購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 14:29 [1335519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザイン的には特徴がある円柱で全体的に丸みのあるデザインで最初は違和感があったが、今ではデスク上に溶け込んで、マットな黒仕上げで落ち着いた印象になっています。
仕上げも丁寧で高級感があり好感を持っています。
【音質】
最大の特徴は定位が非常に良いことです。
PCモニターとして使っているが、今まで使ってきた安物のPCスピーカーとは雲泥の差です。
左右の音のセパレーションも良く、映画等の再生では臨場感が抜群です。
また、大きさの割には低音もバランスよく出るので、音楽を聴くにも適しています。
【入出力端子】
フロントのAUX INとヘッドホン端子は他の機器を聴いたり、ヘッドホンで聞くのに重宝しています。
【品質】
全体の仕上げや性能的に特に問題にないレベルです。
SP裏面の滑り止めが効果的で、ガタツキがなく安定した状態で使えます。
【サイズ】
PCモニター用としてはやや大き目と思います。
【総評】
映画や音楽を聴いてこんな音が入っていたんだと、改めて気づくことが多々あります。
高級感がありとても気に入っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールヘッドホンからホームシアター、音楽、クルマ関連などの記事を手がけるライター。専門誌やWEBサイトに寄稿するほか、TBSテレビ開運音楽堂やレインボータウンFMなどにもレギュラー出演させていただいてます。音元出版VGP、CDジャーナル・ヘッド…続きを読む
2020年5月6日 15:54 [1325923-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デスクトップ用モニタースピーカーとしてはコンパクトに纏まっている |
前面にAUX入力とヘッドホン出力を用意。音量調整は基部に白色LEDを配置されている |
背面にはRCAとTRS、2系統の入力を用意 |
![]() |
![]() |
|
ドライバーは同軸レイアウトユニットを採用。外径は4.5インチ(114mm) |
付属品は右ch用電源ケーブルと左ch接続用スピーカーケーブルなど |
輸入代理店からサンプル機をお借りしての試聴です。CHORD「Hugo2」+「2go」からのRCA出力をメインに、前側のAUX INにDAPを接続しての試聴も試してみました。
【デザイン】
上下に丸みを帯びた、トラックサークル型の本体はとてもユニークなデザインだと思います。奇をてらっているわけではないのですが、業務用然とした雰囲気がまったくしないのは好感が持てます。
【音質】
リスニング用としては充分なクオリティを持ち合わせています。高域にややザラッとした印象の響きだったり、SN感よりも鳴りっぷりの良さで聴かせるタイプのサウンドキャラクターですが、JBLらしいといえばJBLらしい表現です。また、サイズや価格を考えると、かなりのハイコストパフォーマンス機といえます。プロ用途として使えるかどうかは、本人の聞き方次第だと思います。少なくとも、ヴォーカルメインのパートチェックでしたら全く問題なく活用できると思います。
フロントのヘッドホン出力の音は、可もなく不可もなくといった印象ですが、決してオマケレベルではなく、AKG「K240Studio」をバランスよく鳴らしてくれる実力は持ち合わせています。
【入出力端子】
リアのRCA、TRSと、フロントのAUX、3系統の入力があるため、充分に便利です。フロントのAUXにプラグを差し込むとRCAの入力はカットされる仕様となっていて、扱いやすいと感じました。また、フロントのヘッドホン端子もプラくどさ鋳込むとスピーカー出力がカットされる仕様になっています。
【品質】
つや消しブラックの外観は決して高そうには見えませんが、安っぽいということもなく、価格を考えるとしっかりした作りだと思います。
【サイズ】
デスクトップ用モニタースピーカーとしてはかなり小型、PCスピーカーとしてはかなり大型といったイメージでしょうか。
【総評】
