EDR-21G
- 前後2カメラとGPSを搭載したバイク専用ドライブレコーダー。バイクの特性や走行環境を考慮した、防水・防じん・耐振動設計。
- SONY製CMOSセンサー、対角視野角162度、200万画素フルHD、WDR搭載の高性能カメラが走行中の映像を前後2台で逃さずきれいに記録。
- カメラと本体が分離したセパレート型のコンパクト設計でバイクの美観や走りを妨げない。無線LANを内蔵しスマホアプリですぐに映像をチェックできる。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 17:30 [1536435-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
こないだ胸にGoPro付けてイキッてる子がいたけど、そんなことしなくていいです。
設置場所にもよりますが、カメラもそんなに目立たなくていいかな。
ただ、SDスロットのカバーは車内に脱落すると取り出すのが大変なので工夫が欲しいです。
【操作性】
走行中触ったことありません。イベント録画はボタン押すだけなんで猿でもできます。
【画質】
不満はないかな。128G挿して最高画質に設定してると結構綺麗です。
【設定】
個人的にはスマホの設定もPCでの再生も苦になりませんでした。取説読めば大丈夫かと。
ただ、Gセンサーなんかは方向含めもっと細かく設定できればと思います。
【拡張性】
ないです。
マイクは本体内臓だけなんでエンジン音とシフト音ばかり。BTとまでは言わないがせめて端子くらい欲しかったかな。
【録画性能】
こんなものかと。256G買うかなー。
【総評】
GPSは最初ちょっと面白いですね。ほとんど再生しないけど^^;
もっと映像とか編集したくなるかなと思ったけど、やはり事故時安心の意味合いが強いかな。イザという時は重宝すると思います。
ただ、まぁまぁな金額なんでもっとお手頃なら食指が動きやすいかも。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月19日 11:02 [1508021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
今まで、EDR21(GPS無し)を使っていたので
違和感はありません
【操作性】
操作も慣れると簡単なもんです
【画質】
アクションカム同等だと思います
ナンバープレートはハッキリと認識出来ます
【設定】
もうちょっと細かい設定が出来てもいいんじゃ無いかと思います
衝撃センサーの度合いとか、もう少し細かく
【拡張性】
無いですね
Bluetooth機能くらいは付けて欲しかったです
インカムと連動して、インカムの音声を録音出来るとか
【録画性能】
256GBのmicroSDと128GBのmicroSDを交互に使用しております
画質を落とせば当然長時間記録出来ますが
何時も最高画質で録画しております
別に困った事もありません
【総評】
GPS機能無しのEDR21を使用しておりましたが
先日、他車の重大な違反→それが起因する事故を目撃
常時録画でしたので、警察に協力しようとデータを差出しました
警察は、参考になります有難う御座いますと御礼を言ってました
数日後警察から、場所の特定がしたいというので
再度動画を確認しつつ場所を伝えました
警察は、それで納得らしいのですが、加害者側の弁護士が
場所の特定がきちんと出来ていない(重大な違反の部分)
という事で、裁判になるらしく録画動画を差出してもいいですか?
との事でした
そしてまた後日、今度は弁護士が訪問してきて
その動画の前後を全部見させて下さいとの事
どちら側の弁護士かは不明でしたが
最近のドラレコってGPSで場所特定が出来ますから
この動画だと場所特定が出来ないと言われました
まあ、別に私に非がある訳でもなく、逆に感謝されています
しかし、この件で考えさせられました
もし、これが自分の事故だった場合、やはりGPSでの場所特定が出来た方が
完璧に事故の事後処理もスムースなのかな?
