
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 6人 | |
HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.30 | 4.33 | 18位 |
インテリア![]() ![]() |
3.65 | 3.92 | 53位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.11 | 29位 |
走行性能![]() ![]() |
4.34 | 4.19 | 46位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.03 | 71位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | 27位 |
価格![]() ![]() |
3.91 | 3.86 | 15位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月14日 16:10 [1758934-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーティでフロントの印象が強くカッコいいデザインだと思う。ライト、ブレーキのデザインも好みです。Bピラーは艶ありにしてほしいかな。
【インテリア】
シンプルだけどまとまっている。ソフトレザーのステッチもオシャレ。収納が少ないのとドリンクホルダーが使いにくい。サイズからしてしょうがないが後席が狭い。スライドで後ろにずらせれば最高だった。
【エンジン性能】
評判通りに良いエンジンだと思う。走り出してからの加速も高速での追い越しもストレスはない。
【走行性能】
高速域でもハンドルはしっかりしているし、峠のカーブもスっと入れる。ロールも出にくい。低重心と車剛性が高いと思います。
【乗り心地】
SUVからの乗り換えなのでうるさいのは覚悟してたけどそこまでない。突き上げもあまり無く本当に良くできている。個人差あると思うけどフロントシートが小さく感じる。
【燃費】
真夏の街乗りだと17切る事もあるけど少し走れば25はいきます。あまり気にして乗らないからわからないが良い方だと思います。
【価格】
よく言われるコスパが高い一台だと思います。そこそこオプション付けて300万強なら安い。
【総評】
マイナー前を一度試乗した事あるけどマイナー後の方が遥かにパワーアップしていて乗りやすくなりました。安全技術も素晴らしいと思う。ディスプレイオーディオは音の調整がほとんどできないのとコストカットなのかわからないけどボンネット裏のインシュレーターやエンジンカバーなど見えない所でケチってるのが残念。トヨタらしい80点の車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 10:14 [1756370-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
個人的には気に入っている。スタイル良し。
特別色のアーバンカーキ×ブラックも知らない方にも褒められます。
【インテリア】
ソフトパッドも使われていて前の車のインプレッサとは大違い。高級感は流石にないが安っぽいとも思わない。リア用にエアコン吹き出し口があるのが良い。
【エンジン性能】
2000ccとしてはもう少しトルクが太いといいが、まあ不足はなし
【走行性能】
日本の公道を走る限り不足は無い。
ACCはもう少し煮詰めて欲しい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく。120キロ道路でも不安なく走れます。
【燃費】
通常使いの下道渋滞ばかりだと10km/lは行かない。高速のみで最高16.6km/l
【価格】
なんだかんだ足したら300万超えた。
【総評】
アクティブライドという特別仕様車です。燃費ではハイブリッドの方が良いですが、おそらく最後の純粋ガソリン車になると思うので。
後部座席は乗り降りしやすいとは言いませんが、うちはカミさんと小学生が後ろに乗り、助手席は空いています。
ハッチも空間の割に形が悪いのかフィールダーほどの積載性は無いと思いますが、セダンより背の高いものが乗るので十分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 21:42 [1751421-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】初代アクアに乗っていました。アクアのエクステリアも好きでしたが、ツーリングの顔がドンピシャで購入したようなものですw
【インテリア】プラスチッキーと仰る方もいらっしゃいましたが、自分としては大満足です。ディスプレイオーディオも全く邪魔になりません。
【エンジン性能】満足しています。アクアは高速の登坂などはうなりを上げて走ってましたが、ツーリングは余裕です。TOYOTAのハイブリッドが好きなので、スーッと走り出す感じがたまりませんw
【走行性能】満足です。詳しい方は細かく書いてらっしゃいますが、自分は走りやすい、とだけ書いておきます。自分はオートクルーズ機能は初めてで、説明書を何回も読んで予習してから使ってみましたwめちゃめちゃ快適です。ただ渋滞中だと、ググーっとブレーキがかかるので、後ろの車には迷惑かも知れません。
