
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 11:19 [1522204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
メインはパナソニックのSR-MP300ですが、煮込み料理をするならこの機種でも同じようにできます。
色々調理しましたがサイズ的にもこれ以下では一人暮らしでも足りないなと思います。
*ご飯に圧力はかけられないので炊飯器がわりにしたい方にはおすすめ出来ません。
・蓋はばらして洗えますので清潔を保てます。
・圧力調理の設定は10分以上は5分単位です。
たいていの煮込み料理は圧力設定15分で出来ちゃいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 15:42 [1493526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
オーソドックスですっきりしたデザイン。
白色を基調にシルバーがまとってあり高級感がいい。
【使いやすさ】
コンパクトで使いやすい。
キッチンのすみに置いてもじゃまにならない大きさである。
【機能性】
機能がたくさんあってうれしい。
いろんな料理が手軽にできる。
【手入れのしやすさ】
簡単に手入れできる。
洗うのも簡単である。
【総評】
機能がたくさんあってコストパフォーマンスが高い製品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 20:22 [1366936-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
機能性 | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
ごはん炊いてみました。圧力弁は解放で炊きます。ええっ〜圧力炊飯しないんか〜い!
てなわけで、お味は・・・えぇ食べられますよ食べられますとも。
なんというか、ゆでごはん?的な?
マイコンジャーの安い炊飯器使ってますけれども、そちらの方が、美味しいご飯炊けます。
温泉たまごです。説明書にありますが、
手動での温度設定が30℃〜100℃ 5℃刻みです。
長押しで進めることは出来ないようです。
手動での時間設定は10分まで1分刻み。
10分から30分までは5分刻み。(1分刻みにして欲しかった)
30分から1時間までは10分刻み。(せめて5分刻みにして)
1時間から14時間までは30分刻み。
長押しで進めることができるので小刻みでもよかったのに。(説明書に一言あってもいいのに)
温泉卵を作れる量は、Mサイズ10個で1段で立てるような感じでなんとか1段で行けます。
最高は2段になり水位がギリギリで14個が限度でした。
卵は冷蔵庫保存で5℃のものを使用した結果です。
設定時間はおそらく、設定温度に達してからの時間のようです。
スタートを押すと、10分多い時間が表示されて、温度が上がるにつれて短くなります。
好みの問題なのですが、
70℃30分で作ると白身はとろとろですが殻にくっつくのを取らないともったいない感じで、
黄身はねっとり過ぎてご飯と混ざりません。
70℃20分にして、放置、5分後に冷やすと丁度良いかもしれませんが、
70℃は殻にくっつくなぁという印象です。
次に65℃ですが、40分だと黄身がゆるく50分だと黄身はねっとり過ぎになってしまいました。
白身はゆるゆるですが、殻にくっつく量も少ないのでいいかなと。
結論: 65℃ 50分にセット Lサイズ冷蔵庫(5℃) 10個
アラーム鳴り次第速やかに水道水で冷やす。
Sサイズ冷蔵庫(5℃) 10個 40分にセット、アラーム鳴ったら5分放置して水道水で冷やす。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 20:48 [1370675-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
【使いやすさ】
自動調理は必要にして十分ですが
炊飯(なぜ圧力調理でないかは不明せっかくの圧力釜なのに)
カレー(カレーを作るのには少し小さいかな)
豚の角煮(肉はとろけるほどふっくら)
ケーキ(しっとりスポンジ)しぼまないデコレーションにも使える
【機能性】
低温調理(これが使えるが)温度設定が5度刻みが残念
ローストビーフ(55度で3時間)絶品ローストビーフ完成
鶏むね(60度で1時半)しっとり柔らかさしみのよう
【手入れのしやすさ】
蓋が外せるので手入れは簡単
【総評】
上にも書いたがなぜ炊飯に圧力をかけないのか不明
自動調理メニューだと炊飯に1時間
結局今までの圧力鍋でご飯を炊くことに
圧力かけて5分でできてふっくらおいしい
これさえ解決すれば満点なのに残念
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 17:44 [1365402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
2020年8月に7780円(さらにポイント1500円くらいバックあり)で購入。ポイントを値引きと考えれば6300円くらいだから普通のパール金属の圧力鍋とかと変わらないくらいの価格でしょうか。なぜか2.2Lの製品よりも3Lのほうが安いですね。
まず、プリセットメニューがたくさん用意されているのですが、その内容がよくわかりません。料理名でしか説明がないので、加熱、加圧、蒸らし、減圧がそれぞれ何分ずつ行われるのかがまったくわかりません。レシピ番号をセットすると、何分後に完成するかが表示されるだけ。レシピには圧力調理だけで7種類があるのですが、「カレー、無水カレー、筑前煮、豚角煮、、、」これらの調理がどう違うのか、そもそも説明がないのです。豚角煮、筑前煮、煮つけの3つに至っては書いてある説明が全く一緒です。
そうじゃなくて、それぞれ何分加圧、何分蒸らし、という情報があるべきだと思います。
