BMW 1シリーズレビュー・評価

このページの先頭へ

1シリーズ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
1シリーズ 2019年モデル 3.73 自動車のランキング 85 32人 1シリーズ 2019年モデルのレビューを書く
1シリーズ 2011年モデル 4.45 自動車のランキング 103人 1シリーズ 2011年モデルのレビューを書く
1シリーズ 2004年モデル 4.32 自動車のランキング 15人 1シリーズ 2004年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 30人 -

1シリーズ 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.70 4.33 99位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.04 3.92 21位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.03 4.11 25位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.86 4.19 46位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.34 4.03 100位
燃費 燃費の満足度 3.74 3.87 83位
価格 総合的な価格の妥当性 3.15 3.86 59位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

価格太郎( ̄^ ̄)ゞさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
6件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

納車されてしばらくしてからの再レビューです。

やはりこの車で正解だったと思います。
デザインはオシャレだし、1シリーズだと高級感が出すぎなくてちょうどいいです。
セダンやSUVのモデルだと仕事何してる人なのかとか色々勘ぐられるのではないかと思います。

あとBMWに乗っていると言っていたらベンツの話をされます。
ネットで見てもBMWはベンツがライバルみたいです。
これは所有して初めて知りました。

BMWは普段使いとしてはかなり高級車の部類に入るので生活の質や満足感も出てきます。
国産車に乗っていた時にはなかった事です。

ちなみに修理に関してはディーラーには絶対に持ち込んだらダメだなと思います。
ディーラーは質は最高峰ですが、修理に出したら一発数十万コースです。
信頼のおける車屋さんや個人の修理工場を確保しておかないと維持できません。
その手の業者さんだと安く直す方法を良く知っています。

外車は初めて買いましたが、思い切って買ってよかったなと思います。
買って初めてわかる事がたくさんあり、経験にもなります。

あとはBMWにもなると、買った事はなかなか言えません。
ザ・高級外車って言う感じなので人間関係を考えるとなかなか言えません。
そこはデメリットになるかもしれません。

修理する所を確保しておけば、BMWやベンツなども選択肢の一つとして検討されてみてはどうでしょうか?
毎日が楽しくなるのは間違いないです。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Patagonia Rawさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
5件
0件
腕時計
3件
0件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費3
価格5

1シリーズに乗るなら、やっぱりコレ。E87に限ると思いました。
『FFだってよく走るよ』なんて言われますが、乗ってみると全然違います。
このクラスでFFならワーゲンのポロかゴルフの方が良いです。
後ろからゴリゴリ押されてグイグイ進んでいく感覚はE87唯一無二の独特な乗り味です。

レビュー対象車
中古車

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

犬も猫も好き♪さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
1383件
腕時計
2件
221件
au携帯電話
1件
32件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格4

FRのコンパクトハッチかコンパクトSUVが欲しかったのですが
F20の1シリーズしか選択肢がありませんでした。
で、118iか118dのどちらにするか迷ったのですが
どうせBMWを買うなら前後重量バランス50:50に少しでも近い方
って思ったので3気筒で縦に短い118iにしました。
色もどうせBMWを買うならエンブレム色の青って思ったので
爽やかなシーサイドブルーのファッショニスタにしました。

【エクステリア】
【インテリア】
外装は青で内装は白。エンブレムと同色でテンション上がります♪

【走行性能】
前後重量バランス50:50のFRは鼻が軽くて本当に楽しいです!
ZF社製の8速トルコンATもとても優秀です!
非力だからこそ8速ATの出来の良さをより実感できるのかも。
あとオルガン式ペダルと車速感応式サーボトロニックなので
長距離・長時間の運転も本当に楽です。

【乗り心地】
ランフラットタイヤだからやっぱり少しかたいかな・・・
交換時期がきたらノーマルタイヤに換えるつもりです。

【燃費】
燃費は良くないです・・・しかも燃料はハイオク(涙)
なので基本的にはエコプロモードにして走ってます。
峠道などではスポーツモードにして豹変ぶりを楽しんでます(笑)

【総評】
最小回転半径5.1mの小回りの利く全幅1765mmの小さなボディに
縦置きFR、8速AT、マルチリンクの贅沢な装備を詰め込んで
前後重量バランス50:50にまとめたこの車は将来の名車かも?
敢えて3気筒とこのブルーを選んだ自分を褒めてあげたいくらい。
メンテナンスしながら長く大切に付き合っていきたいと思ってます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった15人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sire300さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
11件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
レンズ
5件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3