と、弁護士に後日尋ねましたら、やはりGPSは嘘をつかない
というのが法曹関係では主流らしいです(当然、故障等による誤差もあるでしょうが)
まあ、そんなこんなで、EDR21Gの本体(補修部品)と、GPSアンテナを
ミツバサンコーワダイレクトで購入して、晴れてEDR21Gに昇格した訳です
GPS無しのEDR21でも良いのですが
PCソフトで閲覧する時、今まで無かった場所の部分がキッチリ出てきますし
何より、時計の精正をしなくても済むようになりました
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月18日 23:56 [1455058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
画質は良い。みた感じ、アクションカムとも大差ないレベルにあると思う。ドラレコなのだから、ナンバーがきちんと映る解像度が必要だし、本機種はそれを十分満たせていると思う。
ただ、スマホに転送しても、数が多いと途中で転送エラーになってしまうことが多い。
まあ、画質が良くて、何かあった時にカードからデータが取り出せればよいので、この2点を満たせているこのドラレコは良い商品だと思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 13:50 [1450773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
普通
【操作性】
手元スイッチ、赤と青のLEDと押しボタンで構成されていますが、押しボタンのクリック感に乏しく反応したのか疑わしくなる時があります。それでつい強めに押したりして、すぐに壊れると嫌だなと心配しています。LED表示は小さい割によく目立ち良いと思います。
【画質】
普通にきれいに映ります。
【設定】
スマホに専用アプリをインストールし、本体とBuluetoothペアリングして設定します。カメラの角度調整を、スマホ画面で確認しながらできるので便利です。
【拡張性】
付属のmicroSD(16GB)でも最高画質で1時間25分の録画ができるので特に不満はありませんが、必要に応じて256GBも使えるようです。
【録画性能】
普通。
【総評】
YAMAHA BOLT Cスペックに取り付けました。隠すところの少ないバイクなので上手く取付けできるか心配でしたが、本体も余ったケーブル束も全部シート下に納まりました。
本体はETCくらいの大きさがありますが、シート下にあるECUの上に重ねて、ECUを止めてあるゴムバンドで一緒に括ってしまいました。SDカードの取外しもできるし、思いのほかうまくいきました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 20:38 [1366948-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
説明書通りでは、Wi-Fi接続できなくて途方に暮れました。
かれこれ、格闘すること小一時間、
HPをみたらサポートにありました。
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/support/
Android端末で接続が上手くいかない方はこちらをご覧ください。
せめて、この部分は説明書に記載してほしいと思いました。
接続できないときは、
「ネットワーク接続確認」データー通信をオフに
「モバイルデータ通信」をOFFに
「機内モード」にする
って書いてあれば苦労しなくて済んだのに。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月28日 22:27 [1264821-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 2 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
暫くバイクに乗らないとドラレコ内臓の時計がすこし進んでしまうようです。 そしてバイクに乗り出して暫くするとGPSが自動で時刻を取得します。 その結果、録画中に記録時刻が突然前に戻ることになります。 録画される動画ファイルは3分単位なのですが、録画した動画をPCアプリで連続再生する際に、ファイルに記録されている時刻の順に再生されるため、動画の順序がGPS時刻の取得時間の前後であべこべになってしまいます。 毎回スマホをWi−Fiでドラレコに接続してアプリで時刻取得すれば問題解決なのですが。。。その点だけ残念です。メーカーにファームウエアの更新を検討して欲しいとお願いしましたが、GPSの探索→時刻取得にもともと時間がかかってしまうとすると難しいかもしれません。 ドラレコ内臓の時計を遅らせ気味にしてくれるのが一番の解決策かもしれません。
(以下前回レビュー)
