ね満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 00:15 [1507833-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
可も無く不可も無いデザインだと思います。
【設定の簡単さ】
WiMAX2+につなぐだけなら簡単ですが、すこし細かく設定しようとすると、出来ることと出来ないことが分かり難く、あまり良いインターフェイスとは思えません。
【受信感度】
良くないです。基地局がすぐ近くにあって、木造の2階窓際に設置しているにもかかわらず、アンテナ4本は立ちません。
【機能性】
かなり悪いです。
たまにフリーズしたり、PCやスマホが接続できなくなるときがあります。
多分バグがあるようで、突然Wi-Fiが死んで無反応になったりします。その場合、2.4GHzは接続できるのに5GHzだけ無反応になるなど、意味不明な不具合が出ます。
【サイズ】
小さいと思いますが、軽いので安定感には欠けます。
【総評】
UQ WiMAX2+自体がショボい・遅いのか、HOME 02がショボい・遅いのか分かりませんが、ADSLからの乗換えでストレスしか感じません。
昼間の空いている時間帯ならスピード計測サイトで35〜70Mbps出ることもありますが、夕方〜夜は2.5〜4.5Mbps程度しか出ません。(アンテナ常時3本の状態でもです。)
もっとも、UQ WiMAX2+自体、低解像度の動画(YouTube 360P程度)を見ている程度でも、簡単に制限容量(3日間で10GB)に達してしまい、回線速度が1MBpsに制限されてしまうので、HOME 02がこの程度の性能しかなくても問題にならないのかも知れません。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 19:57 [1482571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本体 |
本体2 |
【デザイン】
とりあえずライトが全部緑だったらokとの解釈で
わかりやすい
【設定の簡単さ】
PCのみでの利用ですが
同梱されていたSIMを切り取って
本体に差し込み(向きがややこしかったですが)
プラグを差し込みLANケーブルつないだら
何の設定もせずにネットができました。
ただし新調PCなどの場合はすぐにできないかもです
本体付属の簡易説明書には詳細が記載されておらず
予めネット上のPDF詳細版をダウンロードしておくと良いかも
【受信感度】
ライトは3つしかついてませんが
接続には何ら問題なしです
【機能性】
まだまだ使いこなせていないので難しいですが
お子様の端末の利用制限機能や
未登録端末からのアクセス拒否機能がありいいと思いました
【サイズ】
届いた箱が小さくて驚きでしたが
本体が想像以上にコンパクトでビックリ
チョコレートの箱2つ分ぐらいの大きさです
【総評】
ADSLからの切替でなるべくコストを抑えたかったので
選びましたが ADSLの時のような設定もいらずらくちん。
速度はかなり差があり下りで10〜26Mbpsです
謳われている最速度には程遠いですが
動画視聴ほぼないので至って普通。
今は100円のLANケーブルを使っているので
これを変えたらもっと出るのでしょうか〜って感じですね
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 10:41 [1470726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良い。
【設定の簡単さ】
設定は簡単で問題なくできた。
【受信感度】
以前使用していた機種よりも速度は速い。
【機能性】
特に問題なく使っている。
【サイズ】
思っていたよりも小型であり良い。
【総評】
3年ほど前からWimaxを使っており、そろそろ機種変更をと思ったが、UQには在庫がないとのこ
とで、ネットで探して新品同様の中古品を購入した。
今のところ使用に問題なく、快適に使っている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 21:58 [1468618-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
1年半ほど前から使い始めています、GMOさんで契約して体感的にも計測値でも不思議なことに最初の半年よりも明らかに速度が遅くなってます。
原因は分からないのですが残念な感じです。
特に使いすぎて3日間お約束制限に引っかかっているわけでもなく、混み合っていないような時間帯でも読み込みエラーとか出ます。
かと思えばサクサク通信出来る時もあるので何とも付き合いにくいですね。
以前にSoftBank airも使用していましたが、まだましだったかな、という感じです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2021年6月30日 17:26 [1467435-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