【エクステリア】フロントとリアのバランスが取れていないように思う。リアとサイドのデザインはまとまっており良いのだが、キドニーグリルとライト枠形状が気になるところではある。次回のフルモデルチェンジではまとまっていることに期待します。

【インテリア】他のグレードと共通化されていてるようで良い。シフトレバー周辺のスイッチ類が繋がっており、押すとその周りもペコペコするのは気になります。

【エンジン性能】FFでディーゼルとBMWでは異色の存在だが、運転中はディーゼルを全く感じさせないフィーリングです。

【走行性能】オンザレール感覚でがっちりと踏ん張りと力強くスムーズに加速して進む好印象です。これがスローガンの「駆けぬける歓び」ってやつでしょうか。

【乗り心地】Mスポーツモデルは固いと聞いておりましたが、私はそんなに気になりませんでした。むしろ適度に引き締まっていて良いです。

【燃費】軽油にていつも良好です。

【価格】このモデル現在の新車価格で500万越えは高いです。他外車メーカーの新車価格も軒並み値上がりしており残念な状況ですね。

【総評】BMWはFRに拘る方が多いようですが、私はFFでも性能十分です。Cセグのスポーティなコンパクトカーを求めている方には最適な選択肢の一つであると思います。Mスポーツなのにパドルシフトが装備されていないのはマイナス評価です。今後も大きなトラブルなく長く乗れることに期待します。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
中古車

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

korozoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
2件
ホームシアター スピーカー
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

E87・118i、F20・120i、F40・118dと3代続けて1シリーズを乗り継ぎました。
ここでは主にF20との比較印象を書きます。

【エクステリア】
E87はクリス・バングルのデザインがちょっとエグくて好みでした。
F20では直線的な感じになり、F40ではフロントグリルも大きく全体に丸っこくなりました。
F20は顔がいまいちでしたが全体のスタイルはF40よりF20の方が良かったかな。
今回ドアが重くなり、閉めたときの音も良い。
Playの16インチホイールがあまりにダサかったので、オプションの17インチにしました。
1シリーズはモデルチェンジごとに全幅が拡大、F40では1800mmになりました。全長はともかく全幅はもはやコンパクトとは言えない。

【インテリア】
デジタルメーターになりましたが、好みは速度計、回転計の丸形2連メーターですが、それでも見やすい。
特にナビ画面が高精細で色合いが良くなり、たいへん見やすい。
内装全体は1シリーズ相当というところですか。

【エンジン性能】
今回初ディーゼル。
F20より馬力は1割減、トルクは4割増し。
ふけ上がりはもうひとつだが、大トルクで流せる、とても走りやすいスムーズな良いエンジンだと思います。
アイドリングストップ再始動時のショックがF20に比べほとんどなくなりました。

【走行性能】
FRからFFになりましたが、普通に走っていて特に違和感はありません。
F20も高速安定感はあったが、F40では新東名の120km/時区間をやや上回る速度で流してもまったく安定しています。
高速で怖さを感じるというレビューアーの方がいましたが、私は運転していて不安感はありません。

【乗り心地】
ランフラットなので衝撃はありますが、F20よりは少し抑えられている感じです。
静粛性は相変わらずあまり良くない。
ただ高速の方が安定感があるので静かに感じます。

【燃費】
ほとんど街中走りばかりでもリッター15キロ弱、F20のガソリンエンジンが9キロだったので驚きました。

【価格】
40万円強の値引き+下取り車の価格も上乗せしてもらいました。

【総評】
直近50mをハンドル操作不要でバックする後退アシストという機能があり、普通の人はほとんど使わないと思いますが、私は利用場所の事情によりたいへん重宝しています。
スタイルとしてはF20が好みだったので、F20に安全装備とACCでも付けば理想でしたが、F40も長く付き合えそうな良い車です。

レビュー対象車
新車
購入時期
2022年7月
購入地域
静岡県

新車価格
436万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
5万円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takeru_Shiratoriさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費2
価格3

G21の代車として118i(F40?)を200km程度運転しての感想
なかなかいいです
静粛性、座る空間、ドアを閉めるときの音などG21よりはいいような印象を受けた
それと運転席側のドアミラー 
ドアとミラーとで死角ができるが、ミラーがG21よりは離れているので、その間からものが見えて安心
サイズ的にショッピングセンターでの駐車や狭い道でのすれ違いも楽
スタッドレスタイヤ装着でしたがそれなりの硬さを感じた
走りに関しては、ガソリン高以来エコプロモードでしか走ってないので割愛
次こっちでもいいかも?

