PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
- PCI-Express Gen4×4を採用したM.2 SSD(500GB)。NANDはBiCS4の3D TLC、コントローラーはPhison「PS5016-E16」。
- シーケンシャルリード/ライトパフォーマンスは最大5000MB/s、2500MB/sで、従来品「PG2VN」よりも最大で1.4倍高速になっている。
- 放熱用ヒートシンクを採用していないヒートシンクレスモデル。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 14:13 [1609674-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 12:13 [1597206-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベンチマーク |
梱包箱の中身 |
化粧箱の外観 |
NVMe M.2のPCIe Gen4のSSDとしては、やや高速で4.9GB/秒です。SataのSSDのほぼ10倍、PCIe Gen3のSSDの2倍速くなりました。 PS5用ヒートシンク付きでNTT- Xストアで7千円程度で買いました。マザーボード:ギガバイトZ690 UD DDR4 のシステム上で使用していますが、安定性が良く、仕事用にも最適のSSDです。
【テスト結果】
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 4923.729 MB/s [ 4695.6 IOPS] < 1702.22 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2030.027 MB/s [ 1936.0 IOPS] < 515.58 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 865.143 MB/s [ 211216.6 IOPS] < 151.19 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 37.530 MB/s [ 9162.6 IOPS] < 108.84 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 2509.690 MB/s [ 2393.4 IOPS] < 3335.00 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2499.724 MB/s [ 2383.9 IOPS] < 418.93 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 508.066 MB/s [ 124039.6 IOPS] < 257.82 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 276.061 MB/s [ 67397.7 IOPS] < 14.76 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [J: 68% (292/431GiB)]
Mode:
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/06/25 15:08:52
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 00:28 [1576854-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 23:03 [1552152-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
PC構成
【CPU】Intel Core i5-11400
【MB】MSI MPG Z590 GAMING PLUS
【RAM】SCMK16GX4M2E3200C16
【SSD】PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
【PS】Hydro GSM Lite PRO 750W
【CASE】Orecision PS11
【読込速度】
5000 MB/sと十分に速いですストレスは感じませんが、体感的にはわかりません。
【書込速度】
2500 MB/sと十分に速いです。
【消費電力】
あまり気にしません
【耐久性】
TBW 850 保証期間 5 年と安心できると思います。
【総評】
OSをインストール中はやっと手で触れるくらい熱いです。
ヒートシンクの装着は必要だとおもいます。
PCIe Gen.4 x4 (NVMe 1.3)タイプは初めてですが、 Z590 の相性もよさそうです。
快適に使用できます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 18:05 [1544272-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
DiskInfoの内容 |
DiskMarkの結果(PCIe3.0接続にて) |
使っていたSATA SSDが、スリープ移行に失敗してWindowsを吹っ飛ばすようになったので…
新調ついでに、せっかくなのでM.2 SSDにしてみました。
この製品はPCIe4.0対応ですが、手持ちの環境は3.0どまり。
他の製品と比較しても安かったのでこれにしました。
(NTTXストアでヒートシンクのおまけを貰えたのもあって)
OSのクリーンインストールはあっという間
SATA SSDの時と比べて、スリープにあっという間に移行してくれるので助かってます。
引っかかることも無いし、1か月使ってOSが飛ぶということも無く順調です。
ゲームの起動も早くなり大満足です。
性能を生かしきれない旧環境だけど、これを買って良かった。
参考までにどうぞ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 10:46 [1543491-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
