D780 ボディ レビュー・評価

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥208,000

(前週比:+745円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥212,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥174,100 (10製品)


価格帯:¥208,000¥339,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥208,000 〜 ¥229,680 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディの店頭購入
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥208,000 (前週比:+745円↑) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディの店頭購入
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

満足度:4.79
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:49人 (プロ:1人 試用:4人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.84 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.62 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.71 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.13 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.66 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.85 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.71 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D780 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

CB雄スペンサーさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:460人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
456件
一眼レフカメラ(フィルム)
3件
27件
レンズ
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

 ニコンは2022年7月、一眼レフの開発停止を発表した。一眼レフ撤退報道は強く否定しているものの、同社のフイルム一眼最後のF6が2020年に販売終了となったのと同様、いずれD6を残して数年以内にD780も販売終了となるだろう。

  私は、Nikon F2 Photomic A を購入してから40年余り、ずっとニコンのフィルム一眼レフを愛用してきた。しかし近年のフィルム事情の悪さから、しばらく本格一眼レフから遠ざかっていたのだが、この発表は所有するFマウントレンズの半分以上が非CPUのMFレンズ(Aiレンズに限っても12本)だった私にとって、お気に入りのレンズたちがゴミ同然となってしまうにも等しかったので、慌ててD850を購入。

 しかし、あまりの高画質により、フイルム時代のレンズの諸収差も忠実に描写してしまう諸刃の剣のカメラだった。

 それに、僅かな手振れも許してくてない非常にシビアな性格で、VR機能のないレンズならば、シャッター速度は通常の3倍以上の高速となるように、シャッター速度優先撮影または、絞り優先撮影時はISO感度調節が必要だ。

 私はサブカメラに、もう少し気軽に撮影できるFマウント一眼レフとして、このD780も購入したのだが、結果は大正解だった。

【デザイン】
 
 一眼レフらしい、美しいデザイン。D750までのような安っぽいポップアップ・ストロボが廃止されすっきりした。背面・上面カバーはマグネシウム合金製だが、ボディはモノコック構造の炭素繊維複合型エンジニアリングプラスチック製で、D850に比べて若干質感は劣るが見た目上はわからない。

 モードセレクトが「四つ葉ボタン」でなくダイヤル式なのが、ちょっとチープな感じ。ファインダー接眼部が、D6やD850のような丸型ではなく角型なのは、私の好みではない。

【画質】

 必要十分。A2ノビサイズ以上のプリントをルーペで確認するような見方をしない限り、プリンターの解像度が追い付かないので差が出ない。実質D850との差を確認するには、PCモニターで300%以上に拡大して、やっとわかる程度。(D780の300%拡大と同じ画面サイズとなるのは、D850の約220%拡大が相当するが、NX-STUDIOには任意の拡大倍率設定がないので、D850は近似値の200%拡大で比較した。)

 裏面照射型のCMOSセンサーは、ダイナミックレンジに余裕があり高感度耐性もD6の次に高い。そして何よりワイドピッチ配列のCMOSセンサーは、あまりレンズを選り好みしない点が良い。オールドAiニッコールレンズを楽しむにも最適なボディだろう。

【操作性】

 サブセレクターが無いのと、四つ葉ボタンじゃないので、でホワイトバランスや測光・画質モードを瞬時に切り替えることができずにワンテンポ遅れてしまうがのがちょっと不満。

 その代わりに各モード設定が、 i ボタンで背面液晶にわかりやすく表示され、タッチパネルで簡単に変更可能なのは非常によい。ただ、イルミネーター連動の透過照明ボタンは採用してほしかった。

【バッテリー】

 同じEN-EL15c一個ならばD850よりもやや長持ちするが、撮影ごとに画像の確認やライブビューを多用すれば、どんどんバッテリ―残量が減ってゆく。公称値の約2260コマも持たないので、予備バッテリーは常に用意しておいた方が良い。

 それよりも、D750まではあったマルチバッテリーパック(以下MBと表記)が用意されていないのは、最大の不満点だ。

 メーカーはQ&Aで、D780 は低消費電力設計により2260コマ撮影できるので用意しなかった旨回答しているが、長玉をつけた場合や縦位置ホールドなどMBをつけた方が、格段にグリップ感が向上する。携帯性を重視する場合は外せばよいだけなので、一体型のD6等に比べれば、はるかに融通が利くアイテムなのだが、用意されなかったのは納得できない。