使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mick333さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
60件
デジタル一眼カメラ
0件
28件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格4

5代目 E90 325i(3000cc)2011年登録から2022/9乗り換え。3,000km走行4ケ月での評価です。
【エクステリア】
車高が高くE90より視界は良いがスタイルのかっこ良さは減る。妥協はできた。
【インテリア】
現行3シリ−ズのパネル部分を継承していて レトロになったE90のパネルよりモダンになり好感が持てた。
【エンジン性能】
60km/HまではE90 325i(3000cc)と遜色は感じないのでこの車はターボと電子制御の技術力は高い。高速では1.5Lで非力ながら頑張っている。レンタカ−で借りた最近のプリウスよりは良い。
【走行性能】
60km/HまではE90 325i(3000cc)よりスタ−トダッシュは速く坂道は軽く登れる。
市街地走行は優秀。
高速では流石にE90 325i(3000cc)より非力、加速性能は劣るしタイヤのノイズは大きい。
325iの高速での操縦の安定性はなくFFのせいかもしれないがハンドルを常に握っていないと怖さを感じる。高速では圧倒的にE90 325iが良い。ただしレンタカ−で借りた最近のヤリス、プリウスよりは良い。
【乗り心地】
ランフラットタイヤなので車が弾み良いとはいえない。ただしレンタカ−で借りた最近のヤリス、プリウスよりは良い。
【燃費】
E90 325i(3000cc)市街地走行7.5km/リットルを上回り9km位/リットル。10%以上良い。
【価格】
在庫品を70万円引き位で購入。ただし無くてもよいコーティングなどをつけての価格。
【総評】
乗り心地は硬めだが市街地走行するには非常に良い車。
高速では操縦に緊張を強いられ車内への騒音が気になる。

修理中の代車や試乗した320iの乗り心地に高級感があり、妻から118iPLAYをダメ出しされ半年使用の中古の2022年登録320iに買い替えることに。
初代Cクラス1993年式W202型 C220の乗り心地が良く高級感があったので妻の不満がたまっていたようだ。
320iの中古4台試乗したが320dと320iの19インチのオプションのタイヤの2台の車は揺れが大きくこれらの車だったら買い替えはしていない。





レビュー対象車
新車
購入時期
2022年9月
購入地域
神奈川県

新車価格
417万円
本体値引き額
75万円
オプション値引き額
0円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さまわささん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:551人
  • ファン数:1人
満足度2
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

試乗レビューです。118i Mスポーツ

【エクステリア】
豚鼻が肥大化。やめて。サイドやリアはかっこいい気もするが、どことなくスバルのような印象が。ドアの開閉の感じも、ただ『バツン』って感じに閉まるだけで、硬質な感じがした先代よりも残念になってる気がする。

【インテリア】
安っぽいと言われる先代よりも頑張ってる感あるので点数に色をつけてます。ハンドル中央のエンブレム周りはソフトな革で設えてあり、高級感があった。ナビの使い勝手は先代より良くなった気がする。ドライビングポジションを取ったら、シートベルトのバックルがサイドサポートに隠れてしまい、はめられない。仕方ないから左手でバックルを動かして右手でシートベルトをはめた。毎回これはストレス。いろんな車を乗ったがこんなことは初めて。

【エンジン性能】
過不足ない感じでストレスになることはないと思う。エンジン性能ではないかもだが、アイドリングストップが完全停止する前から作動するので、渋滞や右折時などは邪魔。相変わらずエンジン再始動時の振動は大きく、改善が図られたとは思えない。

【走行性能】
先代はFRで後ろから煽られるような、軽快感がある走りだったが、この車は特にコメントできるような特徴はない。ブレーキはしっかり効くが、ブレーキペダルを踏むと『シュー』という音が毎回して気になった。直進性はあまりよくない。BMWはハンドルがクイックだからか、常に操舵していた。ただ、速度が上がるとハンドルも重くなり、思った通りのレーンを走ってくれる。

【乗り心地】
ガツンガツンと衝撃が来る。ボディがしっかりしてるから我慢できるという感じ。静粛性は良いかも。

【価格】
500万です。BMWの大幅値引きで450万から?これにそれだけのお金を払うバリューが見出せない。先代のモデル末期の認定中古車が300万代で出てるのでそれを買って、100万くらいの差額をメンテナンスに回した方が満足度高いのでは?