HOME 02そのものの評価というよりwimaxの評価になりますが、GMOで契約したところ毎日速度規制。4Gの電波の方がはるかに速い状態が半年続き、光に乗り換えました。
速度規制ない時も大して速くないし、テレワークの影響もありますが、毎晩夜になると速度低下でYahoo!が開かないくらい酷い状況でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月14日 10:33 [1452643-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 00:50 [1448682-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
置いていて目障りになるデザインではありません。
コンパクトで質感も安っぽくないので、思っていたよりいい感じです。
【設定の簡単さ】
一回パスワードを入力すれば、以降は自動的に接続されます。
WPSとかはよくわかりません。
【受信感度】
いままで使っていたルーターの中で一番感度が高いと思います。
モバイルタイプの2〜3倍は早いと思います。
1階に置いて2階でも受信できました。自宅の敷地内の駐車場の車の中でも受信可能でした。
【機能性】
機能は色々あると思いますが、実際使う可能性があるのはLTEの切換えくらいでしょうか。
でも、固定なのでLTEにすることはほとんどないと思います。
【サイズ】
思っていたよりコンパクトでした。L02よりはるかに小さいです。
性能に問題がなければ、小さい方がいいと思います。
ACアダプターもL02のものより小さいですが、もう少し小さくてもよかったかと思います。
【総評】
WiMAXの契約更新で送られてきました。
L02の方を選んで、そのまま売ろうかと思いましたが、L02は在庫がなく、HOME02にしました。
試しに使ったところ、感度もよく安定しているので、このまま使い続ける予定です。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 21:57 [1444698-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
BroadWiMAXでL02を使用していましたが、プロバイダごと乗り換えてGMOの契約で本機になりました。
最高速度はL02に劣りますが、受信がバリ4の我が家でも100Mbpsも出ないので気になりません。
筐体はコンパクトで置き場所にも困らず、WiFiの飛びも木造の2階と1階では特に問題ありません。
正面のLEDランプは緑一色で青のL02より目に優しく、全消灯もできます。
専用アプリは接続さえすればログインする事なく通信量が見られて便利。
ひとつ、最近気付いたのですが3日10GB制限に掛からない状態で極端に遅い時があり、スピードテストで0.02Mbpsという数値になります。
サブで楽天モバイルも契約しているので切り替えて運用していますが、不定期に発生するため少々困ります。
ルーターのせいでは無いとは思うのですが…
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 15:39 [1440542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
白なので設置場所を選ばず、フロントLEDも設定で消灯させられますので存在感を出させたくない方にも向いてます。
【設定の簡単さ】
無線ならWPS、有線なら既存ルータのWANポートにLANケーブルで繋げるだけですぐにインターネット回線が使えます。SIMカードを差し込んで、電源を入れるだけ。(既にプロファイル設定がなされてるため)
HOME02自身のLAN側 IPアドレスは「 http://192.168.179.1/ 」となってますが、KDDI側でグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換して、それをHOME02で「WAN側 IPアドレス 10.153.***.***(Ver.4)」(例)として認識させてます。
更に既存ルータでは「192.168.179.1」がデフォルト ゲートウェイ となり、ルータ自身のWAN側IPアドレスが「192.168.179.2」(IPアドレス自動取得 にて)となり、既存の家庭内LANの設定がどうであれ(例えば既存のネットワーク範囲(サブネット)が「192.168.111.*」と違っても)、NAT機能により、ネットに自動で接続されます。
つまり、それまでDSLモデムの下流にルータをぶら下げて運用していた場合、ルータがインターネットIPアドレス自動取得なら他の機器の固定IPアドレスの設定を変える必要はありません。
IODATA WN-AX1167GR2にて確認。ルータのインターネット接続方式選択によってはできない場合もありえますのでルール次第ではありますが。
【受信感度】
環境によって(建物密集度、電波塔からの距離、障害物、地区利用者数)速度は変わりますので、あくまで一事例となりますが・・
