Mavic Mini
- 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。最大飛行時間は18分で、専用の送信機は最大2kmまでのHD動画伝送に対応する。
- 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
- アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。

よく投稿するカテゴリ
2023年7月30日 12:58 [1741065-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 3 |
説明書通りやってもうまく同化できず地上を這ったまま数年···。諦めたまま過ぎました···。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月18日 14:55 [1507747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
とにかく安定がいいのと、操作しやすいという点につきます。
一方で導入にあたっては色々と調べることも多く(法規制とか)信頼できる熟練者が身近にいるかいないかで大違いでした。
必要な知識を得て一度飛ばせるとこまでいけば、安定した飛行でスムーズな撮影が可能です。
バッテリーに関してはこういうものだとあきらめるしか無いですね…。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 19:40 [1504223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
静音性 | 2 |
画質 | 4 |
【デザイン】ドローンらしいかっこいいデザインです
【操作性】初めてのドローンなので良いのか悪いのかは分かりませんが問題なく操作が出来ました
【バッテリー】バッテリーの持ちは非常に悪いです
日本仕様で200g以下にしている影響でしょうがもう少し飛行時間が長いとよいと思いました
【静音性】それなりにプロペラ音はします
【画質】2.7Kで非常に綺麗な画像が撮れます
【総評】すでにロストしてしまいましたが安定した飛行と綺麗な動画撮影が出来たのでとても良い機種だと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 13:40 [1420937-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
静音性 | 3 |
画質 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
落下して破損したカメラ・ジンバル部分 |
画質は豆粒センサーなので、それ相応です。
特に夕暮れ時はノイズが大きく目立ちます。
ものすごく軽くて、すぐに壊れるんじゃないかと心配になります。
実際に一度落下させて壊してしまいました。
ドローンは落下して壊してしまう可能性が高いので、別途4,400円を支払ってDJI CARE REFRESHに入っていましたので、4,690円で新しい機体になって帰ってきました。
それと軽いので風の影響をもろに受けます。
風が少し強いなと感じたら、即飛行中止をおすすめします。
私は、少し無理をしていたら、あれよあれよという間に見失い、バッテリー低下で緊急着陸。
雪が積もる中探すのに大変苦労しました。
その後、ロストする恐怖から、手放してしまいました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 21:52 [1410806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 5 |
画質 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
はじめてのドローンとして購入しました。
はじめから申請の上、海外バッテリーを前提としておりましたので、
単品モデルのほうを選択しました。
新機種のほうはどうしても宣伝もあり、性能差を感じさせられますが、
上位機種含め双方を利用してみた結果、個人的にminiは圧倒的にコスパよいかと思います。
充電も手軽にUSBで撮影中も出来ることや、コストも安く・小さいので
より多く準備しておくことができます。
よい映像も撮影チャンスに比例するかと思いますので、そういう意味でも気に入っています。
耐風性能だけ注意すれば、最高の相棒になるかと思います。
作例をアップしておりますので、よろしければご覧ください。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCwR1MHxMIXRwgJD0l7U-DzQ/videos
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ドローン・マルチコプター
- 1件
- 0件
2020年5月14日 02:29 [1328032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 5 |
画質 | 5 |
想像をはるかに超える操作性と安定のホバリング。初心者にもわかりやすい案内等言うことなし!
Mavic mini すごいの一言です!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 11:43 [1299876-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
mavic mini
満足度はほぼ満点です。
初心者がはじめるなら間違いなくmavic miniをすすめます。 金額は58000円位しますが他の安物を何個も買うならこれ1個で
十分 GPSの無い安いものはホバリングも安定しないし画質も悪い。
練習だからと安いもの買っても練習にもならないし危険すぎる。
デザイン 折りたためるし 軽いし かっこいい 眺めてられる パーツもいろいろ売ってるし アフターもしっかりしている
今は中国製とか言っていられない 日本も頑張ってほしい。
操作性 全然操作しやすい ピタッと止まってホバリングするし 全然早いし ちゃんと戻ってくる。
初めてmavicを飛ばしたときは安物に比べ安心感がある。
RC初めての彼女にもやらせたがすぐに操作していた。 最高
バッテリー 最悪です 10分くらいしか持たない 3本持っているがすぐに無くなってしまう。
ポータブル電源を持って行っているが充電が間に合わない。
最低6本くらい必要
海外バッテリーは倍くらい飛ぶらしいが航空法に触れるし 保険適用されないし 保証も微妙なので
使わないようにしている
バッテリーの販売もまだしていない。フリマサイトで買うしかない。
ちなみにコロナでDJI工場も動いていないし 夏頃に販売開始って? どうすれば?