【乗り心地】しっかりとした舗装ではめちゃめちゃ静かですが、少しでも粗くなるとゴーっていうロードノイズが気になります。トノカバーを買いましたが、効果なしでした( ̄▽ ̄;)
【燃費】街乗りだとそこまでよくならないです。仕方ないですが。
【価格】後期を買いたかったですが、納期が半年以上あるのと、アクアの車検が近かったので、中古で前期をgazooで検索して購入しました。それでも状態が良く、オプションも豊富に付いていたので大満足です。
【総評】皆さん書いてらっしゃいますが、大衆車のカローラではないですね。でも自分としてはスタイルが気に入ってますし、安全性能も満足しています。乗り潰すつもりでいます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月24日 10:05 [1750290-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
※社用車なので選択欄がないため、試乗にしていますが、試乗という頻度よりは乗っています
良いところ
外観がかっこいい
ヘッドライト形状が未来的で良い ずっしり低く構えたフォルムがスポーツカーみたいでカッコイイ 速そうである
走行性能
フィールダーと比べ、より安定性が向上した気がする。首都高のコーナリングも安定している。
いまいちなところ
やはり狭さ。カッコ良さとのトレードオフだが、荷物カー利用なので結構戸惑った
とくに荷室のウインドウが斜めで思ったより荷物が載らない
また、タイヤハウス出っ張りも大きく横幅も狭まった
いままで分割シート利用で3人利用できたがこれでは2名しか乗れない。
荷室だけでいえばフィールダーのほうが全然良かった
燃費
そこそこ良い。ハイブリッドなので妥当なところだと思う
操作
自動運転の操作はスバルのほうが直感的で良い。慣れると平気ではある
シフトレバーがフロアなのは嬉しい。パーキングブレーキも電動ではあるが位置的な分かりにくさはないのでこれが良いと思う
ハンドルで音量やチャンネル全部管理できるのは良い。
メーター内モニター
やや見辛い。もっと大きくするか情報を整理しても良いと思う
特に自動運転の表示が小さい。
画面
巨大で見やすい これはとても良い バックモニターとしても有能
センサー
ややうるさいが、ちゃんと障害を教えてくれる
サイドミラーのセンサーも接近がわかってありがたい
最初はうっとうしいが助かるシーンは多い
冷房
よく効いて涼しい。
内装の装飾
シルバー加飾がガラスに映り込むので止めて欲しい 内装は黒だけでいい。
視界
前方は良好、斜め後方は今一歩か
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月4日 15:22 [1744585-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
エクステリア マイナーチエンジ後よりもこのモデルのほうがすっきりしている。エアーインテークの横ラインは掃除のしやすさからと思われるが、ヘッドランプとのつながり部分との整合性からは
格子柄のほうが良い。
インテリア 上級モデルはシートが一部革仕様になっているが、私としてはかつての革仕様の割れ等を見ているのでファブリック仕様のほうが高級感を感じてしまう。
エンジン性能 前モデルのプリウスとほぼ同じエンジンなので、旧エンジンながら信頼性とハイブリッドシステムもほぼ同じなので燃費も期待できる。
走行性能 歳なので移動手段としての車を使用しているのでエコモードで走っているが不足は感じない。
のりごこち これは、大衆車とは思えないほど優秀。前輪のマクファーソンもうまく動いてくれているし、特に後輪のウィシュボーンが横方向の乱れにもよく対応していると思う。かつてのゼロクラウンよりもいいくらいで、車の進歩を思い知る。
燃費 これはプリウス譲りでエコモードでのトータルで25キロ以上、一般道長距離だと30キロオーバーもある。
価格 かつてのカローラなら高価ともおもえるが、300万円でこの造りならCP最高。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月6日 23:52 [1723227-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
白黒ツートンのせいか、横から見ると流れるようなデザインが引き立ち格好良いです。
【インテリア】
マルチインフォメーションディスプレイが格好良い。
【エンジン性能】
たまにエンジンがかかっているが、静かで気づかないことも。馬力不足は全く感じない。
【走行性能】
スムーズな発進、自然なブレーキと感じられる。カーブの入り、出も安定しています。
【乗り心地】
シートが合ってるのか、長距離ドライブも苦にならない。後輪で思ったより段差も吸収してくれてるのかなと。
【燃費】
マルチインフォメーションディスプレイのエコメーターで習熟中でも24位
【価格】
初トヨタディーラーでしたが、値引きはこんなもんかなと。メカオプはほぼフルなので総額はそれなり
【総評】
安全装備も充実して運転も楽ですね。買って満足しています。カローラの名前でなければもっと売れてるかも?
