BMW 1シリーズ 2019年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 1シリーズ 2019年モデル

1シリーズ 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:1シリーズ 2019年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
118d M Sport 2022年9月8日 マイナーチェンジ 1人
118d M Sport 2021年1月1日 マイナーチェンジ 1人
118d M Sport Edition Joy+ 2020年5月2日 マイナーチェンジ 3人
118d M Sport Edition Joy+ 2020年4月2日 マイナーチェンジ 1人
118d Play 2022年9月8日 マイナーチェンジ 1人
118d Play 2022年1月1日 マイナーチェンジ 1人
118d Play 2020年4月2日 マイナーチェンジ 1人
118d Play Edition Joy+ 2020年4月2日 マイナーチェンジ 1人
118i 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 1人
118i M Sport 2020年5月2日 マイナーチェンジ 2人
118i M Sport 2019年12月20日 マイナーチェンジ 1人
118i M Sport 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 6人
118i Play 2022年7月1日 マイナーチェンジ 1人
118i Play 2019年12月20日 マイナーチェンジ 1人
118i Play 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 1人
M135i xDrive 2022年5月10日 マイナーチェンジ 1人
M135i xDrive 2020年5月2日 マイナーチェンジ 1人
M135i xDrive 2019年11月1日 マイナーチェンジ 3人
M135i xDrive 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 1人
満足度:3.78
(カテゴリ平均:4.26
集計対象32件 / 総投稿数33
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.71 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.04 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.07 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.91 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.40 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.23 3.85 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

1シリーズ 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

BE FREEさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:1182人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
28件
416件
デジタルカメラ
10件
46件
ビデオカメラ
11件
42件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

自分はベンツCLA45AMGに乗っていますが、妻(家族用)として国産軽自動車(N WGN)を持っていました。今の軽自動車は性能も良く不満はありませんが感動もありません、ベンツの固い足回りと爆音、そして燃費の悪さでついつい軽自動車で出掛ける機会が増えて乗換えを検討しました。
ポイントは大きすぎず、燃費良く、乗って楽しい車です、まず最初に頭に浮かんだのがMINI、クーパーDに絞って試乗にも行きましたが軽より狭い後席、かなり振動の大きい3気筒ディーゼルで購入意欲も下降、そこで考えたのがBMW1シリーズでした。

【エクステリア】
お洒落なMINIと違って、スポーティな雰囲気のF40の1シリーズ、あくまで妻メインという事でタイヤも含むランニングコストを考えて118d Playにしました。ベンツがホワイトなので紺色をチョイスしました。

【インテリア】
新車価格490万と考えると若干、高級感が足りない様な気もしますがフル液晶のメーター類、ID7搭載のサブ液晶も使いやすいです、リアシートの広さもクラスとしては合格です。FR時代の1シリーズを知りませんがベンツもBMWもコンパクトなサイズはFFで良いと思います。

【エンジン性能】
はるか昔の国産ディーゼルしか知らない浦島太郎としてはディーゼルエンジンの進化に驚いています。室内はとても静か、振動もほぼ無く、加速はトルクの塊の様な加速で燃費もリッター20ぐらいすぐに出ます。

【走行性能】
FF車でもこのぐらいグイグイ曲がるなら、まったく不満はありません、ベンツはAMGなのでガンガンに走りますが初期のハンドリングの応答はこのBMWの方がクイックな感じです。

【乗り心地】
Mスポをパスした理由として18インチ&ランフラットタイヤの固さがあります、Playは17インチでMスポチューンが入っていないので割とラグジュアリーな乗り心地です。

【燃費】
1週間程の走行、テスト走行やボディコート屋さん、ガラスフイルム屋さんに持ち込み等々で100キロぐらい走ってリッター18キロぐらい、30分以上停まったままプロファイルの設定や車両設定をした事を考えるとリッター20ぐらいは普通に出そうです。

【価格】
BMW正規店にて今年2月登録、走行1500キロの試乗車を購入しました、なので購入金額は込々320万程です。新車の価格だとリセールもあまり期待出来ないので割高感がありますが10ヵ月落ちで200万ぐらい下がります。リセールを考えたらXシリーズにするべきだと思いますが、そもそもSUVに興味がありません。VEZELやヤリスクロスでも新車なら300万以上必要な時代ですから購入した金額としては満足しています。