コンパクトなサイズで本格的なサウンドが楽しめるのが魅力です。ブックシェルフスピーカーでは大きすぎるけどPCスピーカーのチープな音は我慢できない、という人にピッタリの製品だと思います。実際、仕事に使っているパソコンの両脇においても(存在感こそ強いものの)スペース的に邪魔になることはありませんでした。いろいろと設置位置を試してみたとところ、目線に近い場所に置くのが理想的に感じましたが、実際、パソコンの両脇などに設置するとそれより大分低い位置になるので、角度をつけるスピーカースタンドを探したいところです。
いっぽう、音質に関しては(価格をふまえると)充分満足できるクオリティを持ち合わせていました。また、このサイズからは想像できない、堂々とした鳴りっぷりを持ち合わせているので、聴いてて楽しいです。それ以上に良かったのが、音場表現の良さ、定位感の安定っぷりです。同軸ユニッならではのメリットかもしれませんが、音離れの良い(スピーカーの位置を強く意識させない)、左右に広がり感のある音場を聴かせてくれます。
Bluetooth搭載の「104-BT-Y3」が発売されましたが、Bluetoothを使わないのであればよりコストパフォーマンスの良いこちらを選ぶのが良いと思います。ちなみに、鳴りっぷりもほんのちょっと、ごくごく微妙にですが、こちらの方が良かったりしますので。
- 比較製品
- JBL > 104-BT-Y3 [黒]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 08:52 [1305135-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 3 |
サイズ | 5 |
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 16:43 [1305295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 4 |
サイズ | 3 |
所詮JBLブランドを掲げたイミテーション品と割り切って購入!
ダメでもこの価格ならってな感じで注文しましたが
高域こそ構造上ざわつき感は否めないものの
ミッドレンジからの伸びるボーカル音
このエンクロージャーからして厚みのある音質
そしてパーワードにてこの価格
マジでビックリしました
本当、ボーカル音の解像度高すぎて!
十分オーディオ分野の入門機として対を成していると感じさせて頂きました。
メインで鳴らしているYAMAHAのブックシェルフ型で少し大きめのスピーカーと同社のエントリーモデルのサブウーハーのサブ的に考えていたのですが、
今ではこのスピーカーは単体で棲み分けをして
楽しんでおります。
ボーカル音をメインで聴くには
この価格帯「パーワード」では敵なし的存在だと思われます。
指向性もワイドでリスニングポイントは多少ブレていても鳴るんですよね!
価格以上ってJBLさんがされるとは思いもよりませんでした。
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月23日 20:36 [1294652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】悪くは無いですが、JBLのスピーカーって変わった形多いですね!普通が嫌なんですね?
【音質】極低域はサイズを考えると、こんなものかな?と思いますが中高音のクリアさは最高ですね!音が繊細!
【入出力端子】PCをRCAに、TVをフォーンに接続しています。スピーカー入出力端子がバネ式で口径が小さいのが難点かな?
【品質】高級感はありません。もろプラスティックですね!
【サイズ】NX-50に比べると横幅が大きいですが設置箇所が狭いわけではないので問題ないレベルですが・・・・
【総評】形は?ですが、音は間違いなく、かなり良いと思います。NX-50から変えた途端、違いが凄く分かります。
音が繊細で、立体感、透明感が半端ないです!音の広がりも広大で良いですね!!
さすがJBLですね!BOSEにはない満足感、優越感!?
同軸と言えば、過去に使っていたKEF XQ10思い出しますね!あのスピーカーは最高でした!
この104も負けないくらい良いですね!?
あとオートスタンバイですが、ボリュームのランプは消えないようです。電源はカットされているようですが・・・・
NX-50はランプ消えたのでコンセント入れっぱなしでしたが、これが正常なんですかね?
