BDZ-FBT4000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な4TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×3を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.73 | 3.63 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.30 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.90 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.10 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.29 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.53 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.96 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 21:27 [1611413-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
良い点ーー4テラで、7万4千円、マレーシア製品、コジマの安売りセールでソニーか知らないが5年の 延長保険付き(証文がないけど番号で良いらしい。)
悪い点XXX良いです、、片手で簡単に不要なコマ(シーーン)を削除できる。
パナの場合は、両手で、、面倒。
‐X100の場合はUSB対応8テラだが、−X000は6テラです。
ソニーは録画番組の連続再生が不可能ですが、プレイリストで、チェック入れれば可能でした。
次はチャイナ製の4K東芝買うか、、お金もったいないかな、−−参考にして。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 12:58 [1593618-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 22:35 [1564463-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 18:16 [1511539-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【総評】BDZ-AT700→BDZ-ET2100(故障)→BDZ-ZT2500(容量不足)→本機と乗り換えてきましたが、(メーカー問わず)この手のBDレコの進化はもう止まったかなという印象です。
本機についても、さして新鮮さも、新機能への驚きも、所有満足感も実感できず、極端な話、もっと廉価機を買ってたとしても満足度は変わらなかったかもしれません。
以下のレビューで大きなマイナス点として「スマホ再生が使い物にならない」「全録機能がない」「音飛びがひどい」の3点から、15年以上お世話になったBDZシリーズとの付き合いも、これで最後かなぁ・・・と悲観的な思いです。。。
【デザイン】従来機から薄くなったという以外に感想ないです。リモコンのデザインのダサさはSONYの長年の課題だと思います(使い勝手もイマイチですし)。
【操作性】HOME画面が非常に使いづらいです。BDZ-ET2100の頃の、録画番組もチャンネル選択も、各種設定も、十字の帯を行ったり来たりするアレが一番直感的でよかったなと思います。
あと、7年くらい前から思ってましたが、スマホ再生「Video&TVSide View」のデキが最悪です。諸設定も反映されなかったり、出先の携帯5G回線から1時間番組をつつがなく再生できたことがなく頻繁に止まります。App自体は無償化
されましたが、課金したの身としては、有償Appでいいからちゃんとしたソフトをリリースしてほしいです。iPhone版「Video&TVSide View」からカーナビにAirPlayで飛ばそうとすると著作権云々で再生もしてもらえないのも残念です。
【録画画質】高画質で録ればHDD残量がすぐになくなるトレードオフなので、BDメディアへダビングして永久保存したいなどよほどのことがないかぎり最高画質でなど録画しないので、特に感想がないです。
【音質】テレビ側の音質の方が影響大きいと思いますので、評価対象からは外します。
【録画機能】また、再生していると頻繁に音飛び(映像飛び)に遭遇します(1時間番組で1〜2回)が原因不明で気持ち悪い思いをしています。以前、全番組録画機能を体験する機会があって便利さに病みつきになり、ナゼSONY機だけコレがないんだろうと物足りなさを持っています。今後に期待です。良いところとしては、テレビ番組表の文字がすごく小さくできるのは一覧性がよくなるので◎です。
【編集機能】使わないので、評価対象からは外します。
【入出力端子】通常HDMI使用ですので特に感想ありません。
【サイズ】旧来機種と比べたら薄くコンパクトになりました(TVラックは10年変えてないので時に個人的には特に恩恵ないですが・・・)
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 14:42 [1509713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
2019年の新発売時に4Kの視聴環境を整える為に購入しました。
液晶、有機EL等のディスプレイではなく、JVCケンウッドのプロジェクター(購入時DLA-X770R,現在はDLA-V9R)にダイレクト接続しています。
SONY製ブルーレイ・レコーダーは第2世代機から4台目の購入使用となります。途中一度パナソニック製のレコーダーを購入しましたが、オーディオ・ビジュアル系の製品コンセプトと異なり家電製品の延長線上にある操作性に違和感が強く、ソニー製に買い替えました。
購入の主目的であった4Kのチューナーの性能、UHDブルーレイ・ソフトの再生画質は想像以上に優秀でした。特にNHK・BS4K放送(特にHDR収録、8K収録のダウンコンバート放送)は映像クオリティが極めて高いです。プロジェクターをDLA-V9Rに買い替えてから、その優秀性に驚く番組があります。
UHDブルーレイ・ソフトの再生は、Blu−rayプレイヤーと比較すれば時間がかかっているのでしょうが、特に問題と感じるほどの長さではありません。パナソニック製の市場評価の極めて高いプレイヤー
との比較では差が出るのでしょうが、価格対性能比では満足の行くレベルにあると思います。