【総評】
私の個人的な感想で言うと135Xドライブ買うならA35AMGの方が幸せになれると思うし、118i買うならA180(BSG搭載モデル)の方が高級車らしいフィーリングだと思う、でもディーゼルならほぼ同じ車重、馬力でもBMWの方がトルクフルです。
またこのモデルからFFになった事でBMWらしさが薄まったなどの書込みも散見されますが、私は逆にFFだから1シリーズを購入候補に加えました。パッケージとしては絶対にFFの方が優れていると思うし、走りはメーカーのお金の掛け方や味付けでFFでも十分にスポーティに出来ると思っています。そう言う点ではこの車は100点をあげても良い車だと思います。

------------------ここから再レビュ-----------------

約1ヵ月の使用です、かわいそうにCLA45AMGの登場機会がめっきり減りました。118dは絶好調です、年末滋賀から神戸空港まで早朝に約200キロ走行しましたが燃費はリッター24.3キロ、帰りは新年の2日の夜で少し渋滞に巻き込まれながらも23.2キロでした、別日に大津から岐阜の長良川温泉まで往復、オール下道でしたがリッター24キロ出ました、はっきり言ってハイブリット要りません、最新ハイブリット並みの燃費です、しかも給油したら軽油なので更に燃料費が安い。

走りは国産ハイブリッド車のもっさり感も無くキビキビ走ります、やはり350Nmのトルクが最高です、踏めばドッカントルク、踏まなければ超低燃費な車です。

ただ3点不満な点があります。

1.センサーがかしこすぎてバカ・・
家の駐車場はあまり広くないのですが、まあビックリするくらいセンサーがピコピコ鳴ります、しかも壁ギリギリまでバックしようとすると勝手に緊急ブレーキを踏まれます。

2.バックする時の左ミラーの下がり方が極端・・
サイドミラーのボタンを右側(だったかな?)にするとバックの時に左のミラーが下方向に動くのですがほぼ真下、それでは駐車場の白線が見えないでしょ・・販売店に依頼したら角度を変えられるみたいですが、そのくらい自分で調整出来る様にして欲しいです。

3.オートワイパーがあまりかしこくない・・
オートに合わせて感度を強めにしても全然作動しなかったり、ムチャクチャ動いたりします、レインセンサーはあまりかしこくないですね。

エントリーモデルの1シリーズと言ってもけっこうハイテクの塊りなので便利ですがイマイチな所もあります。

それでも大満足な車です。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった38人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

korozoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
2件
ホームシアター スピーカー
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

E87・118i、F20・120i、F40・118dと3代続けて1シリーズを乗り継ぎました。
ここでは主にF20との比較印象を書きます。

【エクステリア】
E87はクリス・バングルのデザインがちょっとエグくて好みでした。
F20では直線的な感じになり、F40ではフロントグリルも大きく全体に丸っこくなりました。
F20は顔がいまいちでしたが全体のスタイルはF40よりF20の方が良かったかな。
今回ドアが重くなり、閉めたときの音も良い。
Playの16インチホイールがあまりにダサかったので、オプションの17インチにしました。
1シリーズはモデルチェンジごとに全幅が拡大、F40では1800mmになりました。全長はともかく全幅はもはやコンパクトとは言えない。

【インテリア】
デジタルメーターになりましたが、好みは速度計、回転計の丸形2連メーターですが、それでも見やすい。
特にナビ画面が高精細で色合いが良くなり、たいへん見やすい。
内装全体は1シリーズ相当というところですか。

【エンジン性能】
今回初ディーゼル。
F20より馬力は1割減、トルクは4割増し。
ふけ上がりはもうひとつだが、大トルクで流せる、とても走りやすいスムーズな良いエンジンだと思います。
アイドリングストップ再始動時のショックがF20に比べほとんどなくなりました。

【走行性能】
FRからFFになりましたが、普通に走っていて特に違和感はありません。
F20も高速安定感はあったが、F40では新東名の120km/時区間をやや上回る速度で流してもまったく安定しています。
高速で怖さを感じるというレビューアーの方がいましたが、私は運転していて不安感はありません。

【乗り心地】
ランフラットなので衝撃はありますが、F20よりは少し抑えられている感じです。
静粛性は相変わらずあまり良くない。
ただ高速の方が安定感があるので静かに感じます。