【総評】
FF化したことで激戦区のFFCセグメントに殴り込んだものの、コスパとデザインのMAZDA3、信頼性と燃費のカローラ、バランス外車のゴルフ、ハイテク感のAクラスなど競合揃い。この車はあまり個性を打ち出しきれておらず、存在感を発揮できずといったところか。ただ、これまでずっとFRにこだわってたBMWが2シリーズやX1と少しずつFFを出してきてる感じなので、まだまだFF経験値を積んでいる段階なのかも。ベンツもAクラスは代を重ねて磨いているので、1シリーズも今後良くなるかも?現段階では値段と豚鼻以外に、BMWだ!と他車と区別できる要素は見出せません。

レビュー対象車
試乗

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さまわささん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:551人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価
   

斜め後ろからだとなんかワゴンっぽいというかスバル車に見える(色も青だし)

   

カーシェアで乗ったのでレビューします。118iです。
【エクステリア】
どこから見てもかっこいい。リアは前期の方が好み、フロントは断然後期の方がバランス良い。豚鼻がバランス取れるギリギリのラインな気がするが、以後肥大化していきます。

【インテリア】
ドイツ車のイメージ通りのデザイン。ミニのような変な要素もなく、機能的。メーター針は普段白だが、ヘッドライト点灯時は赤くなる。ただしナビが使いづらい。特に検索システムは、まず『あかさたな』の行を選択、そして文字選択、というのを繰り返していくので、かったるい。

【エンジン性能】
BMWのエンジンなので不足はない。スピードがすぐ出るし、FRなので後ろから押される感覚が良い。ただし静粛性高めなのと、ATが8段もあるので回転数が上がらず、サウンドが全然聞こえない。この点ミニの方が良質なサウンドが聞こえる分好印象。

【走行性能】
低速時(駐車場から出る時)にボディがミシミシ鳴ったが、速度が上がると安定感は抜群。ブレーキもしっかり効くので安心感あるし、ミニほどではないが程よい重さのハンドルでしっかり曲がる。がっしりとした重い車体だがエンジンがしっかりしているので軽快に走れる不思議な乗り味。これぞ駆け抜ける喜び?ただし、日本の道路の制限速度は低いし、渋滞も多いし、高速の右車線も塞がりがちなので駆け抜けられない悲しみ。普段自分の車で左車線を走ってるとBMWが右から抜かしていくが、彼らは駆け抜ける喜びを味わいたかったのね。

【乗り心地】
凹凸をよく拾うが、ミニほど悪くない。静粛性も高いし、ロードノイズはそれなりにするが我慢できる。プレミアムブランドとして恥ずかしくないレベルの仕上がりかと。

【燃費】
燃費表示させたかったが、できなかったのでスルー。

【価格】
この車は今は中古でしか買えません。BMWは
中古価格が下がりますがコンパクトFRという唯一無二の存在なので、多少割高に感じても払うだけの価値はありそうです。

【総評】
非常に優秀な車です。さすがドイツ御三家の一角が作る車だけあって、全方位レベルが高い印象で、あれもこれもと要求が高い日本市場にも対応できそうです。しかしながら全方位優秀な代わりに面白みも薄れているような気もします。その点ミニの方が走りとデザインに重点を置いていて、乗る人を選ぶ印象です。バランスが良いので、個性より実用性重視の方にはこちらがおすすめかな。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんた 45さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:390人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
434件
スマートフォン
7件
43件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
49件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5

2008年〜基本BMW乗りです。
・2008年11月〜BMW318ツーリング(E46後期型)認定中古車
・2011年9月〜JEEPグランドチェロキー(新車)
・2014年6月〜BMW320dセダン(F30前期型)(新車)
・2018年12月〜BMW320ツーリングMスポーツ(F31後期型)(新車)
※事情があり、今年200系のトヨタクラウンロイヤルサルーンの認定中古車をセカンドカーで購入しました。

