OLYMPUS Tough TG-6 [レッド]
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.97 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.68 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.01 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.11 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.24 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.15 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 14:51 [1485064-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
スペック上、絞り優先モードでは最大シャッター速度4秒であるが、これには落とし穴があり、
例えば4倍ズーム焦点距離18mmの時の選択できる絞り値は4.9と6.3と18の3つで
絞り値の選択値は通常カメラのように1/3段づつではなく開放値ー1段ー3段と非常に大雑把なものとなる。
解放値の4.9の時の最大シャッター速度は1/2秒、6.3の時は1秒、18の時は4秒で全ての絞り値で最大シャッター速度4秒であるわけではない。
広角側1倍ズームの時の絞り値は2.0と2.8と8.0、
マクロ撮影可能な可能最低ズーム(1.2倍)の時の絞り値は2.3と3.2と9.0で
同様に最大シャッター速度は絞り開放値で1/2秒、1段絞りで1秒、最大絞り値で4秒となる。
従ってISO100で超接近したマクロ撮影を行う場合は、専用ストロボ或いは補助するライトが必要になることが多くなると思う。
風景や部品の写真を撮ったが、全体的に前の所有してた撮像センサーがほぼ同サイズのオリンパス XZ-10より解像度は落ちる。
マクロ、部品の写真では差は感じられないが風景写真、つまり遠景になればなるほど画像全体の解像度が低下し野暮ったくなる。
あと広角側に行けば行くほど1段絞った方が解像度が上がるような気がするし画面の隅々までピントが合うような気がする。
一方望遠側に行けば行くほど絞りの効果は感じられないので解放値で撮った方がいいと思う。
あと最大絞り値は極端な値で画面の隅々までピントが合う効果もほとんどなく、意図してシャッター速度を下げる目的以外に使えないんじゃないか。
結論としては大昔所有してた初代Tough TG-1と比べ画像はほとんど変わってないと思う。
レンズ周りの光学的な構造がほとんど変わっていないわけだから仕方あるまい。
進化したのは、主にマクロ撮影の機能じゃないかな。
ただカメラ真ん中にレンズがあり持ちやすく構えやすい丁度の大きさ、そしてオーナーを満足させる高級感もある。
オリンパス最後のコンデジとして末永く使えそう。
最後に言い忘れたがオートホワイトバランスはXZ-10に比べ非常に優秀。
2022/0729追加
>一方望遠側に行けば行くほど絞りの効果は感じられないので解放値で撮った方がいいと思う。
前言を撤回します。
広角から望遠側まで、全ての焦点距離において1段絞った方が解像度が良くなります。
マクロなど全てにおいて1段絞った状態で使っています!
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 00:31 [1574030-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無骨でカッコいいです。
黒を選んで正解でした。
【画質】
1200万で十分綺麗です。
顕微鏡マクロで小さな花を撮影してビックリ。
マクロを撮影するならこのカメラがオススメです。
【操作性】
コンデジなのでボタンが押しにくいですね。
撮影時に使用するズームやダイヤル部分は扱い易いですが、十字キーやメニュー、画像再生は押しにくいですね。
【バッテリー】
予備バッテリを1つ購入して気兼ね無く使えます。
【携帯性】
普段はマイクロフォーサーズのEM1シリーズとEP-5を使用していますので気軽に持ち出せて楽しいです。
【機能性】
子供と花の写真、子供の動画を撮影するのでいつでも気軽に持ち出せます。
【液晶】
日中の野外は見えずらいです。スマホのようにオートで最適化する機能があれば良いですね。TG-7が出る時は追加して欲しいです。
保護フィルムは標準であっても良さそうです。
【ホールド感】
コンデジにしては持ちやしい構造になってます。
もう少しホールドを良くするボディジャケットが有れば良かったです。シリコンカバーは今後試してみたいです。
【総評】
コンデジとしては高いかなと思いましたが自分の使用用途としてマッチしていましたので活躍してくれそうなカメラです。子供にも持たせてカメラ撮影させてます。子供の手だとレンズを良く触るようで指紋が付きます。傷防止に保護フィルターを取り付ける予定です。デジタルテレコンも便利な機能なのでTG-6購入で正解でした。
2022/5/5追記
シリコンジャケットと保護フィルターで若干レスポンスは遅くなりますが専用設計なのでジャストフィット
。春は小さな花が多く散歩中に撮影してます。
2歳児では手ブレするのでカメラを支えて上げると手ブレなく撮影できました。
2022/5/16追記
深度剛性モードが凄かったです。
4枚目のカマキリの写真で使用して小さなカマキリがマクロでしっかり写りビックリしました。
手軽に持ち出せて遊びが楽しくなるカメラです。
ほぼ完成されていますのでモデルチェンジ時期は長めで良さそうな気はしています。今までが約2年と早すぎたと思います。
スマホでは撮れない写真が撮れて満足です。
2022/0607追加
散歩中の紫陽花をマクロで撮影。
風景+マクロがコンデジ一台で可能で重宝してます。
新生児のパーツ撮影にも活用出来て満足してます。
マクロ撮影に関してはミラーレスを超えていると思います。
2022/0716追加
