MPM-1000J
- 高い感度を備えたカーディオイド指向のサイドアドレス型コンデンサーマイク。コンデンサーマイクのエントリーモデルに最適。
- ウインドスクリーン、専用ショックマウント、三脚タイプのデスクトップスタンド、XLRケーブルが付属。
- なめらかな周波数レスポンスが特徴。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 08:48 [1614494-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】マイクにデザインを求めてはいないが、悪い印象はない。
【マイク感度】比較するマイクは、ピンマイクしか持ち合わせていないのでわからないが、感度に不満を感じたことはない。
【音質】ピンマイクしか比較対象がないので、比較はできないが不満を感じることはない。
【総評】ナレーションの録音に使っているが、不満を感じることはない、それなりに綺麗に録音されているので不満はない。正直高価なマイクの音質、感度が分からないのでこのマイクに満足している。
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月27日 14:54 [1457498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
高級感があります。
今まではマイクの頂上に入力を読み取る部分があるものしか使ったことが無いため、
マイクに対して横向きで話すのはちょっとだけ違和感ありましたがすぐに慣れました。
コンデンサーマイクはむしろこっちが主流みたいですね。
【マイク感度】
十分に良いと思います。
UA-4FXにXLRケーブルで接続して利用していますが、
Discordなどで通話する分には十分なようです。
【音質】
これは正直わかりません。ノイズなんかはXLRケーブルのおかげもあると思いますが
全然ないと思います。
感度マックスにしたら入りそうな気はしますが。
【総評】
何と言っても安い!
今までコンデンサーマイク使ってみようかなーと思っても
かなり高いものだったりUSB接続のもので私の環境に合わなかったりと
いろいろ悩んでましたが、
こいつのこの金額は最高です。
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 23:19 [1409256-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
マイク感度 | 3 |
音質 | 3 |
ご時世でテレワークが増えたのとともに社内のweb会議だけでなく商談なども増え、音声などクオリティも求められるようになったことから導入することにしました。
【デザイン】
シンプルではありますが安っぽい感じも無く悪くはないと思います。
【マイク感度】
特に不満に思うこともありません。
MPM-1000Uから比べるとかなり良好です。
【音質】
利用用途が用途ですのでそこまでハイクオリティを求めているわけでもありませんから参考にならないかもしれませんがノイズなども少ないですし非常に良好です。
一般的なスピーチなどには全く問題ないレベル。
しかし高音域に行くにつれて段々と弱点が出てくるような感じです。
女性が歌の収録で使用するのはやや厳しい印象です。
【総評】
6〜7000円でこれほどのマイクが入手できるのはただただ驚きです。
弱点はあるものの通常の会話程度であれば十分過ぎるほどの性能。
強いて言うならば付属の三脚はあまりに貧弱ですので別途用意された方が良いかもしれません。
まあ価格が価格なんですから三脚ついてるだけでもすごいですよ。
高音が弱いので女性よりは男性向け。
歌よりはゲーム実況などトーク向けと思ってチョイスするならば十分期待に応えてくれるマイクです。
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マイク
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(マイク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