 ロア・ジャパンからプラスチック製の物が約7千円で販売されていたが、現在は販売終了。ほぼ同一製品でメーカー名だけが異なるものが、約1万9千円!!?で販売中。しかし、防滴構造でもないMBに、ショートすれば破裂や発火の恐れのあるリチウム電池を2個収納して大切なカメラに装着するなんて、カメラが故障してもメーカー保証も受けられないので私は遠慮したい。

【携帯性】

 フルサイズ一眼レフとしては標準的なサイズで、NikonスマートカメラリュックUに24-120標準ズーム付ですんなり収まる。

【機能性】

 とりあえず、すべてをAUTOに設定しておくだけでもそれなりの写真が取れてしまう。コンデジからステップアップしてきたユーザーにも、馴染みやすい設定となっている。

 さらに、D850にはない追加ピクチャーコントロール20種と、コンデジ等によくあるスペシャルエフェクトモード10種を備えた多彩な機能が楽しい。

 回折補正やライブビュ―時の瞳優先AF等、Z6からフィードバックされた機能を満載。ライブビュ―AFが位相差/コントラストAFのハイブリッドとなり、真っ当なLV-AFを搭載した、ニコンで最初で最後の一眼レフとなるだろう。


【液晶】

 文句なく見やすい。D6にはないチルト機能も、ハイアングルやローアングル撮影に便利だ。タッチパネルの感度も適正で秀逸。


【ホールド感】

 MBがつけられないので、重いレンズや長いレンズをつけた時のホールド感が若干劣る。

【総評】

 将来Zマウントレンズに移行するつもりなら、Z5や安売りしている型落ちZ6を購入するという選択もありだと思う。それは、Z9同様のメカシャッターレス機が、近い将来Z6V・Z7Vとして発売されるのは目に見えているからだ。ミラーレス一眼は、まだまだ発展途上のようだ。

 それにカメラが売れない時代となり、利益率を高めるためかZマウントレンズはどれも価格が高めだ。FマウントとZマウントの50mmf/1.8で比較しても、実売価格で2.5倍以上の価格差がある。

 60年以上の歴史を持ち、中古市場も含めれば手頃な価格で入手できる圧倒的に豊富なレンズ群のFマウント一眼を、あえて今一台購入しておくのも悪くない選択ではないだろうか。

参考になった24人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Tamarioさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

購入して1年ほど使った感想を書きます。D780では主に夜景やポートレート、ライブ中のアイドルなどを撮影しています。
撮影枚数は8300枚ほどです。
【デザイン】
かなりかっこいいです。「D780」の文字がただの白いプリントだったのが少し気に入らなかったので銀色で上から塗って使ってます。内蔵フラッシュは使わないので無くていいかと思います。

【画質】
D780が初めてのフルサイズだったので暗所での色の残り具合に感動しました。普段は基本的にRAWで撮っているので、Lightroomに入れて編集するのが楽しくて仕方ないです。ノイズもAPS-C機より格段に抑えられているのでISOを上げる抵抗がなくなります。
【操作性】
ISOのボタンが電源のところにきたおかげで、SSと絞りとISO感度が右手だけで変えられるので本当に楽です。チルトも使いやすいです。FnボタンやAFモード切り替えのボタン、Lvのボタンも押しやすいところにあるのでストレスがありません。強いて言うなら連写か単写などを切り替えるダイヤルが安っぽくて回しにくいですが、iメニューで変えれば問題ありません。
【バッテリー】
さすがのレフ機で長持ちします。Lvでの顔認識やハイブリッドAF、動画機能も使いやすいのでよくモニターをつけますが1日使ってバッテリー切れになるかどうかというラインです。
【携帯性】
ミラーレスやAPS-Cに比べればデカくて重いです。でもD850よりは小さくて軽いので、フルサイズが必要ならば進んで持ち出したくなるレベルです。
【機能性】
これ以上求めるのはボディ内手ぶれ補正くらいでしょうか。必要十分かと。AFの速度はレンズによると思いますが、単焦点は本当に速く合うのでカメラ側が遅いということはなさそうです。拡張バッテリーはもしあっても買わないと思います。性能の良いSDカードを入れればRAWでも50枚以上連写できますし、バッテリー持ち歩くかUSB給電すればいいのでよほどの人じゃないと困らないと思います。
【液晶】
きれいで見やすいです。タッチの反応もスマホくらい反応がいいです。古い機種のモニターは反応が遅くて困ります。
【ホールド感】
私は手が大きいですが、しっかり握れて大変満足です。
【総評】
最後のレフ機をいいタイミングで購入できて良かったと思います。やっぱりOVFで生の光を目に入れながら写真が撮れる贅沢は手放せません。この画質をこの携帯性と価格で手に入れられて満足です。ニコンがD780のサポートを辞めるまで使っていきたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

