2019年 8月 発売
PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
- PCI-Express Gen4×4を採用したM.2 SSD(500GB)。NANDはBiCS4の3D TLC、コントローラーはPhison「PS5016-E16」。
- シーケンシャルリード/ライトパフォーマンスは最大5000MB/s、2500MB/sで、従来品「PG2VN」よりも最大で1.4倍高速になっている。
- 放熱用ヒートシンクを採用していないヒートシンクレスモデル。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 18:05 [1544272-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
スリープ移行がスムーズになった
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
DiskInfoの内容 |
DiskMarkの結果(PCIe3.0接続にて) |
使っていたSATA SSDが、スリープ移行に失敗してWindowsを吹っ飛ばすようになったので…
新調ついでに、せっかくなのでM.2 SSDにしてみました。
この製品はPCIe4.0対応ですが、手持ちの環境は3.0どまり。
他の製品と比較しても安かったのでこれにしました。
(NTTXストアでヒートシンクのおまけを貰えたのもあって)
OSのクリーンインストールはあっという間
SATA SSDの時と比べて、スリープにあっという間に移行してくれるので助かってます。
引っかかることも無いし、1か月使ってOSが飛ぶということも無く順調です。
ゲームの起動も早くなり大満足です。
性能を生かしきれない旧環境だけど、これを買って良かった。
参考までにどうぞ
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 00:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月16日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 05:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月29日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月23日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月9日 10:57 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
ユーザーレビューランキング
(SSD)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
