BMW 1シリーズ 2019年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 1シリーズ 2019年モデル

1シリーズ 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:1シリーズ 2019年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
118d M Sport 2022年9月8日 マイナーチェンジ 1人
118d M Sport 2021年1月1日 マイナーチェンジ 1人
118d M Sport Edition Joy+ 2020年5月2日 マイナーチェンジ 3人
118d M Sport Edition Joy+ 2020年4月2日 マイナーチェンジ 1人
118d Play 2022年9月8日 マイナーチェンジ 1人
118d Play 2022年1月1日 マイナーチェンジ 1人
118d Play 2020年4月2日 マイナーチェンジ 1人
118d Play Edition Joy+ 2020年4月2日 マイナーチェンジ 1人
118i 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 1人
118i M Sport 2020年5月2日 マイナーチェンジ 2人
118i M Sport 2019年12月20日 マイナーチェンジ 1人
118i M Sport 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 6人
118i Play 2022年7月1日 マイナーチェンジ 1人
118i Play 2019年12月20日 マイナーチェンジ 1人
118i Play 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 1人
M135i xDrive 2022年5月10日 マイナーチェンジ 1人
M135i xDrive 2020年5月2日 マイナーチェンジ 1人
M135i xDrive 2019年11月1日 マイナーチェンジ 3人
M135i xDrive 2019年8月29日 フルモデルチェンジ 1人
満足度:3.78
(カテゴリ平均:4.26
集計対象32件 / 総投稿数33
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.71 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.04 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.07 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.91 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.40 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.23 3.85 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

1シリーズ 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

さまわささん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:948人
  • ファン数:2人
満足度2
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

試乗レビューです。118i Mスポーツ

【エクステリア】
豚鼻が肥大化。やめて。サイドやリアはかっこいい気もするが、どことなくスバルのような印象が。ドアの開閉の感じも、ただ『バツン』って感じに閉まるだけで、硬質な感じがした先代よりも残念になってる気がする。

【インテリア】
安っぽいと言われる先代よりも頑張ってる感あるので点数に色をつけてます。ハンドル中央のエンブレム周りはソフトな革で設えてあり、高級感があった。ナビの使い勝手は先代より良くなった気がする。ドライビングポジションを取ったら、シートベルトのバックルがサイドサポートに隠れてしまい、はめられない。仕方ないから左手でバックルを動かして右手でシートベルトをはめた。毎回これはストレス。いろんな車を乗ったがこんなことは初めて。

【エンジン性能】
過不足ない感じでストレスになることはないと思う。エンジン性能ではないかもだが、アイドリングストップが完全停止する前から作動するので、渋滞や右折時などは邪魔。相変わらずエンジン再始動時の振動は大きく、改善が図られたとは思えない。

【走行性能】
先代はFRで後ろから煽られるような、軽快感がある走りだったが、この車は特にコメントできるような特徴はない。ブレーキはしっかり効くが、ブレーキペダルを踏むと『シュー』という音が毎回して気になった。直進性はあまりよくない。BMWはハンドルがクイックだからか、常に操舵していた。ただ、速度が上がるとハンドルも重くなり、思った通りのレーンを走ってくれる。

【乗り心地】
ガツンガツンと衝撃が来る。ボディがしっかりしてるから我慢できるという感じ。静粛性は良いかも。

【価格】
500万です。BMWの大幅値引きで450万から?これにそれだけのお金を払うバリューが見出せない。先代のモデル末期の認定中古車が300万代で出てるのでそれを買って、100万くらいの差額をメンテナンスに回した方が満足度高いのでは?

【総評】
FF化したことで激戦区のFFCセグメントに殴り込んだものの、コスパとデザインのMAZDA3、信頼性と燃費のカローラ、バランス外車のゴルフ、ハイテク感のAクラスなど競合揃い。この車はあまり個性を打ち出しきれておらず、存在感を発揮できずといったところか。ただ、これまでずっとFRにこだわってたBMWが2シリーズやX1と少しずつFFを出してきてる感じなので、まだまだFF経験値を積んでいる段階なのかも。ベンツもAクラスは代を重ねて磨いているので、1シリーズも今後良くなるかも?現段階では値段と豚鼻以外に、BMWだ!と他車と区別できる要素は見出せません。

レビュー対象車
試乗

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tommi6.5さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費無評価
価格2

先日、X1のディーゼルに試乗し、好印象だったので、話題だった3気筒FFにも興味がわき、試乗です!