来零さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

まず、スチル運用なので動画をこれで撮ったことないです。

【デザイン】
内蔵ストロボが未搭載になったことで、ペンタ部はD850のようなスッキリした感じになった。ダイヤル周りやバッテリーグリップ非対応というところを見ると前機種のD750よりコストカットしたなと印象を感じるが、総じてカッコ良い。
バッテリーグリップやL型プレートが無いのがイタイとこ。

【画質】
間違いなくD750より進化してます。モンストで言うところ、D780は獣神化ですかね。前機種は、等倍鑑賞したところガチピンに関わらず解像感に欠けボヤけてる時がありました(モニターの解像度もあるから一概にはと言った感じ)
しかし当機は解像してます。画素数は前機種とほぼ同じですが比較すると撮って出しの画はこってり色味でシャープ。俺は嫌いじゃない。
前機種のEXPEED4は黄色被りが改善され十分高画質だなって感じでしたが、思い返すと結構色味があっさりしてましたね。
それに高感度が特に強くなってます。D750が高感度耐性が無いわけじゃなく、むしろD750もある方だと思いますが、こちらはディテールがより保たれてるのとシャドウを無理やり明るくした時、前機種やD5はカラーバランスが破綻して赤みが出ますが、これはD850ばりにねばーる君、とても茨城です。

【操作性】
測光ボタンがISOボタンに変わる等細かい変更点ありますが、ニコンの中級以上のレフ機の操作は、慣れるとしやすい。後タッチパネル式なのもあるので、より直感で操作しやすいのかなと思ってます。
一部ではジョイスティック云々言われてますが特に不満は無いですね。搭載機種を使ったことがない
それにライブビューが像面位相差AFになって使いやすいですねめっちゃ。瞳AFもよい。子ども撮る時とか便利です。欠損画素なんて知らんよわしゃ

【バッテリー】
ファインダー撮影に限ればめっちゃ持ちますが、ライブビューだとそれなり。
ミラーレスよりは遥かに持ちます。

【携帯性】
ミラーレスと比較したらそりゃ携帯性悪い
前機種と同じ携帯性です

【機能性】
ミラーバランサーのおかげで連写が安定しますね。D850よりも大人しめの音です。それにシャッター速度も1/8000秒対応なので屋外で解放f値で撮る時便利です。
またアプリを介して写真を送ったりシャッター切れたりするので、フットワークにも貢献します。
ただ、アプリそのものが微妙ですが。
一番は操作性に挙げたライブビュー。Canonに並んだ感じ。
ただしライブビューに1つ問題あるんです。一部の社外レンズの動作が不安定です
以下所有レンズの3つが不安定
・TAMRON 70-200mm A009
操作してると突如ライブビューが終わる。ファインダー時、レンズが認識されなくなる時があった
・TAMRON 15-30mm A012
ライブビューでAF凄く迷う タッチしてAFのポイント決めたりタッチで撮影する分には普通に使える
・SIGMA 15mm 魚眼
AFそのものが死んでたのでSIGMAで無料アプデ対応 以降使えてます

上位のレンズは製造年が古いので相性があります。純正なら問題は無いと思いますが要確認。

【液晶】
綺麗で発色よい、文句は無いかと

【ホールド感】
最初D750の方が握りやすいと思っていましたが、慣れるとどっちも握りやすい感じです
D750はテニスラケットを握る感覚でD780はホントに掴むって感じです。
レンズが重い時はD780の方が安定します。