【燃費】
ほとんど街中走りばかりでもリッター15キロ弱、F20のガソリンエンジンが9キロだったので驚きました。

【価格】
40万円強の値引き+下取り車の価格も上乗せしてもらいました。

【総評】
直近50mをハンドル操作不要でバックする後退アシストという機能があり、普通の人はほとんど使わないと思いますが、私は利用場所の事情によりたいへん重宝しています。
スタイルとしてはF20が好みだったので、F20に安全装備とACCでも付けば理想でしたが、F40も長く付き合えそうな良い車です。

レビュー対象車
新車
購入時期
2022年7月
購入地域
静岡県

新車価格
436万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
5万円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんた 45さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
439件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
51件
スマートフォン
7件
43件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5

2008年〜基本BMW乗りです。
・2008年11月〜BMW318ツーリング(E46後期型)認定中古車
・2011年9月〜JEEPグランドチェロキー(新車)
・2014年6月〜BMW320dセダン(F30前期型)(新車)
・2018年12月〜BMW320ツーリングMスポーツ(F31後期型)(新車)
※事情があり、今年200系のトヨタクラウンロイヤルサルーンの認定中古車をセカンドカーで購入しました。

現在のはBMW M135(新車)は5月から乗っています。なかなか、コロナで慣らしもできませんでした。納車後半年で700km(笑)ようやく、白馬へ往復800kmロングドライブしてきました。慣らし運転が終わりましたので、レビューします。私の愛車遍歴および現在のセカンドカークラウンロイヤルサルーンとを参考までに比較します。

【エクステリア】
個人的には、前車の320dツーリング(F31)セダン(F30)のデザインは好きでした。少々、納車されたときは、違和感ありましたが、慣れれば格好いいです。私的には全然ありです。
同じ車を乗っているM135乗りの方からのアドバイスもあり、Mスポーツのウイングを装着しました。基本このような装備は最初の愛車セリカ以来初装着でしたが、かっこいい。全然、普通の1シリーズと違くなります。

【インテリア】
他の方のレビューを拝見すると、少し。。。高級感がないとご意見がありますが、私はこの車のコンセプトでは十分ではないかと思いますよ。
たしかに、10年落ちのクラウンロイヤルサルーンとは車の性格上高級感、快適性ではかないませんが、余りある動力性能、走行性能を考慮すると、前車のF30、F31(本革)には基本負けてないかと思います。
1シーリーズということを考えると、私的には十分です。

【エンジン性能】
これは、もう別世界。M135Xどライブは羊の皮をかぶった狼です。今回のロングドライブで初めてスポーツモード、コンフォートを高速道路で乗り比べしましたが、デーィゼルエンジン車を2台約8年乗って、高トルクには慣れてましたが、全然、ガソリンターボ車(初の300PS超え)は違います。
だてに、0ー100km加速4秒台ではないです。
高速の合流、追い越しには十分過ぎる性能です。
購入するとき、M235グランクーペーと乗り比べしましたが、私はこちらが好みでした。同じエンジンでも違います。皆さん、乗らないとわかりませんよ!

【走行性能】
これは、エンジン性能同様に俊逸です。さすがはMシリーズ、前車のF31ツーリングのMスポーツとは違います。初めて、BMWに乗った時の感動を思い出しました。
高速道路で3車線を使った追い越しは日本車ではできませんね〜。
さすがはBMW306PSの高出力エンジンに車体が負けてません。
購入時、スカイラインR400(400PS)も検討試乗しましたが、明らかにオーバーパワーで高速道乗ってないですが、エンジンに車体が完全に負けてました。
金額は100万以上安かったですが、、、これも良い比較でしたね。

【乗り心地】
この車に乗り心地は求めてはかわいそうです。パケットシートはこの車のためにあるのではないかと思うほど、きっちりきます。乗り心地は正直完全なスポーツカーです。
但し、ランフラットの18インチを考えると、そこまで、悪くありません。
前車のF31はMスポーツ仕様だったので、比較すると全然問題ありません。
運転席が最高の1台です。
乗せてもらう立場だと、圧倒的にトヨタの10年落ちのクラウンロイヤルサルーンにはかないませんが趣旨が違います。そこはご理解の上、購入検討して下さい。
この車はスポーツカーです。