現在のはBMW M135(新車)は5月から乗っています。なかなか、コロナで慣らしもできませんでした。納車後半年で700km(笑)ようやく、白馬へ往復800kmロングドライブしてきました。慣らし運転が終わりましたので、レビューします。私の愛車遍歴および現在のセカンドカークラウンロイヤルサルーンとを参考までに比較します。

【エクステリア】
個人的には、前車の320dツーリング(F31)セダン(F30)のデザインは好きでした。少々、納車されたときは、違和感ありましたが、慣れれば格好いいです。私的には全然ありです。
同じ車を乗っているM135乗りの方からのアドバイスもあり、Mスポーツのウイングを装着しました。基本このような装備は最初の愛車セリカ以来初装着でしたが、かっこいい。全然、普通の1シリーズと違くなります。

【インテリア】
他の方のレビューを拝見すると、少し。。。高級感がないとご意見がありますが、私はこの車のコンセプトでは十分ではないかと思いますよ。
たしかに、10年落ちのクラウンロイヤルサルーンとは車の性格上高級感、快適性ではかないませんが、余りある動力性能、走行性能を考慮すると、前車のF30、F31(本革)には基本負けてないかと思います。
1シーリーズということを考えると、私的には十分です。

【エンジン性能】
これは、もう別世界。M135Xどライブは羊の皮をかぶった狼です。今回のロングドライブで初めてスポーツモード、コンフォートを高速道路で乗り比べしましたが、デーィゼルエンジン車を2台約8年乗って、高トルクには慣れてましたが、全然、ガソリンターボ車(初の300PS超え)は違います。
だてに、0ー100km加速4秒台ではないです。
高速の合流、追い越しには十分過ぎる性能です。
購入するとき、M235グランクーペーと乗り比べしましたが、私はこちらが好みでした。同じエンジンでも違います。皆さん、乗らないとわかりませんよ!

【走行性能】
これは、エンジン性能同様に俊逸です。さすがはMシリーズ、前車のF31ツーリングのMスポーツとは違います。初めて、BMWに乗った時の感動を思い出しました。
高速道路で3車線を使った追い越しは日本車ではできませんね〜。
さすがはBMW306PSの高出力エンジンに車体が負けてません。
購入時、スカイラインR400(400PS)も検討試乗しましたが、明らかにオーバーパワーで高速道乗ってないですが、エンジンに車体が完全に負けてました。
金額は100万以上安かったですが、、、これも良い比較でしたね。

【乗り心地】
この車に乗り心地は求めてはかわいそうです。パケットシートはこの車のためにあるのではないかと思うほど、きっちりきます。乗り心地は正直完全なスポーツカーです。
但し、ランフラットの18インチを考えると、そこまで、悪くありません。
前車のF31はMスポーツ仕様だったので、比較すると全然問題ありません。
運転席が最高の1台です。
乗せてもらう立場だと、圧倒的にトヨタの10年落ちのクラウンロイヤルサルーンにはかないませんが趣旨が違います。そこはご理解の上、購入検討して下さい。
この車はスポーツカーです。

【燃費】
これも、自分的にはありですね。306PSの車として考えるとあり。どうしてもF30、F31はディーゼルの高燃費車に8年乗っていたので、白馬へ向かうときに、松本ICでガソリンが半分(笑)
BMWもこの燃費なのだから、ガソリンを3シーリーズ並みに57リッター入れば、いいのですが。。。今回の800km走行で3回入れました。(帰宅後の満タン含む)
しかし、燃費は考えて乗る車ではなと、私は考えます。何度も書きますが、純然たるスポーツカーです。Mスポーツとは違います。

【価格】
このエンジン性能、乗り心地を考えると私はお買い得感高いです。(乗り出しで込々750万)
前車のF31が年末の3週目にカモネギでディラーに飛び込みで訪問、激安で購入できましたが、今のBMWはそこまで値引きはできませんが、初めて同じ担当者で購入もあり、条件も頑張ってくれました。満足ですというか、動力性能を考えるとお値打ちです。

【総評】
昨年12月の3年目の車検時に、営業マンにお願いして、代車で6気筒のM240iクーペー(モデル末期でしたが340PS車)の初シルキー6のMモデルに乗ってしまったら、ほしくてたまらなくなりました。ディーゼルに8年乗っていたので、あまりの性能の違いに、愕然としました。

