dreamio EH-TW7100
- 画質劣化の少ない光学シフトと1.6倍ズームレンズの搭載で設置場所の自由度が高いホームプロジェクター。Bluetooth対応でヘッドホンなどに接続可能。
- 独自技術で4K相当の高画質を実現し、HDR10、HLGにも対応。10Wスピーカーを2つ搭載し本体だけで音声も再生可能で、映画やゲームを手軽に楽しめる。
- 色再現性の高い3LCDと独自の液晶技術の採用により、コントラスト比100,000:1の高画質を実現。3000lmの明るさで、リビングでも4K大画面を楽しめる。
dreamio EH-TW7100EPSON
最安価格(税込):¥197,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月14日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.68 | 4.43 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.48 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.33 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.32 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.14 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 2件
2022年5月13日 23:36 [1581765-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 1 |
静音性 | 1 |
サイズ | 4 |
約1500時間使用しプロジェクターから異音、冷却ファンと思われる。電源オフ後に惰性で回っているファンから音がする。
あまりにも鈴虫の鳴いたような音でうるさすぎた(鈴虫を例えにして鈴虫失礼ですが)、この時メーカー保証の期日がかなり近かったためメーカーへ電話した。本体が修理センターに着いた時が保証の期日と言われ間に合うかの瀬戸際だった。電話で異常の事を伝えても無駄、もちろん電話したときは保証の期日内。受付けした人間は電話での異常内容は修理センターに報告しないと言ってましたね。異常内容をプロジェクターを梱包した箱の中に入れて送れと言うだけ。だったら最初から異常内容を聞くな。最悪延長保証で直すことにした。耐久性の無さにはびっくりですね。
使用した感想は以下になります。
操作性
メニューの調整画面での反応の遅さ、ソニーさんのプロジェクターは早く反応してくれて設定がスムーズにできましたね。
画質
至って普通。フルHDで視聴すると明るめの画面の時に変な縦状の模様がでる。これがまた気になって最悪。
4kで入力又は4kエンハンスメントなら出ない代わりにフレーム補間使えない。因みにフレーム補間の性能はお世辞でもいいとは言えないくらい残念です。例えば赤いタイトルなどの表示はゆらゆらする感じになります。特にアニメ等の赤いシーンがあると壊滅です。
明るさ
明るさは十分に明るいがランプの設定を(低)にしないとはっきり言って爆音。
うるさすぎる。ソニーと比較ばっかですがソニーは静かだった。
耐久性
無いでしょうね。
設置性
レンズシフト上下左右まあまあ動くので台形補正は使わず結構行けると思います。
ピント合わせ
これもひどい。画面中央にピントを合わせた後は右下がボケすぎてやばいです。このあたりは安いからしょうがないかなと妥協するしかないですね。
ここまでピンボケされると4k(画素ずらし)として全く意味をなしてない。
自分のは右下でしたが他のロット番号のやつは知りません。
初期不良
新品で届き楽しみでしたが投影後真っ暗の画面の時に左端中央あたりに緑色の約直径200ミリ程度の物がぼんやり映ってました(100インチ投影時)。ソースは無しでプロジェクターの真っ暗の時のでも映ってました。こちらは即初期不良で新しいのと交換されたが、たった1500時間使っただけで異音発生。
正直本当にうんざり。
これだけ最悪な物ばかり届くということは他の方も同じ目に合ってなければいいんですけど。これは本当にそう思ってます。
以後エプソンとゆうメーカーの選択肢は私には有りません。
ここまできたら今後このメーカーの物は買いたいと思えないですし品質がひどすぎる。
安い買い物ではないのでしっかりと検討をしたほうがいいです。
多分大丈夫だろ的なノリで買ってしまって最高に後悔してます。
SONYさんのほうが全然良かった。今から7年前のやつにも関わらず。
以上長文失礼します。
- 主な用途
- 自宅
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 10:10 [1521652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
棚の上、180cm位に設置 |
古いパナソニックの720pプロジェクターからの買い替えです。
以前TW5650をレンタルして満足し、購入を決めて小遣い貯めていましたが(汗)いざ購入となると疑似4kのこちらが気になり、再度お金を貯めようやく購入しました^^;
(シャッター閉めた6畳で100インチで使用)
明るさや画質、接地性など良いと思います。
特に良いと思ったのは、何せ明るいのでランプ低でファンが静かな事。
画質モードのシネマが好みでBD映画・ライブで選らんでいます。
逆に良くないなと思った所は、一度ランプの明るさを中にしたら煩かった事。これは映画に集中できないくらいノイジーでした。
もう一つはピントが画面上部下部で合わない事、上に合わせると下がボケます。これは前のプロジェクターも同じでした。
最近ようやく4kUHDプレイヤーを購入して何本か映画を見ました。
疑似4kとは言え買って良かったと思っています。感激しました^^
ただし画質は映画ソフト次第でBDでも凄く綺麗な物もありますし、逆にUHDブルーレイでもがっかりした物もあります。
とにかく最近は週末映画を楽しみに観ています。
そう言えば、もう少しで映画マトリックス上映しますね。
映画観にに行ったのは自分が20代頃?何年前になるのだろう?