【燃費】
これも、自分的にはありですね。306PSの車として考えるとあり。どうしてもF30、F31はディーゼルの高燃費車に8年乗っていたので、白馬へ向かうときに、松本ICでガソリンが半分(笑)
BMWもこの燃費なのだから、ガソリンを3シーリーズ並みに57リッター入れば、いいのですが。。。今回の800km走行で3回入れました。(帰宅後の満タン含む)
しかし、燃費は考えて乗る車ではなと、私は考えます。何度も書きますが、純然たるスポーツカーです。Mスポーツとは違います。

【価格】
このエンジン性能、乗り心地を考えると私はお買い得感高いです。(乗り出しで込々750万)
前車のF31が年末の3週目にカモネギでディラーに飛び込みで訪問、激安で購入できましたが、今のBMWはそこまで値引きはできませんが、初めて同じ担当者で購入もあり、条件も頑張ってくれました。満足ですというか、動力性能を考えるとお値打ちです。

【総評】
昨年12月の3年目の車検時に、営業マンにお願いして、代車で6気筒のM240iクーペー(モデル末期でしたが340PS車)の初シルキー6のMモデルに乗ってしまったら、ほしくてたまらなくなりました。ディーゼルに8年乗っていたので、あまりの性能の違いに、愕然としました。

F31(3年半で12,000kmだったので)が予想以上に高額で下取り条件でったので、買い替えを検討。BMWM135他。M235グランクーペ、国産車スカイラインR400と検討しましたが、やはりこの車が一番でした。
9月まで待ち、新型のM235クーペ(3000cc6気筒も考えましたが)は待てませんでした(笑)

半導体不足で、この車も希望オプションサンルーフ、携帯充電設備、10スピーカーオディオ等は選択できませんでしたが、やはり2台目購入のディラーの営業マン、対応も良く、私の希望、条件を的確に把握してくれ、提案。乗り換え、決めましたが購入して本当に良かったですよ。

購入前に、やはり高速試乗したいと営業マンに話をしたら、1日モニター(無償)で車好きの先輩と約200q走り確認し、翌日購入しました。

皆さんも、購入前には1日モニター試乗してみましょう。以上、6か月、1,500q乗った感想です。5年は乗ります。次は、本当のMか i 4電機自動車かな?

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年5月
購入地域
東京都

新車価格
655万円
本体値引き額
70万円
オプション値引き額
25万円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Enjoymanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

先代1シリーズFRモデルからの乗り換えです。

【エクステリア】
先代に比べて、ボディー全体が肉厚になっています。特にボンネット部分が高くなってます。写真で見るとデザインにエッジが効いていないように見えますが実際にみると迫力があります。フロントグリルも先代より大きくなり迫力が増してますが、オラオラ感ではなく、洗練されているところにBMWらしさを感じます。テールランプがついた状態でのバックからのシルエットが先代に比べ秀逸です。ただスタンダードモデルのホイールだけはいまいちなのでPLAY以上が選択肢になると思います。

【インテリア】
Aクラス等と比べても、シンプルですがプラスチッキーな感じはなく、質感はむしろ1シリーズの方が高く感じます。テレビやCDもなく物足りないと思いましたが、Bluetoothやスクリーンミラーリングなどスマホ連携かあるので困りません。音声認識が意外に優秀でナビ、音楽、エアコンなど必要なことはほぼ音声で対応できます。国産車に比べセンスがよく、スタイリッシュな雰囲気が好きな人にはあうと思います。

【エンジン性能】
FRからFFに変わったことに対するネガティブコメントが多かったので気にしていた部分でしたが、先代FRモデルから乗り換えてみて、アクセルを強めに踏み込んだ際の後ろから押される感覚はなくなりましたが、低中速の加速はスムーズになり、高速域でもトルクに余裕があります。FRからFFは言葉が一人歩きしてますが余程の走り屋でもない限り、FFならではの恩恵もあり気にするようなポイントではないと感じます。

【走行性能】
先代は加速がもっさりしてましたが、信号待ちからもスムーズに加速します。高速域はアクセルを踏み込まなくても必要以上に加速します。コーナリングもFFだからロールが大きいのではと気にしてましたが乗り換えて違いを感じませんでした。クルーズコントロールも試しましたが、夜間高速でも違和感なく追従します。またステアリングが軽すぎないか気にしましたが、速度に応じ調整が入るので低速では取り回しやすく高速では重くなり安定感が抜群です。