【総評】
時代がミラーレス、そして前機種D750の高い完成度も相まって、ハイブリッド一眼レフと言われてるものの思ったより話題にならず、まるで日陰者のような状態のD780ですが、中身は堅実に改良されており特にシャッタースピード、ライブビューと高感度耐性の高さのそれはD750の弱点を克服し、そしてD850を下克上した優れた物で撮影の幅が広がります。
尖ったスペックは無いものの、その機能はプロユースに使えるそれですし、スペックでは語れない魅力がニコンのカメラにはあります。
それにニコンが一眼レフの開発を停止した(再開する可能性はあるみたいですが)ことで、D780が実質最後に開発された一眼レフってことになります。

買って損は無いと思います。

参考になった23人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メカトロニクスさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
1件
218件
自動車(本体)
1件
65件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質無評価
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ES-2使用でのネガフィルムデジタイズ AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8 D
当機種60mm F2.8 G
当機種VR 70-300 F4.5-5.6 G

ES-2使用でのネガフィルムデジタイズ AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8 D

60mm F2.8 G

VR 70-300 F4.5-5.6 G

当機種VR 150-600mm F5-6.3 G
当機種VR 24-70mm F2.8 E
 

VR 150-600mm F5-6.3 G

VR 24-70mm F2.8 E

 

【デザイン】
 Dfの頭の様に直線が好みなので、減点1。
【画質】
 初めてのデジイチなので比較ができません。
 無評価ですが、満足しています。
【操作性】
 取説をスマホに入れ格闘中です。メニューは解りやすいです。
【バッテリー】
 長持ちします。予備バッテリーは購入しなくても良さそうです。
【携帯性】
 ジャストサイズです。持つとボディはZ6Uより軽く感じますが
 数値ではD780の方が重いそうです。
【機能性】
 ボディ内手ぶれ補正はないでが、レンズの手ぶれ補正でなんとかします。
【液晶】
 とても綺麗です。
【ホールド感】
 ボディが軽くてレンズを付けるとフロントヘビー気味になりまが
 グリップがよく、しっかりとホールド出来ます。
【総評】
 Z6UとD780で大変悩みました。Zの方が撮影歩留まりが多いそうですが、
 写真を録る感覚のZと、写真を撮る感覚のDの違いから今回は光学ファインダーのDにしました。
 F5からの買い替えで、浦島太郎になっています・・・
 ニコンのフリーソフトSnapBridgeでスマホに接続してのメール添付画像を投稿します。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

neko.27さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
528件
デジタル一眼カメラ
3件
48件
レンズ
6件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

D750にガタがきたので、買い替えました。
用途は猫、人、スナップです。

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gがお気に入りで
それ以外のレンズは使ってません。
お出かけする際も、カメラ+レンズ+グリップストラップを
軽量なバッグに突っ込んでラフに使っています。

【デザイン】
デザインの括りになるかわかりませんが、
ミラーレスと比べ、ゴツくてデッカーイと思うように。

【画質】
D750と比べ、expeedが4から6になり
猫への連射でバッファ不足にならない、のがすごくいいです。

ピクコン、フラットかニュートラルでraw保存してますが
画質、それ自体はあまり変わない気がします?
ノイズは1段分は減りました。

【操作性】
Zシリーズおなじみのiモード、これが実に便利です。
動いてない猫を撮るときと、動いてる猫を撮るときのAF関連操作が
パパッとできてストレスフリー。
LVボタンの位置も押しやすいし
AF-ONボタンが独立したのもいい調整。

【バッテリー】
今買うとEN-EL15Cがついてきます。
Bに比べて容量20%up、撮影可能枚数2260枚が2712枚に!

