BDZ-ZW1700
- 最長1か月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載した、容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- 「Video & TV SideView」アプリで放送中の番組や録画番組を好きな場所で見る、録画番組を転送し持ち出す、外出先から録画予約するなどの操作が可能。
- 通常のハイビジョン映像をソニー製テレビ「ブラビア」に適した映像信号に調整して送出する「4Kブラビアモード」を搭載している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.13 | 36位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 3.62 | 45位 |
録画画質![]() ![]() |
4.22 | 4.33 | 44位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 4.09 | 41位 |
録画機能![]() ![]() |
3.97 | 4.00 | 37位 |
編集機能![]() ![]() |
3.89 | 3.68 | 21位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.92 | 3.83 | 24位 |
サイズ![]() ![]() |
4.23 | 4.22 | 40位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 09:36 [1555177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
必要十分です。
ずっとソニーですが使いやすい。迷いません。
この機種だと容量が少し足りないかもしれませんが、
安く買えたので良し。
キーワード録画も便利に使っています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 21:13 [1532643-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
可も無く不可も無く、そんな感じ。
【操作性】
兎に角リモコン反応が遅い。10年前のモデルの反応は普通だったので、随分と技術力が低下したモノだ。
【録画画質】
パナに比べると鮮やかさが低いような気がする。
【音質】
わからない。
【録画機能】
パナとソニーしか使った事が無いが一長一短。パナの全録は発展途上だが便利。
【編集機能】
リモコン操作の反応が低すぎる。凄いストレスになる。都度VerUPされているが、完成度は低い。
【入出力端子】
これと言って特徴無し。電源コードが緩くてすぐ抜ける。恐らく本体側コネクタの製造不良だろうがコード側かもしれない。ショートもしてないのでそのまま。
【サイズ】
これで良いと思う。が、小さい方が好き。廃熱に問題が出ない範囲で小さくして欲しい。
【総評】
十五年前の液晶TVもハードが悪いのかソフトが悪いのかブロックノイズが出ていた。今思うと完成度が低かったんだなと。
2年で本体側で視聴、消去できなくなったタイトルが二つ外付けHDDで一つ発生。
パナとの比較だが、凄く主観的な感想だが、ソニーは発想が新しいがパナは完成度が高いような気がする。ソニーファンなので次はソニーにしようと思っていたがパナに浮気するかもしれない。しかし重要視している外付けはソニーが現在6テラに対応しているがパナは現時点で4テラ対応なので悩ましいところだにゃ。
追記
30分番組の録画で8秒くらい長めに録画されている。これは、連続した30min番組をそれぞれ録画した場合、数秒間ラップして録画される。ので、出だしとかケツが録画されてないとか言う事が無い。パナは、きっちり30分録画だったので、NHKを録画した場合、一瞬録画されてない場合があるようだ。
個人的な想像だが、パナは設計仕様を煮詰めてその通りに設計していき、ソニーは仕様はきっちり作るのだろうが設計中の仕様変更・追加に自由度があるような気がした。ソニーの操作応答性が以前並に改善されたら次はソニーを買うだろう。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 16:04 [1495296-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
評判があまり良くないが安く買えたので予備に買ってみた
悪い点
1,外付けUSBに録画した番組が本体HDDの区別なく表示
2,反応が悪すぎ しょっちゅう2度押し イライラする
3,番組表 これは最低最悪 見にくい
4,チャプターがいい加減
良い点
ソニー4Kでの視聴は良い
総評
昔からTV、レコーダーはソニーしか使っていない現在でも4台使用しているが最悪である
なぜかだんだんと質が落ちている感じ
わざと品質を落としているのか
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2021年9月8日 23:56 [1493059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
カッコいい。
【操作性】
応答速度が遅め。
【録画画質】
良い。
【音質】
良い。
【録画機能】
充実している。
【編集機能】
未使用。
【入出力端子】
十分。
【サイズ】
コンパクト。
【総評】
お勧めできる仕上がり具合。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 09:22 [1411648-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
7年前に購入のBDZ-SKP75の修理の間、
スカパー録画をしようと購入。
慣れの問題かもしれないが番組表や操作画面は
昔の黒地に白の文字ではなく、逆の白地に黒文字と
なっている。それにリモコンでの操作がサクサクと
動かない。SKP75はリモコンで1,2,3、と
ボタンを押せばカーソルも3回動きましたが、
このモデルは早く押せば2回しか、遅く押せば
5・6回移動します。
せっかちな人は気を付けましょう。
文字入力ですが、アルファベットの半角にしても
一度閉じると全角に戻ります。
文句を言いながらも改めてSKP75の使い良さを
実感しています。
BDドライブの交換をして貰うのですが、
次に壊れるのはHDDでしょう。
でもZW−1700ともう一台のスカパーチューナーの
セットでどちらが何時壊れても大丈夫!