静音性 流石に静かではないが全然問題ないレベルだし この位の方がいい。 気に入ってる。
画質 十分すぎる これ以上必要がない。 空撮最高だし 今まで見れなかった景色が見える。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 09:07 [1283691-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バッグ内寸ピッタリのインナーケース |
歩きながら充電可能 |
ドローン入ってるとは思わない |
人生初のドローンです。
10m以内で「実物のドローン」を見るのも初めてです。
以前から「そのうちamazonで安いの一つ買ってみようかな」と、ちょっとだけ興味はありましたが、日本の航空法の規制を大幅に回避できる(そもそも航空法自体よく知らなかったけど)という事と、操縦しやすそうだという事、またジンバル入りカメラとその画質の良さ(他の格安ドローンに比べて)に、私の興味計のメーターが急上昇。
しかしお値段が・・・
amazonあたりで同クラス(折りたたみ、小型、GPS、カメラ搭載)の4〜5倍になりますが、Youtubeに続々とあがってくるMavic miniレビュー動画と、amazonの格安ドローンのレビュー動画を見比べてジンバル無しの4Kカメラより、圧倒的にジンバル入り2.7Kの方が良いな・・・と価格差に納得できました。
ではコンボにするか単品にするか。
お買い得感が高いのは間違い無くコンボですよね。
でも個人的にカメラでも工具でも、メーカーロゴの入ったケースは持ち歩きたくないという性格だし、それよりホームセンターか上州屋あたりでしっくりくるパーツケース探せばいいよね・・・プロペラガードは室内練習にはあった方が良いだろうけど、いずれ使わなくなりそう・・・それにケースにしろガードにしろ、こういった物は少し待てばサードパーティから純正より安くて良い物が出てくるのが世の常。
問題はバッテリー
1本で実質飛行時間10分少々というのは、経験の無い私には長いのか短いのかわかりませんが、レビューを見聞きする限り長くないのは明らかっぽい。
それと充電ハブ。
一見、バッテリー3本挿せて便利そう・・・ただし急速充電ができるわけではなく、3本同時充電できるわけでもないとなれば、今後バッテリーを買い増した時にでも考えるとしよう。
予備プロペラ
そんなに頻繁に折れたり交換するものなのかわかりませんが、Youtubeレビューにはなぜかプロペラ破損とか交換の動画がありません。(見つけられないだけ?)