性能には影響ないので気にしないことにします。
忘れていたオーディオの楽しさ思い出しました!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 22:12 [1275069-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
悪くはないですが丸だと置き方が限られてくるのがイマイチ
【音質】
値段を考えると驚くほどしっかり出てます。
特に低域はボワボワせずしっかりと締まりのある低域なのが素晴らしい。
音はドンシャリではまったくありません。
全体的に尖ったりしているところはなく、ヌケが良い音ではありません。
かといって籠もってるわけではありません。
高域はもう一つではありますが十分です。
どの帯域も音をつかみやすく、定位も良く同軸らしさは味わえます。
JBLというと5000円ほどのPCスピーカーが売れていますがそこからのグレードアップで
購入するのもありだと思いますし、DTMのモニターとしても十二分に使えます。
音量はガッツリ上げてもビビったりせずうるさすぎるほど鳴ります。
DTMで使う場合は耳の高さまで上げたほうが良いかも知れません。
【入出力端子】
入力は良いと思いますが、スピーカー端子はもう少し大きなプラグにしてほしかった。
太めのケーブルが使えません。
【品質】
値段を考えると全体の質感、前面のグリルもしっかりしてると思います。
【サイズ】
絶妙なコンパクトさ、置きやすい
【総評】
上にも書きましたが安いPCスピーカーからの買い替え、
DTMでのラジカセ、ニアフィールド用途、人によってはメインスピーカーにしても
問題ないと思います。(値段を考えた場合です)下手な3〜5万のモニターよりもちゃんと
なってくれます。
良いポイントとしては前面のボリュームノブにクリック感があること。
イマイチなポイントは電源のメガネケーブルが深いタイプなのでオーディオ用途などで販売されている
高級品はたいてい使えません。端子に段差が無いケーブルなら使えますが。
また電源は入力がある程度の時間ないとスリープに入り電源ボタンの明かりが暗くなります。
入力を感知するとまた入ります。
上記の使い方、PCでラジオや音楽を聞く方にもとてもおすすめできるモニターです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 19:38 [1260563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
デザインもよくコンパクトなサイズで収まりがいいです。
つまみ周りの光も穏やかで気になることはないでしょう。
音はシンプルで素直だと思います。他社の重低音などがよく響くモノと比べるとつまらないと感じる方もいるかと思います。
付属のコード類の長さはどれも1.5mほどでしょうか。気になる方は自前で用意したほうがいいかもしれません。
以下、不満点です。
特に酷いのがヘッドホンジャックです。常にザーという大きなノイズと高音のノイズが混じってとても音を楽しむどころではありません。これならないほうがマシです。
無音状態でもホワイトノイズはします。音量が小さいうちは耳を近付けないと分からない程度ですが、ツマミを半分以上回すと明確に聞こえます。ただし何か音をだしている時には全く気付かないので実用上問題ありませんでした。
ショップに問い合わせたところ手元の個体で確認してくれたようで以下の回答が得られました。
「ホワイトノイズ(「シー」音)は、1時くらいのツマミの位置(60%くらい)からはっきり聞こえますので、静かな夜のお部屋などであれば、気になるレベルかも知れません」
「ヘッドフォン端子からも、聴感上スピーカーのホワイトノイズを上回る印象(どちらかというと「ゴー」に近い)で、ノイズがあり、その中に「キュルキュル」音が常に混ざっています。」
メーカーに調査依頼も可能とのことでしたがやめておきました。
私が神経質なだけかもしれませんが、購入検討に役立ててもらえれば幸いです
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールDTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオといった分野を中心に書いているライター。高校・大学在学中よりシンセサイザ、シーケンサなどの開発、製品化を行っていたが、1989年にリクルートに入社して編集者に。2002年に早期定年退職をす…続きを読む
2019年9月16日 20:16 [1259694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
30W+30Wを実現するパワフルな同軸のモニタースピーカー 104-Y3 |
右側にマスタースピーカー、左側にエクステンションスピーカーを配置して使用する |
マスタースピーカーのリアには、標準フォン入力端子とRCA入力端子が装備されている |
![]() |
||
フロントには、ボリュームノブ、AUX IN、ヘッドホン端子を搭載 |
JBL PROFESSIONAL 104-Y3は、コンパクトでありながらも30W+30Wを実現するパワフルな同軸のモニタースピーカー。普通同軸スピーカーというと、数十万円クラスとなるのに対し、このJBLの104-Y3は左右のスピーカーセットで17,000円というお手ごろ価格。コストパフォーマンスが高く、DTM初心者におすすめだ。