レビューで動作の不安定等を指摘されていますが、相当枚数のブルーレイディスクへの記録で大きな問題は発生していません。
発売時に最も記憶容量の大きな製品を購入しましたが、4K放送は記憶容量が大きく、気が付くとハードディスクの残容量が半分近くなっていることがあります。こまめにブルーレイディスクに記録をする毎日です。
民放の4K・BS放送は最近になって4Kアップコンバートではない映画の放送が一部あります。
エアチェック映像としてのクオリティは想定していたよりも良好な画質の映画が多いと感じています。UHDブルーレイ・ソフトの購入を考えている映画は購入時の参考になります。
ブルーレイ・メディアの消費量が多いので、価格の安いメーカーのデイスクも試しましたがソニー製の
メディアの安定感が極めて高い印象です。
BS放送
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 03:51 [1447913-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
まあ、最近のって感じです。
【操作性】
Sonyのに慣れていれば違和感はないです。
【録画画質】
良いです。
【音質】
良いです。
【録画機能】
良いです。
【編集機能】
普通に。
【入出力端子】
過不足ありません。
【サイズ】
薄型コンパクト
【総評】
使い勝手の良い良い機械だと思いますが、ERROR頻発してイライラします。
特に後面USBのHDDが定期的に使用不可ERRORになり、抜き差ししなければならないのが苦痛です。
不定期にERROR吐き出すので修理もままならず、詰みます。
久しぶりに買って後悔した機種です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 19:16 [1455623-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
13年ぶりの買い替えだったので、高画質で3つの同時録画が容量気にせずできることに感動。
ただ前の物と比べて不便な点もありました。
本格的なことはわからないので、ほんと些細なことですが、リモコンの上下左右ボタンの周りに、よく使うボタンが配置してあるので、たまに押し間違えます。
ボタンがズレてるとこは間違わないけど、特に下ボタンとホームボタンは間違えやすい。
あと、早見再生の機能がなくて不便だなぁ‥と思ってたらありました。前の機種は、早送りを1回押すと早見再生できましてが、これは取説を読まないとわからないボタンでした。基本的にあまり取説を見ないので、きっと知らない機能がまだまだあると思われます。
編集やダビングなどはまだしてないのでよくわかりませんが、基本的に満足しています。なんせ13年ぶりですから。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 17:04 [1456572-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
SONYのレコーダーは1フレーム単位での編集ができるので、ずっとSONYを買っています。
ようやく4K番組録画に対応したのでこの機種を購入しました。
前の機種と比べると本体サイズ、特に奥行きが短くなっていてびっくりしました。ラックに余裕で収まるのでありがたいです。
メニュー画面などは前の機種とはデザインが変わっていますが、できることとしては4K番組が録画できるようになったこと以外はあまり変わりがない印象。
1フレーム単位での編集機能も健在。これは以前の機種からなのですが、リモコンの左右ボタンの1プッシュ=1フレーム移動ではないようで、ときどき2プッシュしないと1フレーム移動してくれないときがあります。動画フォーマットの特性など技術的な理由がありそうですが、純粋にユーザビリティ的には1プッシュ=1フレーム移動であって欲しいと思います。
CMのところで自動的にチャプチャーを入れてくれる機能は、地上波でも数フレームから2秒程度位置がズレることはあるのですが、地上波→BS→4Kとその発生頻度が多くなる傾向があるように思えます。
リモコンの反応は、4K番組の録画、再生中は少しモッサリします。まあ許容範囲だとは思いますが、地上波番組のときとの差は感じます。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月29日 14:12 [1342246-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 1 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
A-CASチップの読み込み失敗が多発する。
おかげで、まともに予約録画ができない。
こんな酷いレコーダーに当たったのはじめて。
HDDもおかしいので返品しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2020年4月21日 17:46 [1320559-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
昨年、11月に購入した直後から、テレビ視聴中、録画予約中、録画済み番組を視聴中等、突然、画面がフリーズし再起動する。本体のファームウェアをアップデートしても症状が改善されない。本体をリセットしても改善されない。ソニーのサービスにメール連絡したが、いつ頃、購入の物か、本体のアップデート、リセットの実行を聞かれ、さんざん時間をかけて、最後は、有償修理だと最悪の対応をされた。
BDZ-FBT4000は、欠陥品としか思えない。
購入を考えている人には、慎重に判断したほうがいい。
買うと後悔するよ。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月3日 18:07 [1315345-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
■デザイン性
特に他機種と代り映えはしませんので、可もなく不可もなくと云う所です。
■操作性
リモコンでの操作がメインですが、「決定」ボタン周りの上下左右移動ボタンの押し下げ行為時に、他の「録画リスト」ボタン等を誤って押してしまう事が多いので、この部分はイマイチです。
「15秒送り」ボタンが有りますが、大抵のCMが30秒なので このボタンは「30秒送り」にして貰いたかったです。
番組タイトルの進行時間は「オプション」ボタンを押してから「シーンサーチ」ボタンを押して確認する と云う二段階作業を行う必要が有りますが、これは面倒ですネ!