でもやっぱりSKP75を長く使いたいです。
SKPのユーザーなら同じ思いでは?
追記、
購入一週間でクローズした覚えもないのに
あるディスクがクローズされて追記録画が出来なく
なっていました。なんか心配です・・・。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月26日 10:40 [1478354-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
上面斜め/BDZ-ZW1700 |
正面端/BDZ-ZW1700 |
・購入の決めて
ダブルチューナー / 録画中別番組が見れる
2倍速以上再生 / 別売PCソフト利用
PCでTV見る / 無線LAN+ソフト
PCが稼働せず録画可能 / レコーダー
・良かったこと
編集機能
チャプター自動分割(CM部)
チャプター手動分割結合削除(CM部や任意の位置)
(自動カットできない場合もあるが少ない)
・あれば良かった
コンパクト / HDDのみレコーダー
追いかけ再生
明るい外観
鏡面(ツヤツヤ)以外外観 / 擦れやすい
・意外な盲点
1.稼働音
原因:番組表取得、アップデート、録画。
頻度:3-4時間に1回数分、24時、1-1.5時間。
(24時にコンセント抜いてると翌日12時)
音:HDDカリカリという書込み音、冷房中程度?
(ブルーレイディスクの駆動音は1分位)
サポート問い合わせ、高い機種でも音はある。
ググったら、昔の機種も動作音がするらしい。
(sony レコーダー HDD書き込み音)
尚、amazonの商品レビュー、他社と比べて
sonyが、圧倒的に音に関する不満が多かった。
東芝、パナソニックの音は、小さいらしい。
2.進化
5年、機能あまり変化なし
(BDZ-ZW1800,ZW1700,ZW550)
3.早見
レコーダーだと、1.3倍速だが、設定が手間
(レグザ、ディーガの場合、再生の2度押しで変化)
4.HDMI
コードがないので、テレビとつなげない。
5.傷つきやすい
天板(上面)がブラックの鏡面仕様なのですが、
ホコリを軽く払っただけで軽いスレができます。
ウエットティッシュで拭いただけでもできます。
【別売PCソフト】
PC TV Plus(3300円)
3.5倍速再生まで可能。2.5-3倍だと微妙に映像ズレる。3.5倍だと結構ズレる。
3倍までそれなりには、見れるので、許容範囲。腹話術みたいですが。笑
リモコンでレコーダーの電源を切っても、パソコンで番組は見れました。
・注意事項
1.TVでかんたん接続設定をした後でないと、ソフトに認識されませんでした。
引越してLAN環境が変わると、再設定が必要。
2.TVがない場合、レコーダーからHDMIで出力し、USBでパソコンに入れ、
ビデオキャプチャソフトで、画面に投影し、初期設定しないと使えないかも。
3.無線LANによる映像遅延、5秒位(アンテナ直接と比較)
尚、当方Wifi受信速度下り:80-170Mbps(最大1Gbps)
4.DVDは、2倍速再生無理。PCソフトで再生できないため。
HDDへもコピーできない。一度手動で録画しないとたぶん無理。
ブルーレイはコピーできるっぽいが、未確認。
【迷った商品】
・StationTV Link(2000円)
再生速度は普通、PCでテレビを見れそうなソフト。PC TV Plusと開発元一緒。
・DiXiM Play(2860円)
再生速度2倍、上記同様のソフト。DIGA(パナソニック)他対象。
・バッファロー nasne HDDレコーダー(29800円)
HDDのみでコンパクト、シングルチューナー、録画中に番組が見れない…。
・ピクセラ Xit AirBox XIT-AIR110W(15800円)
HDD+ダブルチューナー。だが、PC TV Plus使用時コマ落ちが頻繁に発生?