スマホとWiFi接続することで記録動画をスマホで確認できるのが一番のポイントです。常時録画の最中にマニュアルボタンを押すことで好きな時に30秒動画を別フォルダに保存できます。(ボタンを押した瞬間からの録画開始ではないのですが、詳しくはオンライン取説を参照してください) また、あとで microSDカードをパソコンに繋げば、GPSデータをもとに速度表示と前後カメラの2つの動画と地図の位置表示(航空写真と主要建物の名前が表示可能)が連動して見れるのも楽しいです。カメラ本体は少し大きめですが、画像はなかなか綺麗です。 かなり広角なので、映像を確認しながらバイクに取り付ける位置を決めることをお勧めします。 難点はカメラブラケットは首が振れるようになっていますが、固定用のネジをこれでもかと締め付けてやっと固定される程度、しかし、その状態でも強く触るとずれます。なので時々ずれていないか確認が必要かもしれません。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月21日 10:02 [1349831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 4 |
取付は、隙間のないバイクではかなり工夫が必要と思います。ケーブル類は太め固めなので自由度は低いです。コネクタ部分を通すためにある程度の隙間を開けながら配線取り回しを考えなくてはなりません。私はDIYでやったのですが、結局アレがないこれの加工が必要と、なんだかんだで正味3.5日くらいかかりました。
画質は申し分ないと思います。取付場所によっては振動を拾ってしまうので、フレームやエンジンガードなど硬い場所に装着することを勧めます。フェンダーに取り付けたらかなり振動を拾ってしまいました。
録画データは30秒の細切れです。ドラレコとして万が一の記録としてはいいのでしょうが、走行記録として残したい場合はコレを別アプリでつなげていかないとならないのでかなりホネです。また、スマホアプリでWi-Fi経由で画像データを取得しようとすると、とんでもない時間がかかります。頻繁にデータを取り出したい場合は、簡単に本体にアクセスしてメディア取り出しができるように配置する必要があります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月17日 19:22 [1290422-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 5 |
125ccスクーターに前後ドラレコは過剰かと思いましたが
こういう小型バイクほど煽られやすい、車から見えづらいので
安全のために取り付けました。初めは中華製のものを検討していましたが
PCXを購入したホンダウイング店の整備士の方に
故障などがあった場合にパーツを取り寄せづらい事や責任が持てない等の
お話を聞いて(個人的にこのご意見は誠実だと感じています)、
定評のあるミツバサンコーワの前後ドラレコが発売されたのを機に購入しました。
【操作性】【設定】【拡張性】
○:
・バイクのエンジンをかけた時から自動的に録画されます。
・衝撃録画Gセンサーもデフォルトなので設定不要です。
X:
・専用スマホアプリとの接続が結構面倒です。
バイクのエンジンをかけないと設定操作が出来ません。
その際本体とのwifi接続(本体にwifiが搭載されているのでモバイルwifi不要)が必要なのですが、
スイッチインジケーターの操作→スマホのwifi接続設定→専用スマホアプリの順に
設定操作しなければならないので、これが最初は本当に面倒だと感じました。
・取り付け位置は購入したホンダウイング店に設置していただきましたが、
前後画角の調整は専用スマホアプリでしか確認出来ないので、
後から微調整が必要でした。
・専用PCソフトの使い勝手はかなり悪いです。私のPCのスペック(Core i7 3770)ですと、
動画再生はカクカクするか途中でフリーズします。
win10デフォルトの動画再生ソフトでは普通に視聴できます。
GPS機能は確認出来ますが自分に必要かどうかわかっておりません。
【画質】
日中、夜間、暴風雨時の走行をPCで確認しましたが、
前後の車のナンバーははっきり確認できます。
標識やLED信号も同様です。
【録画性能】
最初はSanDiskの128GBSDXCのマイクロSDカードを使用しましたが、
相性の問題なのか本体が認識してくれませんでした。
どちらにせよ1ファイル30秒録画なので大容量のものほど設定と確認が面倒で、
私は標準で付属している東芝microSDHCカード16GBの
32GB(国内正規品)を2枚買って、たまに入れ替えて確認しています。
ネットで買う場合は並行輸入品は避けたほうが無難です。
【総評】
私はバイクド素人+超不器用なのでホンダウイング店で設置してもらいました。
取り付け位置は前がハンドル上、後ろはテールランプ下。
