RF15-35mm F2.8 L IS USM レビュー・評価

2019年 9月27日 発売

RF15-35mm F2.8 L IS USM

  • 焦点距離15mmから35mmのズーム全域で、開放F値2.8を実現した、RFマウント対応のプロ・ハイアマチュアユーザー向け大口径広角ズームレンズ。
  • 静止画撮影時の手ブレ補正効果が最大5段分に向上。暗いシーンでもシャッタースピードを遅くできるため、手持ち撮影の可能性が広がる。
  • ズーム全域で高画質を実現しフレアやゴーストを低減する特殊コーティング「ASC」を採用。超音波モーター「ナノUSM」で快適な静止画・動画撮影が可能。
RF15-35mm F2.8 L IS USM 製品画像
最安価格(税込):

¥291,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥311,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥252,900 (25製品)


価格帯:¥291,800¥499,000 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥291,800 〜 ¥346,500 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:15〜35mm 最大径x長さ:88.5x126.8mm 重量:840g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF15-35mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの店頭購入
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのオークション

RF15-35mm F2.8 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥291,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの店頭購入
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF15-35mm F2.8 L IS USMのオークション

RF15-35mm F2.8 L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:16人 (モニタ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.84 4.52 70位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.60 4.51 228位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.51 4.27 348位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.77 4.34 69位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF15-35mm F2.8 L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

教育パパさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:227人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性3

EOS RPが初めてのフルサイズで、子供が何かに取り組んでいる様子を対象物と合わせて撮影したくて本レンズを購入し 2年ほど使ってみた感想です。
フルサイズの広角ズームはこれしか知らないので同等レンズでの比較ではなく、他マウントの広角ズームと比べての大まかな感想です。

表現力
EOS RPとの組み合わせでも APS-C/MFTとの違いを感じます。単純な解像力だけでなくボケを含めた雰囲気が良いです。

機能性
防塵防滴・手振れ補正・コントロールリング等使用上十分です。AF速度はAPS-C/MFTと比較して遅いようにも感じますが、撮影対象があまり動かない子供なので問題になることはないです。
センサーサイズ上仕方ないのかもしれませんが、撮影倍率が低く小さな対象を大きく写せないのは残念です。

デザイン・質感
シンプルで機能的なデザイン、上質な樹脂製で好感が持てます。
(重く傷つきやすい金属性は気を使うので)

携帯性
仕様上仕方ないのかもしれませんが、かさばる上に重量もあります。
また接写性能が低いので撮影の幅も狭く、子供とのハイキング等にこれ一本で、という使い方は難しく感じます。
自分はウエストバッグでカメラを携帯するのですが、RP との組み合わせでもギリギリです。

総評
しっかり撮影できた写真の雰囲気などはさすがと感じます。ただ、自分の主用途(主に子ども撮影)に限っての場合だと、使い勝手が限られ、その割にサイズや重量が気になってきます。今は評判の良い RF14-35mm F4 への交換を検討中です。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

きゅーちゃん(^・^)さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:671人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
46件
0件
デジタル一眼カメラ
13件
29件
三脚・一脚
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
別機種
当機種

風景、星を撮ります 一眼レフからRFへの移行中 EF14mmF2.8LUとMilvus 21mmF2.8でとってました
この広角ズームで一本化できればとのもくろみ 上記の二本との別れは辛かったが・・・(;^ω^)
ジャンクション夜景、普通の風景もとります
ほかにも広角は古いサムヤンの14mm、Sigmaの12-24の古い方などなどの使用歴あり
性能差は歴然!

【操作性】普通 手ぶれ補正オンオフくらい?
【表現力】とってもいいです
Sigma使ってたので82mmはフィルターとかそのまま使えるので嬉しい

【携帯性】普通のズームよりひと回りデカイ 太さが 口径大きいですからね
カメラバックの仕切りはちょっと工夫が必要 ズームの中では口径が違うというか太さが違うので
特にフードを反対向きにつけているとさらに太くなるのでフードを外した方が収納しやすいかも
【16mm単焦点との併用について】
16mm単焦点をやっと入手 軽い 写る もちろん15-35の方が上でしょうけど リュックが劇的に軽くなるので15-35はお留守番で16mmを持っていくと言うシュチュエーションもあるか?