丸みの帯びたデザインが特徴的な104-Y3は、ペアで重量は約4kgで、持ち運びすることも可能なサイズ感となっている。とはいえ、このサイズでも30W+30Wというだけあって、ボリュームを上げていくと、かなりの大音量を再生することのできることもポイント。フロントパネルにあるボリュームノブで音量調整でき、爆音にしても割れたり歪むことなく再生可能だ。
そして、104-Y3の最大の特徴である同軸スピーカー(コアキシャル・スピーカー)という点だが、そもそも同軸スピーカーについて簡単に説明すると、通常2Wayといわれるスピーカーは高い音域を出すツイーター(高域ドライバー)という小さなスピーカーが上に、中低域を出すウーファー(低域ドライバー)という大きいスピーカーが下に配置される構造になっている。それに対し、同軸スピーカーはツイーターとウーファーが、同心円上に存在する構造になっている。それにより、同軸スピーカーは下から上まで全音域がキレイに混ざり合って自然な音で聴くことができるという特性を持っている。
とくにスピーカーから近い位置で聴く音楽制作現場でのニアフィールドモニターにおいては、同軸であることのメリットは大きく、違和感のない音でしっかりとモニターすることが可能。ただ、これまで同軸のモニタースピーカーは1本10万円以上は当たり前であり、一般のDTMユーザーにはなかなか手を出しにくい存在だった。それがこの104-Y3の場合、ペアで実売17,000円程度と、これまでの常識を大きく変える価格帯になっている。さらに日本の代理店であるヒビノが独自に3年保証としてくれているので、安心して使用できる。
この104-Y3は、右側に設置するアンプ内蔵のマスタースピーカーと左側に設置するエクステンションスピーカーのセットとなっており、付属の電源用ケーブルを使うのは右側のみ。左のエクステンションスピーカーとは、付属の赤黒のスピーカーケーブルを用いて接続し、電源のオン/オフはリアのスイッチで行える。オーディオインターフェイスと接続する場合は、リアにある標準フォン入力端子にTRSフォンケーブルを接続する一方、TRS標準フォン端子の上にはピンジャックのRCA入力端子も装備されているので、オーディオ機器などの接続も可能。
またフロントのボリュームノブの下にAUX INが装備されているので、ここにステレオミニケーブルを繋ぐことで、スマホからのオーディオ信号やポータブルプレイヤーからの信号を再生できるので、手元の音源をちょっと鳴らしたいときに便利だ。さらには、AUX INの下にステレオミニプラグのヘッドホン端子があり、これにヘッドホンを接続すると、104-Y3からの音は止まり、ヘッドホンからの出力だけになる仕様となっている。
スピーカーの出音は、非常にバランスのとれたサウンドで、細部まで聴き取りやすい音という印象。スピーカーのサイズ感にあった自然な低音で、楽曲制作のときにテンションの上がる音を再生してくれるいいスピーカーだといえる。
私が運営しているDTMステーションではJBL PROFESSIONAL 104-Y3について、もっと詳細に紹介しているので、ぜひそちらも参照していただきたい。
「JBLの小さなリファレンスモニター、104-Y3が抜群にいい!憧れの同軸スピーカーが17,000円で手に入る!」
https://www.dtmstation.com/archives/25721.html
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 23:47 [1258287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スピーカーを置いたイメージ |
電源ON時は光ります |
底面のゴムです |
![]() |
||
電源ボタンの位置です |
【デザイン】
JBLお得意の独特なデザインです。
フロントメッシュは金属でしっかりしてます。
JBLのロゴマークもカッコいいです。
【音質】
とてもクリアで、高音から重低音までハッキリ鳴り、細かい音もよく聴こえます。
ただモニタースピーカーとうたっている通り、高音から重低音まで全体的にフラットな鳴り方です。この辺が好みの分かれ目だと思います。
低音強めとか、高音強めとか、そういう味付けが無いんで、個人的に音に面白みが無いなと感じました。この辺はイコライザでいじれるのかな。私はイコライザで調節するのが好きではないので。
【入出力端子】
入力が3系統、出力が1系統あるんで、十分だと思います。
【品質】
問題なしです。良く出来てます。
【サイズ】
大きすぎず、小さすぎず、程よいサイズだと思います。
【総評】
音も品質も良いので、決め手としてはフラットで味付けの無い音を受け入れられるかだと思います。
私はもう少し低音の量が多い方が良かったかなと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 01:59 [1252993-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
品質 | 5 |
サイズ | 無評価 |
●
第1印象
で、デカイ!?
