dreamio EH-TW7100
- 画質劣化の少ない光学シフトと1.6倍ズームレンズの搭載で設置場所の自由度が高いホームプロジェクター。Bluetooth対応でヘッドホンなどに接続可能。
- 独自技術で4K相当の高画質を実現し、HDR10、HLGにも対応。10Wスピーカーを2つ搭載し本体だけで音声も再生可能で、映画やゲームを手軽に楽しめる。
- 色再現性の高い3LCDと独自の液晶技術の採用により、コントラスト比100,000:1の高画質を実現。3000lmの明るさで、リビングでも4K大画面を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 00:01 [1304506-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Amazonプライムビデオの4Kコンテンツ |
4K UHDソフト。HDRが効いて明暗両方バッチリ表現。 |
|
![]() |
![]() |
|
2KBlu-rayソフト。デフォルトでは眩しい。 |
シネマモードの設定はこんな感じ |
2015年の秋にEH-TW5350を購入して4年が過ぎ、ランプ時間も2400時間越えたのでEH-TW7100に買い換えました。
4Kシフトではありますが、素晴らしい絵を見せてくれます。
色味は5350と同じ傾向でナチュラルですが、コントラスト比が10万:1になったので、5350と比べかなり暗部側も締まりが出てます。もちろん高価格帯のプロジェクターには負けますが、十分な描写力だと思います。
本体設置は出来る限りデジタル補正を使わないように、スクリーンに対してしっかりと水平を取りました。
明るさもこれでもかというくらい明るいのでリビングシアターにはもってこいですね。部屋を暗く出来るなら、2Kコンテンツを視聴する際はシネマモードにして明るさはかなり下げて設定した方が良いでしょう。写真の設定くらいで5350と同じ雰囲気になっているので、ホントハイパワーです。
4Kソフトを見る時はメーカー推奨のブライトシネマを使います。
HDR未対応のテレビやプロジェクターでは4Kは暗いと感じる方の意見が多数見受けられますが、このプロジェクターは大丈夫です。
ストレスなく見れます!
ひとつだけ不満というか気になったことはレンズの質ですね。
画面上部でピッタリフォーカスを出すと下部で少しアウトフォーカスします。
固体差なのかもしれませんが、この辺りは価格相応かもしれませんね。
ギリギリ合う(気にならない)ポイントでフォーカスを合わせてます。(100インチで使用)
あと、5350の時より排気の騒音が若干うるさくなりました。気にしたら耳障りかも。
いずれにしても買い換えて満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった36人(再レビュー後:35人)
2020年2月27日 23:49 [1304506-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
2015年の秋にEH-TW5350を購入して4年が過ぎ、ランプ時間も2400時間越えたのでEH-TW7100に買い換えました。
4Kシフトではありますが、素晴らしい絵を見せてくれます。
色味は5350と同じ傾向でナチュラルですが、コントラスト比が10万:1になったので、5350と比べかなり暗部側も締まりが出てます。もちろん高価格帯のプロジェクターには負けますが、十分な描写力だと思います。
明るさもこれでもかというくらい明るいのでリビングシアターにはもってこいですね。部屋を暗く出来るなら、2Kコンテンツを視聴する際はシネマモードにして明るさはかなり下げて設定した方が良いでしょう。写真の設定くらいで5350と同じ雰囲気になっているので、ホントハイパワーです。
4Kソフトを見る時はメーカー推奨のブライトシネマを使います。
HDR未対応のテレビやプロジェクターでは4Kは暗いと感じる方の意見が多数見受けられますが、このプロジェクターは大丈夫です。
ストレスなく見れます!
ひとつだけ不満というか気になったことはレンズの質ですね。
画面上部でピッタリフォーカスを出すと下部で少しアウトフォーカスします。
固体差なのかもしれませんが、この辺りは価格相応かもしれませんね。
ギリギリ合う(気にならない)ポイントでフォーカスを合わせてます。(100インチで使用)
あと、5350の時より排気の騒音が若干うるさくなりました。気にしたら耳障りかも。
いずれにしても買い換えて満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2020年2月26日 22:22 [1304506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EH-TW7100 |
Amazonプライムビデオの4Kコンテンツ |
2K Blu-rayソフト『SKYFALL』より |
![]() |
![]() |
![]() |
出来るだけ補正しないように設置はしっかり行いました |
2Kのコンテンツを視聴する際はシネマモード。ランプパワーがTW5350よりかなり高い。 |
パナのレコーダーで4K出力しています。 |
2015年の秋にEH-TW5350を購入して4年が過ぎ、ランプ時間も2400時間越えたのでEH-TW7100に買い換えました。
4Kシフトではありますが、素晴らしい絵を見せてくれます。
色味は5350と同じ傾向ですが、コントラストが10万:1になったので、5350と比べかなり暗部側も締まりが出てます。もちろん高価格帯のプロジェクターには負けますが、十分な描写力だと思います。
明るさもこれでもかというくらい明るいので、2Kコンテンツを視聴する際はシネマモードにして明るさはかなり下げて設定しています。これくらいで5350と同じ雰囲気になっているので、ホントハイパワーです。
4Kソフトを見る時はメーカー推奨のブライトシネマを使います。HDR未対応のテレビやプロジェクターでは4Kは暗いと感じる方の意見が多数見受けられますが、このプロジェクターは大丈夫です。ストレスなく見れます!
ひとつだけ不満というか気になったことはレンズの質ですね。
画面上部でピッタリフォーカスを出すと下部で少しアウトフォーカスします。
固体差なのかもしれませんが、この辺りは価格相応かもしれませんね。
ギリギリ合う(気にならない)ポイントでフォーカスを合わせてます。(100インチで使用)
あと、5350の時より排気の騒音が若干うるさくなりました。
いずれにしても買い換えて満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
「dreamio EH-TW7100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月24日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月13日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月27日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月15日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月26日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月28日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月29日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月29日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月29日 10:44 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
明るさ以外は最上位にも匹敵する実力の小型卓上プロジェクター
(プロジェクタ > MoGo 2 Pro)5
神野恵美 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