【乗り心地】
遮音性も高まり先代の路面のゴツゴツ音を拾うことが軽減されマイルドな乗り心地になっています。アイドリングストップ後のエンジン再起動時にブルンと振動する点が気になりましたが、アイドリングストップ自体エンジンに負荷をかけると知ってからは解除しています。
車高が少し高くなったのか乗り降りは楽になりました。シートは固めですが長距離でも疲れません。ただシート幅が先代より広くなってますので小柄な人にはシートがあわない可能性があります。

【燃費】
町乗りと高速半々でリッター16キロです。

【価格】
オプション加えると450万ほどになりますが、国産車も値段が上昇する中で、フルオプションで所有欲を満たすデザインと質感、そして駆け抜ける悦びを手に入れることができると考えると値段に見合う価値はあります。

【総評】
セダンからの乗り換えで国産のコンパクトSUVやハッチバックでは物足りなさを感じる方で、走りにも楽しみを求めたい方には選択肢としてありだと思います。所有欲と走りの満足感は満たされます。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
東京都

新車価格
375万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AkiTsuchiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格4

黒のM135iの店頭試乗車を購入しました。前車はノンターボの国産SUVでしたが、そろそろ10万kmとなり、子供も手がかからなくなってきたので、取り回しの良い速い車が欲しくなりました。ちなみに初の輸入車です。
【エクステリア】
ボンネットが縦にぶ厚くて、ボテっとした印象です。一部の方々の評価が低いのは理解できます。自分はコンパクトなマッスルハッチバックらしい見た目が、可愛く見えてきました。多くの立体駐車場にも収容可能なのもポイントです。
【インテリア】
たまたま装着されていた赤のレザーシートは大変気に入ってます。モニターもスタイリッシュで見やすいですが、ガジェットが多くて操作に慣れる必要があります。エアコンはボタン式で使いやすいです。電源は、前座席にusb端子typeA、typeC、シガーソケットの3種類で、後部座席にはありません。ワイヤレス充電もついていますが、スマホがかなり熱くなりますので要注意です。自分はアップルカープレイで、zoomで聴講していた際、手帳型のスマホがオーバーヒートしました。
トランクは、後部座席を倒さない状態であれば、ドライバーを抜いたゴルフバッグが1つ斜めに乗る程度です。45インチのドライバーなら単独で乗りますがかなりギリギリで、長尺ドライバーは難しいかもしれません。2つ以上ゴルフバッグを乗せるのであれば、後部座席を倒す必要があります。ゴルフバッグ3つは試していませんが、3人乗車するのであれば、多分ギリギリじゃないかなと思います。
【エンジン性能】
ダウンサウジングターボの恩恵?で、低速域でのストレスはありません。高速域の加速と安定感は卓越していますがアクセルを踏み切れるのは日本の公道では一瞬です。一方、アイドリングストップは微妙です。ブレーキの踏み具合で任意に効かせるようドライバーが選択できれば良かったのですが。可能とのネット情報もありましたが、今のところどのような踏み方をしても、車両停止時に強制的にかかってしまいます。アイドリングストップの学習機能がついているようなので、もう少し我慢して使ってみます。
【走行性能】
FF化によるアンダーステア的な曲がりにくさは、全く感じません。オンザレール感に優れ、運転が上手くなったかのような錯覚を覚えます。若い頃乗っていたコンパクトクーペのようなタイヤの限界を使い切るような楽しさは無いのですが、コンピューター制御されたよくできた車だなと感心します。
【乗り心地】
低速域で道路の凹凸は拾いますが、ある程度速度が出てしまえば快適です。中古の前のモデルの4シリーズも試乗しましたが、乗り心地はこちらの方が格段に良いと思います。同乗の妻も上々の評価でした。
前座席の足元はゆとりがありますが、助手席の足下にカバンやナップザックを置く余裕はありません。後部座席は普通に座れるレベルです。
【燃費】
エコモード、一般道で多分9km/l前後です。高速では15km/lぐらいではないでしょうか。スポーツモードは検証してません。
【価格】
新車は車両価格のみで640万、諸経費込み710万を提示されましたが、割り高感がありました。自分は走行距離1万km未満の店頭試乗車を諸経費込みで5●0万で購入しました。
【総評】
走りを楽しみたくて、1-2人乗りがメインのユーザーであればお金の折り合いがつけばお勧めです。大切に乗ろうと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
レビュー対象車
中古車

