Mavic Mini
- 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。最大飛行時間は18分で、専用の送信機は最大2kmまでのHD動画伝送に対応する。
- 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
- アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 16:32 [1275857-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 5 |
画質 | 4 |
【デザイン】
コンパクトで持ち運びしやすいが逆に小さくて色がグレーなので見失いやすい。
【操作性】
DJIのドローンだけあって操作性は良いのだが初心者にはマニュアルが現時点で無いのでアドバイスが貰える人に教えてもらうのが良いと思います。
また難しいサークル等の機能も搭載しているが360°までしか回転しないので2回転したい場合は手動操作になります。
もしかしたら拡張機能にあるのかも知れませんが見つけられていないです。
編集前提の場合スタート地点を何処にするのか前後のバランスで決めるのでサークル機能の回転は最低2回転欲しいと感じます。
【バッテリー】
日本の規制に合わせているので15分しか持ちませんが12分程度で自動帰還装置が働きます。
室内で飛ばすとバッテリー満充電でフライトから13分程度でバッテリー消耗のサインが出ます。
ちなみにプロペラガードを装着すると飛行時間は3割程度低くなりフライトから8分程度で警告が出ます。
【静音性】
かなり静かで屋外で真上でホバリングしていても気が付きません。
プロペラガードを付けると静音性は悪くなります。
【画質】
かなり良いです。200g未満のドローンの中では他の機種とは格が違います。
【総評】
想像してたよりも安定性も有り画質もきれいです。
出来れば2.7Kで60フレーム撮影出来れば良いのですが。
サークルモードのスピードが想像よりも速く回転しますので60フレームだと後からスロー再生させる場合に画像が少しかくつきま。
凄く安定していますので最初は視認性の良いスタビライザーが付いていないモデルで練習するとドローンの操作に慣れると思います
上達への近道は個人的にはHolyStoneのHS120Dがオススメです。
安くてバッテリーも2個付いてAmazonにレビューを書くとバッテリーを1個くれます。笑
正直バッテリーの持ちが15分程度までしか持たないので飛行距離のリミットは1000m位までと考えた方が安心です。
機体が小さく見失いがちなので初心者用とうよりもモニターを見ながら飛行高度や飛行距離で場所が判断出来る上級者向けの機種かも知れません。
正直レビューは機体を数回しか飛ばしていないレビューですので・・・・・。
またジンバルはよく機能して風の中を飛ばしてコントローラに強風注意の警報が出ていましたが画像はまるで無風のように見えます。
ただ映像がまるで無風の様に感じていても機体が小型なので強風で結構あおられもっ行かれます。
ここまで来ると同じDJIの製品のosmo Actionnoで使ってる歪み補正を入れても4K60フレームで超広角レンズモデルも出て欲しいなと感じます。
追記ですがスマホの「エクスペリア1」とは接続は出来ませんでした。
スマホとの接続ですが11月15日のアプリのアップデーで改善されました。
ちなみにアプリの機能は上級機のMavic Proの機能から数点はぶいた機能で簡単な機能が4点程度しか付いていません。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
2019年11月17日 10:32 [1275857-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 5 |
画質 | 4 |
|
【デザイン】
コンパクトで持ち運びしやすいが逆に小さくて色がグレーなので見失いやすい。
【操作性】
DJIのドローンだけあって操作性は良いのだが初心者にはマニュアルが現時点で無いのでアドバイスが貰える人に教えてもらうのが良いと思います。
また難しいサークル等の機能も搭載しているが360°までしか回転しないので2回転したい場合は手動操作になります。
もしかしたら拡張機能にあるのかも知れませんが見つけられていないです。
編集前提の場合スタート地点を何処にするのか前後のバランスで決めるのでサークル機能の回転は最低2回転欲しいと感じます。
【バッテリー】
日本の規制に合わせているので15分しか持ちませんが12分程度で自動帰還装置が働きます。
【静音性】
かなり静かで屋外で真上でホバリングしていても気が付きません。
【画質】
かなり良いです。200g未満のドローンの中では他の機種とは格が違います。
【総評】
想像してたよりも安定性も有り画質もきれいです。
出来れば2.7Kで60フレーム撮影出来れば良いのですが。
サークルモードのスピードが想像よりも速く回転しますので60フレームだと後からスロー再生させる場合に画像が少しかくつきま。