この値段でこのスペックはいいんじゃないかと。業務用PCに使ってるので、発熱とか未計測です。ゲームとかしないので。速度はデータ通りみたいと聞いてます。耐久性は評価不能です。買ったばかりで。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月16日 18:45 [1518172-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 20:41 [1509281-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファームウェアのバージョンアップ |
CrystalDiskInfoの温度グラフ |
CrystalDiskMarkのベンチマーク結果(NVMe設定) |
NTT-X Storeで6980円で販売されていましたので釣られてしまいました。
B550チップセットマザーでグラボもRTX3070なのでやっとPCI-E Gen4環境を活かせます。
動作環境
CPU Ryzen5 5600X
マザーボード MSI MAG B550 TOMAHAWK
(マザーボード付属のヒートシンクを使用)
価格からすれば性能には文句ありませんが、ファームウェアのバージョンアップをすると中身を消去されてしまうのが難点です。
10月17日に届いたものはファームウェアバージョンが13.0でした。
提供されている最新バージョンは13.2でしたのでOSインストール前にファームウェアのバージョンアップを実施しました。
OSをこのSSDにインストール済みの場合はファームウェアアップデートの度にOSをリカバリする必要があります。(そうそう機会は無いと思いますが。)
この仕様は他社の競合製品と比較すると劣っていますので何とかして欲しいところです。
まだ使用を始めてから一週間経っていませんが温度は最高39℃とそれほど高くなっていません。
容量38%使用状態でもほぼメーカー仕様の速度は出ています。
性能的には満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 14:42 [1447209-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
下記のようなパーツを用いた 3台の PC を自作または BTO で組んでいます。
1. サブPC1 (データバックアップ&DVD/Blu-ray再生用)
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MB:MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI
GPU:MSI GeForce GTX 1660 VENTUS XS 6G OC
M.2 SSD:CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF (PCIe 4.0、読込速度 5,000 MB/s)
2. サブPC2 (データバックアップ用)
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MB:MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI
GPU:MSI GeForce GTX 1650 VENTUS XS 4G
M.2 SSD:crucial P5 CT500P5SSD8JP (PCIe 3.0、読込速度 3,400MB/s)
3.メインPC (Sycom BTO)
CPU:AMD Ryzen 7 3700X
MB:MSI MPG X570 GAMING PLUS
GPU:GeForce RTX2070 SUPER 8GB
M.2 SSD:WD Black WDS250G3X (PCIe 3.0、読込速度 3,470MB/s)
私はゲームをしないので、ゲームでの動作は分かりませんが、
YouTube やオフィスソフトの利用であれば、
「crucial P5 CT500P5SSD8JP (PCIe 3.0、読込速度 3,400MB/s)」
「WD Black WDS250G3X (PCIe 3.0、読込速度 3,470MB/s)」
との差は感じません。
耐久性は半年しか使っていないので分かりませんが、今のところ、問題は発生していません。
ただし、「SSDは最適化しない方が良い」という記事を読んだので、「スケジュールされた最適化」は無効にしています。
今なら、PCIe 4.0 の M.2 NVMe SSD である以下の3製品を使えば、
シーケンシャルリードが約7,000MB/s に上げることができるので、
これらの製品から選んでいたと思います。
「SAMSUNG 980 PRO」(読込速度 6,900MB/s)
「CFD PG4VNZ」(読込速度 7,000MB/s)
「WesternDigital WD_BLACK SN850」(読込速度 7,000MB/s)
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD Black SN750 NVMe WDS250G3X0C
- crucial > P5 CT500P5SSD8JP
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月15日 21:25 [1337938-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 22:18 [1294953-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 21:36 [1293620-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
SAMSUNGの2.5インチ版 860 EVO 500GBからのクローンによる載せ換えです。
9年ぶりにi7 2600kの自作マシンをRyzen7 3700X と TUF GAMING X570-PLUSの組み合わせで組み直したので、最近更新したSSDはそのままの予定でしたが、せっかくのPCI-E 4.0を試してみたく、購入した次第です。
ベンチは卒業したので計測しておりませんが、起動から他の挙動まで体感できるほど高速になりました。
熱だけはCrystal Disk Infoでエンコード中に測りましたが、冬というのもあるものの普通に使っていて4TBのWD HDD2台(RAID1)が25℃と28℃のところ29℃でしたので、マザボのヒートシンクが効いているのか思ったより低いなという感想です。
予算が尽きたのでWriteの弱い500GBにしましたが、これでも私の場合は十分です。860 EVOをどう使おうか検討中です。
5年保証という事で、実際にそれくらいもってくれたら◎です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
