Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065マイクロソフト
最安価格(税込):¥24,542
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月13日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.99 | 3.90 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.03 | 3.60 | 2位 |
安定性![]() ![]() |
4.40 | 3.96 | 2位 |
軽快性![]() ![]() |
4.06 | 4.01 | 4位 |
サポート![]() ![]() |
3.43 | 3.33 | 2位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.47 | 2.88 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 19:14 [1633326-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
Proとの違いは色々ありますが、
普通に使う分にはHomeで十分だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 08:48 [1608898-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
初めての自作PC用に使うために、Win11にはする必要は個人的に無い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 19:12 [1405267-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Windows10は起動時にすべてのアプリとサービスを一旦読み込んでから使用しないものを解放する仕様になっています。これらは巷にあふれるいかがわしいソフトでも削除できますが、Windowsの標準ツールでも安全に削除できます。ぜひ参考にしてください。
Windows10の不要アプリを安全に削除
→https://youtu.be/OUbr1KKCCzc
Windows10サービスを停止してメモリ節約
→https://youtu.be/UQeCuQBq6DU
また、Windows10は入力したキーをマイクロソフトに送信しています。「キーロガー」といいますが、これを停止する方法を紹介しています。昨今タッチパネルも普及する中、わざわざタイプすることといったらパスワードではないかと思います。ドコモ問題といった事件も起きていますので、複数のアカウントを利用しておられる方は参考にしてください。→https://youtu.be/TvOzvQ21B68
【機能性】
インストールの際に画面指示をテキトーに「はいはい」クリックしているとビックリするような設定になります。個人情報ダダ漏れです。やましいことは一切ありませんが、DMや広告がうざいことになりますので、インストール後も設定をじっくり確認することをおすすめします。
自分の設定を公開していますので参考になさってください。ここまでオフにしてもいいんだと実感して頂けると思います。→https://youtu.be/C9nMfcvHHpk
【使いやすさ】
余計なアプリがたんまりってかんじです。しかも、普通にはアンインストールできないものが多いです。
【安定性】
更新するたびに問題が起きますが、HOMEは自動更新を普通にはオフにできないのが致命的ですね…どうにかならないものでしょうか?
【軽快性】
ハイスペックPCなら感じないのですが、非力なノートPCだと不要な標準アプリを削除するだけで体感できるほどはやくなります。もう少しスマートにしてくれるとOSとしてはありがたいです。
【総評】
代を重ねるたびに余計なお世話のアプリたんまりになっているように思えますが、不思議とWindows7よりめちゃくちゃ重いとは感じません。選択肢がないので仕方ありませんが、もう少しアプリを削ってOS価格を抑えてくれると、自作PCパーツの売れ行きもよくなると思うのですが難しいのですかねぇ…
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月16日 22:23 [1518275-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
Win7からV/Uしました。へビューユーですから何の問題もなくインストールできましたし、現在まで問題なく稼働しています。残念ながらWIn11がはつばいされることになり移行するか年齢(70後半)から微妙です。しかしWinは低ます信用しています、今後も使い続けていきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 15:04 [1453654-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 5 |
古いPCの中身をちょっと変えて半自作のようなことをはじめましたが、
プリインストールされたPCばかりを買っていたのでOSがこんなに高いとは知りませんでした。
インストール自体は手こずらず簡単に済みました。