11.4cmのウーファーに余裕のあるエンクロージャー
そりょ大きくて当たり前ですよね
今まで5cmのフルレンジを使った小型使っていて、その音に慣れた耳で104-Y3で聴くとかなり低音に余裕があるように感じます。
JBLというブランド、同軸2way、かっこいいデザインに惹かれてポチったわけですが結果オーライです。
ポチった後に某ブログで酷評されているのを見てやっちまったかと後悔していましたが、音出しの第1印象としては、なかなかいいじゃない、という感想でほっと胸をなでおろしました。
しかしまぁこれだけの物量で1.8万弱でよく出せるなぁという印象で。
同軸2way、アンプ内蔵、大きめのエンクロージャー、こんなの自作したらどれだけの金額と時間がかかるのか。
前記の通り、5cmフルレンジのミニスピーカーの音に慣れてしまっているので、もうしばらく聞いてから音質のレビューをしたいと思います。
●
第2印象
JBLの4312とKT88のプッシュプルモノアンプをGETしたときに、どんな凄い音がするんだろうかというあの期待感を裏切る普通の音
これは悪口ではなく、普通の音、中庸、これは褒め言葉
104-Y3を聴いていてあの時の感覚を思い出しています。
重ねていいますがこれは褒め言葉
何か特徴があるゆえにとてもよく聴こえる音ではないと思います。
音色は乾いていて、低音から中音域まで充実していて、高低のバランスも良好です
これは聴けます。
●
第3印象
5cm口径のフルレンジミニスピーカーの素晴らしい音場感を体験した後のためか、同軸という謳い文句から想像する音場の素晴らしさをあまり感じません。しかし1点から音が出ている為かまとまり感を感じることができます。(心理的効果?)
指向性が120°との事なのでそのあたりも音場感に影響を与えているのかもしれません。
高音にはあまり特徴を感じませんが、中域の充実感がなかなかです。
ボーカルやサックス、トランペット、ピアノの左手方向とかがいい感じに聴こえます。
指摘されるエンクロージャーの鳴きですが、それほど気になりませんでした。たしかに中域に付帯音を感じますが、これは箱鳴りなのか他の原因なのかよく分かりません。
それよりもJBLらしい鳴りっぷりを楽しもうと思います。
やはりジャズがご機嫌ですよ。(先入観?)
それと使い勝手の点ですが、ボリュームがクリック感のあるタイプで、極小音量での微調整は不可で、再生側での調整、もしくはフォーン入力での対応が必要になります。その代わりなのか自分の個体ではギャングエラーがなかったです。
このクリック感のあるボリュームを残念ととるか英断ととるか。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 20:46 [1251943-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
ここ数年来、CDを再生して音楽を聴く機会がほとんどなくなって
音楽ファイルをPCやポータブルプレーヤで聴いています。
PCで聴く際には、ハイレゾなどの高音質ファイルもありますが、
スピーカーが良いものでないと台無しになってしまうので、
PC用としては、高級なスピーカーを買いました。
PC用に設計されているので、大きさはコンパクトです。
音量レベルは、スピーカー正面下方部、ヘッドホン端子も同じところにあって、
使いやすい場所に配置されています。
また、振動による音質劣化を抑えるために、底面には、ゴム製パットが装備されています。
内臓パワーアンプは、30W+30Wで、スピーカユニットは
中央部が高域ドライバー、そこを取り囲むように低域ドライバーが配置されていて
音質は非常にクリアに感じます。特に低音は、迫力もあります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