本体価格+工賃その他で総額67,000円ほどでした。
安全のための前後ドラレコなので信頼性を何より重視しました。
その点では今でも満足しております。
専用アプリと専用PCソフトの設定や操作性の難は改善して欲しいと思います。
ドラレコステッカーはいくつか試してExproud製の白地英語表記の
ものにしました。バイクの場合大きいスッテカーは貼れないし、
煽ってくる人はそんなの関係なく煽ってくるので
目立たずスタイルを損なわいこのくらいのでも普通のドライバーは
気づいてくれます。
【2020/04/17追記】
購入・設置して約半年後の気になった点を追記いたします。
私は自車にホンダ純正のグリップヒーターを付けております。
去年末、寒さゆえグリップヒーターを使うようになってから、
デジタルメーター内のSMART Keyシステムのランプが
点滅するようになりました。
販売店に持ち込み何度も親身になって調査していただきましたが、
メインのSMART Keyの電池を新調しても
サブのSMART Keyを使っても同じ現象が続きました。
色々試してみた結果、グリップヒーターのスイッチを切ると
その現象は無くなりました。
EDR-21Gを付けるまではグリップヒーターを使っていても
このような現象が起きなかったので、
おそらくpcx(jf81)のバッテリーに負荷がかかっているがゆえの
現象ではないかと推測しております。
SMART Keyシステムのランプが点滅していて走行・停車時
問題が起きた訳ではありませんが、
念の為追記いたします。
参考になった26人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 20:25 [1281175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
製品パッケージ【前側】 購入時撮影 |
製品パッケージ【後側】 購入時撮影 |
前方カメラ (仮付中) |
![]() |
![]() |
![]() |
後方カメラ (仮付中) |
レビュー製品本体 シート下に設置 |
Wi-Fi接続用スイッチ(仮付中) 最終的に左へ移動しました。 |
バイクにも前後カメラのドライブレコーダーを搭載しました。
バイクにもドライブレコーダーが欲しいと以前から思っていました。
万が一の時にも役に立つと思いますが、バイク旅で絶景の景色に遭遇した時に残しておきたいなと思ったのが購入の動機です。
バイクのヘルメットに装着するタイプやアクション・カメラをバイクに装着している製品は、実際に目にしていましたが、ヘルメット装着タイプだとすでにインカムも装着しているためヘルメットの重量が増えることに躊躇いがありました。
同じくアクション・カメラだと電源の心配やいかにも付けています的な感じが好みではないので躊躇っていました。
そこにこの製品の存在を偶然知って迷わず購入し『VERSYS1000SE』に装着しました。
以下は、まだ装着して間もないため簡単な項目別評価になります。
前後カメラ(無加工)の実際の動画を貼っておきますのでそちらを観てご判断ください。
【デザイン】・・・4点
デザイン的には、外部に露出する前後のカメラのデザイン評価になります。
本体のデザインは、シート下で見えないため省きます。
前後どちらも見た目は、貼った画像のとおり同じカメラに見えます。
車のドライブレコーダーと比べればカメラ部分が大きいですが、防水性が必要な製品であることを考えれば大きいのは仕方がないので合格レベルかなと思います。
【操作性】・・・3点
録画するだけならばエンジン始動と共に録画開始となるので問題ありません。
購入時から判っていたことなので割り切っていますが、この製品は、車のドライブレコーダーと違って常時モニターが出来ないのは不便です。
確認するために停止中エンジン(又はACオン)始動中にスマホ(又は、タブレット)とWi-Fi接続の確立が必要です。
接続の確立までにいくつも操作過程を経なければならないので結構手間がかかり不満です。
常時モニターが出来ないのは仕方が無いですが、せめて一発接続になるようにして欲しいですね。
なお、Wi-Fi接続中は録画されない事を切り忘れた実体験で知りました。
接続を切るには、エンジンを一度切らなければなりません。
再度電源ONで録画が始まります。
【画質】・・・4点
貼ってある動画は、1本30秒を2本連結されている以外は、無加工です。
設定は、フルハイビジョンで最高画質にしています。
画質は、それなりに綺麗だと思いますが、車のドライブレコーダーと比べれば同じフルハイビジョンでも悪いような気がします。
レンズ性能なのか、防水処理が必要なため画質が必然的に悪くなったのかなと思います。
画質と関係ないですが、カメラの位置が車のドライブレコーダーより低い位置にあるため画としては、スピード感や迫力があります。
動画のスピードは、60km/h前後で走行していますが、それ以上のスピードに感じます。
