LUMIX S PRO 16-35mm F4 S-R1635
焦点距離16-35mmでLマウント対応の超広角ズームレンズ
LUMIX S PRO 16-35mm F4 S-R1635パナソニック
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2019年12月25日

よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2023年9月15日 23:45 [1759318-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 22:58 [1664229-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
【操作性】
ズームリングは引っかかることもなく、スカスカすることもなく非常にスムーズに駆動します。
【表現力】
突出した魅力があるわけではない。
普通の写真が普通に撮れる。
実はこれがなにげに1番凄いことなのかもしれない。なぜか失敗がない。
【携帯性】
非常に軽くコンパクト。
F4で無理に作らないとこんなに軽く作れるんだねぇと。もっと重くしてもいいんだが・・・と思ってしまう。
【機能性】
AFは静止画ではしっかりキマる。
動画では・・・??
【総評】
LIVEの動画撮影の必要性にかられ、購入。
購入時に、SIGMA14-28 f2.8 の購入と迷う。
あっちはもっと広角だし、F2.8。
しかも新品で、こちらの中古価格よりも安い。
意味が分からない。
F4のくせに、量販店価格18万円台ははっきり言って高すぎると思う。
ただ、SIGMAは動画に使うとAFスピードが激遅なことを確認。
これでは使い物にならないと16-35mmの方を購入することを決断。
カメラ自体(S1)がAFに強くないからだとは思うが、撮影中もAFを外すことはある。ただ、AFが合うときはスッと自然に合うので良い挙動をするレンズだと思う。
SIGMAのソリッドなカタマリ感がある鈍器のようなレンズと比べて、Panasonicのオモチャのような質感、軽さがなんとなく優しく手に馴染む。
ちゃちいのになんだか可愛い感じのちんまりとしたレンズだ。
ただし値段は全然可愛くない。
値付を2万円くらい間違えていると思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 11:35 [1309470-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
写真を入れ替えました。
16-35mm前後の超広角ズームは、日常の風景や旅行、イベント記念写真を撮るのにちょうど良い画角で、SONY 16-35mm F2.8やNIKON Z 14-30mm F4、富士 XF-10-24mm F4等各マウントで必ず真っ先に買うレンズです。
LUMIX S1R用にはこのレンズが発売される前はSIGMA 14-24mm F2.8を使っていて、SIGMAは開放F値から周辺四隅までカッチリ解像するレンズでしたが、重さとフィルターが付けられないという点で、日常で気軽に持ち出すレンズとは言い難いところがありました。ただし描写が素晴らしいので、この16-35mm F4が発売されても重複して買うことは無いだろうと思っていましたが、店頭で見かけて小さくコンパクトで何より軽いことに感動して、レンタルをした上で即購入しました。
評判の良いNIKON Z 14-30mm F4との比較ですが、NIKONは全ズーム域で画面全体均一に解像し、絞っても変化の少ない優等生レンズという印象ですが、LUMIXはズーム域で異なり、また絞ることで大きく表現が変化するレンズです。解像のピークではZよりもLUMIXの方が上という印象です。
このレンズの解像のピークで美味しいところは、24mmと28mmです。開放から周辺までカッチリと解像します。16mmと35mm、特に35mmでは周辺解像が弱くなり、一段絞ってF5.6にすると蘇ったかのようにシャープ、さらにF8で画面均一となります。F11から回折の影響が発生するため、絞るのはF10まででしょうか。
NIKON Zのプログラムシフトは手振れしない範囲でF8まで絞ってその後シャッター速度を上げていくプログラム曲線ですが、LUMIX S1Rは極力開放F値に留まるシフトのため、このレンズを風景で撮る時は絞りのコントロールを忘れないようにしないといけません。
このレンズは3本使いましたが、個体差が極めて大きいです。ライカ社の高い品質基準をクリアというのは設計の段階の話で個体ごとのチェックは無いでしょうから自身での判断が必要です。しかしこのレンズだけではなく、Tamronの17-28mm F2.8も個体差が極めて大きかったので、超広角ズームレンズは設計自体が技術的に難しいのかもしれません。
当たり玉を見つけられたら満足度は高いです。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