※これはまだまだ未熟ゆえ どうしても24-105や70?200の使用の方が多いから 上級者になればなるほどこの問題はないでしょうね

【機能性】15mmからなのでとっても有効です

【総評】14-35のF4と悩むと思いますが、価格差はそれほど大きくないのでF2.8ですね 私は星を撮りたいので選択肢はこれのみでした 星撮らない方はF4でもいいと思う
また16mmの単焦点出たから、悩みの種が増えたかも(笑)

参考になった13人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaleidotさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
111件
レンズ
5件
9件
プリンタ
3件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
   

   

R5発表直後くらいのタイミングで購入。
建造物の撮影が主な役割で、その時点ではRFの超広角の選択肢がコレしかなかったのが購入理由です。
と、動機が実務実用性のみでしたので思い入れも熱い想いもないのですが、しっかりと役を担って実績を上げてくれていますので不満はありません。
また、15mm f2.8の特異性をいかしたポートレートなども撮っていこうという刺激は受けています。

カメラボディの軽量化に伴ってバランスがフロントヘビーになるので、重く、太く、滑りやすい鏡胴も相俟って三脚への装着時に落とすことになりかねないので注意は必要でしょう。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BORABORA21さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
カメラバッグ・リュック
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
レンズ自体の操作性は、今までのキャノンのそれと何ら変わりないので特に問題は感じません。
AF/MF切り替え、スタビスイッチはEF時代よりもでっぱりが少ないせいか、不用意に切り替わってしまうことが減ったような気がします。

問題はレンズ交換時。鏡胴面積のほとんどを三つのリングが占めているのと、素材感が以前のEFに比べて滑りやすいのでレンズ交換が一苦労。
あまりにレンズ交換がしづらいので、携帯電話用の滑り止めを鏡胴部分に貼って使用しています。

もう一点、コントロールリングの位置がレンズによって前にあったり後ろにあったりするのが困りもの。ファインダーを覗きながら回す際に、「あれ?このレンズは前側だっけ?後ろ側だっけ?」と迷ってしまいます。

キャノンさんにはこの2点、今後のレンズでは改善していただきたいです。

【表現力】
解像力に不満の声も聴かれますが、僕の撮影ジャンル的にそこまでシビアな解像力は必要ありませんので、特に不満はありません。
全体的にレベルアップしてますし、周辺部の解像力はEF時代のF2.8Lに比べれば非常に優秀だと思います。
逆光にもかなり強い印象です。
被写体の後ろからスポットライトが当たるような条件下でも、しっかりピントが合いますし(逆光性能が悪いと合いづらいのですが)、フレア&ゴーストもかなり抑えられています。

【携帯性】
性能を優先すればしょうがないですが、少々太くて持ちづらい。
でも、見た目よりは軽いです。

【機能性】
広角なので実感は薄めですが、ISは優秀だと思います。店舗内観撮影なども三脚を使用しないで出来ちゃったり…。

【総評】
まず最初に、RF15-35mm F2.8 L IS USM、RF24-70mm F2.8 L IS USM、RF70-200mm F2.8 L IS USMの大三元レンズは、予算と大きさに問題なければ買って間違えのないレンズだと思います。

この3本があれば大抵の撮影はこなせますし、明るいF値は暗所での撮影やボケ味で大きなアドバンテージになります。もちろん単焦点Lには劣りますが、汎用性と利便性でプロとしての必須アイテムだと思っています。

このレンズを購入した時点ではRF14-35mm F4 L IS USMは発売されていませんでしたが、僕の主戦場のブライダルの現場ではF値1段分の差が大きなアドバンテージになるので、RF15-35mm F2.8 L IS USMは「買って間違いなし」と思っていました。

ところが、発売されると思っていた広角F4ズーム以外に「RF16mm F2.8 STM」が登場したことでちょっと話が変わってきました。

僕の場合はメインジャンルはブライダル、風景や建物などでもたまに広角で撮影する・・・といった使用用途です。ブライダルに関しても広角域はあまり撮影頻度が高くないので(しかも高解像度はさほど必要ではない)、RF16mm F2.8 STMで十分かも・・・しかも軽くて小さくて便利!
さらに大きさ・重量がRF50mm F2.8 STMとほぼ一緒なので、ジンバルでの動画撮影の際にバランス調整なしでレンズ交換できるという大きなメリット付き・・・。
その他の広角ニーズはRF14-35mm F4 L IS USMでOKだし・・・。

