LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200
焦点距離70-200mmでLマウント対応の大口径望遠ズームレンズ
LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200パナソニック
最安価格(税込):¥289,000
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2020年 1月17日
LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200 のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 08:19 [1302821-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
S1R、S1Hに装着して使用した感想です。ボディ、レンズともに所有しています。
【手ブレ補正】
当レンズの他社と比較した強みは、現時点でフルサイズ最強の7段分手ブレ補正のすさまじさです。SONY α7Bに70-200 f2.8、100-400 f4-5.6 をつけて比較しましたが、手振れ補正に関してはカメラを触ったことが無い人でも一目でわかる、もはや全く勝負にならないほどの差を感じられます。
手ブレ補正に関しては有利なマイクロフォーサーズのEM1m2やG9に望遠レンズをつけた際と同レベル、むしろそれらすら凌駕するほどと感じられました。
主に200o域で使用していますが、三脚を使ったかのようにビターっと止まります。2倍テレコンを使用しても同様です。
特に望遠域の動画撮影においては、Sシリーズボディと合わせて、フルサイズ用レンズではこの選択肢以外ないかなと思います。
【描写・表現力】
描写に関しては各社それぞれの表現の違いがありますが、当レンズは、開発設計担当がインタビューで話しているとおり、写真という二次元の世界をいかに三次元的に、立体感ある世界として表現するかを徹底的につきつめたレンズだなと感じました。言葉だけで聞くと抽象的にも聞こえますが、これは使ってみればわかります。他社レンズと比較した場合の当レンズ(およびLUMIX Sシリーズ全般)の個性・強みだと思います。自宅で飲んだビールの空き缶を試しに撮っただけでも、それすら極上のボケ味と抜群の解像で、何かの作品に見えてしまったりするほどです。
【デザインや質感】
非常に優れており、匠の技、伝統工芸…といったら大げさな表現かもしれませんが、レンズメーカーとしては歴史もブランド力も少ないPanaが、よくここまで徹底的に妥協なく作れたものだと感心します。写真を撮りに行かなくても、家で触っているだけでも、もうそれだけで十分と思わせてしまうほどの質感です。
もちろん家からでて撮影にいかないともったいないのですが、撮影時にこのレンズを構えただけで、全身がパッションで包まれるような感覚を覚えます。LUMIX上位機種にあるレッドラインとS proレンズのレッドエンブレムもそれに一役買っていると思います。
【インナーズーム】
インナーズームのありがたみを強く感じます。カメラを首や腰にぶら下げてあちこち歩くことの多い当方にとって、ズームレンズが伸びてくるのは非常に厳しく、何より200oをメインとして使用する場合は撮影のたびに毎回テレ端まで伸ばすわずらわしさを考えると、インナーズームは必須だったと思います。いかに優れたレンズであったとしても、レンズがビヨーンと伸びるようでは、少なくとも当方の使い方には合わず購入にいたらなかったでしょう。携帯性を捨ててでも、インナーズームは採用してほしい機能の一つです。
【携帯性・価格】
他社と比較してやや高価で、やや重く、ボディもやや重い。ひとつだけならまだしも、この3つが合わさると、財布と足腰に負担がきます。しかし上で説明した妥協の無さから、仕方のないことだと思います。フルサイズの70-200f2.8は、キャノンRFのは別格として、いずれも大きく重いので、携帯性はそこまで重視するスペックではないかなと思います。
【AF】
爆速かつ正確です。顔認識AFを使って、クルクル回りながら踊るうちの娘を動画撮影したのですが、回転しているので、顔も瞳も瞬間的に消えては現れ…の繰り返しで、カメラやレンズにとっては厳しいシチュエーションです。
しかしその際もずっとAFが食いついて離れません。後ろ姿の瞬間であっても頭部をきちんとフォーカスし、顔が現れた瞬間には、最初からすでに目にピントが最初から合っている、といった具合です。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