まだ雨の中を走ったことが無いので、レンズに付着する水滴や汚れによってどのような動画になってしまうのか心配する部分はあります。
【設定】・・・3点
操作性と重複しますが、アプリを入れたスマホかタブレットとWi-Fi接続によって画質を含めた各種設定が可能です。
設定自体は、マニュアルを見なくても直感的に可能ですが、Wi-Fi接続の確立までが面倒です。
まだ使用して間が無いので他に設定が有るのかもしれませんが、Wi-Fi接続でタブレットに動画を複数コピーしようとしたら選択した本数分だけコピー終了と同時に自動で連結されてしまいました。
貼った動画は、バイクのエンジンかけっ放しで前後2本ずつ選択して連結された以外は、無加工になります。
接続できれば後は、設定変更等簡単ですが、バイクの電源をオンにするかエンジンかけっ放しにしておかなければならないのでバッテリーや燃費、ご近所迷惑が心配です。(笑)
【拡張性】・・・無評価
バイク用のドライブレコーダーに求める拡張性とは何なのか不明のため無評価です。
常時モニター画面が欲しいところですが、車では当たり前なので拡張性と違うような気がします。(笑)
車のドライブレコーダーは、セルスター製を常時録画可能なパーキングモードを実現する電源オプションに惹かれてこれまで3台愛用しています。(走行中と比べて駐車モードの画質は、劣ります。)
車であれば拡張性の評価は、安全支援やレーダー探知機との連動機能を指すのでしょうが、ドライブレコーダー自体の評価と異なる飛び道具的な機能はいずれにしても自分にとって不要です。
【録画性能】・・・5点
この製品の購入動機は、256GBのSDXC対応に惹かれたのも一因です。
搭載と同時にこの製品のために購入した256GBのSDXCをセットしています。
車のドライブレコーダーは、リンクも貼った長時間パーキング録画機能がある前後カメラのセルスターを愛用して同じく256GBのSDXCを使用しています。
このレビュー製品には、パーキングモードがないので純粋に走行動画だけの録画になります。
まだカードを満杯にするほど走っていませんが、このレビューで貼った動画容量から類推するに連続24時間前後は、録画できそうです。
本体がエンジンの真上と言えるシート下に有るのでセットしているSDXCマイクロカードへの熱による影響が心配だなと思っています。
説明書を見る限り本体には、それなりに熱に対する耐性が有るようなので心配していません。
【総評】・・・4点
各項目別評価により期待していたほどは、満足できる製品ではないと思いました。
車のドライブレコーダーもそうですが、何かない限り撮影した動画を再生することもないので記録に残すと言う目的には適っていると思います。
ロングツーリングなどの思い出を残す意味では、付けた甲斐はあると思うので満足度は、合格の4点です。
本体が画像のとおりシート下にあるのでわざわざ頻繁にシートを外して本体から抜き差しする気は無いですが、今度泊りで出掛けるときに備えてもう1枚ぐらい予備で256GBのSDXCカードを購入しておこうかなと考えています。
- 比較製品
- セルスター > CSD-790FHG
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月4日 20:04 [1280708-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 2 |
【デザイン】
特に良いとも悪いとも思いませんが、本体がもう少し小さければもっと良かったと思います。
【操作性】
バイクの電源を入れたら自動的に録画されるので、操作する必要はあまりありません。
【画質】
結構良いと思います。実際に事故を起こした方の映像も見ましたが、夜間の映像でもちゃんと映っていました。
【設定】
設定や設置はバイクショップに頼んだので、無評価です。
【拡張性】
スマホのアプリと連動できるのですが、「EDR本体との接続が失敗しました」と表示される事が多々あり、物凄くストレスが溜まります。なので今はもう使用していません。
【録画性能】
256GBまでのMicroSDカードが使えるので、録画時間は長いと思います。ですが1つのファイルに30秒しか録画出来ないので、後々見る時にファイルの数が沢山ありすぎて、物凄く面倒です。最低でもせめて1つのファイルに1分は録画出来るようにして欲しかったです。
【総評】
初めてバイクに取り付けたドラレコですが、ある程度は満足しています。画質は良いですし、バイクの電源を入れたら録画が始まるので、凄く楽です。欠点はアプリとの連動が上手くいかない事。1つのファイルに30秒しか録画が出来ない事。完璧なドラレコではありませんが、有ると無いのとでは安心感が違います。世の中変な人ばかりなので、絶対にドラレコを取り付ける事をお勧めします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