利便性と懐具合、腰への負担軽減にもRF16mm F2.8 STMとRF14-35mm F4 L IS USMを買った方がよかったという状況になってしまいました。
しかもEF時代から続く「広角はF4の方が解像力でF2.8に勝る」という流れは継承しているようですし…。

今更RF14-35mm F4 L IS USMに買い替えるのもあれなので、このまま使い続けますが、これからご購入される方は、ご自分の用途に応じてご検討されるとよいと思います。

ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、レンズそのものは非常に高性能で万能、買って間違いのないレンズだと思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

趣味は食さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:430人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
24件
ウイスキー
21件
0件
レンズ
5件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種福山市指定樹木の銀杏とオリオン座
機種不明内海大橋と天の川
機種不明鞆の浦の古民家とオリオン座

福山市指定樹木の銀杏とオリオン座

内海大橋と天の川

鞆の浦の古民家とオリオン座

当機種医王寺のHDR合成写真
機種不明ブルーアワーの鞆の浦
当機種ミシュランガイド掲載店のパスタ

医王寺のHDR合成写真

ブルーアワーの鞆の浦

ミシュランガイド掲載店のパスタ

前回レビューから1年半が経ちますので更新いたします。作例はその間に撮影した写真です。

相変わらず、前面に各種フィルターがつけられるので、汎用性が高いです。星景色写真から風景写真、35mm角でのグルメ写真に大活躍で、1年半の間にこのレンズでのシャッター回数は10,000回を超えています。

15mm角時の解像が甘いというご意見もあるかと思いますが、特に私のようにweb、SNS用途では解像しすぎているくらいだと思います。RF35mmF1.8より解像して色ノリとコントラストもこちらの方が上だと感じています。

インスタグラムのフィーチャーやphotohitoさんのトレンド、セレクトで感じたのですが、やはり最新のカメラ・レンズで最先端の撮影方法を行って初めて選ばれる可能性が高いということが分かってきました。私は、R6とこのレンズにしてそこそこフィーチャーされるようになってきました。

15mmで天の川・オリオン座を撮影して、35mmでミシュランガイド掲載店のグルメ写真を撮影するというスタイルで、私にとってつけっぱなしのレンズです。RF14-35mm F4が今品薄ですが、天の川やオリオン座を撮影するならまだまだこちらだと思います。

あと、安いレンズをたくさん買うなら、Lレンズを一本買った方がいいです。やはり安いレンズの描写はLレンズに勝てないです。Lレンズ一本買って、その描写で勝負、これが一番だと思います。

これからも使い倒して行きます。本当にいいレンズを買ったと思います。後悔はありません。まだまだ何年も使って行きます。皆さまにもお勧めさせていただきます^^

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった33人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Like Canonさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
47件
レンズ
1件
23件
タブレットPC
0件
23件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
当機種
当機種
 

 

【操作性】
特に難しい操作はなく通常のレンズだと思います

【表現力】
ココでの評価は厳しめの評価が多いように感じますが
個人的には抜群の表現力だと思います
超広角域での開放は、ほとんど使用しません
メイン使いはF4.5〜F11になりますが
解像感も問題なし
特に工場夜景などの光源が強い被写体を撮影する方にはオススメできます

【携帯性】
大三元レンズだと考えれば悪くないと思います

【機能性】
AFで迷うようなことは、ほぼありません

【総評】
RF大三元を全て使用していますが
最近では一番使っているレンズになります
15-35という焦点距離もあって非常に使い勝手が良いレンズです
今までサードパーティー、小三元も含め多くの超広角レンズを使用してきました
その中でもこのレンズは個人的に一番の神レンズだと思っています
迷われてる方がいるならば、買って後悔はしないレンズです