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年5月19日 23:50 [1716301-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カローラとは思えないスポーティーな顔つきで、リアもかっこいいです。
【インテリア】
WxBのためブラックとホワイトを基調とした合皮レザーでカローラとは思えない高級感のある内装です。
中古で購入したため予めドラレコとETC、バックモニターナビは付いていました。
【エンジン性能】
信じられないくらいパワフルです。RC1オデッセイから乗り換えましたが違和感なくかなりよく回ります。
【走行性能】
400キロくらい運転しましたがスポーツカーかと思うくらいちょっとアクセル踏んだだけで60kmくらいいきます。運転していて非常に楽しいですが室内が狭いため長時間の運転は疲れます。
【乗り心地】
RC1オデッセイから乗り換えたため狭く感じましたがワゴンとしてみれば荷物も人も乗るため問題ないです。とりわけ後ろのトランクはめちゃくちゃ荷物乗るのと、2列目を倒すとえげつない荷物スペースができます。強いて言えばステーションワゴンなので天井狭いです。家族向けではないですね。独身でたまに人乗せたり、荷物を積みたい人にオススメです。
サスはトヨタにしてはちょい硬めで、以前のプリウスやカローラに比べてフニャフニャしなくなり酔わなくなりました。
【燃費】
街乗りリッター12、3キロ、バイパスや幹線道路で15キロから17キロくらい走ります。
高速はまだ乗っていませんが、ガソリン車で1800ccの中ではとても良いと思います。
ホンダのストリームに乗っていた時期がありましたがそれより遥かにいいです。以前のオデッセイはリッター10キロから11キロだったので雲泥の差です。
【価格】
2年落ち2万キロでオデッセイの下取り含め199万だったので満足しています。
新車なら300万超えるので。
【総評】
今までのトヨタの、そしてカローラのイメージを覆す名車だと思います。
国内はステーションワゴンが下火で貴重な車なので大切に乗りたいと思っています。
走り、外装、内装、乗り心地、燃費すべてのバランスが取れたいい車です。
もうトヨタ以外乗れません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 14:17 [1704438-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいです。
後期型は灯火類の変更でリアウインカーもLEDになり、ヘッドライト部はデイライトとウインカーが一体になり更にカッコよくなりました。
個人的にモデリスタエアロはガンダム感が強い気がしたのでノンエアロで乗っています。
ダークカラーのホイールは近年の切削ホイールが苦手な自分にはドンピシャでした。
カローラCマークのエンブレムは、グリルごとトヨタマークに交換しました。
【インテリア】
質感は良いですね。
W×Bはピアノブラックが多用されており指紋が目立つのが難点。
シートもホールド性が良く長時間乗っても疲れません。
ディスプレイオーディオ。10.5インチなのですが、左前方の視界の邪魔になります。
私はいいのですが妻がかなり見にくいと。
ドリンクホルダーはフロントドアポケット部分が狭くペットボトルを入れるのにキャップ部がつっかえて入れにくいです。
リアシートはみなさん言われている通り狭いし天井も低いですが、大人4人でロングドライブも特段しんどいとは思いませんでした。
【エンジン性能】
新世代の1.8ハイブリッドは燃費もパワーもレベルアップしていますね。
ノアヴォクシーと同じパワートレーンをカローラサイズに載せているのですから当然ですが。
スポーツモードはびっくりするくらいドンッと発進します。
高速道路も楽に走れますね。
水温の上昇が早いので安定しています。
4WDを選択しましたが、発進時にリアモーターを使うおかげかFF車よりスムーズに発進出来ます。
その他様々な場面でリア駆動の恩恵がありそうです。
【走行性能】
コーナーでロールしにくい。
それとボディ剛性の高さを感じます。
街乗りではほとんどモーターで走行出来ます。
アクセルの踏み具合でエンジンがかからないように工夫して乗れば燃費もかなり伸びますね。
前者追従機能も便利です。
高速道路ではハンドルに手を添えているだけで走れてしまいます。
【乗り心地】
これは純正装着タイヤによると思います。
試乗の時は横浜タイヤでした(おそらくブルーアース)ので、まあ扁平タイヤ(215/45-17)だしこんなもんかなと思っていましたが、納車された個体はブリヂストン(トランザ)装着で、これがロードノイズが格段に抑えられている!そのうえグリップ性能も高い。
ブリヂストンタイヤで無ければ不満が出るのも頷けます。
ワゴンタイプなのでリアのロードノイズは気になる方ですが、これは純正トノカバーを装着することで解決しました。
助手席にシートリフトがないので少し着座位置が高いのが残念。これを低くできれば乗り心地もさらに改善すると思われます。
【燃費】
25km/lぐらいが平均。
遠出すれば30km/l超えます。
トヨタのハイブリッド全般に言えることですが、変にまったり発進するよりも、ある程度しっかり加速(エンジンがかかっても)しスピードが乗ったら一定速度をキープ、アクセルもブレーキも踏む回数を減らすことで燃費は伸びます。
【価格】
何もオプションをつけなければ300万円ちょい。
時代的にはお買い得車ですよ。
【総評】
ヘッドライトがマニュアルレベライザーなことや、パワーシートでないなど、コストカット箇所は幾らかありますが、逆にそれがちょうどいい!