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カロリーワンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア1
インテリア3
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費3
価格1

代車で、Mスポとplayに乗った印象は、
絶対に買わない。つまらない。20分以上に乗ると疲れる。の3拍子でした。

まだ、熟成されていない感じで、まずは出しました的な印象。
スタイルもずんぐりむっっくりで、マイナーチェンジ後を期待する車です。

BMW車ならば、何でも良いユーザー向きの車で、
こだわりは一切期待出来ない車ですので、
BMWエンブレムとブランドだけを追求した一品です。

レビュー対象車
試乗

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazuun0824さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地2
燃費1
価格3

FRの前モデルに乗っています。車検の代車に現行FFモデルに乗った感想です。

最初にアクセルを踏んで直ぐに分かりました。
発進までのもたつき感が半端なく、これぞFF車とはっきりわかる乗り心地でとてもストレスでした。

私は腰が悪いので、後ろから押してくれる安心感のあるFRに慣れています。もちろん発進時もスムーズです。ところが前から引っ張られる感覚のあるFF車は腰に負担がかかります。それでも、BMWが作ったFF車に期待をしていたのですが残念です。
この程度のFF車なら国産車をお勧めします。
BMWらしさ? ありません。

ブランド力を優先した戦略だと思いますが、どこまで日本人を騙せますかね。
残念!

レビュー対象車
試乗

参考になった48

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pecopeco21さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
 

マフラー左右2本出し

マフラー左右2本出し・タワーバー

 

※画像を追加いたしました。
【エクステリア】
このモデルからマフラーが左右2本出しになり、今まで地味だったリアビューがかなり良くなったと思います。全体的にもグリルが若干大きくなりましたが、3日で慣れました。

【インテリア】
 デジタルが主体となったので先進性を感じます。アンビエントライトがもう少しシックだとなお良かったのですが。全体的に満足です。

【エンジン性能】
 F20のディーゼルとは別物。音、振動が全く変わりました。静か。性能はまだ慣し段階なので不明です。

【走行性能】
 FRからFFになってもほとんど変化はありません。「ほとんど」としたのは、コーナーでの踏み込みで少しトルクステアを感じたからです。

【乗り心地】
 堅くしまった足回りは、私的には満点です。
【燃費】
 まだ1回だけの給油なので不明です。
【価格】
 エディションジョイプラスっていうちょっと意味不明なグレードがあるおかげで、少しは安くなったとは思います。ただあとちょっと安ければ。
【総評】
 118dはエンジンルームにタワーバーがあったり、2本だしマフラーなどかなりBMWが「売り」に出てきてます。このあたりがかなり購入動機に繋がったのは間違いありません。
 全体的に非常に満足しています。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
大阪府

新車価格
423万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
0円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てげさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
以前のより若々しくてかっこいいと思いました

【インテリア】
ソフトパッド系の樹脂をしっかり使っています。
後席ドア上部も最近このクラスはプラが多いのですが、ソフトパッドを使っていました。

カーオーディオにもこだわっていましたが、Hi-Fiオーディオは普通って感じです。
3シリーズみたいにハーマンカードンとかあるとよかったのですが。

【エンジン性能】
ディーゼルとは思えないほど静かでした。
ガソリンに比べますと、やや重みはありますがアクセル踏むだけ加速もあり楽しかったです。
個人的な見解ですが、ゴルフ7.5TDIも試乗しましたが、こちらの方が断然よかったと思いました。

【走行性能】
エンジン性能にも書きましたが、アクセル踏むだけ加速もあり楽しかったです。
ハンドルの太さが少し気になりましたが、ハンドリングも軽快でよかったです。

【乗り心地】
18インチのタイヤを履いてたせいもあり少し路面の凹凸を拾いましたが、それでも問題ないと思います。

【燃費】
試乗なので無評価
ディーゼルなのでいいとは思います。

【価格】
外車なんでオプションこむとかなりの価格になります。
国産車とは比較になりません。
ただし外車同士のCセグメントの車種としては手ごろなのでは?
あとは値引き、下取りでどのくらい下げられるか・・・?と思いました。