USB Type-Cでデータ転送・充電が可能になりました。
PCーUSB Type-CーD780(電源ON)でデータ転送。
PCーUSB Type-CーD780(電源OFF)で充電開始です。
(電源ONになってると充電開始しない)
SDカードとバッテリーをイチイチ取り出すことがなくなりました。
個人的には、神機能です。

【携帯性】
本体840g+レンズ385gなので、
言うほど重くはないです。
ないのですが、EOS RPとかα7Cの軽さには憧れます。
でもZで軽量の出されても、58/1.4Gの代わりもないですからね…

【機能性】
ボディ内手振れ補正がない、つらい。

【液晶】
めちゃくちゃ見やすいです。
ライブビューでの撮影がサクサクしてて楽しい。
ここは明確にD750とは違うところです。
ただ、f1.4で撮ってると、だいたい猫は鼻ピンになっちゃいます。
動物瞳AFのファーム、お願いします。

【ホールド感】
完璧です。

【総評】
Fマウントで気に入ったレンズがあると
FTZかましたら、たいして重さかわんない、だからZへは移行しづらい
というのがZシリーズ最大の問題です。
D780が壊れるころ、Fマウントはどうなっているのか…

使ってるバッグは、
Chululu(チュルル) レニュー フラップショルダーバッグ M カメラバッグです。
8月あたりに発売された、天面がジッパーやマジックテープじゃなく
磁石のみで開閉→カメラへアクセスできるタイプです。

D780+レンズがすっぽり入り、サッと出してすぐ撮れます。
ピークデザインのキャプチャーのように使えますので、オススメです。
グリップストラップは、ピークデザインのを使ってます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

stars_7さん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:351人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
25件
自動車(本体)
1件
7件
PCケース
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性無評価
機能性5
液晶無評価
ホールド感無評価

D750からの買い替えです。
全てがD750との比較になります。

【画質】
ISO感度を高めた際のノイズは明らかに減った印象です。

【操作性】
AF-ON専用ボタンが追加され、上位機種との差が縮まったように思います。

【バッテリー】
問題はないですが、ライブビューを使う機会が増えたせいか体感的には悪化した印象です。

【機能性】
ライブビュー撮影時にサイレント撮影が可能となったことで撮影するシーンが増えました。

【総評】
内蔵フラッシュまたは縦位置グリップが必須でなく、予算が許すならば、D750よりもD780をオススメします。

比較製品
ニコン > D750 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くま180さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
15件
タブレットPC
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種購入記念に角島へ
当機種
当機種

購入記念に角島へ

当機種
当機種
 

 

D5600からのD500と悩んだ末、臨時収入があったので底値になっていたのとFXフォーマット機への憧れもありD780を買い足すことに至りました。以下、D5600との比較が中心です。
【デザイン】
質感が高くメカメカしさがあり所有感が大きい
【画質】
同じような被写体で比較するときめ細かさを感じた
【操作性】
ボタンが多すぎて(笑)現状必要な機能を操作するには覚えやすく、撮影しながらの切り替えなど楽チンです。
【バッテリー】
一番驚いたのがここ。シグマ60-600mm使用時、D5600では2〜300枚くらいでバッテリー交換していましたが、6〜7時間ほぼ電源を入れて2000枚撮ってようやくなくなる持ちの良さは驚きでした。
【携帯性】
ちょっと重くなったくらいで変わらないです
【機能性】
まだ機能を半分しか使えてなさそうですが、取説などとにらめっこしながら色々いじっています。
【液晶】
裏返せることができれば良いのですが・・・・割らないか心配になることも
【ホールド感】
D5600ではグリップが小さく小指が余っていて追加バッテリーグリップを取り付けていましたが、ぴったりしっくりです。滑りにくい表面加工もいいです。
【総評】
初のFXフォーマット機で前述シグマ60-600mmの性能をしっかり使えるカメラでした。
DX用レンズでも使用できますが、今度は低倍率のズームレンズなどほしいですね。もっといろいろ撮りたいです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さちとんとんさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
4件
CPU
3件
0件
電源ユニット
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】概ね満足。所有感もあり

【画質】D750からの買い替え。高ISOまで使える様になった気がする。シャッタースピードはD750の4000から8000までいける様になったのも晴天時に50mm1.8を使用する時に助かる