運転好きな人にとっては無駄な機能は省かれていて、ちょうどいいの一言に尽きるのではないでしょうか。
それとツーリングワゴンタイプの車は極端に選択肢が少ないので、運転が好きだけど家族もいるし荷物も載せたいし燃費もいい車がいいならこの車一択だと思います。
ただ純正ディスプレイオーディオはスピーカー交換やアンプ追加など容易ではありません。オーディオにこだわる方は困ると思います。(僕は困りました)
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月16日 06:42 [1703709-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
なんの凸凹もなく、見切りがしづらいです。
【インテリア】
安いだけ。
【エンジン性能】
加速力がありません。
【走行性能】
直進安定性も接地感もなく、不安です。
【乗り心地】
ただ柔らかいだけの足回りです。
【燃費】
良いです。
【価格】
安いです。
【総評】
トヨタの金儲け主義の塊の様な車です。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 09:43 [1696311-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
プリウスαの5人乗りからの乗り換えなので、プリウスαとの比較になります。
購入したのはハイブリットW×Bです。
【エクステリア】好みにもよりますが。私は気に入っています。
【インテリア】5人乗りですが実質2人ですねリヤシートはおまけみたいなものなので、あと1人乗れて3人がいい所です。その他装備類等はこのクラスでは豪華な方と思います。シートヒーターにステアリングヒーターUSB端子などもついていて便利です。メーター内に色々な情報が表示されるのとナビと連動しているのでメーター内にも表示されるのには驚きました。
【エンジン性能】プリウスαと同じエンジンとは思えないほど進化しています。100KM/Hで走行していてもエンジンアシスト無バッテリーのみの走行もあります。プリウスαは55KM/Hで必ずエンジンがかかっていたので、凄いです、車体の違いもあるのでしょうが、パワーモードにしたらちょっとしたスポーツカーみたいにキビキビした走りになります。通常はエコモードで十分と思います。
【走行性能】乗って初めに感じたのは、カーブの曲がる感覚がプリウスαとは比較にならないほど安定してすっーと曲がるのに驚きました。私は運転技術は上手な方ではなく素人ですが、曲がるときのこの感覚には驚きました、高速での安定性もよく乗りやすいです。
【乗り心地】車高が低いので今までと比べ乗り込みにくくなりました。しっかりとした安定感がありますが、ごつごつした乗り心地ではないので、安心です、ただタイヤのせいかロードノイズは結構あります。
【燃費】プリウスαが18KM/L位だったのに対しこの車は24KM/L位ということなしです。
【価格】プリウスαと買値はほぼ同じ位でしたが、色々な安全装備がついて「非常に良い機能です」ナビもついて皮擬きのシートまでついてこの価格は納得です、ちょと不満な点はルームランプ等のスイッチが夜になると見えなくなります。スイッチが点灯しないので、ここが唯一不満です。
【総評】納車されてから、もう3回ほど自損事故から安全機能のおかげで回避できました。電柱やポールに気づかずにもう少しで当たるところを回避できました。いい機能が付いていて助かりました。歩行者なども感知してくれて助かりますね。私も年をとってきたので、若いころのようには運転できないのでこういう機能は標準化されていくといいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月15日 23:40 [1668898-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
参考になった38人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月6日 23:33 [1690025-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
カロスポの方に色々書いたので、こちらはパッパと。
グレードは、レンタカーの最廉価ガソリン。
・ツーリングとセダンはカロスポとはフィーリングかなり違うのでご注意。
・カロスポが猫が四肢を踏ん張ってるのに対して、セダンとツーリングは手首丸めて座ってるみたいな、、分かり辛いか。
・舵をきってもカロスポよりだいぶゴムゴムしてるけど、なんとなく先見性あるので乗りづらくない。
・乗心地はハーシュネスが丸いのがいいところ、でも船みたいなピッチというかダイアゴナルロールがあるのが少し気持ち悪いと感じるかも。
・燃費は高速中心で17.0だった。さすが良い。
・このエンジン&CVTは、レスポンスも悪くなく滑らかに乗りやすくて万能的好印象。カローラアクシオ、フィールダーのアレはなんだったんだ?