予想外の出費でしたが、Windows11が出ることも無さそうなのでライセンス1個持っておいても悪くないかな。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 19:35 [1418919-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
これまでのWindowsの中で最高と言える。無料でAVソフトまで付いているのが凄い。
【使いやすさ】
Windowsに慣れている人なら、すぐ使える。オフィスとの連携も良い。
【安定性】
比較的安定している。
【軽快性】
7がらアップグレードした為か重い。COREi5だしメモリもゆとりがあるのだが。
【サポート】
無いに等しい
【マニュアル】
無い。けれど、容易にダウンロードできので不要。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 18:00 [1406557-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
Windows 7からのUPデートで購入しました。 価格も手ごろでインストールもスムーズにできました。満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:21 [1382080-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
元々は自作用で「いつか作ろう!」とストック購入して代物でした。
で、時はコロナ禍に突入。
仕事が多忙になり、自作どころでなくなってしまいました。
そこに、MAC使いの友人から依頼され、久々の自作??。
普通に完成品を購入した方が、保証も効くし安上がりだから…とお断りしましたが、
どうしてもお願い!と言われ、渋々と作成しました。
本当に面倒くさかったので、BOXNUC8I5BEHのベアボーンでメモリとSSDとミッキーケーブルと本OSで作成?しました。
友人のお子さん(小学5年生)は、喜んでくました。
Microsoft 365 Personalも購入して、図書館でwindows10やOffice製品の使い方の本を借りたり、MS社に毎日の様に電話してoffice製品を使い方を一生懸命勉強していました。
お子さんでも、使いこなせるOS良いのではないでしょうか。
ちなみにMS社のアカウントはお父さん名義です。
レビューになっていなくて申し訳ありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 18:25 [1366261-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
パッケージ上部に塗布されたシール (上が偽造品、下が正規品) |
■ ヤフオクに出品されている偽造品について
ヤフオクに本パッケージと同じ商品を「新品未開封」として、定価の半額、8,000円から10,000円で出品している出品者がいます。
私が7月に購入した際には「アマゾンで2か月前に17527円で購入した」と説明が書いてあったので信用したのですが、
マイナポイントを利用するため9月にパソコンを組み立て、ヤフオクで購入したWindows10をインストールすると、エラーコード 0x803fa067 のエラーが出てインストールできません。
Microsoft サポートに問い合わせしたところ、「該当のプロダクトキーは既に他の人が購入したものでロックされている。不正なプロダクトキー」との回答をもらいました。
a.ライセンス認証でエラー
偽造品のプロダクトキーでライセンス認証を行うと、エラーコード 0x803fa067 が出てライセンス認証できません。
ライセンス認証できない場合、Windows10 の問い合わせアプリでサポートを受けると、Microsoft の問い合わせ先は、0120-54-2244 です。
自動音声で問い合わせの種類を聞かれるので、数字を入力していくと、「Windows10 のライセンス認証」のオペレータが電話口で対応してくれます。
b.偽造品と正規品の見分け方
急遽、ドスパラで正規品を購入してパッケージを比べてみると、パッケージの上部に貼られたシールに正規品には偽造防止のホログラムが貼られているのに対し、
ヤフオクで購入した偽造品にはホログラムが貼られていません。
(ホログラムは、一見、銀紙に見えますが角度を変えると七色に変わる特殊印刷で、日本紙幣にも使われれいるものです)
添付した画像に、2つの商品のパッケージ上部が写っています。下の商品が正規品で、シールの左端にホログラムが貼られています。
一方、下の偽造品にはホログラムが貼られている部分にホログラムが貼られていません。
c.Microsoft への偽造品の報告
ブラウザで
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/default.aspx
のページを開き、「偽造品の報告」をクリックして、自身の個人情報、プロダクトキーを入力し、報告します。
d.ヤフオク、PayPayフリマ、メルカリ
私の場合はヤフオクで「Windows10 Home」でしたが、「Windows10 Pro」でもホログラムが貼られていない偽造品が出品されています。
また、PayPayフリマ、メルカリで検索しても、ホログラムが貼られていない「Windows10 Home」および「Windows10 Pro」が出品されています。
■ Windows10 Home バージョン2004のインストールについて
Microsoft 公式サイトより、最新版の2004がダウンローでできます。
バージョン2004のインストールは、以前の Windows10 と異なる点があります。