【操作性】前機よりボタンなどがわかりやすくなった

【バッテリー】二個で運用。動画を撮らなければそこそこOK

【携帯性】仕方がないのだがレンズも一緒だと肩痛い。旅行に持って行くときのレンズを悩む

【機能性】問題無し

【液晶】見やすい。気にならない

【ホールド感】グリップ部分は片手でも持ちやすい。

【総評】D750からの買い替えは満足度が高いが、ミラーレスのファーム更新頻度からすると見放されている感がすごい。動物瞳認識が公式に来るかと期待しているがずっと放置。買い替え時期か

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

火星人Uさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:606人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
4件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
双眼鏡・単眼鏡
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】 スタイル、良いですね。

【画質】     上適、申し分ないです。

【操作性】    シリーズ機、ほぼ共通操作で悩むことは無いです。

【バッテリー】  普通撮影なら2000コマ楽勝、予備交換の使用は今までに無し。

【携帯性】    APS機7000番との差はあまり感じられない。

【機能性】    十分ありすぎて使いきれない。

【液晶】     D8000番と変わらない気がする

【ホールド感】  最高一番

【総評】     重量がかなり軽くなり、液晶がすこぶる良好。これ以上は何もいらない。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

弓道たろうさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
スタッドレスタイヤ
2件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

追記 終売の前に、価格改定の前に買った方が良い、一眼レフデジカメの完成型と思います。
価格はけっして安くは無いがそう高くもない。Fマウントレンズをお持ちの方は、どうぞお急ぎください。

【デザイン】ニコンらしく個人的に好きなデザインです。

【画質】特に不満はありません。D40とD200を永らく使用してきたので、D780の感度ISO6400程度では破綻せずに実用レベルなのはとても良いです。因みにD200は実用ISO400、D40は実用ISO800だったのでD780はとても素晴らしく夢のようです。
 追記 被写体又は状況にもよりますが、ISO12800も十分に使えます。
 追記 ニコンのデジカメはjpgポン出しの画像はイマイチどころかイマサンで、気に入らな人はどうぞRAW現像してくださいという感じでした。jpgが普通に使えるフジフイルムのミラーレスも併用しているのでニコンの素のjpgは気になるところでした。ところが、D780はカメラお任せのjpgでも良いものになっていて、いちいちRAW現像なんてやってられない私には、とても嬉しく、有り難いです。

【操作性】ニコン使いの方ならば特に悩む事はありません。

【バッテリー】驚異的です。とても良いです。
 追記 スチィル写真でファインダー使用のときは、バッテリー残量を気にすることは無いです。

【携帯性】フルサイズのデジタル一眼レフカメラなので、こんなものでしょう。フイルム時代の一眼レフカメラの大きさです。F3+MD4やF4Sよりも軽量且つコンパクト。

【機能性】機能は沢山です。ボディ内手ブレ補正と内蔵ストロボがあったら良かったと思います。
 追記 ニコンのホームページで確認ください。機能はてんこ盛りです。

【液晶】きれいです。
 追記 ほんとにキレイです。

【ホールド感】とても良いです。不満はありません。
追記 手袋やグローブのサイズは男性MまたはMLを使用しています。D780はとても手に馴染みます。

【総評】z6UかD780かと悩みました。ニコンは開発資源をzシリーズへ全力投入しているので、おそらくDシリーズは継続販売のみ、終売になるのはそう遠いことではなく、最後のFマウントカメラになると思ったことと、ニッコールレンズの画角がそのまま使えるのでD780に決定。
旧いMFのニッコールやデジタル以前のAFニッコールも破綻せずによく写ります。特に単焦点レンズは旧くても、とても良く写ります。当時の技術力の高さに感心します。タムロンの90ミリマクロレンズ52BBが手元にありますが、カビもクモリもなく、絞りの油付着もなく健全な光学状態ですが、こちらも極めて良い描写をします。
D780のクリアーなファインダーや操作感で、オールドタイマー、ヤングタイマーのレンズ遊びが愉しいです。

追記
一眼レフ開発撤退との報道がありましたが、ソニーはいち早くAマウントを中止し、一眼レフから撤退。キヤノンも公式アナウンスはないものの一眼レフからは撤退状況で継続販売のみ。
ニコンはD850とD780の継続販売を当面続けるでしょうが、最後まで残すのは2020年1月発売の新しいD780では?また、諸物価高騰と円安の状況下では継続販売のために近々価格改定があると思います。D780が欲しい人は急いだ方が良いかも。
ニコンはZマウントに経営資源を投下しますが、膨大なFマウントレンズのために、北米のナイコンマニアのために、世界中のNikonユーザーのために、マーケットがあると判断すればどこかのタイミングで既存の技術とミラーレス技術をフィードバックした一眼レフ新製品を発売すると思います。
旧いユーザーの面倒見が良いのがニコンです。私はニコンにお布施しました。

