トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデル W x B(2019年9月17日発売)レビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

カローラ ツーリング 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:W x B 絞り込みを解除する

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:95人 (試乗:39人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.27 4.33 27位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 75位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.17 4.11 40位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.34 4.19 48位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.07 4.03 78位
燃費 燃費の満足度 4.25 3.87 40位
価格 総合的な価格の妥当性 3.88 3.86 28位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

カローラ ツーリング 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

rirokaさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
カローラとは思えないくらいシャープでスマートな外観、公式サイトやSNSの画像より実物を近くで見るとすごく良い、過去のカローラの安っぽさは全く感じない
W×Bの白はガンメタのホイールとブラック塗装のミラーのコントラスが非常に良い

C-HRより好みです(主観)

【インテリア】
価格が上昇した分アップデートされています、同日に試乗したC-HRと比べると凝った演出は無いです
センターコンソールが低めで左右対称のため閉塞感はありません
W×Bのフロントシートはカローラのシートじゃないですね、非常に大ぶりでスポーティで固め
シフト周りやインパネも盛りすぎな演出がなくてとてもいい感じ

【エンジン性能】
C-HRの1200ターボより完全停止状態からの滑り出しがスムーズで力強く感じます
ただ単に車両重量の差(約80sほど)なのかもしれません

【走行性能】
試乗程度では走行性能は測りかねますが、操作系はトヨタ車統一なのですぐ慣れました
ハンドル軽めで回頭性も良くブレーキ性能には余裕を感じました
走る曲がる止まるが割と高いレベルでまとまっています

【乗り心地】
C-HRに唯一明確に劣っている
荷室からのロードノイズが割と酷く感じます、トノカバーがあればだいぶ違うのかもしれません
前席の背もたれが後方に大きく張り出していて後席に座ると圧迫感を感じます
後席の背もたれが立ちすぎていてちょっと窮屈、長距離移動は辛そうで寝れなそう
と言っても我慢できないほどではありませんでした、あくまで比較です
ただ、C-HRより柔らかい乗り心地ではあります

【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます

【価格】
ワゴンと考えれば実は同格の車種が国内外に存在しないのですが
インプレッサスポーツ、マツダ3辺りを競合と考えると価格差はほぼなさそう
それぞれに特色があるので好みの問題になりそうです

実は一番の競合はカローラスポーツのような気がします

【総評】
急遽、2台目の車が必要になりC-HR、カローラツーリング、カローラスポーツが候補として挙がっていました(認定中古車です)
すぐ隣の系列店に試乗車があったので好意で試乗させていただきました

主に3名乗車で多少荷物あり、という条件での使用だったのでツーリング一択かなと思っていたのですがC-HRが想像以上に後席が快適で荷室もイメージほど狭くなくかなり迷った挙句にC-HRを購入しました
私個人的にはツーリングが好みなのですが、主な使用者がC-HRを選んだために購入は見送りました

秋のビッグマイナーチェンジでガソリンモデルはヤリス系の1500に替わるそうなので、後期モデルはまた違った印象になると思います

あと、TNGAのB〜Cセグメント車全般に言えるのですが、走行性能と運転しやすさを優先しすぎるあまり、室内空間(特に後席)を犠牲にしすぎていると思います

レビュー対象車
試乗

参考になった11人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カロツーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヒーター・ストーブ
1件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
真正面から見ると少し奇抜な感じがありますが、それ以外はかっこいいと思います。

【インテリア】
価格の割に高級感を感じます。

【エンジン性能】
ガソリン車ですが、かなりスムーズ。前の車は変速時に少し違和感があったのですが、全く感じない。
カローラのイメージが変わります。初のトヨタ車ですが、さすがです。

【走行性能】
高速でも十分です。

【乗り心地】
良いと思います。ただ前評判通り、後席が狭いと言われます。あまり前席を後ろにはできないなーと。
これが唯一の欠点かな?!

【燃費】
ガソリン車なので、別段良いとも感じず。想定通りです。
走行距離が多い方は、ハイブリッドを検討すべき。

【価格】
ディーラーの担当者がかなり頑張ってくれたので満足です。
本体の値引きはもちろんですが、下取車の査定も某買取業者の2倍近く。
オプションはすべて無料で、その他サービスもかなりつけて貰いました。
安く買いたい人は、他メーカー、トヨタディーラー、買取業者など数社比べると良いです。

【総評】
価格以上の価値はあるように思えます。
買って良かったと思える車。
ただ車内スペースが狭いので、後席に人が乗る機会が多い方は、実物をしっかり確認した方が良いかと。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
千葉県