・おうちクラウドディーガ DMR-4S101(DMR-4CS101機能一緒)
sonyと機能大体一緒。チューナーがトリプル。Bluetoothで初期設定可能。
横幅が半分高さが2倍。外観明るい。周囲が白、正面黒。編集可。
・REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209(編集機能無)
・REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210(編集機能有)
HDD+ダブルチューナー。コンパクト、音もしなそう。
【ネットTV】
TVer(1.7倍)、テレ東BIZ(2倍)、エムキャス、Paravi(2倍)
上記で放送されていない番組もあるため、レコーダーを購入。
【HDD換装と稼働音対策】
・手持ちのPCより、駆動音が大きく、変えようと…、ググると無理っぽい。
安物HDDなのか、SSDでないためか、不明ですが、残念。3万以上する…。
設定上、番組表取得時間(24時)の変更はできない。それ以外は以下で設定。
・ホーム、設定/お知らせ、詳細設定↓
本体設定、ソフトウェアのアップデート、切
・手持ちの、REGZAのHE1(HDD内蔵TV、2010年製造)だと音がならなかった…。
wifi中継器(3000-8000円)でTVを無線化しようかとも思いましたが、保留。
出来るかできないか購入してみないと分からないし、HDD寿命も…。
【安く買う方法】
価格ドットコム最安の店舗
5のつく日+日曜日(年5回位)/Yahoo
11-12月/amazon(ブラックフライデー、サイバーマンデー)
大手チェーンやモールなどのセール日
※人気商品はすぐなくなる…笑
【高く売る方法】
ハードオフやトレジャーファクトリーの路面店よりは
メルカリなど、フリマサイトの方が高く売れる。
自分で、写真や説明文を書く必要がある、手間がかかる分
利益は大きくなる。1年以内ならたぶん価格ドットコムの
現在最安価格の2-3割ぐらい安くすれば売れる。状態良限定。
文章や写真を工夫すれば、もっと高く売れることも。
この商品のように、ランキング1位中の商品は、現在も人気。
中古でも比較的早く売れました。
オークファンで価格相場見たり、ヤフオク使ったりするのも
ありかと。最近は、どこも配送が楽になった。
【考察】
REGZAやDIGAの方が良かったかも。24時の音が気になるため。
PC TV Plusが対応か心配だったが、Wifi(無線LAN)対応機種は動作可能?
DIGAだと、DiXiM Playが元々専用で購入可能。もしくは、既存にwifi中継器。
ググったり、youtube見て、気づいた…あとの祭り(lll ̄□ ̄)!!
少し手間でしたが、この商品を売り、DIGAに買い換えました。レビュ済。
お役に立てれば幸いです。
お読みいただきありがとうございましたm(__)m
- 比較製品
- 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
- パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4S101
- 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 12:37 [1482755-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
小さくて標準的なデザインです。かっこいいです。
【録画画質】
普通に見れますが、一番レートの低いのではかなり厳しいです。
【録画機能】
いままでDIGAをメインに使っていましたが、評判もいいしお値段も手ごろだったので買ってみました。ネットからの予約だとテレビ王国との連携になります。私が調べ切れなかったのかもしれませんが、1)毎週録画の設定ができない 2)外付けHDDに録画を設定できない。の2点が困りました。というか個人的には毎度2度手間以上なので利用を諦めました。
【総評】
かなり期待していたのですが、ネットからの予約の点で個人的には使えない機種となりました。再生に関しても1.3倍までしか対応しておらず、DIGAなどではもうすこし早めでも再生できる方法があるので今一歩使い勝手がよくありません。ほかにもきっとDIGAでできなかったものができるようになっているのかもしれませんが以上の点がどうしても我慢できませんでした。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月7日 23:21 [1480234-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
2010年に購入したBDZ-AT300Sがまだ現役で動いてますが、本機が安かったので購入しました。
以下BDZ-AT300Sとの比較。
【デザイン】
天井、ツヤツヤした加工。後は特に、、、。
【操作性】
ほぼ同じ。番組表が白く、画面が見づらい感じはする。
【録画画質】【音質】
あまり気にしてないのですが、良くなってるような?