それは、バージョン2004では、インストール時にローカルアカウントを作成できず、Microsoft アカウントでログインする必要があるということです。
Microsoft アカウントのメールアドレスを入力して認証が通ると、メールアドレスの最初の5文字でホームディレクトリを作成します。
また、インストール後に「設定」画面からローカルアカウントを作成し、4文字の数字のPINコードでログインできるように変わりました。
なお、2004には SSD に複数回デフラグ (Trim) がかかって寿命を短くする可能性がある、というバグが報告されています。
詳細は、下記の記事を参照してください。
- 「Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?」、Lifehacker
https://www.lifehacker.jp/2020/09/219574this-windows-10-drive-optimization-bug-could-harm-your-drive.html
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 19:18 [1329845-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
パッケージ、USB本体 |
【経緯】
・長らくwindows7使用していたが、『2020年1月14日サポート終了』に伴い2019/12年末に購入し、7→10へ本USBを使用してクリーンインストール実施。
【機能性】【使いやすさ】
・win7で培ったノウハウは正当に引き継いでいる。
・win7でもあったネットワーク設定項目『コントロール パネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→アダプタの設定変更』も健在であるが、その設定項目に辿りつく流れとして個人アカウント画面の一覧からもアクセスできる仕様になっている。その他設定項目も同様。
・win7と比較するとネットワーク利用のニュアンスが強くなったため、microsoft アカウントを登録し、ログインした状態で運用するOSに各部最適化している仕様となっている。ローカルアカウント(非オンライン)環境でも問題ありません。
【安定性】【軽快性】
・使用環境(本項目においてはハード性能に起因するため記載)
cpu 4コア 3.8GHz
mem DDR3 8GB
HDD SSD256GB
OS win10 ver 1903 64bit
・上記ハード構成において問題ありません。
【サポート】【マニュアル】
・winXP時代、各種デバイスに対応するドライバ情報を自身で準備してパッチ当て処理を行いながらOSセットアップを進めていく環境と比較すると、各種ドライバのダウンロードからパッチ当てまでを自動で行うため、win10のセットアップに関する簡便性向上を感じた。
【総評】
・windowsユーザーからすれば選択肢という意味では、"home" か "pro"くらいしか無いのが現状である。homeとproの差別化としては以下の為、ビジネス利用でない限り"pro"を選ぶ理由は無いと思われる。
@リモートデスクトップ機能 ⇒PCを異なる場所から遠隔操作。
ABitLocker ⇒HDDのデータを暗号化。
BHyper-V ⇒仮想マシンでPC起動。
Cグループポリシー機能 ⇒ユーザーとPC設定を親PCで一元管理。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 20:51 [1313237-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
【機能性】これまでのWindows最高傑作
【使いやすさ】やはり世界一使用者数の多いOSだけあって使いやすい。win7にも基本的な操作感が似ている。
【安定性】これまでに使ってきた中では安定しなかったことはない。
【軽快性】もちろんlinux mintとかと比べたら重いけどこれだけの機能を備えているのであれば軽いと思う
【サポート】フィードバックhubなどの機能で相談することも出来るので星5
【マニュアル】
分かりやすい。
【総評】
DSP版もあるが、こっちのが初心者には取り回しやすい。今はWin7のサポート期間が終了したので、Win7の方はWin10に変えた方がいいと思う。インストールも簡単だった。Win10は万能なので様々な方にオススメする。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 09:53 [1295048-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月20日 02:07 [1286538-3]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 2 |
マニュアル | 1 |
「超絶わるいところ」
深夜、勝手に文章読み上げ機能が起動してビビる!!
ちょっとwin+エンターに触れてしまったようで突如、起動。
深夜の部屋にIEに表示された文章が大きな声で読まれてしまい、パニック状態に。
夜勤でネットショッピングしてるのがバレるだろ(笑)
同じように押せば止まるっていっても、どんなに設定でオフっていても起動するのはなんでだ!!
(レジストリキーを弄って完全に止める方法を紹介するサイトで見て弄ったもののこんなハイリスクな方法でしか
問題クリアできないなんて!要らないアプリの完全消去機能を備えてくれよ!)