しかも、1番が何か、4番がなにかというのは説明書を見る以外わかりません。これは早見表(A6判くらいのカードとか)を同梱すべきと考えます。
もしも家のテレビのリモコンが「1=電源オン、2=音量UP、3=入力切替、、」のようにすべて意味の分からない番号で操作するものだったら困りますよね。この製品のインターフェースは言ってみればそういうものです。
ただ、調理結果には満足です。セットして放置で、時間がくるとピロピロ音楽が鳴って完成(減圧済み)です。調理場にいる必要すらなく、勝手に一品完成します。味も問題ありません。
普通の圧力鍋の場合は、加熱する間は見てなくてはならず、加圧のタイミングから火を弱めてタイマーセット。タイマーで火が消えたら、蒸らし時間、減圧時間を経て完成です。
圧力鍋といえば時短がウリでもありますが、正直、時間短縮の効果は微妙かな。ただし前述の通り、つきっきりでなくていいので、手抜きはできます。(たとえば本来1時間かかる料理を15分で作る、みたいなことは不可能です。1時間つきっきりで作るはずの料理を、1時間放置で作れる、みたいな手抜きはできます。)
洗浄は圧力鍋としてはしやすいほうだと思いますが、そもそも圧力鍋のフタは洗浄が面倒で、そこには特別画期的な工夫はありません。
そしてもう一つ不満は、電源オフができないこと。ケーブルを指すとオン、抜くとオフです。なぜオフボタンがないのでしょうか??私はスイッチつきコンセントを利用することでケーブルを抜かずにオフにしています。ケーブルを毎度抜き差しするのは、正直製品の特定部分を極度に老朽化させるので、適切な運用とは思えません。ケーブル抜き差しをいちいち要求するのは日常利用する電化製品としては間違いだと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月13日 22:45 [1337350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
【デザイン】片手で扱える
【使いやすさ】悪くありません
【機能性】必要十分
【手入れのしやすさ】単純な構造故のお手軽さ。通常圧力鍋より良いかもしれません。
【総評】自動メニューが少ないのが良い
いくつか事前に比較して見て
・常に置きっぱなしではない
・分量が決まっているような自動メニューはあまり必要ではない。
・低温調理での温度調節が可能で、手動での操作性と自由度があること。
以上3点が大事かなと思いました。
常に置きっぱなしではないので取っ手が重要。
両手持ちでは面倒です。
ダサくてもこれが一番。
自動メニューは最低限だと思いますので十分。
温度調節は30℃から100℃まで5℃刻み。
やや粗い気がしますが使用水量2リットルで余裕がありますので温度変化も比較的緩めと思えますから実用十分かと。
設定と実際の温度がかけ離れるのはオーブンだろうと普通ですので、うまくはまれば大丈夫でしょう。
頻繁にローストビーフなんか作りませんので、実際多用するのは温泉卵ぐらいです。
卵が出来るなら茶碗蒸し、プリンも出来ます。
簡易スチームオーブンレンジもありますが、やっぱりお湯や蒸気で作った方が美味しくなります。
温泉卵を70℃30分で作ると白身はとろとろ、黄身は中までねっとりまん丸です。
お好みでしょうが満足です。
黄身の芯がとろりとしたものは時間調節で可能でしょう。
10個一度に余裕で出来ます。
低温調理器では、2重のバケツを使って簡易保温鍋として作っていますが、これだと何より手間が省けます。
温泉卵50個とかではなく一パックぐらいなら、こちらの方がおてがる。
茶碗蒸し、プリンなどかなりうまくいきそうな予感。
温度調節が出来るので蒸しより湯煎の方が簡単そうです。
あまり興味ありませんが、売りであろう肝心の圧力の方は、通常圧力鍋で普段使っている高圧のものと低圧のものの差がありますが、ほったらかしに出来る分、意外と便利に使えそう。
豆炊くのに便利そうです。
ただ、あくまでも圧力鍋ですから減圧時間がかかります。
圧力鍋は長く煮込むものは時短になりますが、カレーなど煮込みがあまり必要でないものでは消費エネルギー節約にはなりますがあまり時短にはなりません。
豆や固い肉など長時間かかる物であれば比較的時短になります。
煮込みがそれほど必要でないものだと、長時間煮込みでは気にならない減圧時間が目立ってしまうという事です。
他に、無水調理が公式に可能なのでそれなりに扱える。
空焚きに近いことが気安く出来ると言うことです。
何でもかんでも自動メニューで作りたい方には足りないとおもいますが、温度管理に気を使える方にはむしろこちらの方が幅広く使いやすいと思います。
他の半額程度という価格的にも使い倒しやすいです。
今のご時世では、家庭用なら簡易タイマー付煮沸器として使えないこともないが知識無しではお勧めはしない。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月10日 11:15 [1298358-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】 シンプルでスッキリした外観と思います。
【使いやすさ】 自動調理メニューが12装備で、具材準備→蓋閉め→電源ON→メニュー選択→スタート→調理完成、 超簡単です。
【機能性】 操作パネルも洗練されたキー配置で良好です。
【手入れのしやすさ】 内鍋、蓋、蓋パッキン、の洗浄でOKで省労力です。
【総評】 自動メニューのカレー、おでん、ケーキ、ご飯、調理成功。何れも美味しく、温度制御、時間制御が良く作りこまれていると思います。
追伸、自動メニューのカレー選択で、シチューが作れました。要領はカレー作りとほぼ同じです。
ご飯メニューで赤飯作れました。小豆の下茹でと煮汁の利用で赤飯の色合いも出ます。
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
Wi-Fiに対応し大型ディスプレイで操作できる
(圧力鍋 > クックフォーミー タッチ 3L CY9221JP [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
