Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
Wi-Fi 6や4ストリームを採用した5G対応のホームルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年11月 5日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 15:51 [1757350-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
アップデート2.4から本当にパケずまりがしなくなった。
それ以前は1日2回から3回止まっていたのに、、
安心して使用できるようになりました。
楽天モバイルで使用しています。
まあ、店に行くと保証はしないとか言われるけど、別に規約違反でもないので
自分でユーチューブとか見て設定してしまえばいいと思います。
安くて快適です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年9月3日 23:01 [1755261-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
上部の空気孔がかっこいい
【設定の簡単さ】
簡単
【受信感度】
良好。5Gで安定して受信しています
【機能性】
good
【サイズ】
適当。置物としても違和感なし
【総評】
やはり国産は安心感がある
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月15日 21:36 [1747971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
センスに自信がないので無評価で。
【設定の簡単さ】
一般的なルーターを設定できるなら問題なし。
【受信感度】
4G環境しか使えない環境なので無評価で。
【機能性】
十分です。MTUの設定上限が低いので-1。あまり速度に影響ないでしょうけど、気分的に嫌。
【サイズ】
十分コンパクトです。
【総評】
オークションで白ロムの本機を手に入れました。
ファームウェアver2.1の頃から楽天SIM、docomo simで試してみました。
一般的なルーターを設定した経験があれば、APN設定も比較的簡単でネットの情報で完了できると思います。
ファームウェアver2.1〜2.3までは楽天simではパケ詰まりが発生。docomoは問題なし。
ファームウェアver2.4からは楽天simも問題なくなりました。
当方の電波環境はあまりよくない場所なので、参考にならないと思います。
また、常用環境ではなく、docomoは試用で数日。楽天は一か月の評価になります。
ポケットwi-fiでzoomを使用すると「ネット回線が不安定」と表示されていましたが、当商品を使うよと安定。携帯性を犠牲にできるなら、接続台数も踏まえポケットwi-fiよりこちらがよいと感じます。
楽天simがauと提携したことで楽天エリア外もau回線が使えるようですので、車載WI-FIにするか迷う・・。(※要 車用インバーター)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月22日 15:42 [1702432-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前ver2.3.0の時に楽天のSIMで検証しましたが5分も持たずに100%パケ詰まりが発生して再起動以外に復旧の手段が有りませんでした。
ver2.4.0にアップデートした所、パケ詰まりは解消されて普通に使える様になりました。
4Gエリアの自宅での速度で他の端末では100Mbps出ていますが、L12では70Mbpsしか出ませんので評価としては微妙です。
バンド3が4×4MIMOに非対応のW05で検証すると70Mbps程度の速度なので、恐らくL12のバンド3の4×4MIMO設定をオフにして安定性の向上をさせたのだと推測します。
楽天SIMの運用で接続台数を優先するならL12はオススメ出来ますが、通信速度を優先するならバンド3が4×4MIMO 256QAMに対応した他の端末をオススメします。
設置場所は電波が強いトイレの小窓に置いています空調が効いていないので昼頃は35℃程度の室温ですが、アップデート後の3日間はパケ詰まりが一切発生していませんので熱暴走の心配は無いと思われます。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月14日 18:41 [1736773-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
今年4月から「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を使用してましたが、毎日のように1日数回10分程度wifiが切れる症状が出てました。
とりあえず修理にも出しましたが、同じ症状が出てしまいましたので、こちらの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の中古品をヤフオクで見つけ使用したところ、wifiが切れる症状も無く、速度もL11と同じ下りで25〜30Mbpsほど出ています。