乗ってめちゃめちゃ気に入るとかそんなタイプの車ではないけど、207万で特に文句無しなツーリングワゴン買えちゃうのはお得すぎて鼻血でそう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 00:00 [1664929-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはシャープになっていますが、決して奇抜過ぎず、上手くまとまっています。
スポーティなデザインであるもののウインドウエリアは比較的広く、視界も十分確保しています。
これまでのカローラのイメージを覆すスタイリッシュなデザインです。
【インテリア】
中間グレードなので豪華さはありませんが、必要十分な質感は備えています。
中間グレード故にメーターはフル液晶ではなく、特別スタイリッシュはないですが、機能的には不満はありません。
グレーのシートはオーソドックスですが、長距離のドライブでも疲れにくいです。
ただ、車高が低いゆえにやや乗り降りはしにくいのと、後部座席はやや狭いです。
荷室スペースの部分を少し後部座席に割いた方が良かったかもしれませんが、難しかったのでしょうか。
【エンジン性能】
【走行性能】
e-Powerのような強烈なトルクは感じませんが、加速感は必要十分です。
また、足回りがしっかりしているおかげか、高速道路を走っていても安定感があります。
ハイブリッドのおかげか遮音性のおかげか、走行音も静かです。
【乗り心地】
足回りが良いからか、段差の突き上げもしっかりいなしてくれます。
【燃費】
プリウスと同じエンジンを積んでいるだけに、クラストップレベルです。
以前の車(マイルドハイブリッド車)に比べて給油回数は格段に減りました。
【価格】
新車だと高くもなく、安くもなくというところですが、今回は比較的安く購入できました。
【総評】
カローラを名乗るだけに走行性能や運転のしやすさなど、基本的な部分はしっかりしています。
夜間歩行者検知の自動ブレーキを搭載するなど、安全装備も十分です。
内外装の質感の高い上位グレードが人気なようですが、実用性という面では中間グレードでも問題はありません。
全ての面で平均以上という面で良い意味でカローライズムを継承しているといえるでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月16日 16:29 [1553070-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
11年乗った先代プリウスSから、乗り換えて15か月たちましたので再投稿させて頂きます。
乗り換えの一番の理由は予防安全性(トヨタセーフティーセンス)です。
あと、ボディー側面をこすってしまい、修理費が20万円で、妻からみっともないと言われていたこともあります。
【エクステリア】
フロントマスクが精悍です。鷹の目のようなヘッドランプがカッコよい。
横から見たシルエットも良い。ただし、これがクセモノ。運転席の着座位置が低く、スポーツカーのようです。乗降のたびに後悔します。
今は見晴らしの良いクルマが主流ですから、全高を1550mmぐらいに高くするか、せめて運転席の高さをもう10mm高くできるようなシートリフターにして頂きたい。
【インテリア】
W×Bはインパネが革調でステッチが入っており、フロントパネルは高級感があります。
ヘッドアップディスプレイはなくても不自由しません。
シフトレバーが前後に動かす型式になったのは良いです。先代プリウスの電気式シフト操作では、誤操作しそうになったことが何回もありました。新しいクラウンも先代プリウスと同じようなシフトらしいですが、高齢の方も乗られると思いますので、無用な交通事故やクルマの立ち往生が起きないか心配しております。
運転席ドアの内側にある、ドアを閉める取手部分はかなり前方に斜めの棒状になっており、特にドアを大きく開けた場合に閉めづらく、使い勝手不良です。新型シエンタはその点工夫されているようです。
また、サイドウインドー開閉スイッチが、直射日光にあたるとチンチンに熱くなります。表面素材の変更を希望します。
運転席ドアの内装関係は、デザイン優先で失敗ですね。