勿論好きな映画なので観に行きます!
期待はしませんがね^^;
- 主な用途
- 自宅
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月10日 15:34 [1420254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
EB-W6からの入れ替えで上位機種にするか迷ったが思い切ってこの機種を選択した。
結果は大正解だった。最上位機種には仕様的には及ばないものの実用上は全く問題ない。
大きさが多少大きいがこのクラスになると光学的にもこの位の大きさが必要なので
やむを得ないか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 2件
- 4件
2020年5月26日 23:33 [1331638-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
自分の意見や経験が少しでも購入の参考になれば幸いです。
表現力や文章が分かりにくかったり表現がおかしい所はご了承下さい。
マイホームの購入に際してeh-tw7100のプロジェクターを導入しました。
スクリーンにはシアターハウスさんの電動スクリーン ケースなし 16:9 100インチ BDR2214WEMを仕様。
スピーカーはSONYさんのht-z9fと専用リアスピーカーを仕様。
eh-tw7100はメーカーのホームページにも表記してある通り、明るいリビングでも使用でき、4k相当に値する画質、ネットワークにも接続でき様々なシーンにも対応出来ます。
決して安い商品ではないので自分は購入の際凄く迷いました。住んでいる所が田舎なので試しに視聴できる所はなく、相談できる人もいませんでした。ネットの口コミを参考にする日々が続きました。そんにな中でeh-tw7100が気になりだしたので、わざわざ県外まで行き電気屋でeh-tw7100を含め様々なプロジェクターを視聴してきました。
6台以上のプロジェクターを見て実際に自分が感じた事はルーメンの値が高ければ高いほど明るいシーンでも、はっきり見れる。
コントラスト比率が高ければ高いほど黒の表現力に差が生じる。
eh-tw7100とeh-tw7000では2万円程度の差でコントラスト比率がかなり違います。
100000:1と40000:1という数字の差がこれ程あるのかとビックリしました。
はっきり言って黒の表現力が全然違います。コントラスト比率が低いと黒の所が白っぽくもやもやした様に感じました。
対してコントラスト比率が高いと映画館にもひけをとらない表現力があると感じました。
スピーカーに関しては自分は5.1chのサラウンドで視聴するので特に必要とは思っていませんでしたが、あったらあったで、天井からも音が流れるので、よりサラウンド感があって良かったです。
プロジェクターの騒音は気になりませんでした。
最上級クラスの値段であるeh-tw8400は展示してあるプロジェクターの中で最も優れていると言っても過言ではない商品でしたが値段の事を考えると手が出ませんでした。ですがそれとほぼ同程度のスペックをeh-tw7100は備えていると感じました。
ミドルクラスやロークラスのプロジェクターだと、ルーメンの値が低かったり、コントラスト比率が低かったり、ゲームモードがなかったり、4kに対応していなかったりと何かしらの短所があると思いました。その短所が問題ないのであれば、安いプロジェクターでも問題はないと思います。
特にこれといった欠点はなく、全てに対応しているのがeh-tw7100。これからの時代ますます普及が進むであろう4kにも対応しているのも嬉しい所。
決して安い商品ではないと思いますが必ず満足いく商品だと私は思います。