【録画機能】【編集機能】
ほぼ同じ。
【サイズ】
幅は同じくらい。厚み奥行きはコンパクト。
【総評】
スマホのアプリとリンクさせると、進化が顕著にでますね。録画番組を、アプリを使って、独立型のキッチンで再生。今までフルセグテレビを使ってキッチンで見てたのですが、電波入らなかったり、途中で止まったり。本機のおかげで、今はとても快適です。
BDZ-AT300Sが、今も問題なかなったのでずっと買い替えなかったんですが、こんなに便利なんだったら、もっと早く買えばよかった。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月14日 19:31 [1472611-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
どれもデザインは似たような感じですね。
【操作性】
スマホのアプリ連携で使いやすい。
外出先からの録画予約や、録画番組をスマホで観たりできるのは良い。
【録画画質】
特筆することはなく、普通です。
【音質】
ごく普通に良い音だと思います。
【録画機能】
スマホアプリの番組表から予約できて便利。
リモコンを使うことはほとんどないです。
【編集機能】
使わないのでわかりません。
【入出力端子】
必要十分です。
【サイズ】
ごく普通のサイズです。
【総評】
家のテレビ、スマホがSONY製品なので、連携しやすく便利です。
特にアプリからの予約録画、録画番組をスマホで視聴など使えて便利。
この価格でここまで使えたら良い製品だと良いと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 11:19 [1465960-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
ew2000が突然録画機能が怪しくなったので急遽購入
4Kも考えたが主要に録画するチャンネルが対応してないので価格優先でこちらに
クロスバーインターフェイスじゃなくなったけど、タイトル管理の機能はこっちがいいと感じる。
【デザイン】
更に小さくなりました。
【操作性】
リモコンが変なスライド式から変わって使いやすくなりました。
【録画画質】
圧縮モードでの進化は見られず。
データ容量が減ってるので結果的には上がってるのか?
【音質】
アンプにつないでるので
【録画機能】
進化は感じられず。
【編集機能】
CPUのせいか少し早くなった気がする
【入出力端子】
可も不可もなくアナログ入力があるけど、たぶん使わない。
【サイズ】
更に小さく
【総評】
録画チャンネル数と価格を天秤にかけてこれになったわけですが、ソニー製は他社製と比べてなんか高い感じがする。
他メーカーで痛い目見てるのでまあ仕方ない。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月9日 12:36 [1461623-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
AT-700が壊れたため買い替え。
他のレビューにもあるがリモコンの反応が遅い。メニュー画面の色が悪くすごく見づらい。
おまかせ、まる録の設定が悪いのか予約していない同一番組を2重録画してしまい、肝心の予約番組が取れていない。
メーカーサポートページにも2重録画は出てこない。
いづれにしても、旧来機と比べ使い勝手が良くなったのは、リモコンのTVとビデオの操作切替ボタンだけ。SONYを前提に機種選定をしたが残念。
SONYさんもう少し頑張ってください。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 14:54 [1460493-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
色々便利機能が追加されていますが 全体的にもっさりしていて 動きが遅い
EW1100より 動作が2~3割遅い感じです 特に再生タイトル変更時読み込みに3秒近く
大きさは旧型の3分の2位の大きさで バックパネルは変わらず無線ランが追加されている
4K非対応です テレビが非対応なので問題なし
コントローラーは大きくなりましたが 相変わらずボタンが小さいし多い
画質は少し暗めで 部屋の明るさで設定を変更した方が綺麗に見えるかな
音が小さ目で大きくすると CM音量が大きくなりすぎて 慌てて絞る事に
全体的には SONY製4台目の中では1番 イライラする機種かな
値段相応な機種なのかな
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