参考になった38人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

茄子の煮浸しさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

野鳥メイン(たまに飛行機)の者ですが、D500からの買い増しです。

APS-C機とフルサイズ機の比較であまり参考にならないかもしれませんが。

【デザイン】
ファインダーの覗き窓は丸型が良かったのと。
撮影モードダイヤルは四つ葉の方が高級感があって良かったなと
使っている内にダイヤルが潰れそう(笑)
その他は特に不満はないです

【画質】
さすがはEXPEED6
かなり向上してます
多少のトリミングには耐えられます
あと、WBの自然光オートも良い感じです

【操作性】
AFに関してはAF切り替えのFn登録ができないため野鳥撮影のように即時に切り替え(グループAF→シングルポイントAF等)が必要なときは少々手間取るかも。
(D500が動きもの撮影に特化しすぎか?)

【バッテリー】
ずば抜けて優秀です

【携帯性】
決して重たいとは感じません

【機能性】
使用レンズにもよりますが、AFの合掌が速く感じます
また余り使いませんがライブビュー撮影が非常に扱いやすくなった
特にミラーレス機にあるピーキング機能が使えるので、マクロ撮影やオールドレンズを使う際はきっと良い仕事をしてくれます
あと欲を言えばボディ内手ブレ補正は欲しいかったぐらいか

【液晶】
クリアでみやすい
【ホールド感】
グリップも従来機のように深めなので、手が大きい私でも握りやすい

【総評】
若干マイナス面も伝えましたが、その点を鑑みてもかなり優秀なカメラでオールラウンダーになりうる機体だと思います

大切に使っていきたいカメラです。

細かい部分はニコンのサイトでも見てくだされ

※上手ではないですが参考までに
1枚目:シグマ150ー600m
2枚目:NIKKOR-P Auto105mm
3,4枚目:スーパータクマー55mm
5枚目:Carl Zeiss Jena Flektogon35mm

参考になった19人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Art105さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感2
当機種
   

   

【デザイン】

【画質】美しい

【操作性】D500の背面左下にあるOKボタンがなくなった。

【バッテリー】

【携帯性】D500より少しだけ軽い。

【機能性】

【液晶】美しい。

【ホールド感】D500の方がフィットする(身長173cm)。

【総評】D850は大きく重いので、スナップ撮影がほとんどの方はD780の方が持ち出しやすい。

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cyolosnaさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
23件
デジタルカメラ
1件
9件
バッテリーグリップ・ホルダー
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】内蔵ストロボが無くなったのは欲しいがデザイン的にはよりボクシースタイルになり
 自分好みで好きです。

【画質】裏面式センサーになり抜けの良い画質になったと思う。

【操作性】操作性は特に戸惑う事もなく良いのだが電源スイッチやマルチセレクターの動きの
 滑らかさがない。D810も併用しているが明らかに造りの違いがある。
 全体のフィーリングの違いは800系との大きな差がある。
 しかし、D750を上回る魅力は各ボタンのレイアウトや機能の追加だろう。

【バッテリー】普通でしょう。今の時代これぐらいは持たなくては。ただし当然ながらライブビュー撮影では
 かなり落ちる。動画ではなく静止画でもライブビューでなければ使用できない機能もあるので当然予備は
 必要でしょう。

【機能性】充分です。

【液晶】綺麗です。D750の入れ替えですが、大きさ以外は興味がありません。

【ホールド感】D750同様、グリップが合わない。私的には意外と良くない。D800系の方が好きです。

【総評】Fマウントカメラが無くなりそうで慌てて購入しました。新品ボディ\230,000弱ぐらいでした。
    ミラーレスフルサイズ機 Z 5が24-70 レンズセット\210,000でした。
    