F31(3年半で12,000kmだったので)が予想以上に高額で下取り条件でったので、買い替えを検討。BMWM135他。M235グランクーペ、国産車スカイラインR400と検討しましたが、やはりこの車が一番でした。
9月まで待ち、新型のM235クーペ(3000cc6気筒も考えましたが)は待てませんでした(笑)

半導体不足で、この車も希望オプションサンルーフ、携帯充電設備、10スピーカーオディオ等は選択できませんでしたが、やはり2台目購入のディラーの営業マン、対応も良く、私の希望、条件を的確に把握してくれ、提案。乗り換え、決めましたが購入して本当に良かったですよ。

購入前に、やはり高速試乗したいと営業マンに話をしたら、1日モニター(無償)で車好きの先輩と約200q走り確認し、翌日購入しました。

皆さんも、購入前には1日モニター試乗してみましょう。以上、6か月、1,500q乗った感想です。5年は乗ります。次は、本当のMか i 4電機自動車かな?

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年5月
購入地域
東京都

新車価格
655万円
本体値引き額
70万円
オプション値引き額
25万円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FU-TA2019さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

普段の愛車、F31の定期点検、車検の際にMスポーツ、play共に乗る機会が有りましたので、レビューします。

【エクステリア】
Mスポーツ、play共に代車として乗りましたが、今のBMWのキドニーグリルの大型を基調にしつつ、上手く纏めた感じだなと思います。
大型化するキドニーグリルには賛否両論ある様ですが、個人的にはアリ。
Mスポーツのやや攻撃的なエクステリアの方が好みですがplayの方も悪目立ちしない感じで、アリだと思います。

【インテリア】
使っている素材等は先代のF型と大した差は無いと思いますが、見せ方が上手くなったのか。
高級感…と言うよりお洒落な感じが良く出ています。
メッキパーツ等はMスポーツの方が多用されていて、playのインテリアは少し地味。しかしながら及第点。
車内空間は、Cセグメント相応。つまり、可もなく不可もなく。ベビーカーが不要になった位の子供が居る家庭なら、ファミリーカーとしても。
後部座席は身長175cmの大人が乗っても特に問題無し。
ナビのモニターの解像度も上がってるし、メーターのデジタル化も正常進化した感じ。情報量も多く、かと言って把握し切れない様な纏まりの悪さは無い。
不満を挙げるなら、Mスポーツのシートは先代のアルカンターラ×ファブリックの組み合わせの方が良かった。
アルカンターラ×レザーは、見た目の質感は良いが実用性は微妙。特にウチみたいに犬飼ってて、同乗の機会が多い人には。
実用性だけで言えば、playの標準シートの方が乗り降りしやすいですね。

【エンジン性能】
Mスポーツ、play共に118iだった為、両方とも1500cc。動力性能としては充分。
以前、横置き1500ccのX1に試乗した時と比べたら、同じ横置きの筈なのに不要なバタつき感は抑えられた感じ。

【走行性能】
DCTの反応も良好。低回転から最大トルクが発生するエンジンも良い。
普通に使って、高速で飛ばす分には特段、不満無し。
また、普通に走る分にはFFとFRの違いは大した問題では有りません。
強いて挙げれば、狭い駐車場での切り返しの際、FFは案外小回りが利かず、サイズの大きい3シリーズより取り回しに手こずった辺りが気になったか。

【乗り心地】
Mスポーツは硬めの乗り心地で、普段の愛車のF31Mスポーツに近い感じ。
playも硬めの乗り心地では有るが、Mスポーツに比べたら当たりは柔らかい。ドイツ車が初めての人ならこちらの方が取っ付きやすいと思います。

【燃費】
代車の為、未評価。

【価格】
車は全体的に高くなったなと思いますが、まあ妥当な価格設定かと思います。

【総評】
3シリーズ以上の価格帯が上がった点を考えたら、候補に上げても良い選択ではないでしょうか。

レビュー対象車
試乗

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さとしおさんさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:473人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
27件
32件
スマートフォン
3件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地2
燃費5
価格3

2018年式の320d(F30)エディションシャドーから中古の2021年式118d(F40)への乗り換えました。

良くなっていると感じる点
・キーレスの進化(近付けばアンロック、離れればロック)
・iDriveの進化(よりスマホと一体で使いやすくなりました。)
・オートトランクゲートが便利。
・ディーゼルエンジンの燃費がとても良い。
・意外とパワーがある。