凄く安定していますので最初は視認性の良いスタビライザーが付いていないモデルで練習するとドローンの操作に慣れると思います
上達への近道は個人的にはHolyStoneのHS120Dがオススメです。
安くてバッテリーも2個付いてAmazonにレビューを書くとバッテリーを1個くれます。笑
正直バッテリーの持ちが15分程度までしか持たないので飛行距離のリミットは1000m位までと考えた方が安心です。
機体が小さく見失いがちなので初心者用とうよりもモニターを見ながら飛行高度や飛行距離で場所が判断出来る上級者向けの機種かも知れません。
正直レビューは機体を数回しか飛ばしていないレビューですので・・・・・。
またジンバルはよく機能して風の中を飛ばしてコントローラに強風注意の警報が出ていましたが画像はまるで無風のように見えます。
ここまで来ると同じDJIの製品のosmo Actionnoで使ってる歪み補正を入れても4K60フレームで超広角レンズモデルも出て欲しいなと感じます。
追記ですがスマホの「エクスペリア1」とは接続は出来ませんでした。
スマホとの接続ですが11月15日のアプリのアップデーで改善されました。
ちなみにアプリの機能は上級機のMavic Proの機能から数点はぶいた機能で簡単な機能が4点程度しか付いていません。
参考になった7人
2019年11月16日 03:22 [1275857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 5 |
画質 | 4 |
|
|
【デザイン】
コンパクトで持ち運びしやすいが逆に小さくて色がグレーなので見失いやすい。
【操作性】
DJIのドローンだけあって操作性は良いのだが初心者にはマニュアルが現時点で無いのでアドバイスが貰える人に教えてもらうのが良いと思います。
また難しいサークル等の機能も搭載しているが360°までしか回転しないので2回転したい場合は手動操作になります。
もしかしたら拡張機能にあるのかも知れませんが見つけられていないです。
編集前提の場合スタート地点を何処にするのか前後のバランスで決めるのでサークル機能の回転は最低2回転欲しいと感じます。
【バッテリー】
日本の規制に合わせているので15分しか持ちませんが12分程度で自動帰還装置が働きます。
【静音性】
かなり静かで屋外で真上でホバリングしていても気が付きません。
【画質】
かなり良いです。200g未満のドローンの中では他の機種とは格が違います。
【総評】
想像してたよりも安定性も有り画質もきれいです。
出来れば2.7Kで60フレーム撮影出来れば良いのですが。
サークルモードのスピードが想像よりも速く回転しますので60フレームだと後からスロー再生させる場合に画像が少しかくつきま。
凄く安定していますので最初は視認性の良いスタビライザーが付いていないモデルで練習するとドローンの操作に慣れると思います
上達への近道は個人的にはHolyStoneのHS120Dがオススメです。
安くてバッテリーも2個付いてAmazonにレビューを書くとバッテリーを1個くれます。笑
正直バッテリーの持ちが15分程度までしか持たないので飛行距離のリミットは1000m位までと考えた方が安心です。
機体が小さく見失いがちなので初心者用とうよりもモニターを見ながら飛行高度や飛行距離で場所が判断出来る上級者向けの機種かも知れません。
正直レビューは機体を数回しか飛ばしていないレビューですので・・・・・。
またジンバルはよく機能して風の中を飛ばしてコントローラに強風注意の警報が出ていましたが画像はまるで無風のように見えます。
ここまで来ると同じDJIの製品のosmo Actionnoで使ってる歪み補正を入れても4K60フレームで超広角レンズモデルも出て欲しいなと感じます。
追記ですがスマホの「エクスペリア1」とは接続は出来ませんでした。
参考になった3人
「Mavic Mini」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月18日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月8日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月12日 13:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月14日 02:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月10日 11:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月5日 09:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月3日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月24日 07:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月22日 16:32 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