コンバーターレンズ「FCON-T01」取り付け時の写真追加です。風景撮りメインで有れば付けっぱなしでも楽しめました。マクロ使えたのでプチ登山で使えました。ネジ式なので付け替えが地味に面倒です。ちょこちょこ付け替えには向かないと思います。
レンズが大きくTG-6のコンパクトの利点が減少します。純正アクセサリーはもう少し考えて出して欲しいところです。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2022年6月10日 22:37 [1590601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
■室内でも、なかなか良いんじゃね
■質感良好
■透明感良好
■肉厚感良好
■奥行感良好
■接写感良好
■タフに気兼ね無く使えるんじゃね
※※※写真御参照願います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 22:19 [1572698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
屋外(未加工) |
屋外・接写(未加工) |
屋外・水中(未加工) |
屋外・ブツ撮り(未加工) |
屋内・ブツ撮り(未加工) |
屋内・水中・ブツ撮り(訳あって背景のみぼかし加工) |
一眼レフ「Nikon D5300」を使っていましたが、水辺での水没事故が怖いなと思ったのでサブ機として購入しました。
【デザイン】
無骨。だがそれがいい。
個人的には黒が良かったけど、某所で売り切れで買えずこの色を購入しましたがこれはこれでカッコいいからヨシ!
【画質】
一眼は仕方ないにしても昨今のスマホにも劣ります、が、このカメラの用途を考えればそこは妥協。
【操作性】
メニューを覚えるのが若干大変。
この辺は使っているうちに慣れるかも・・・。
【バッテリー】
一日使う分には十分持ちます、USBタイプBなので車やモバイルバッテリーから充電できるので使い勝手はいいかも
【携帯性】
個人的には全く気になりません。
・・・まあ、始終一眼使っていりゃあねぇ・・・。
【機能性】
とにかくタフ。水中でも問題ないのはいいですね。
【液晶】
普通に使う分には見やすいと思います。
が欲を言えばチルト機能が欲しかったかなぁ・・・。ただ、そうなってしまうと防水性が犠牲になってしまうのかな?
【ホールド感】
問題なし。
【総評】
画質は一眼やスマホに負けてしまうのは止む無し。
このカメラは水中やマクロなどで真価を発揮するといっていいでしょう。
今のところ試写の段階ですが十分使えます。
屋外の明るいところだと本当に綺麗に写せます、ただ、屋内での物撮りはちょっと苦手かな?
このカメラの性質を考えれば致し方なしといったところでしょうか。
驚いたのは数センチ程度の水深であればWi-Fiを使ってリモート撮影が出来たところです、お風呂で試したところ、底まで沈めるとWi-Fiが切れてしまいましたが、途中までは通じていました。
用途や使いどころ次第では非常に面白いカメラだと思います。
*掲載した画像には工事黒板が付いていますが本機の機能にはありませんので悪しからず。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 15:07 [1559720-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
購入してから1か月近く経つので再レビューします。
運動不足解消のために毎日散歩をしているのですが、シャッターチャンスを逃さないために、いつもこのカメラを持ち歩いています。
スマホも所有していますが、コンデジとはいえ撮影の自由度はスマホよりも高いので助かります。
【デザイン】
◇前回評価の通り。赤に黒の組み合わせが気に入っています。
【画質】
◇前回評価の通り。ISOが大きくなるとノイズが目立ってきますが、ISOが100〜200程度になるように設定すれば、特に不満はありません。
【操作性】
◇前回評価の通り。防水性を重視するせいか、一般的なカメラと比較すると可動部分はすべてが堅めですが、特に問題ありません。
【バッテリー】
◇1日に50枚程度なので、全く題ありません。
【携帯性】
◇前回評価の通り。ポケットに入れるとかさばる感じがしますが問題ありません。
【機能性】
◇前回評価の通り。顕微鏡モードが秀逸。フラッシュディフューザー FD-1を使うと近接撮影が更に楽になります。
【液晶】
◇前回評価の通り。
【総評】
◇広角主体の撮影ならば日常使いに最適です。すっかり私の相棒になりました。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 10:08 [1547017-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
デザインはこの手の防水カメラの中では一番良いと思う。
【画質】
これが手放した原因で、コンデジでも1インチサイズが主流で、
所持しているコンデジも一眼もミラーレスも最低1インチ以上
なので、1/2.33型CMOSのこの解像感と描写性は我慢できずに
手放してしまいました。
今どきのスマホ以下ですね。
【操作性】
特に問題はありません。
【バッテリー】
こんなもんでしょう。
【携帯性】
悪くはありません。
【機能性】
画質以外の機能は良いです。
【液晶】
特に悪くはありません。
【ホールド感】
コンデジなので、こんなもんでしょう。
【総評】
良くも悪くも解像感と描写性の悪さにつきます。
SNSでスマホのような小さな画面では普通に見えますが、
PC画面で大きな画面で見たり、2Lサイズ以上の印刷は
厳しいものがあります。
今どきのスマホ以下。
- レベル
- アマチュア
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 16:31 [1510471-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
・マクロモード
・顕微鏡モード
・深度合成
等はとても魅力的です!