PANA機の場合は 「早送り」ボタンや「30秒送り」ボタンを押した時に表示してくれるので、重宝していました。
■録画画質
前機のPANA機と併用して観ていますので、比較試聴が可能です。
PANA機は10年前の機種(当時のフラッグシップ機で価格は30万円超でした。)ですので、多少は技術の進歩も有る様ですが、そんなにビックリするほどの差でも無いと云うのが感想です。
画質比較はDRモードでの地デジ録画画質比較となります。
■音質
音声出力はAVアンプを経由して出力する様に配線していますので、BDZ-FBT4000単体での音質力は不明です。
当然 前機のPANA DIGA DMR-BZT9000の音声も AVアンプを経由して出力しており、市販BDディスク(スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 4K UHD MovieNEX )で比較試聴した場合には圧倒的にDIGA DMR-BZT9000の音声が勝っています。(特に低音に関しては評価5と評価2くらいの評価差が有ります。)
■録画機能
番組録画をする際には「詳細予約」を行っていますが、番組内容を「ジャンル分け」出来ないのは最悪ですネ!
その代わりに「グループ分け」と云うのが有りますが、意味不明のロゴ(絵柄)が並び、各々に「家」や「花」、「ヨット」のタイトルが付いています。
「詳細予約」を行う際には「グループ」を選択出来る様になっていますが、何を基準に「家」や「ヨット」を選ぶのでしょうか?
ロゴ(絵柄)の名称は変更出来る様になっているので、私は「ニュース」や「バラエティ」、「スポーツ」と云う名称に変更して使用しています。
「ジャンル」は当機の方で勝手に選別してくれる様で、録画タイトルが増えるにつれて「ジャンル名称」も勝手に増えて来ます。
ただ ジャンル分けが正しく行われていないケースが多く、機能的には使えない機能です。
先日バラエティ番組を録画予約しましたが、分別されたジャンルは「福祉」でした。
番組サブタイトルに「○○アナが妊娠・・・・」と有ったので、「妊娠」と云う語句を判別して「福祉」のジャンルにしてしまったのでしょうネ!
いただけません!
もう一つ どんな番組を録画予約したのかを確認する画面(一元化)が有りません。
一元化画面が無いと、ダブって予約していないか? とか、3番組予約してしまっているので どの番組を削除しようか? とかの判別がしづらくて改善の余地有りだと思います。
■編集機能
まだ使いこなせていないのでコメントしづらいですが、不要な場面の削除などをする場合にはPANA機と比較すると手間が掛かりそうです。
■入出力端子
これには悩みましたネ。
前PANA機にはHDMI出力端子が3ポート有ったので、一つはTVに、一つはAVアンプ(アンプ経由でプロジェクターにも配線)、最後の一つはプロジェクターへのダイレクト配線をしており、三者三様の使い分けをしていました。
本機のHDMI出力端子は映像/音声兼用ポートが一つ、音声専用ポートが一つしか有りません。
つまり映像出力系は一つしか無かったので、今まで楽しんでいた使い分け配線が出来ませんでした。
通勤途中で各マニュアルをじっくりと読んでは帰宅後に配線、うまく出来ずで今度はAVアンプのマニュアルを熟読〜配線。
悪戦苦闘の結果 一週間前にイメージに近い配線が確保出来ました。
音声専用ポートからもAVアンプに配線していますが、本機のマニュアルではつなぐだけで機能する様な表現となっていますので、AVアンプ側での調整は特にしていません。
前述の「音質」の項で低音がイマイチと書いていますが、ヒョッとするとこの部分での調整不足が原因しているのかも知れません。
■サイズ
可もなく不可も無くです。
■総評
使い慣れたPANA機を購入した方が良かったかも と後悔しています。
この機能は凄い!と感動する場面も無く、画質や音質で感動する事も無く、使いやすさで感心する事も無く、何をとってもPANA機を超える所が見つかっていません。
返って 「んっ!」て思ってしまう所が一杯有りますので、「なんでこの機種を選んでしまったのか!」と云う後悔の方が大きいです。
例えば、インシュレーターが無いので若干BDディスク再生時にロゴ音(モーター駆動時の振動音)がします。
音に拘るSONY製品とは思えない部分でのコスト削減化です。
専門誌のレビュー記事に惑わされてしまったと云う所が購入動機の大きな要因となったのですが、購入してしまったからにはアト数年間はこの機種とうまく付き合って行きたいと考えています。
■追記
優先順位から言えば 有機ELテレビの購入が一番目だっのですが、量販店の複数の店頭で地デジ番組をSONY機やPANA機で見せて貰った時の地デジ放送の粗さが目立ってしまい、4Kテレビだから地デジ放送もきれいだと云う先入観が有り過ぎて、地デジ放送の粗さを実感した時にはかなりのショックを受けました。
幸い 4Kプロジェクターを所有している事もあり、テレビの購入はアトに回して取敢えずは4Kチューナー付レコーダーの購入にしたと云う経緯が有ります。
大げさな表現かも知れませんが、110インチスクリーンで見る地デジ番組は4K番組に近い綺麗さが確保されており、4K番組はよりきめ細やかに映し出されています。
有機ELテレビをいつ購入するかはもう少し時間を掛けて検討してみます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 18:04 [1306276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