よく見ると、「絶対要らないソフト」「まず使わないアプリ」が満載されている。
なのに、不要アプリ完全削除機能がないなんて!
レジストリ弄って起動しなくなる人が続出しそう。
「悪いところ」
中身はほとんど変わってない。
無意味にゴチャゴチャと最初に表示するので、使いたい機能に辿りつくのが面倒になっただけ。
一度使えば、再表示が出るけれどもそれがゴチャゴチャ縦に並ぶのでさらに判り辛い。
「スリープ」は使わないので、電源ボタンから削除したいのにそれが出来ない。
「7」なら右クリックで出来た事が、わざわざ「Windowsボタン」を押しながら別キー押さないと出来ない!
手数を増やさせてどーすんだ。痒い所に届かない、最悪OS。
「ME」や「98SE」並みに意味ないね。
思えば「95」は画期的といいつつ、当時のMacに似たOS、
「XP」が革新的な、「7」でそれが良くなり、「8」はスルー出来て幸せ、「10」でノックアウト、みたいな?
「いいところ」
一週間悩んで探して、「メディアがUSBメモリになった」くらい。
【機能性】【使いやすさ】【安定性】【軽快性】【総評】【サポート】
必要機能、動作要件はWindows7ので充分です。
10にする必要性は全く無し!じゃあなんでするのかっていえば、「サポートが終わるから」これに尽きます。
サポートが終わると、ウイルスセキュリティも同時にサポートが終わり、パソコンが脆弱になってしまうのです。
(追記:一応、2021年まではワクチンだけは配布するみたいな表記あり)
サポートが終わらないのであれば、この「10」は全く必要としていません。
無駄にゴチャゴチャ表示される、初期画面、無駄に違うボタン押しそうなシャットダウンボタン、
無駄な設定項目(夜間モードとか・・)、何もかも無駄に思えます。
使うのが億劫です。コントロールパネルだって中身はWindows7のソレそのものじゃないですか。
一新しないのなら一体なんの意味があるのか・・。
その上「10」からもう変わらないのかと思えば、さらに5年後にはまた別のOSが出る予想・・。
じゃあいくらか払ってでも、「7」を継続させてくれよ。
または複数台分、使うなら割引価格で出してくれよ。
自宅用、ノート用、事務所用、最低3台所有、他にゲーム用で2台あるから計5台。
物凄い出費ですよ。
しかし世間がWindows10対応に変わってしまうのでは仕方がありません。
年に数回しかやらないオンゲーも「7」のサポートをやめて、「10」一色にしてしまうとか。
泣く泣く、「10」に変えなくてはなりません。
3個も買うんだから何らかの割引があっても良さそうなのに一切なし。
いつだったかの無料ダウンロードの時にしなかったからだって?
だから、出来る限り使いたくないのですよ。
電源ボタンだけでもどうにかしてもらえませんかねぇ?!
なんで、シャットダウンの直近に「スリープ」なんてあるの!邪魔。
間違えて押しそうで細心の注意を払いながら電源を落とす・・・・何この無駄作業。
「7」みたくスタートボタンでシャットダウンさせてくれよ!
(電源ボタンでシャットダウン設定にしているが、間違えて押しそうで怖い)
【マニュアル】
超絶判り辛い。
「次期主力OSが出るなら」
不要アプリ完全削除機能、の搭載希望。
複数アカウント購入なら割引希望。
直感操作可能なくらいの、シンプルさに。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 00:09 [1283153-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 無評価 |
突然勝手に更新を始めてからもう40分経ちます。
あぁ45分で終わりました。
全ての(?)ユーザーの時間を同意なしに45分分奪っているのでしょうか?(何億人?)
今から更新していいか 聞けば済む話であることは明白です。
OSの性能は向上していますが 開発担当者の質は低下しているみたいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