ですが、
スマホでさえ1型センサーサイズの時代なので、
せめて1型にしてほしい。
水中で使えるものとは別に、
水中で使えなくてもいいので、軽量コンパクトなタイプが出てほしいです!
- レベル
- 初心者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 23:07 [1504328-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】最新な感じがして格好いい。
【画質】夜や薄暗がりだと荒くなりますが、それ以外の場所だととても綺麗。
【操作性】タッチパネルでないと使いづらさを感じます。
【バッテリー】思ったよりも早く消費する感じがします。
【携帯性】少しかさばります。
【機能性】全体的な機能性は申し分なしです。
【液晶】
【ホールド感】手にフィットする感じがします。
【総評】普通使いならば充分な性能。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 19:29 [1504217-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】硬派な感じでかっこよくて好きなデザインです
【画質】画素数が多くなくそれなりの画質です
暗いところでの撮影は画質が低下傾向です
【操作性】防水カメラなので各スイッチ類の操作がしにくいところもあります
ズームボタンが少し慣れが必要で、タッチパネルでないところが普通のコンデジに比べると操作しにくいです
【バッテリー】水中撮影などで温度が低下するとバッテリー切れとなりやすいです
【携帯性】ごく普通です
防水カメラのためか普通のコンデジよりは重量があります
【機能性】特に問題ないです
あまり使いませんが顕微鏡モードですごく寄れます
【液晶】普通です
【ホールド感】普通です
【総評】TG-4が古くなったので買い換えました
後継機種が出ていないのが残念ですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 06:49 [1496377-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
TG-6で撮ったハンマーです。 |
【デザイン】
TG-3とほとんど変わりません
【画質】
TG-3と比べると良いです
【操作性】
TG-3と同じ感じです
【バッテリー】
持ちはいい気がします。フルで充電して丸1日は持ちます。
【携帯性】
TG-3と変わりません
【機能性】
詳しいことは分かりませんが、良い気がします。
やっぱり顕微鏡モードは良いです。
【液晶】
新しい分だけい良い気がします。
【ホールド感】
良いと思います
【総評】
経年劣化もあるとは思いますが、TG-3とは比べ物になりません。買い替えて正解です!
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 08:17 [1483877-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
建設現場用で複数台のカメラを所有しているがこのシリーズが1番良い
問題点は大きさ シリコンジャケット装着すると
1まわり大きくなりポケットに入れるとかさばり
野帳やらを胸ポケットに入れると非常に邪魔になる。
GPS機能などなくてもよいので
防塵・耐衝撃・防水・コンパクトを兼ね備え何も考えなくても
キレイにとれるものが欲しい
操作感は写真映りは問題ないレベル
防水性能に関しては1番高いと思われる。
個人的な見解は(現場カメラとして)
総合力のオリンパス
カメラ機能や防水性能が落ちるがコンパクトさのFUJI
扱いやすいが防水性能に難ありなNIKON
1番扱いやすかったが耐衝撃性能にかなり難ありなリコー(G900系)
使ってはいないがデカすぎて候補から外れるPanasonic
雨天撮影でなければどの機種でも可
雨天撮影だとFUJI・ニコンは曇ります
リコーは結露しましたが撮影に支障ありませんでした
もし現場カメラで迷ったらコレが1番と思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 18:11 [1475462-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
sapを始めたので防水カメラ用に購入しました。
画質
陸地 tg6 < iphone12
水辺 tg6 > iphone12+防水ケース
水中 tg6
明るい場所だと白が潰れていたり、水中は全体的にデジカメで感じる色の安っぽさを感じます。
デザイン
とにかくダサい。
デザインがスポーティすぎてダサい。
防水=スポーツ=男っぽいゴツゴツしたデザイン
でとにかくダサい。
釣り男子やクライマーには似合うかなと思いますが、ゴチャゴチャさせず、むしろもっとシンプルにしてほしい。
普段はスポーツファッションではないので、日常で持ち歩きたくないデザインで使える場所が限定され使いづらい。
オリンパス penのような洗練された使いやすいデザインにして欲しいです。
携帯性
防水なのでフレームがゴツくなるのは仕方ないのかなと思ったりもしますが、デザインがわざわざアウトドア系の無駄にゴツく見えるデザインで携帯しにくい。
イメージ、街歩きなのに登山靴を履いてるような違和感のあるデザインで、重さや大きさは別にして持ち歩きたくない非携帯性です。
結論
水に落としても大丈夫なカメラとして買いました。普段遣いができないダサいデザインで、用途が限られ、使いづらいので売却しました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