悪くなったと感じている点
・タイヤ、エンジンノイズが車内に結構入ってくる。
・ACCの制御が下手くそになってしまった。
・サスペンションが硬い。
・Mスポーツなのにシフトパドルがない。

やはり3シリーズと比較すると、走りや静粛性と言った観点からは明らかなランクダウンを感じます。
その半面、F30と比較すると新しいモデルであるので最新に近い機能が装備されており、色々と便利になっているなと感じています。

ACCの制御が下手くそになっているのは、1シリーズF40だけではなく、現行3シリーズのG20もギクシャクした制御になっているので、この世代のACC制御自体の問題だと思います。
先代3シリーズF30のACCはスムーズに発進して、停車までしてくれていましたが、今のACCは加速はそこまで悪くありませんが、ブレーキから停車までの制御が特に下手になったと感じています。
ACCを多様する方にとっては、先代のACCの方が快適かもしれません。

気になったことをツラツラと書きましたが、1シリーズというエントリーモデルに、ここまでの装備を詰め込んでくれるのは流石だなと感じています。
レザーシートやシートヒーター等、インテリアを妥協せずに探したため、中古にしては割高な感じもしますが、ここまで装備が充実していれば仕方ないかなと思わせてくれる車です。

装備が充実しているコンパクトカーをお探しの方にオススメかと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matchbox29さん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:1221人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

代車で数日間借り受けましたのでその際の感想を述べます。
1シリーズは先代のF20も代車で運転しましたが、ハンドリングはFRの先代の方が反応が良くて俊敏で軽快な動きをしてくれました。ただ、普通に運転するにはFFの現行モデルでも問題無いです。
ディーゼル車でしたが車内でのエンジン音はさほど気になりませんでした。
インテリアは大きく変更してかなり良くなり高級感が出ました。コンパクトカーであることを忘れるくらいです。
乗り心地は1シリーズらしくお世辞にも良いものとは言えません。路面凸凹も相応に感じますし長距離運転は厳しいと思います。近距離で狭い道路を頻繁に走行するのに適した取り回しの良い車だと思います。
国産コンパクトカーでは物足りない場合に購入の選択肢に入ってくるでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

美瑛の野良ネコさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
19件
自動車(本体)
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
   

雪道も平気

   

2007年式のBMW130i(6速MT)の後釜に購入。どうしてもその比較になります。もう1台の愛車、スバルWRX STI(同)とも比べてしまいますけどね。


【エクステリア】
ぶさかわ系とでも言えばいいのだろうか、ちょっとひょうきんな顔つき。リア・ビューは、ワイド&ローのプロポーションが上手く表現されていると思うけれども、2015年夏のマイナーチェンジまで、この2代目にして初出のMパフォーマンスモデルは可愛さとカッコ悪さの入り混じった、いかにも愛着の湧く顔つきです。
標準のAWは美しい複雑な形状で、そこから覗くブレーキも高性能な雰囲気でGood。

【インテリア】
インパネ周りはシンプルで見やすく、機能的にまとめられていて、とてもいいと思います。シートもぱっと見何の変哲も無さそうなセミバケットですが、長時間座っていても快適。

【エンジン性能】
通常のモードでは、早め早めの自動シフトアップで燃費を稼ぐ賢い8速ATが、エンジンの気配を感じさせてくれません。マニュアルモードで、あるいはSモードで踏めば、強大なトルクと共に名機N55系の直6が唸るんですが、前の130iの方がエンジンの存在感は身近に感じました。
ちなみに高速で思い切って踏んだ時は、法定外の速度域に大きく逸脱する頃になると、WRX STIの敵ではなくなります。

【走行性能】
当方雪国北海道在住ですが、前の130iよりも雪道の走破性が1ランクアップしました。4輪がしっかり路面をつかんでいる感じ。これはサスペンションのデキが大きく影響しているんだろうと思います。また、長距離も疲れを感じさせない、頼りになるやつです。
今やごく希少種になってしまった3LのFR車ですが、充分な走行性能を保持しています。

【乗り心地】
快適。それでいながら頼りないようなふわつきも皆無。いい塩梅です。ここは130iから格段に進化した美点。WRXもこうあって欲しい、と思っちゃうくらい。