今のところ他の方のレビューに有る「熱暴走」も無く、便利に使えているので、交換して良かったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月29日 12:21 [1730534-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
楽天モバイル運用中ですが、突然ネットにつながらなくなる現象に悩まされています。
楽天側はつながっていて、Wifi側も端末に問題なくつながっている状態なのに、
一斉にすべての端末がネットにつながらなくなる。繋がらなくなったとき機器のモニターでは楽天側は正常、Wifiも正常、なのに繋がらない。
仕方ないので再起動する。(ファームウェアは最新版)
BAND固定などの設定が出来ない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年6月26日 11:59 [1729591-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
全くダメです。1日に一回以上は必ず繋がらなくなります。繋がらなくなるたびにルーターを再起動しなければならず面倒くさいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 1件
2023年5月10日 14:16 [1713025-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
熱暴走があるようなので、あるもので対処してみた。(暴走はまだしていません)
持ち合わせの、パーツで冷却をしてみた。
温度センサー 上部排気のところ(カロナールの文字のところ)
テストで余計な風でセンサーを冷やさないように、カロナールで一時的に防止。
起動温度 30℃
パワーOFF 27℃
室内温度 25℃ テスト時
正常に動作し、冷却しています。
静音性
1.5mの距離ですが、ほぼ聞こえない。
ノートパソコンのファンの方がうるさい。
仕様パーツ
・e97379-001 CPUファン インテル
・W1209 DC 12V on/offのみで動作(今回) 2線配線のため(ファン)
アリエクスプレス、アマゾンなどで入手
・ACアダプター 12V 1A
・DC 12V 3A 4 Wire PWM PC CPU Fan Temperature Control Thermostat Speed Controller NEW 4線用のコントローラ(回転速度が変わる:取り寄せ中)
ファン&コントローラの消費電流は小さいので、気にする必要はない。
上部には、アルミのヒートシンクを置いてみた。(後で、サーマルパッドを使用する予定)
コントローラの説明 参考(温度差など設定)
http://www.wav-j.com/support/XH-W1209/waves-W1209-manual.pdf
ファンはアイディア次第で、取り付けるとよいでしょう。
夏に機能するといいな。(吸気側,排出側)
ルーター自体は、感度がつ良いので4Gで動作中(楽天)
5Gのエリアにあと100mぐらいのところ。拡大しないかと思っています。
通信の接続は、ダウン90 アップ60 前後で込み合いで変わります。
UNEXTを視聴時は、タイミングはわからないが、固まるときもある。
自然相手の通信が影響かな・・・?
通常は問題なく機能しています。
追記
ルーターの構成
L12・・・RT-AC1200HP
2台のルーターを使用して、ネットを接続しています。
本当は5Gを使いたいのですが、拡大を待つしかない。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:03 [1712812-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 1 |
工事が不要なのとGMOのキャンペーン攻撃についフラフラと誘惑に負けて導入しました。が、これはチョッと・・・、参りました。
ほかの方のレビューのとおり速さはイマイチでとにかくよく切れます。
切れるたびに電源を抜いて10数えて差込んで、が日常のルーティンに(悲)。
個体差かなと思っていましたがレビューを見て実態が把握できました。
筐体はさわると結構熱を持っていて不安なので改造した人のレビューを参考に検討中です。
設定もデフォルトではダメなようなことがネットにありましたので勉強して見ます。
サポートは通り一遍の回答、加入勧誘時の熱量とは大違い、まぁこんなもんでしょう。
結論
何か問題があると知識のない素人には解決は無理、サポートを頼っても無理。
素直に光回線にしとけばよかった・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2023年4月8日 16:23 [1699864-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
良い
【設定の簡単さ】