ただ、パワーウインドー開閉の作動感は、プリウスより格段に強くなっています。先代プリウスSではコストダウンで、サイドウインドーが閉じられなくなったことが数回あり、修理して乗っていました。その前のマークUの一番安いグレードもパワーウインドウは安物感バリバリでした。トヨタのクルマは、安いグレードのサイドウインドー開閉に要注意です。
後席は広いとは言えませんが、175pの私が乗っても問題ありません。
エクステリアのところでも申しましたが、運転席の着座位置が低く、乗降性は超不良です。トヨタの中級車を考えている方で、中高年の方、腰痛のある方は、カローラ系(スポーツ、セダン、ツーリング)を買ってはいけません。新型プリウスが発表され、座面高が30mmも低くなるとのこと。プリウスもダメですね。
カローラといい、新型プリウスといい、次期C-HRも、どんなユーザーを想定しているのでしょう?少子高齢化で、スポーツカーの需要は減少するでしょう。売れるうちにうっておけということでしょうか。
今後は、クラウンクロスオーバーのような、背の高いハッチバックが主流になる思います。
W×Bのシートは腰から背中にかけてしっかりとサポートしてくれ、良いシートです。取り付け剛性感も先代プリウスより高いです。
ナビはTコネクトだと6年目から有料になるので、エントリーナビキットにしましたが、電話番号入力ができません。個人宅の設定には、住所入力になります。天下のトヨタにしてはショボすぎでは?
【エンジン性能・走行性能】
いつも50kmで走る私には満足です。坂道も平気です。
ハンドルは軽くて扱いやすく、カーブも思いどおりに曲がります。
いわゆる車体剛性は、先代プリウスより高いと思います。高速で120kmを出した時は、プリウスで感じられたフワフワとした不安定感がありませんでした。
ブレーキの剛性感は、明らかに先代プリウスより上がっています。
【乗り心地】
W×Bはタイヤが17インチで、段差でがつんと突き上げがきます。兄の旧型インプレッサも17インチですが、7万km走行にもかかわらず、私のカローラツーリングより乗り心地は良いです。スバルのクルマは足回りが良いようです。プリウスで履いていた15インチのスタッドレスタイヤに替えてからは、突き上げは少なくなりました。
クラウンRSが21インチとは驚きです。高額車は別にして、上級グレードほどタイヤを大きくするのは庶民に対して失礼と考えます。インチは変えずにタイヤを上級なものにして頂きたい。私は大きいタイヤはカッコいいとは思いません。むしろタイヤが幅広く、黒々しているほうが魅力的です。(ジジイのせいですが)
【燃費】
20キロでています。冬場は15キロです。ハイブリッドとしては先代プリウスと変わりません。
シートヒーター、ステアリングヒーターは便利です。寒冷地でなくとも今後は必需品になると思います。
【価格】
スペアタイヤ、リアクロストロフィクオートブレーキ、一番安いETC、4万円の前後ドライブレコーダー、バイザー、フロアマットを付けました。
アクセサリーコンセントは付けた方が良かった。
2022年8月に見栄っ張りの妻のハリアーSを契約しましたが、「これからはワンプライスで値引きはできません」とのこと。本社からの販売奨励金が減っているそうですが、値上げはするわ、値引きはしないわとは、何たることでしょう。空前の円安で、企業(乗用車輸出部門も)は大幅増益と聞いています。
トヨタは殿様商売をしていると、シェアを他企業に奪われますよ。
【総評】
クルマ自体は大変よいのですが・・・。
乗降性が悪すぎ、あきれるほどです。
W×Bは突き上げがひどく、乗り心地が悪い。
新型プリウスも乗降性は期待できません。
カローラもプリウスもダメとなると、SUV?
いっそ、アクアなどコンパクトの方が良いかもです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった71人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 10:28 [1444290-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2020年9月納車W×B HVです
【再投稿です】
納車から約2年で感じた点を書いています
・外観 2年たってもお気に入りのままです
・内装 シートのホールド感も良いです
ただこの夏の酷暑のせいか背中が暑いです
(合皮のシートを乗ってる方はこんな感じなのでしょうか?)