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白犬ぽちさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
76件
デジタル一眼カメラ
2件
58件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
当機種RF15-35 35mm F2.8で撮影
当機種RF15-35 24mm F2.8で撮影
別機種RF24-70 35mm F2.8で撮影

RF15-35 35mm F2.8で撮影

RF15-35 24mm F2.8で撮影

RF24-70 35mm F2.8で撮影

別機種RF24-70 24mm F2.8で撮影
   

RF24-70 24mm F2.8で撮影

   

【操作性】
RFレンズは、距離窓がなくても、ファインダーに距離が表示され、マニュアル表示の時に、設定していれば自動的に拡大表示されるので、非常に使いやすいです。

【表現力】
 15-35mmということで、非常に広い範囲でのズームが可能です。また、開放値が2.8と明るいので、撮影の範囲が広いです。

【携帯性】
 マウントアダプターが必要ないので、EF16-35 f2.8を使用するよりも楽ですが、広角ズームとしては長いと思います。また、RF24-70と大きさが同じなため、フードをつけていないと間違えやすいです。

【機能性】
 AFは、非常に精度が高いです。ISは、ボディーのISとの協調できちんと止まります。
【総評】
 価格コムでは、評価の低いレンズですが、15mmは極端に画質が落ちるので、16-35までで使用すると、あまり問題がないように思えます。RF24ー70との比較映像を掲載します。400%まで拡大すると違いは出ますが、その差はわずかのように思えます。100%では、違いがよくわかりません。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sosotoさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:345人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
1件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

普段は仕事でTS-E17mmを使っています。
購入したrf 15-35と比較してみました。(焦点距離17mmのみ)
結論は、微細ですがrf15-35が高精細でした。
あまり評判が良くないレンズですが、
個人的見解としては良いレンズでした。
f5.6で一番高精細で良い画質で絞るほど画質が悪くなり、f22まで絞るとかなりボヤケた画質になります。
但しそれは17mmも同じでf5.6とf22は画質の差がかなりあります。
なので室内などの撮影ではパンフォーカス必須の場合以外は可能限り絞りを開けてf8付近で撮影しています。
efの研磨非球面レンズは確かに画質が良いかもしれまんせがrfもこれはこれでサイズと値段で折り合いがつけば良いレンズですよ。

レベル
プロ
主な被写体
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

謎浪さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明春日大社の藤 F2.8 1/6400 ISO3200で撮影 トリミング済み
当機種大台ケ原の天の川
 

春日大社の藤 F2.8 1/6400 ISO3200で撮影 トリミング済み

大台ケ原の天の川

 

価格comで解像性能について、いろいろ論じられているこのレンズ。実際のところ使用してみてどうか、個人的な所見で恐縮ですがレビューさせていただきます

【操作性】
フィルターがレンズ前面に装着できることがポイントです。このクラスのレンズだと出目金レンズのものも多く見かけます。その点、本レンズはプロテクトフィルターも装着できて安心、PLフィルターも使いやすくお勧めです。

【表現力】
美しい色合いとボケ味、超広角レンズ独特の世界を映し出してくれます。作画意欲をそそられる、楽しいレンズです。作例は春日大社の藤と、大台ケ原で見た天の川です。

【携帯性】
15oから35oまでをF2.8 通しで、この大きさは軽量コンパクトといえます。単焦点レンズで買いそろえると5〜6本分のレンズに相当します。しかし、現時点でRF14〜35o F4Lの発売がアナウンスメントされました。それと比較すると、やはり大きいですから、星一つマイナスとさせていただきました。

【機能性】
定評のあるLレンズの画質と防塵防滴機能、そしてR5やR6と用いた場合は、レンズとボディ内の強力な手振れ補正に満足です。

【総評】
解放F値が2.8と明るいのは大変魅力的です。星の写真を撮影するには、最低でもF2.8以上の明るさが必要とされます。また、夜景や夕景、室内などの撮影にも便利で重宝しております。しかし一番の魅力は表現力ではないでしょうか。超広角レンズ独特の画面の奥行や広がりと、時に開放F値の大きさを生かした美しいボケが楽しめます。圧巻の超広角の世界、ぜひおすすめのレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった13人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:235件
  • 累計支持数:8895人
  • ファン数:77人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
50件
1675件
レンズ
124件
300件
ビデオカメラ
1件
115件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力2
携帯性3
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