まあバッテリーほど市場で不足している感じではないので、必要になったらその都度買えば・・・と考えてみると、いつ入荷するのかわからないコンボを待つよりも、さっさと単体買って練習した方が良いのでは?・・・というわけで単体を購入して室内練習中です。
狭い室内での練習なのであっちでバチバチ、こっちでバチバチと壁や家具にプロペラを当てては墜落させているせいか、折れはしないけれど先端にキズや小さな「メクレ」が出てきましたので、そろそろプロペラのセットを買って交換しようかなという感じです。
amazonでの価格を見ているとバッテリーはまだ品不足感があるようですが、私的には来年の桜の時期までに1本か2本手に入れば良いので、それまではバッテリー1本で練習に励もうと思っています。
騒音は
初めてのドローンという事もあってか、最初は「うるさい!」と感じました。
まあ自宅作業部屋にある工作機械の方が10倍うるさいですが。
でもYoutubeのレビューを見てみると「静か」と仰っている方が多いので、きっと他のドローンはもっとうるさいのだろうなと思っています。
約一週間、JDI FLYアプリを見るとバッテリー充電回数も11回になっていましたが、ようやく機体の挙動や方向転換した時の慣性も身体が覚えてきて、よほどキワどく寄せないかぎりはぶつけなくなりました。
本日は初のフィールド・・・といっても自宅ベランダから真上に飛ばしただけですが、ヒューン!と上がっていく機体を見ていると日頃のストレスも一緒に散っていくような爽快感を感じますね。
軽く夕焼けしていたのでAEを0.7アンダーにして2.7K30Pで撮ってみましたが、自宅上空からの綺麗な夕景が撮れていてなんだか感動。
これからが楽しみです。
2020.1.5 追記
前回のレビューをアップしてから何度か外(家の駐車場)で飛ばしているうちに、ご近所の元悪ガキ達(全員50?60代)も興味津々で集まってきて、先日はその中の1名が「俺も欲しい」とMavic miniを購入。
さらにもう1名が陥落寸前です。
やっぱり健全な男子はいくつになっても空飛ぶオモチャが好きなようで。(笑)
さて外に持ち出すようになると入れ物が欲しくなりますね。
でもメーカーロゴの入ったケースやバッグは使いたくないし、いかにも「ドローン持ってきてます」的な物もちょっと・・・。
で、ホームセンター・釣り具屋・ドンキホーテ等を回って良さそうなケース・バッグを物色してみましたが、どうも「帯に短かし襷に長し」で、これだ!という物に出会えません。
特に送信機のスティックはいちいち付け外しするのが面倒なので、スティックを取り付けたままでコンパクトに持ち運べるような物が欲しいのですが売ってないものは仕方がありません。
そこで手持ちのバッグを再利用する事にしました。
押入れから10年ほど前に買ったミニトートバッグを発掘し、内寸を測ってみるとサイズ的にドンピシャだったので、Mavic mini本体、送信機、充電用モバイルバッテリーに合わせてアクリル板でインナーケースを作り、それをミニトートバッグに仕込んで「ドローンが入ってるとは誰も思わない」Mavic mini用ミニトートバッグが完成して自己満足中です。
内部に本体、送信機、モバイルバッテリー。
外のポケットにスマホ、予備バッテリー、その他小物を入れて持ち歩けるようになり、写真で言うなら「スナッパー」的に、サッと出してサッと飛ばしサッと逃走できるようになりました。(笑)
以上、追加レビューというより「正月休みの工作発表」でした。
おそまつさまでございます。m(_ _;)m
参考になった28人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 18:39 [1280412-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 5 |
画質 | 3 |
このMAVIC MINI(単体)を購入して生かせる層は次の通りです。
・初めてのドローンだけど、おもちゃはちょっとなぁ・・。
・この機体が良い製品なのか使ってから考えたい・・。
・セルフィー大好き
・法規等はある程度理解したが、手軽さが欲しい。
・コンボがどこも売り切れで、とりあえず物だけでも欲しい!