【総評】
ディーゼル車とは思えないくらい非常に素晴らしい車と思いました。
おそらくガソリンよりもディーゼルがお勧めです。

レビュー対象車
試乗

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

となみけんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア1
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格無評価

新型1シリーズを試乗した感想です(国内ではないです)。 私はBMWが好きです。あの、駆け抜ける喜びが好きな人間で、車の細かい事は全くわかりませんが、BMWの運転する楽しさが好きな人間が書いた文です。

感想

簡潔にまとめると見た目は今まで通りワイルドだけど、中身は優等生タイプになってしまった感じがしっくりきます。

私の中でBMWを人間に例えると、学校時代によくいた、ちょいワルだけど、良いヤツって感じです。こいつ、ちょっと短気で問題も起こす素行不良なヤツだけど、運動が出来るから体育祭とか部活とかで大活躍するし、喧嘩も強くて、何かあったら頼りなるヤツ。ぶっきらぼうだけど、一緒にいると本当に面白いヤツ。こいつと関わった事が無い人は外見とか周囲の評判とかの上っ面だけのイメージで不良って語るけど、そんな事ないよ、いいヤツなんだよって感じ。
それが今回の1シリーズは外見だけ今ままで通り不良っぽいけど、中身は優しい優等生になってしまった感があります(たまにワルの感じが見え隠れするが)。だからこそ、どうした1シリーズ君?って言う風に悲しみがこみ上げてきます。
学生時代居たと思うんです。こいつは問題もたまに起こすし、手のかかる子なんだけど、一緒にいて楽しくて、人間味を感じられて安心する。なんだかんだ言って良いヤツで、ぶっきら棒だけど真っ直ぐなんだ。だから、こいつ好きなんだ、可愛いんだってやつ。

車としては文句なしにいい車なのです。ただ、今ままでのBMWではないのです。BMWのFRが好きで、自分の操作の通り動いてくれる、駆け抜ける喜びが好きなんだと言う人にとっては何か悲しさを感じると思います。

しかし、まだBMWに乗ってなくて、BMWの運転する楽しさを知りたいんだと言う人。BMWってどんな感じか知りたい人。BMWに乗ったことある人やBMWに既に乗ってて、もう少しマイルドになってくれれば良いんだよなって人。そんな人達にとったら、とっても良い車だと感じる事間違いなしです。

良い車なんです。しかし何か自分の意図とは関係ない操作が入ってくる感じ、自分が操作している時、ふとした瞬間にあれ?今誰か操作した?っていう感じがたまにあります。曲がる時、何か今までと違う感じもあります。

優秀ではあるんですが、これはBMWか?っていう感じが既にBMWに乗っている方には感じられると思います。 やはり時代なのでしょうか。これからのBMWは1シリーズなどの入門口となるシリーズは皆に受け入れらるよう窓口は広くして、どっぷり気に入った人は上位シリーズに案内と言う感じなのでしょうか。悲しさがこみ上げてきます。

ただ、念のため書きます。良い車であることは間違いないです。今までとは違う良さがふんだんにあります。何かに特化してて何かが欠けていた車が、特化してる部分が削れたけど欠点も無くなっててオールマイティーになっただけなのです。総合評価点としたら変わらないはずです。


外観
正直フロントの笑ってる感じが好きではないです。なぜこれでゴーしたのかわかりません。BMWのデザインが迷走していると感じます。ブラックだったら大丈夫かもと思います。

車内
今までより後席が広いこと、物が多く積め、車内が広くなったと思います。後部座席の窓ガラスが狭くなったため、運転時の後方目視はしずらいです。その分カメラ等で確認するという感じだと思います。

インテリア
BMWにそういったものは求めていませんから満点です。今ままでより少し良くなったって感じです。

レビュー対象車
試乗

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

1シリーズ 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

1シリーズ 2019年モデル
BMW

1シリーズ 2019年モデル

新車価格:334〜698万円

中古車価格:147〜492万円

1シリーズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

1シリーズの中古車 (全4モデル/974物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意
1シリーズの中古車 (全4モデル/974物件)