ぜひオススメです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 00:01 [1304506-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Amazonプライムビデオの4Kコンテンツ |
4K UHDソフト。HDRが効いて明暗両方バッチリ表現。 |
|
![]() |
![]() |
|
2KBlu-rayソフト。デフォルトでは眩しい。 |
シネマモードの設定はこんな感じ |
2015年の秋にEH-TW5350を購入して4年が過ぎ、ランプ時間も2400時間越えたのでEH-TW7100に買い換えました。
4Kシフトではありますが、素晴らしい絵を見せてくれます。
色味は5350と同じ傾向でナチュラルですが、コントラスト比が10万:1になったので、5350と比べかなり暗部側も締まりが出てます。もちろん高価格帯のプロジェクターには負けますが、十分な描写力だと思います。
本体設置は出来る限りデジタル補正を使わないように、スクリーンに対してしっかりと水平を取りました。
明るさもこれでもかというくらい明るいのでリビングシアターにはもってこいですね。部屋を暗く出来るなら、2Kコンテンツを視聴する際はシネマモードにして明るさはかなり下げて設定した方が良いでしょう。写真の設定くらいで5350と同じ雰囲気になっているので、ホントハイパワーです。
4Kソフトを見る時はメーカー推奨のブライトシネマを使います。
HDR未対応のテレビやプロジェクターでは4Kは暗いと感じる方の意見が多数見受けられますが、このプロジェクターは大丈夫です。
ストレスなく見れます!
ひとつだけ不満というか気になったことはレンズの質ですね。
画面上部でピッタリフォーカスを出すと下部で少しアウトフォーカスします。
固体差なのかもしれませんが、この辺りは価格相応かもしれませんね。
ギリギリ合う(気にならない)ポイントでフォーカスを合わせてます。(100インチで使用)
あと、5350の時より排気の騒音が若干うるさくなりました。気にしたら耳障りかも。
いずれにしても買い換えて満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった36人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月29日 22:59 [1287248-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
以前、4Kプロジェクターの展示会にて、高価な製品を見せていただきましたが、どうもコストパフォーマンスに納得できず、購入を見送ってきました。
しかし、YoutubeやAmazonビデオなどに4K・UHD作品などが登場したこともあり、10年前に購入していたビクターのプロジェクターからEH-TW7100に機種変更をしました。
本日、設置をして110インチのスクリーンにてBlurayやネット動画などを見ていますが、4Kテレビに匹敵する高解像度とカラーの鮮やかさに驚いています。
購入して良かったと思っています。
サイズも、これまで使用していたJVCのHD550より小さく、重量も半分なので、扱いやすいと思います。
設置場所は、天井からつるした設置板なので、そのまま交換できました。
表示画面も、上下・左右に移動できるので問題ありませんでした。
テレビはSONYのKJ-55X8500Dを使用していますが、画質も、まあまあ勝負出来ているような気がします。
しかし、このような製品が20万円を切る値段で購入出来るとは、有り難いような、メーカーに気の毒なような、複雑な気持ちになります。
さて、どのくらい壊れないで使えるでしょうか?