ちょっとだけ飛ばして練習したい(普段あまり時間が取れない)方はとりあえずこの製品に付属する1本でも十分でしょう。
また、MAVIC MINIチャージングベースを使用して、普段は観賞を考えている方はコンボを購入するよりもこちらの方が無駄なくお得になるかもしれません。本投稿時現在PayPayモールのポイント還元を使用するとユーザーによってはさらに割安感が出ることでしょう。
あえて下記にコンボの方に書いた内容を重複させています。
★満足度
小型でとても飛行音も小さく、偵察機として最適!という冗談のような本当の機体
アプリの機能がまだまだ限定的です。写真撮影ではある程度細かい設定ができますが、幅は少ないです。
動画撮影は明るい場所でなら普通に撮れるかなという程度です。
下記のリンクの動画の後半で夜間撮影の検証もしているので参考にしていただけると幸いです。
★デザイン
機体のデザインは「Mavic2」の小型版です。
ぱっと見障害物検知センサーが前方についてそうな黒い部分がありますが、見た目だけです。
手に持った際、思った以上に軽いと感じるかもしれません。
その分、各部の強度はプラモデルのような薄い強度です。
雑な方は簡単に壊してしまうかもしれません。繊細に扱う必要があります。
他の機種を触った事がある方は、コントローラーの裏側にUSB TypeAの口があったのを知っているかもしれませんが、MAVIC MINIではそれはありません。
★操作性
悪くはありません。
DJIの他の機種を使った方はコントローラーのスイッチが減っていて、物足りなさを感じるかもしれません。
Ryze Telloをスマートフォンで操作していた方は、物理的なスイッチやスティックがしっかりある事で、快適さが上がるでしょう。
アプリの機能は先に述べた通り、まだ限定的ではありますが、それ故に迷うようなところはあまりないのでスムーズに操作を覚える事ができるでしょう。
位置制御についてはGNSSや地表面を利用して安定したホバリングを実現しています。
GNSSで位置情報が取得できない場所でも、明るさが確保されていれば安定したホバリングをしますが、暗い室内では機体がどんどんと横に流れ始める挙動をみせるため、注意が必要です。できれば、そのような環境は避けた方が良いでしょう。
※映像遅延
当方はiPhone11Proで遅延を確認しました。
写真モードで、0.12秒から0.20秒
ビデオモードで、0.17秒から0.21秒
通信が良い場所では概ねカタログスペック通りです。
使用する端末はできるだけ良い物を使用すると良いでしょう。
下記リンクの動画では、通信環境による違いを収録しています。
★バッテリー
飛行時間は安全などの余裕を考えると、実用10分から15分程度(カタログスペックでは18分)になります。
予備がない状態では、心許ないことになるため、コンボを購入することをお勧めします。
コンボに付属してくるACアダプターを使用する事で、充電ハブで急速充電ができます。
充電ハブは3本のバッテリーを順番に充電します。
モバイルバッテリーで充電する事が可能ですが、一本充電しながら飛ばして、交換するというようなサイクルを行えるほど充電は早くはありません。
また、氷点下4度の環境下で、飛行中はちょうどいいバッテリー温度に上昇しているため、夏場の飛行の際はバッテリー温度に注意して飛行する必要があります。
この機体はヒートシンクのみで冷やしている為、熱がこもりやすい構造になっています。
★静音性
機体が軽いため、とても静かです。数値的に見れば5mの距離で他の機体と同じぐらいじゃんというレビュー動画もありますが、実際は全然違います。
離陸させてす50mも離れたら、もう、音に気がつく人はあまりいない事でしょう。
他の機体では、「あ、ドローン飛んでる?」と周囲の人に気がつかれる範囲でも、気がつけないレベルで静かです。
★画質
iPhone11やpixelとかの方が良いでしょう。
ですが、悪くはないです。コンパクトカメラやiPhone5ぐらいの画質です(ざっくりですが)
DJI Phantom 3 Advancedを使用した事がある方は、それと同等程度です。
GPSがしっかり受信できている場所では、夜間でも機体が空中で安定しているため、数秒間の露光でも撮れない事はないです。
画質はまぁまぁでも、SNSで使うとかそのぐらいの撮影がメインなら問題はそれほどないでしょう。
動画は明るい場所で撮影する分には2.7Kで撮れるので十分とも言えるかもしれません。
★その他
安全に運用できる範囲等の検証を動画にしました。
日本仕様は199gを実現するため容量が少ないバッテリーを使用しています。と書くと、劣化版のように感じますが、そうではありません。