高画素機のEOS R5での評価ですが、他社の広角ズームレンズとの比較において解像性能に満足いかず、レフ機用で評判の良かったEF16-35mm f2.8 L III ではどうなのか試してみたくなり比較してみたところ、各段にEF16-35mmの描写力が上でした。
解像感、周辺画質、透明感で歴然とした違いがあり、後発のRFが何故こんなに悪いのか不思議です。もしレフ機からミラーレスに移行し、EF16-35mm f2.8 L IIIからRF15-35mm F2.8に入れ替える場合は、EFレンズを先に売ってしまわずに、描写比較をじっくりしてからの方が良いと思います。

大三元比較でRF24-70mm F2.8の解像と比べても本レンズは今一つ以上の格差を感じます。ただし、風景撮影を目的とした遠距離撮影でのみ物足りなさを感じるので、近距離撮影や解像チャートテストのようなものでは良好だと思います。また、Mサイズの縮小画像やR6のような低画素機ではそこまで粗が見えないと思います。広角端を15mmに拡げたこと、ISを搭載したことがマイナスになってしまったのでしょうか。次に出るRF14-35mm F4に期待しています(16mmからで構いません)。

比較した他社広角ズームレンズは、SONY FE16-35mm F2.8、NIKON Z14-30mm F4、Fuji XF10-24mm F4、Panasonic 16-35mm F4、Tamron 17-28mm F2.8、Sigma 14-24mm F2.8 DG DNで、ボディの違いもありますが本レンズよりも画面全体均一的にシャープに解像します。

元々、EF16-35mm F4から入れ替えるつもりで購入しましたが、結果的にEF16-35mm F4は当面残すことになりました。(その後EF16-35mm f2.8 L IIIを購入)
先ず、解像度感については、1/3の値段で買えるEF16-35mm F4を超えるかと言われると即答に困ります。F2.8が不要ならこの高いレンズに買い替える必要性はないかと思います。

ズーム域ごとでは、35mmについて開放F2.8の両端の解像が緩いのは許容できるとして、中心も解像しません。F4に絞って少し改善しますがF5くらいに絞る必要があります。F4比較でEFレンズの方が解像する点で、これは本当に高額でヘビー級のRF大三元レンズなのかと思ってしまいます。(EF16-35mm f2.8 L IIIは開放F2.8からカッチリ周辺まで解像します)

次に広角の15mm〜18mmですが、これが人によって許容できるかです。遠景無限遠では一部ピント位置が均一ではなく解像しないスポットがあります。片ボケだと右側端や左側端がボケるのですが、画面の端ではない一部だけぼやけます。Sonyの大三元レンズFE 24-70mm F2.8GMもこういった解像ムラが数か所あったので本レンズだけではないのですが、超広角の本レンズは風景が自分の主用途だったため、画面均一的なシャープな解像という点では不満が残ります。屋内や近距離、無限遠でない被写体での超広角撮影では申し分ありません。また、R5の4500万画素になって気が付いたので、R6等では分からないかもしれません。点検に出しましたが、設計上の仕様とのことでした。

暫く使っているうちに気が付いたのは、超広角レンジで遠景無限遠では、開放F2.8では割と均一に解像するのですが少し絞っていくとすぐに解像ムラが発生し、F8辺りで再び均一な解像となります。この点は海外のレビューでも指摘されています。

この時、F8に絞ると画面全体の解像は均一となりますが、左右最両端の解像度は若干落ちます。F5.6くらいの方が左右最両端はシャープです。また、EF16-35mm F4に比べて、屋外で明るい空が少しでも画面に入ると、2/3段ほど本レンズが暗くなるため露出補正が必要です。EF16-35mm F4は同じシーンでも露出は適正となるため、本レンズの評価測光がややおかしいです。