【燃費】
北海道の地方住まいで10km/lが届くかなぁー・・・、くらい。遠出で13〜14。峠を元気よく走ると7近くまで落ちます。このご時世、あまり大きな顔してブンブン言わせられませんね。

【価格】
コスパという点では、良いと思います。総評にも書きますが、スポーツ系の色合いは薄いので、そこをどう見るか・・・。踏めば変身する車ですが、普段はほとんどサーキットを意識させません。上質な、あるいは上品な走り。それでいて320PS、45.9kgのエンジンはリアタイヤにいつでも鞭を入れられるちょっとシュールな車です。

【総評】
希少なFR3L車。コンパクトなボディ。すこぶる速く走らせることができるけれども、どちらかと言えば平熱は低めの、大人のクルマ。BMWとスバルWRXの2台持ちの私にとって、年齢を重ねるとともに、だんだんこっちM135iが馴染んでくるのを実感しています。

購入時の印象は以下に(ご参考までです)
http://biei4seasons.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

頻度
毎日
レビュー対象車
中古車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Enjoymanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

先代1シリーズFRモデルからの乗り換えです。

【エクステリア】
先代に比べて、ボディー全体が肉厚になっています。特にボンネット部分が高くなってます。写真で見るとデザインにエッジが効いていないように見えますが実際にみると迫力があります。フロントグリルも先代より大きくなり迫力が増してますが、オラオラ感ではなく、洗練されているところにBMWらしさを感じます。テールランプがついた状態でのバックからのシルエットが先代に比べ秀逸です。ただスタンダードモデルのホイールだけはいまいちなのでPLAY以上が選択肢になると思います。

【インテリア】
Aクラス等と比べても、シンプルですがプラスチッキーな感じはなく、質感はむしろ1シリーズの方が高く感じます。テレビやCDもなく物足りないと思いましたが、Bluetoothやスクリーンミラーリングなどスマホ連携かあるので困りません。音声認識が意外に優秀でナビ、音楽、エアコンなど必要なことはほぼ音声で対応できます。国産車に比べセンスがよく、スタイリッシュな雰囲気が好きな人にはあうと思います。

【エンジン性能】
FRからFFに変わったことに対するネガティブコメントが多かったので気にしていた部分でしたが、先代FRモデルから乗り換えてみて、アクセルを強めに踏み込んだ際の後ろから押される感覚はなくなりましたが、低中速の加速はスムーズになり、高速域でもトルクに余裕があります。FRからFFは言葉が一人歩きしてますが余程の走り屋でもない限り、FFならではの恩恵もあり気にするようなポイントではないと感じます。

【走行性能】
先代は加速がもっさりしてましたが、信号待ちからもスムーズに加速します。高速域はアクセルを踏み込まなくても必要以上に加速します。コーナリングもFFだからロールが大きいのではと気にしてましたが乗り換えて違いを感じませんでした。クルーズコントロールも試しましたが、夜間高速でも違和感なく追従します。またステアリングが軽すぎないか気にしましたが、速度に応じ調整が入るので低速では取り回しやすく高速では重くなり安定感が抜群です。

【乗り心地】
遮音性も高まり先代の路面のゴツゴツ音を拾うことが軽減されマイルドな乗り心地になっています。アイドリングストップ後のエンジン再起動時にブルンと振動する点が気になりましたが、アイドリングストップ自体エンジンに負荷をかけると知ってからは解除しています。
車高が少し高くなったのか乗り降りは楽になりました。シートは固めですが長距離でも疲れません。ただシート幅が先代より広くなってますので小柄な人にはシートがあわない可能性があります。

【燃費】
町乗りと高速半々でリッター16キロです。

【価格】
オプション加えると450万ほどになりますが、国産車も値段が上昇する中で、フルオプションで所有欲を満たすデザインと質感、そして駆け抜ける悦びを手に入れることができると考えると値段に見合う価値はあります。

【総評】
セダンからの乗り換えで国産のコンパクトSUVやハッチバックでは物足りなさを感じる方で、走りにも楽しみを求めたい方には選択肢としてありだと思います。所有欲と走りの満足感は満たされます。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
東京都

新車価格
375万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

1シリーズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

1シリーズ
BMW

1シリーズ

新車価格:398〜690万円

中古車価格:22〜593万円

1シリーズをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

1シリーズの中古車 (全3モデル/1,098物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意