小型無人航空機ではなく、模型飛行機のカテゴリに分類される事は、日本国内で運用するときにいろいろな手続き上の負担軽減メリットがあります。
しかしながら、しっかり勉強してから扱うことを願います。
国内仕様では半径2km以上の飛行はバッテリーの性能上、帰還が困難になります。
当方の実験では安全を考慮して1.7kmが最大の運用半径です。
関東周辺の校外のような場所では500mが運用半径です。
また、無線環境を把握できない状況での飛行はより慎重に飛行する必要があります。
拡張Wi-Fiはその他のWi-Fiの影響を当然受けます。
安全を考慮しない、無理無知な飛行はチャレンジ(挑戦)ではありません。無謀です。
事故防止に努めて楽しい撮影が行われることを願います。
【U199】日本仕様の「DJI MAVIC MINI」を電波的に安全に飛ばせる飛行距離を検証 / リフレクター検証 / 寒冷地 / 夜間撮影【適法】
https://youtu.be/6DX_jStWofo
- 比較製品
- DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 07:17 [1277675-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
Telloからの移行組なので、Telloとの比較です。
GalaxyS10と接続して操作しました。
(DJIストアからの購入です)
アプリを入れて、アクティベーション、ファームウエアのアップデートをすれば
Telloで出来るような普通のフライトは簡単にできます。
飛行速度も速く、高度も100m超まであげることができます。
操作にあわせて機敏反応してくれるので、Telloより操作しやすいです。
また、カメラが良くなっているうえに、機体内に保存できる事もあり画質はずっと上です。
(スマホ側にもキャッシュとしてTelloの様にスマホで表示された映像は一時保存されます)
何より真下が撮れるのが素晴らしいです。
飛行可能時間は体感でTelloの1.5倍くらいでしょうか。
風が強くても飛んでくれて、そういう場合はバッテリーの減りも早いので
シチュエーションにもよるかもしれません。
不安になった点として、
@
機体とのWiFi接続は、飛行可能距離に比べて強くなく、場所にもよると思いますが
高度80mぐらいで電波が弱い旨のメッセージがではじめます。
操作不能になると怖いですし、上級機種の様に遠くにとばすのは避けた方がよさそうです。
(もちろん、Telloよりは接続はずっと強いですし、機体シルエットも大きい分目視しやすいので、
Telloよりはるかに広い範囲を飛ばせます。
また、RTHがあるので、接続が切れた後、戻ってきてくれます。・・・接続切れで早々にお世話になりました。)
A
Telloは軽く、壁に当たって落ちてもプロペラがはずれるぐらいで
壊れる事は無かったのですが
Telloに比べ機体が重く プロペラが薄く、アームやジンバル等可動部分が多い事を考えると
操作ミスで木等にひっかって落下した場合は、ダメージは深刻になりそうな気がします。
センサーによる衝突防止はTello同様に全くないので(正面も警告でません)
ドローンはじめて!っていう方には若干ハードルが高いかもしれません。
この性能のドローンとしては安いですが、Telloと比べるとそれなりのお値段なので
最初はTelloクラスで練習するか、もっとセンサーがついたドローンの方が安心かもしれません。
(DJI Care Refreshを申し込んでおけば、5000円程度で修理してもらえるので
怖がらずに使うというのも一手かもですが。)
B
機能はTelloと比べて大幅に多いものの
紙のマニュアルがほぼ無く、操作画面も2タッチ以上で設定する項目も多いので
初心者は動画等を参考に慣れる他なさそうです。
とりあえず大事かなと思ったところでは
・電源はワンタップ→長押しで入れる
(ビープ音が出るので、分かれば簡単で親切です。)
・最初のフライトではGPSを探すので GPSキャッチするまでは8mぐらいまででとまり
上空にあがりません。
・カメラを上下に振るのはコントローラ左上のダイヤル
(これを知らないと真下が撮れません)
・Quick Shotはビデオアイコンを押すと開くメニューから選択可能
(ただしGPSが効くまではQuickShotは使用できません)
・カメラは右下のAutoアイコンを押してマニュアルにすると
ISO・シャッター速度が設定可。Autoの時は露出補正が可能。
というところでしょうか。
未だ良く分かってない心配事項として
・保険付きと書いてあるものの、Telloの様な申し込み手続きはなく
アクティベーション処理の時に同時に申し込まれている?
(良く読まなかったので見落とし?)