自動設定では電波が不安定なので、
手動設定メインで設定は簡単ではない。
【受信感度】
悪い
【機能性】
普通
【サイズ】
普通
【総評】
この機種、説明書通りの
オール自動設定で使える方は少数だと思います。
取説99ページ、【故障とお考えになる前に】をしっかり熟読が必要。
特に赤枠の箇所を変更するとかなり改善されました。
以下、バッファロールーターの推奨設定ですが、
チャンネル設定等の参考点が多いので2倍速で見て下さい。
https://youtu.be/TLhKbIoRjxE
電波が途切れるのは、近所の電波が混線してる、暗号化が古いスマホ、PCと合っていない、4G5G回線の切り替え時、2.4GHz5GHzの切り替え時等が考えられます。
自動設定はチャンネルが切り替わるたびに、電波が途切れる原因となりますので、チャンネル自動設定を解除して、手動のチャンネル設定でチャンネル固定化が必要です。
私は、【WiFiアナライザー】というアンドロイドアプリで調べました。
【やったこと】
取説99ページ参考に、
・Wifi周波数自動設定をオフ。
2.4GHz・5GHz共に無線機能を使用するにオン。空いているチャンネルをWifiアナライザーで調べる。NECはチャネル表記。
・IEEE 802.11ax モードをオフ。
・暗号化モードはWPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)、
WiFi暗号化強化をオフ。2.4GHz・5GHz共に。
・NAPT設定 TCPタイマ2500 UDPタイマ200(過去カキコミ参考)
・熱暴走で途切れるので熱対策で過去カキコミ参考に本体を逆さまにした。夏場はモバイル扇風機利用(アンテナレベルが1つ上がったが理由は不明)
・窓側のアンテナレベル4個点灯箇所を家中に探して日陰に設置(これが一番重要)
上の推奨設定をしても、
本体のアンテナレベル2だと良く切れるので、
アンテナレベル4は必須。
●ビル等に囲まれて電波状況が悪い場合、本契約前に、
トライWIMAXのお試し利用がお勧め。
兄宅へのWIMAX設置を依頼されて、光回線が来る繋ぎでWIMAXを契約して設置。
価格コム経由で契約はカシモWIMAX。
上記の細かい設定で、ここまでやって、ようやく切れずに使えるようになりました。
設定方法は中・上級者レベルですね・・
製造メーカー(NEC)は、デフォルトを99ページの推奨設定へ変えるべきかと。デフォルトの電波が不安定すぎる。
L12の途切れるデフォルト設定のせいで販売業者のサービスセンターもいい迷惑ですね・・カシモに電波が途切れると問い合わせると8日以内だと3300円払って解約をするようにマニュアル化されてます・・
4G回線のみの場所では、皆さんの既出カキコミ通りに、通信速度は遅いです。
OCNやIIJの格安SIMとほぼ同じ速さ。平日昼間は激遅。
ネットサーフィン、ライン、中画質ユーチューブ、軽いゲーム位しか出来ません。
アマプラは画質を落とせば何とか。
前はソフトバンクAIRでほぼ同じ速度ですが、AIRの方が差すだけで安定して使えていたのでAIRの方が初心者向きかも?
現在、光回線と料金がほぼ同じなので、光回線が引けたら光一択です。
年内に光回線が来るので、それまでの繋ぎの我慢機種です・・
【結論】
5G回線の電波が安定して強い地域なら使っても良いですが、
4G回線しか繋がらない地域では、あまりお勧めしません。
家の都合で光回線が引けなくて、
4G回線のみの方は必ず、UQのトライWIMAXを利用して、
L12端末が使えるのを確認してから本契約しましょう。
面倒でも後々途切れて使えないと揉めない為にもトライWIMAXは必須。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 21:08 [1693355-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2023.3月使用開始。
評判が悪かったが私は場所的にも大丈夫だと思い
少しでも安定して繋ぎたいと思いホームタイプのL12を契約購入。
兵庫県尼崎ですが信じられない速度だった。
一軒家の1階で計測した結果、(ps4で計測)
何度か計測してみたが無線で下り4Mから調子よくて14M、のぼりは1M以下。有線接続で計測してもほとんど変わらない。
驚いて2階の窓から1.5mほどの場所で計測してもほぼ変わらない。
画像を添付したが金曜日の22時半、下り4M、のぼり0.44M(441K)(無線5GHz接続でps4で計測)
これは本当に信じられないくらい使えない。
環境によると思うが評判以上に低速、使えない機種だった。
ちなみに私の環境では有線、無線、2.4GHz、5GHzともにほとんど変化なし。
この機種を選び最悪な選択をしてしまいました。
追記 土曜日混雑時19時から21時現在はスマホWifiで下り1.7M、上り0.02、
プレステ4Wifiでは接続不可でした(画像添付してます)。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(データ通信端末)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