戸建(平屋・中継塔から約500m)ですが、昼夜問わず、凡そ20〜25Mbpsほどの速度です。たまに30Mbps出たり、10Mbpsだったりはしますが、4K動画とか速度が必要なオンラインゲームは利用しないので、全く問題なしです。
https://fast.com/ja/#
https://speedtest.gate02.ne.jp/
タブレットやスマホがあれば「NEC WiMAX 2+ Tool」で電波インジケータが確認できますが、PCしかない場合は、事前に「Try WiMAX」でインジケータ付きの「モバイルルーター」を無料レンタルできますので、どの部屋のどの位置が最も受信感度がいいか調べておけばいいでしょう。
https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/topic/wimax2plus.html
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
当方では縁側の床から1mくらいの場所が最良でしたので、HOME02の背後にアルミ箔を貼った金属ボウルを設置して感度を上げて利用してます。
窓際ぎりぎりに置けば更に感度は上がりますが、雷サージのリスクを避け、縁側と部屋の堺の壁に設置してます。
100均で入手した桐のまな板とスチール製棚受で棚をDIYして設置してます。
【機能性】
HighSpeedモードのみ/HS+A 切替 ハイスピードプラスエリアモード規制(WiMAX2+のみ)可能
Wi-Fi 有効と無効の切替可能
ネットワーク分離機能 プライバシーセパレータ機能 あり
送信出力 調整可能
ランプ点灯設定 点灯、Statusのみ、全消灯
シンプルではありますが、既存の無線LANルータを無線通信に使う場合Wi-Fiがオフにできるのは便利です。
【サイズ】
ホームルータとして小ぶりですが、場所を取りたくなければモバイルルーターしかありません。
【その他】
YahooADSLからの移行でしたが、同時にNTT固定回線も解約しました。
「NTT固定回線」→ 日割り計算が可能で、工事日の前日が「解約日」。工事希望日をネット予約すると後日確認の電話が来て解約日が決まる。ADSLと合わせて解約日を月の最終日(工事日は翌月初日)にすると最終日までADSLが利用でき、翌月の料金が発生しない。
「YahooADSL」 → 通常、解約申請した月の最終日が「解約日」・その翌営業日が「工事日」(希望により即時解約も可能だが、料金は日割できないので、1か月分発生する)申請から解約日の通知まで10日ほどなので「解約月の20日まで」に解約手続きが必要。
自動応答電話 186-0800-1111-820(通話料無料) またはファクス 03-4288-1803( 10-19時 有料)
【総評】
回線速度が必要でなければ、DSLからの乗り換え先としては適してます。他のモバイルWi-Fiはホームルータが使えないケースが多いので、自宅や事務所などで固定して使うには充電不要なHOME02がお勧めです。HOME L02はWi-Fiオフできないらしいので、安全性が気になる方にもお勧めです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 15:45 [1424452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
当初、L02の方がデザイン的にイイな〜と思ってましたが、実際に見てみると電波レベルのランプとかは、こちらの方が見易いです。
ちなみに、L02は娘の所で見ましたが、電波レベルのランプ表示が連続してるので、確認しにくいです。
【設定の簡単さ】
@SIMカードを入れる。
A電源を入れる。
BスマホでSSIDを選択し、暗号化キー入力。
SSIDの2.4GHZと5GHZの選択は自動なので、これで終了です。
【受信感度】
元々、UQモバイルのトライWIMAX(レンタルした機種はHOME L01)で電波レベルは確認していました。
その時のWAN側の電波レベルは3/4。
こちらも同じですが、時々4個点灯する時が有ります。
Wi-Fi側の電波強度は隣の部屋程度で有れば、全く問題なしです。
ちなみに我が家は、木質一戸建て住宅です。
【機能性】
専用のスマホアプリで電波状況や通信量なども見られます。
その他はまだ使いこなしてません。
【サイズ】
非常にコンパクトです。
当方、別の場所でも使う事が有るため、持ち運びにも重宝してます。
【総評】
当初、速度の速いファーウェイのL02で契約したかったのですが、1月中で在庫が無くなってしまったみたいで、泣く泣くこちらの機種にしました。
ネットでもあまり評判が良くなかったので心配でしたが、実際に使ってみると、速度も下りで20〜35Mbps出てます。
娘のファーウェイL02も30Mbps前後らしいので、コンパクトなこの機種で逆に良かったかな〜と思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(データ通信端末)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