【エクステリア】
新世代BMWを感じさせる、アグレッシブな印象を受けるモノです。
ライト類もLEDをたくみに使うよう出来ており、個人的には好印象。
特にリアは凝り過ぎていて、洗車が面倒そう(笑)

【インテリア】
大きな液晶が強調されていて、まさしく新世代を感じさせます。
ただ、とって付けた感もあり、デザインに昇華されている感はありません。
スイッチ類は以前のBMW車より小さく、操作しにくい印象を受けています。

シートは「ホールド感良いかな?」との第一印象でしたが、試乗後にどっと疲れを感じました。
クッションの深さが無いというか、トータルバランスですかね。

【エンジン性能】
賛否両論あるものの、エンジン屋が言い放った「1気筒あたり500ccがベスト」というモノを体現した興味深いエンジンでした。
エンジンスタートしてすぐにガッカリしました。
アイドリングの雑味がスゴい(汗)
走行中も低-中回転域では、ノイズや振動が絶えず、不快。

また、スロットルレスポンスも悪い、悪い。
ターボエンジンだから?
いや、コレはセッティングやトランスミッションとの兼ね合いだな。
全然楽しくならない。
踏み込んでいくと、途中からバカっ速い豹変をし、何だか旧時代的と感じてしまいました。

【走行性能】
「走る」
ステアリング操作は重厚感あり、操作している感はあります。
ただし、センター付近は感覚希薄で、もうチョット煮詰めて欲しいところ。

「曲がる」
小柄ですが、4隅に張った脚が踏ん張り、コーナー間隔も良好です。

「止まる」
試乗車だからか渋い印象。
踏みしろは深くなく、静止のポイントが希薄で、ガッツリ踏まないとゆるゆる進んでしまいました。
何となく、気持ち悪い。

【乗り心地】
エンジンのノイズと振動。
加えて、ランフラットタイヤからくる突き上げやロードノイズの侵入。
処理も上等には出来てないって事ですね。
シートもスポーティな見た目だけ。いい仕事はしていません。
短時間試乗でドッと疲れています。

【燃費】
試乗につき未評価。
しかし、1.5クラスなら、低燃費車はあり溢れています。

【価格】
全体からくる印象から言えば、高すぎる。
ブランド名だけあっても、上質感や総合力とは程遠い。
自分がルノーオーナーとは言え、安いルーテシアや安いメガーヌの方が倍良い。

【総評】
現オーナーさんゴメンなさい。
私にはこのクルマはありませんでした。
BMWには特にエンジンや脚に期待していましたが、少なくともこの118iには見事に裏切られました。
「喜び」より得れたのは「疲労」。
思った以上に、思い通りに動かせなかった。

BMW車には、個人的に好印象のクルマもあり、このクルマだけが全てじゃないとは思うんですけどね。
やっぱり試乗って大事だな、と思い知った一台でした。

レビュー対象車
試乗

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カロリーワンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア1
インテリア3
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費3
価格1

代車で、Mスポとplayに乗った印象は、
絶対に買わない。つまらない。20分以上に乗ると疲れる。の3拍子でした。

まだ、熟成されていない感じで、まずは出しました的な印象。
スタイルもずんぐりむっっくりで、マイナーチェンジ後を期待する車です。

BMW車ならば、何でも良いユーザー向きの車で、
こだわりは一切期待出来ない車ですので、
BMWエンブレムとブランドだけを追求した一品です。

レビュー対象車
試乗

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazuun0824さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地2
燃費1
価格3

FRの前モデルに乗っています。車検の代車に現行FFモデルに乗った感想です。

最初にアクセルを踏んで直ぐに分かりました。
発進までのもたつき感が半端なく、これぞFF車とはっきりわかる乗り心地でとてもストレスでした。

私は腰が悪いので、後ろから押してくれる安心感のあるFRに慣れています。もちろん発進時もスムーズです。ところが前から引っ張られる感覚のあるFF車は腰に負担がかかります。それでも、BMWが作ったFF車に期待をしていたのですが残念です。
この程度のFF車なら国産車をお勧めします。
BMWらしさ? ありません。

ブランド力を優先した戦略だと思いますが、どこまで日本人を騙せますかね。
残念!