最後に、当方は少しでも早く手に入れたかったので、ノーマルセットですが
本体充電がUSB タイプCではなく満充電まで時間がかかるので、追加バッテリーと充電器はあったほうがいいですし、360度ガードも一定機体を守ってくれそうなので
がっつりやろうと考えている方はフライモアコンボがベストな気がします。
(少なくともバッテリー一つは買い足す予定です。追加発売分は12月ですが。。。)
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 16:32 [1275857-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 5 |
画質 | 4 |
【デザイン】
コンパクトで持ち運びしやすいが逆に小さくて色がグレーなので見失いやすい。
【操作性】
DJIのドローンだけあって操作性は良いのだが初心者にはマニュアルが現時点で無いのでアドバイスが貰える人に教えてもらうのが良いと思います。
また難しいサークル等の機能も搭載しているが360°までしか回転しないので2回転したい場合は手動操作になります。
もしかしたら拡張機能にあるのかも知れませんが見つけられていないです。
編集前提の場合スタート地点を何処にするのか前後のバランスで決めるのでサークル機能の回転は最低2回転欲しいと感じます。
【バッテリー】
日本の規制に合わせているので15分しか持ちませんが12分程度で自動帰還装置が働きます。
室内で飛ばすとバッテリー満充電でフライトから13分程度でバッテリー消耗のサインが出ます。
ちなみにプロペラガードを装着すると飛行時間は3割程度低くなりフライトから8分程度で警告が出ます。
【静音性】
かなり静かで屋外で真上でホバリングしていても気が付きません。
プロペラガードを付けると静音性は悪くなります。
【画質】
かなり良いです。200g未満のドローンの中では他の機種とは格が違います。
【総評】
想像してたよりも安定性も有り画質もきれいです。
出来れば2.7Kで60フレーム撮影出来れば良いのですが。
サークルモードのスピードが想像よりも速く回転しますので60フレームだと後からスロー再生させる場合に画像が少しかくつきま。
凄く安定していますので最初は視認性の良いスタビライザーが付いていないモデルで練習するとドローンの操作に慣れると思います
上達への近道は個人的にはHolyStoneのHS120Dがオススメです。
安くてバッテリーも2個付いてAmazonにレビューを書くとバッテリーを1個くれます。笑
正直バッテリーの持ちが15分程度までしか持たないので飛行距離のリミットは1000m位までと考えた方が安心です。
機体が小さく見失いがちなので初心者用とうよりもモニターを見ながら飛行高度や飛行距離で場所が判断出来る上級者向けの機種かも知れません。
正直レビューは機体を数回しか飛ばしていないレビューですので・・・・・。
またジンバルはよく機能して風の中を飛ばしてコントローラに強風注意の警報が出ていましたが画像はまるで無風のように見えます。
ただ映像がまるで無風の様に感じていても機体が小型なので強風で結構あおられもっ行かれます。
ここまで来ると同じDJIの製品のosmo Actionnoで使ってる歪み補正を入れても4K60フレームで超広角レンズモデルも出て欲しいなと感じます。
追記ですがスマホの「エクスペリア1」とは接続は出来ませんでした。
スマホとの接続ですが11月15日のアプリのアップデーで改善されました。
ちなみにアプリの機能は上級機のMavic Proの機能から数点はぶいた機能で簡単な機能が4点程度しか付いていません。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 15:05 [1276990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 4 |
画質 | 5 |
【デザイン】
好きです。
【操作性】
初めてでも少し練習すれば大丈夫なレベル。
【バッテリー】
実際の飛行では10分ってとこですね。
日本仕様だと仕方ないですね。
【静音性】
1万円くらいの安いドローンよりも優れているかも。
【画質】
この値段でなら文句なしですかね。
ジンバルも多少カクカクする時もありますが優秀。
【総評】
とても満足できるドローンだと思います。
後は無茶な飛行で事故を起こす輩が出ないことを祈ります。
規制が厳しくなって200c未満の恩恵が無くなったら悲しいですからね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