・低重心の走行で特にコーナリングが良く運転が上手くなった気がします
・アダプティブクルーズコントロール機能 高速道路使用時は疲れが軽減で助かります
・レーントレーシングアシスト機能 上手に使いこなせてないのか カーブに入ると内側に寄りすぎ?のような感じなのでハンドルを引き戻すような操作をしています(やり方間違ってるかな)知人のヴェルファイヤはハンドルに手を添えるだけでいいらしいのですが・・・
・後席の頭上や足元空間が満足とは言えませんが慣れてしまえば・・大丈夫(自分に言い聞かせてます)
・最初の投稿でも記述してますが乗り降り時の窮屈さが気になります(特に後席)
駐車時に横が壁だったり、区画が狭い駐車場だとドアが全開出来ないので少し困ります
(スーパーとかだと少し遠くても乗り降りし易い区画に駐車を心掛けてます)
『 総 評 』
乗降車時の気になる点以外では本当に買って良かったと思います
ミニバンにはない低重心の走行や見た目はスポーツカーを買えない私(資金的、運転技術的)にとってうれしい限りです
ただ年齢的に次の車は乗り降りし易いSUVかワンボックスタイプになると思うので このカローラツーリングで運転を十分に楽しんでから(もちろん乗りつぶすまで)と思います
これより前投稿です
【エクステリア】
妻と子供がこのルックスを気に入って購入となりましたので満足してます。
黒いホイールと215/45R/17タイヤは見た目いいのですが次回のタイヤ交
換費用が高くつきそうです。
【インテリア】
汚れがつきにくい合皮でほどほどに上質感があると思います。
運転席・助手席は快適です。後席は他の方もおっしゃっている通り広々では
ないですし、前席が立派?な大きさなので後席に座ると少し圧迫感があります。
でも妻子からは不満が出てませんので窮屈とまではいかないように思います。
あと乗り降りするとき、頭と靴が当たらないように気を付けなければならないの
が難点でしょうか。
ディスプレイオーディオですが7インチも9インチも全体の大きさがあまり変わ
らないのとスピーカーが増えるので9インチにしました。
でもナビとかTVをあまり活用しない私にはもう少し控えめな配置だといいです
ね。
【エンジン性能】
走り屋さんではないので十分だと思います。
エコ・ノーマルモードだとアクセルの開閉に対し穏やかですが スポーツモード
でアクセルを踏み込むとスルスルっと回転数が上がり気持ち良く走ります。
家族乗りのときにはノーマルモードで、一人乗りのときではスポーツモードで楽
しんでます。
【走行性能・乗り心地】
当初低い天井高と傾斜角度のきついフロントガラスで圧迫感を感じましたが
それも気にならなくなってきた今では逆に天井が高く、窓の大きい社用車に乗る
と不安感があったりします(笑)
目線や運転姿勢が低く 車も低重心で安定感があります。
特に程よいカーブを曲がるときは気持ち良くて 意識してカーブが多くある道を選
んでドライブしてます。
オプションで付けたヘッドアップディスプレイは当初あまり必要性が感じられな
かったのですがレーダークルーズコントロール使用時その情報も表示され、メー
ターパネルだと表示がどこにあるのか探すことがなくて非常に便利だと感じまし
た。 おススメです。
【燃費】
街のチョイ乗り+バイパス走行 実燃費で20km/L以上いきます。
ガソリン車との差額はなかなかペイできないかもしれませんがガソリンスタンドに
行く回数が減っていいですね。
【価格】
今の時代 家族構成と使い勝手を含めて いいなって思う車を買おうとすると300
万は必要になってくるんですね。
確かに安全装備がプラスされたり内外装の質感は十数年前とは違います。
妥当性というより個人的希望でもう少し安く購入出来たら有難いですね。
【総評】
ほぼ見た目で決めた車ですが 走りがしっかりしていつまでも乗っていたくなる車
です。 現代の先進・安全機能に驚かされます。
シートも良いせいか後席の妻子が2時間程度乗っててもクレーム無しで気が付
けば寝てました(笑)
難を言えば後方窓が思いのほか狭くバック時に少し見づらいです。 心配性なの
か車の後部が駐車位置に少し入るまではカメラではなく目で確認したいので・・
(今の車は大半が見にくくなってますよね)
慣れるまでしばらくは気を遣う車だなと思ったりしましたが 今は良い所がじわじ
わと感じられ満足してます。
久しぶりに運転が楽しみとなる車で満足してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,058物件)
-
275.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2026/01
-
213.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
220.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
228.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
248.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2025/04
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