レビュー対象車
試乗

参考になった48

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Shinagawa3213さん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:2693人
  • ファン数:1人
満足度2
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費4
価格3

【エクステリア】
最近の新しいアイデンティティである巨大化した上に一体化したキドニーグリル。
韓国車のKIAがBMWのキドニーをパクっているとアメリカでは有名だったが、最近ではBMWがKIAに寄せていってる感じを受ける。残念な流れだと思う。
この大きさの、小さい排気量の車にそこまでグリルが大きい意味はあるのか、とても違和感を感じた。リアは2シリーズグランクーペと同じランプ形状で小柄ながらワイドな印象を与えるようになっている。


【インテリア】
乗り込んで目に入ってきたのはプラスチック感が強い素材のダッシュボード、ステッチも入っているが偽物感が強い。グレードはMスポーツであったが、ハンドルは極太で好みがわかれるだろうと感じた。この手のハンドルはワインディングロードなどではしっくりくるが、日常使い、市街地では扱いづらい。1シリーズのキャラクター的に走りを楽しむような車ではないのでこの装備は本当に必要だったのか、これも違和感を感じた。
ナビ操作部分も感触が安っぽくなっており、非常にガッカリポイント。もう少し上質なタッチフィーリングに出来ない物か。
シフトノブも旧型に比べて可動範囲が狭く、いつのまにかSモードに入っていたりと使い勝手は最悪だった。これでマニュアルシフトにして使う人はいるんだろうか。
BMWは新型車になるにつれて劣化して言っていると言っても過言ではない。

【エンジン性能】
やはり1.5リッター 3気筒エンジンの為微振動や、特定の回転数での不快な周波数が出ていて快適とは程遠い。踏み込んでからターボが効くまでのタイムラグが非常に長く、アクセルレスポンスとエンジン音が連動していない点も非常にストレスを感じた。
音だけが先に盛り上がり、後から速度が増していく、人馬一体とは程遠い。

【走行性能】
首都高を移動しているときもアンダー気味で速度を安心して出せる車種ではない。
ステアリング操作と描いたライントレースが非常に難しい。


【乗り心地】
とにかく固く、快適からは程遠い乗り心地だった。
シートもどのポジションにしてもフィットせず、腰痛が悪化してしまった。
またモモが痺れた、どの姿勢でもそうなったのでシートのデザインが良くないのだと思う。
1と2シリーズのシートはなぜあのデザインなのか。理解に苦しむ。

【燃費】
1.5リッターの為燃費はいい、市街地で13、高速で15~19といったところ。

【価格】
この価格を出す理由は自分では見つけられなかった。
走る歓びを感じるわけでもなく、積載量が良いわけでもなく、快適な車内と言うわけでもなく。
BMW買いたいけど予算がないなという人や、二代目の奥様専用といった位置づけ。
ファーストカーとして購入されるポテンシャルは存在しない。

【総評】
今回自家用車が修理の為、貸し出された車両だが。
以前借りた旧型118iは小型で非力ながらも走る歓びを体感させてくれる素晴らしい車だったが、
新型ですべてがスポイルされてしまったようだ。
操作系も使いづらくなり、感触も日本の軽自動車の様に安っぽい。

この車で満足している人は、走る歓びにお金を払ったのではなく、BMWというブランド代にお金を払っているだけだと思う。





レビュー対象車
試乗

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

1シリーズ 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

1シリーズ 2019年モデル
BMW

1シリーズ 2019年モデル

新車価格:334〜698万円

中古車価格:147〜492万円

1シリーズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

1シリーズの中古車 (全4モデル/970物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意
1シリーズの中古車 (全4モデル/970物件)