 ほぼ同センサーを使用したミラーレス機より高いD780とはどんな魅力があるのかな。
ミラーがある分コストはかかるるでしょうね。
一眼レフ機の魅力、システム化されたFマウントの魅力がいつまでたっても色褪せない事を
願いつつ購入。
 D780がニコンの一眼レフ機の最終モデルにはなって欲しくないです。
D880が出れば即買いですので、待ってます。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こまわり犬さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:1291人
  • ファン数:43人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
462件
レンズ
15件
48件
掃除機
3件
41件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

仕事用に使っていたD600をD780に替えました.個人的にコロナ禍の真っただ中で購入したD780ですが、本来ならば海外出張用で持ち出すところ、それもできなくなり室内でサンプル写真を大量に撮るだけの特殊用途になっています.仕事用とはいえ、たまには風景写真も撮ってこようと思い立ち、購入から3年目となりましたので写真を入れ替えて更新します.

【デザイン】
D780では、エッジの効いたデザインとなり好印象を持っています.以前のD700に近づいた印象.これまで使っていたD600はキヤノンを意識したような丸い筐体でしたが、D780では印象一新でカッコいいです.

【画質】
ニコンの中級FX機種は、あっさりよりはコッテリの色乗りの印象です.シャープネスが強いのでしょうね.個人的にはもう少し精細かつあっさり系のナチュラル色が好みです.オートホワイトバランスはD600に比較して安定しています.

【操作性】
普通ですね.ニコンの操作性にも慣れてしまっているので特に問題ありません.おっと思ったところでデフォルトでは撮影直後の画像確認もOFFになっており、ONに切り替える必要があります.いまだに不便を感じているのは撮影後の画像を+または-ボタンでいちいちプチプチ押さなければならないことですが、D780ではタッチパネルで画面をタップすると画像が大きくなることにビックリ.一方で他メーカーではダイヤルを回しただけで拡大縮小できる機能と比較すると今でも不便です.多分、同機能使えないのは特許の問題なのでしょうか.また背面左側に整然と並ぶ各種ボタンは押しやすく使いやすいです.

【バッテリー】
2泊3日の旅行で使っても十分に持ちました.普通によく持ちます.WIFI常時オンやLV撮影など検証していませんので、今後数ヶ月使う中で確認します.

【携帯性】
特筆すべきはD600より数百グラム軽くなっただけで、すごく軽く感じます.大きさは然程かわらないのですが、「あっ軽い」と感じる.

【機能性】
LV撮影機能の大幅に進化した様ですが基本的にスチルしか使わないので恩恵を感じることがありません.像面位相差AFを搭載に関しても使い込むうちに気がつくのでしょう.まだ全ての機能を使い込めていません.

【液晶】
十分に綺麗です.タッチパネルは便利ですが、基本これまで通りボタン操作で通してます.

【ホールド感】
本体も軽くなり、ホールド感も十分です.他メーカーではエルゴノミクスデザインで握った瞬間「おっ」とぴったりグリップで感心する機種もあります.総じてニコン機種はそこまででもない.基本大柄で比較的柔らかいラバーで握りやすい作りです.一方でこの柔らかいラバーが経年変化を起こしやすい曲者でもあります.

【総評】
SnapBridgeが使いやすい.こんなソフトと機能があったのかと驚きです.スマホ側の容量を考えるとD780の全てのスチル画を転送することはできませんが、お気に入りの数枚をスマホ側に簡単転送です.

D600導入時は画質と機能は最高でしたが作りのチープさやセンサーゴミ持病で、「こんなカメラ」と思って使っていましたが、D780では印象一新.所有満足感もあがって、よく改善されました.まぁ基本的にFX中級機種ですから大きな期待はできない、それなりです.ニコンFX中級機種でD700超える作り込まれた機種は今でも出てこないのがチョット残念.あとD780のシャッター音と衝撃がお気に入りです.

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった40人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ホワイトテリーさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
0件
SDメモリーカード
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

Fマウントレンズが中止の段階にきている事を考えると、Zシリーズに切替て行くべき時かもしれないが、Fマウントカメラを5台持っている現状では、まだミラーレスに移行できません。Fマウント最後のカメラとして大切に使用しようと思います。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D780 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥208,000発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <950

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意