追加
4K動画はもちろん綺麗に表示されますし、HD動画も、4Kエンハンスメントテクノロジーのおかげで高精細な4K相当の高画質で表示されます。
Amazon Fire TV(4K) のHD動画も、ブルーレイレコーダーのHD動画も高画質で表示されます。
もちろん、HDMIケーブルは、Ver2.0 1080p/2160p 4K/2K対応 UHD 3D HDR 30Hz 18Gbps 高速イーサネット対応の製品に全て交換しました。
AVアンプは、PioneerのAV Receiver VSX-831を使用していますが、4K動画については、入力信号をそのまま出力してくれるので問題ないようです。
ただ、レンズカバーを付けたり外したりすると本体が動くことがあるので、厚紙で簡単なレンズカバーを作って使用しています。
7100で無線LANを使用するには、オプションで無線LANユニット(一万円)を購入しなくてはなりません(必要かな?)。
- 主な用途
- 自宅
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2019年12月29日 21:59 [1287545-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
パナソニックのTH-AX200(2009年購入、1280x720、2000ルーメン、6000:1)から10?20万の1920x1080、出来れば3000ルーメン以上で買い替え検討していました。
希望価格帯で実機デモが観れる日本製はエプソンくらいだったので、店舗で何回か実機デモを見比べてスペック比較して悩みました。
なぜなら決定打がないからです。
安い順に、候補の主な仕様と最低価格を並べますと下記となります。
EF-100 1280x800 2000ルーメン 250万:1
87800円(ホワイト)
EH-TW650 1920x1080 3100ルーメン 1万5千:1
88834円
EH-TW5650 1920x1080 2500ルーメン 6万:1
110533円
EH-TW70001920x1080 3000ルーメン 4万:1
168250円
EH-TW71001920x1080(4Kエンハンス) 3000ルーメン 10万:1
197973円
EH-TW84001920x1080(4Kエンハンス) 2600ルーメン 100万:1
277980円
机上のスペック検討では上下レンズシフト付きのTW5650あたりで良いのでは、と考えていました。
しかし、実機を見ると、当然画質は違い、しかし、即決するほどの違いは感じられず、
正直、ブラインドテストで各機種を特定できるかと問われると自信が持てないレベルです。
それでも、目の前で画質を横並びで比較すると、やはり差は判るので、
この違いに数万出すべきかどうか、非常に悩みました。
EF-100が意外なほど明るく、コントラストと発色がよく、レーザー光源ってすごいと感じて、これで1920x1080なら即決なのになあ、と思いながら、やはり比較すると解像度が低いが目に付きました。
650と5650は650の方が明るいのですが、やはりコントラストが高い方が有利なようで、明るさよりクッキリ感が優先かなと思いました。
そして7100と5650を比べると、どっちがどっちだっけとなることもありますが、ベースの明るさ、コントラスト、発色の良さでは、やはり7100の方が見てて気持ち良いなと感じました。
7100と7000の差は本当に微妙で、言われなければ同じ機種で左右の位置の違いだろうと思うような微差ですが、デモ動画のスターウォーズを見ていると、やはりこの部分、といった特徴的なシーンにおいては、やはり7100の方が良さげと思わせるくらいの違いは出していました。
7100と8400の差は割と明瞭で、桜の景色の4Kデモを見たのですが、濃い色のダイナミックなシーンでは大差なく、あー7100のコスパは本物やな、と安心していたのですが、淡い色の白に近い桜の景色になると俄然、違いが明確になりました。7100では色味が飛びまくり故意に色を強調されたような映像ですが、8400では、花にわずかな色味がありそれが集合してグラデーション表現されていることと非常に繊細なバランスとクリア感が素晴らしいと思いました。
設置スペースと予算が許せば、TW8400を購入された方が良いかなと思いました。
しかし、20万以下としては最良の一台かと思います。
<デザイン>何世代も継続しているので、さすがに古いと思いますが、金型投資で価格が上がるくらいなら好感が持てます。
<発色、明るさ、シャープさ>十分だと思いますが、DLP、レーザー光源にはやや劣るかと思います。
<調整機能>レンズシフトが使いやすく、ソフト機能も使いきれないくらい付いているので、機能的には十分だと思います。
<静音性>ランプ輝度が中以下ではそこそこですが、高だと少しうるさいかもしれません。しかし、高にするとコントラストも甘くなるのでオススメできません。
<サイズ>LGのHF80LSくらいコンパクトなら最高ですが、コスパと信頼性のバランスからすると不満なほどではありません。
- 主な用途
- 自宅
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月29日 10:44 [1287369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
デザイン】
正面から見ると愛嬌のある感じがあります。
天井吊りにしていますが、インテリアにも邪魔しないのが良いです。
【発色・明るさ】
明るい部屋でも十分綺麗に観ることが出来ます。
暗い部屋なら驚く程にクッキリ、ハッキリしています。
【シャープさ】
150インチで使っていますが、滲みも無くまだまだ余裕があります。
【調整機能】
レンズ調整も幅広く設置がしやすい。
【静音性】
音はかなり大き目です。
映画でも静かなシーンだと気になると気になります。
【サイズ】
コンパクトで設置しやすいです。
【総評】
ブルーレイプレーヤーやPS4がメインで使っています。
オプションの天井吊りキットでスッキリしていて良いです。
映像は驚く程に綺麗で満足しています。
本体の動作音が大きいのが気になります。
価格面でも満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