こんなことを頭に入れながら、絞りや露出を調整するのは面倒でたまらん、という人は迷わず押せば綺麗な写真が撮れる素直なEF16-35mm F4が良いと思います。

解像については等倍で見て分かることなので、記録ではなく作品づくりで本レンズを使用している人や動画で使う人には何ら問題ないことです。

RFマウントはミラーレス用のサードパーティ製レンズが存在しないため、こういった場合の選択肢が限られてしまいます。NIKON Zはアダプター経由で豊富なSONY EマウントレンズやEFレンズが使えること、PanasonicもSigmaのLマウントレンズに加えてアダプター経由でEFレンズも使えます。RFマウントが実は一番レンズの選択肢が狭いのです。おまけにLレンズと並レンズのクオリティ差が激し過ぎます。

キヤノンの広角ズームレンズは次のRF14-35mm F4に期待しています。

参考になった78人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DENSONさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:2人
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

機種不明CAPA付録のレンズ特性チェックシートを使用しました。
機種不明RF 15-35 F2.8 L IS USM
機種不明EF 16-35 F4.0 L IS USM

CAPA付録のレンズ特性チェックシートを使用しました。

RF 15-35 F2.8 L IS USM

EF 16-35 F4.0 L IS USM

機種不明Sigma 14-24 F2.8
機種不明EF-S 10-22
 

Sigma 14-24 F2.8

EF-S 10-22

 

キャノンの傑作か?と、思いました。
モニターに当選し、昨日手元に届きました。
あいにく雨で外出はやめて、室内で同じものをとって比較してみました。
手持ちのレンズは
 シグマ 14-24 F2.8 手振れ補正なし
 キャノン EF 16-35 F4.0L IS
キャノン EF-S 10-22 F3.5-4.5 手振れ補正なし

 なお、カメラは EOS-R,5D4,7D2を使っています。

ずばり、隅々まできれいに解像しています。
ただし、EF-S10-22を除き、差はあまり感じられません。
 画質をあえて並べるならば、
 RF>EF>SIGMA>EF-S
 ですが、上記のように上位3台は差がありません。

雑誌CAPA付録のレンズ特性チェックシートをそれぞれ撮影しました。ただし、EF-Sレンズは7D2で
撮影しています。他のレンズはすべてEOS Rでの撮影です。

 それぞれのレンズでフォーカスは中央です。そして、それぞれ左した部分を切り出しています。

 手振れ補正がついているレンズはRF,EFです。(しぐまとEF-Sは手振れ補正なしです))

 RF,EF,EF−Sはレンズ保護フィルターやPLフィルタを全面に取り付けることができます。
 シグマはレンズの形状からフィルターはつけられません。景色の撮影ではPLフィルター
が必要になることが多いのです。Rに使う場合はPL付きのアダプターを使用しています。

 すでに手放してしまいましたが、EF16-35 F2.8 U を使っておりましたが、RFは
格段に優秀です。

 このレンズの評価には余談ですが、EF-Sは7D2とR両方につけて撮影したのですが
改めてデジタルレンズオプティマイザーの威力を見せつけてくれました。RにEF=Sを
装着すると画素数が1200万画素相当になるといわれています。にもかかわらず、2000万画素の
7D2での撮影より、Rで撮影した方が、周辺画像はきれいに見えます。最新のDPPで
RAWで撮影した昔のデーターがよみがえる可能性がありますね。

 雑誌の付録のチャートを使って比較撮影しました。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いーよいーよさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:1767人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
54件
31件
デジタル一眼カメラ
16件
37件
デジタルカメラ
8件
11件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
機種不明

EF16-35 F2.8L II〜IIIの元ユーザーとしての感想です。

比較してどうかといえば、
IIIとの違いは正直わからない。
描写力の高さという点では、いうことなし。

超広角なので、周辺が流れるのは当たり前だが、
少し絞ればほぼ気にならない。
EFのII型に比べれば実感できる。

光源に向かって撮れば、そりゃフレア、ゴーストは出る。
でも、それもだいぶマシかな(感覚的に)。

16→15mmの差は正直わからないけど、
たぶん実感できない恩恵は受けている。

概ね高評価のレンズだが、
問題は大きさ。
ISはいらなかったから、
もっとダウンサイジングしてほしかった。
と想っている人は多いんじゃないかな。

キヤノンは小型化というより、
サイズキープで、
今までできなかったことをやるっていう考えなのだろうか。
70-200mmはだいぶ小さくなったのにね。

Rシステムに移行したので、
RFレンズに変えているけど、
24-70もデカいから悩んでしまう。

このレンズのことでいうと、
大きさ以外は買いな一本だと思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なまでこさん

  • レビュー投稿数:155件
  • 累計支持数:643人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
65件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
当機種35mmで猫を撮影しました。
当機種28mmでF2.8で撮影しました。
当機種15mmF2.8で撮影しました。

35mmで猫を撮影しました。

28mmでF2.8で撮影しました。

15mmF2.8で撮影しました。

当機種15mmF3.5で撮影。
   

15mmF3.5で撮影。

   

【操作性】 AF/MFの切り替えスイッチがあります。イメージスタビライザーのオン/オフスイッチもありますが、特に操作は問題ないです。コントロールリングはレンズの最先端側にあり、個人的には使いやすいです。

【表現力】 15mmの超広角はかなり特殊な風景となりますが、個人的には満足しています。

【携帯性】 フードや保護フィルターなどを付けると重量は850グラムを超えます。決して携帯性は良くありません。

【機能性】 本体はEOS Rで使用しています、AF速度は問題ありません。ただオート露出ではややアンダー気味になります。

【総評】 超広角を使用してみて感動しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スタ星さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
雲台
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性5
機種不明左 RF15-35 f2.8 、右EF16-35 f4
機種不明左 RF15-35 f2.8 、右EF16-35 f4
機種不明

左 RF15-35 f2.8 、右EF16-35 f4

左 RF15-35 f2.8 、右EF16-35 f4

機種不明
機種不明
 

 

[神レンズな点]

@ 運用しやすい

 この焦点距離、明るさにもかかわらず、
 出目金ではない為、
 普通のフィルターが付けられる。

 フィルター径82mm。
 (RF 24-70mm f2.8と共通)

 保護フィルターが付けられるからこそ、
 安心してガンガン使える為、
 費用対効果は高い。

 F2.8で、15-35mmをカバーするため、
 1本でできる事が多い。


A 小型軽量 840g。

 ボディに付けた際、
 重心のバランスや筒の持ちやすさの効果で、
 「うわ、軽い」と感じました。

 タムロンの、
 15-30mm f2.8 1110g (出目金)
 +
 マウントアダプター 110g を使うより、
 かなり軽く済む。


[画質]

RFのLレンズ。約27万円にしては、
解像力が0.9に届かない。やや不足している。
(ボケの良し悪しは、私には不要。未調査です)

夜の東京駅を、28mmの画角、F8、
三脚を使用して撮り比べると、

窓、コンクリートの質感ともに、
EF 16-35mm f4 L isの方が良かった。
(11万円のレンズなのに…)

MTF曲線は正直でした。

念のため、
キヤノンのサービスセンターに持ち込み、
数日預けましたところ、
やはり、製品実力との事。

15mm側も、35mm側も、
MTF曲線を見れば、見た通り。
(15mmの一番外側がマシな程度)

28mmの実写でもこうなのに、

画角が何ミリなら、
EF 16-35/f4より写りが負けてないのか。

「RFレンズの中でも抜きんでている」
(色収差と解像力には触れずに)

という、
誤解を生むような雑誌の見出しや、
同様のレビューを見かけましたが、

MTF曲線を比較しなければ、

RF 24-70 mm / f2.8 L is
RF 70-200 mm / f2.8 L is よりも、

RF 15-35の写りが良いのだろうなと、
錯覚する人が出そうなので、

何も知らずに買って、
この程度の写りなのかと面食らわないよう、
レビューしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった84

このレビューは参考になりましたか?参考になった

atsu0530さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
7件
デジタル一眼カメラ
2件
6件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
 

 

購入して今日撮影してきました。
オートフォーカスも良いですし、EOS Rとのバランスも良く持ってて苦にはなりませんでさした。
色のりも思ったよりよく、PLフィルターいらないのではと思うぐらい青空は綺麗に出ていました。
あと最後に広角最高です!!

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF15-35mm F2.8 L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RF15-35mm F2.8 L IS USM
CANON

RF15-35mm F2.8 L IS USM

最安価格(税込):¥291,800発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

RF15-35mm F2.8 L IS USMをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意