新車価格
236万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

motonobutaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
顔はいかつくスポーティー、ディライト点灯時は迫力がある。後ろは普通にうまくまとまっている。横からは、少し間延び感があるが、全体的に好み。
【インテリア】
WBグレードなんで、スポーティーな高級感があり満足。
【エンジン性能】
1.8L、140馬力の性能は日常使いには必要十分。スポーツと比べると、発進時にトルクがありタイヤの空転をしなくなった。
【走行性能】
スポーツは座席も低く、横幅が広いせいかコーナーではスポーツカー感が強かった。比べるとおとなしく感じるが、十分スポーティー。
【乗り心地】
重厚な高級車的な乗り心地。スポーツは軽快。
【燃費】
買い物など街乗りで10キロ前後、片道15キロ通勤で13、4キロだが信号や渋滞などにより18キロ(燃費計)指したこともある。高速はまだ走ってません。まあ、こんなもんでしょう。スポーツよりは1割ほど悪いです。
【価格】
いろいろオプション付けたので、値引きなかったら約330万円。10年ちょっと前にスカイラインをこれぐらいで買いましたが、安全装備やナビ、ドラレコなどで今の時代は仕方ないですね。
【総評】
カローラスポーツ1.2Lターボからの乗り換えです。スポーツも気に入っていたんですが、もう少し広い荷室の車が欲しくなったのと、赤い車体色が年齢的(64歳)に恥ずかしくなったので乗り換えました。
ツーリングは高級車的(重厚)な乗り心地、スポーツはスポーツカー的な乗り心地ですね。購入を検討されているかたの参考になれば幸いです。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
岐阜県

新車価格
236万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ま〜〜〜〜〜さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
6件
画像編集ソフト
1件
1件
三脚・一脚
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】適度にスポーティな感じでいいと思います。
ホイルの色とデザインがいいですね。
【インテリア】最初はかっこよく思いましたが、見た目のかっこよさはすぐに慣れて普通のインテリアに感じます。
シートのホールド感は純正にしてはいいと感じました。
【エンジン性能】車体が重いので排気量からすると少し不安でしたが、ミッションと合わせて考えると、必要十分な性能です。
動力性能と燃費を考えるとバランスがいいと思います。
【走行性能】ステアリングは軽めですが、インフォメーションは十分に感じられます。
限界性能を云々する車ではないので、日常域限定ということであれば自然な動きをします。
アシスト機能は、スムーズとは言い難く初心者の様な加減速の動きをしますが、今後に期待しましょう。
【乗り心地】価格を考えると、この値段で色々な工夫をしてバランスよくまとまりのあるサスペンションに仕上げたなと思います。
個人的には、タイヤに合わせてもう少し締め上げても良かったと思いますが、Sグレードのことを考えると妥当な足回りと思います。
贅沢を言えば、ダンパーにもう少しお金をかけてもらってもよかったかも。
【燃費】ちょい乗りが少ないと燃費は伸びます(車載燃費系での数値です)
16キロ以上にはなるので、車体の重さを考えると好印象になります。
ミッションとの関係が良好なんでしょうね。
【価格】絶対価格としては、それなりの金額になりますが、現代の車として色々な安全装備を付けなければいけないということを考えると割安ではないでしょうか。
メーカーの努力に脱帽です。

(追加レビュー)
購入後4か月で4000キロ走行したので追加レビューを。
【乗り心地】通常使用であれば充分と思いますが、スープラとかスポーツ系の乗りごこちが好きな方には少し物足りないと思います。
個人的には、イヤにサスが負け気味だと思いますが、この車の用途と価格を考えればこのようなサスにならざるを得ないと思います。
【燃費】エアコンを使いだしたので燃費は若干落ちますが、それでも13〜15程度ですので、ハイブリッドの高いバッテリーやアイドリングストップを好まない方にはお勧めかと思います。
【ディスプレイオーディオ】ブルートゥース接続は、スムーズに繋がりますが、時々再生音が途切れます。
USBでのラインカーナビは、繋がりにくい時がありますが、特に急いでなければ実用として使えます。
ディスプレイオーディオは、音を出す・モニターに写すという機能としては問題ありませんが、画質も音質もクオリティは低いです。
試しにフロントの純正スピーカーをJBLのCLUB6520に交換してみましたが、音質的にわずかな改善はしましたが基本的には音は出るという程度ですので、オーディオにこだわる方にはお勧めは出来ません。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
愛知県

新車価格
236万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった39人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルマっ娘の父さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】発売当初から気に入っており、試乗は昨年済ませていました。最近流行りの『トヨタ悪顔』シリーズでは一番ハンサムだと思います。エアロは思い切って『TRD』のフルエアロを選択しましたが、ディーラーの人曰く『モデリスタの方が売れてます。』

【インテリア】質感が格段に良くなりました。140系からの乗り換えですが、フィールダーではなく『ツーリング』という名前に納得する出来です。

【エンジン性能】140系は10年乗って40,000km少々でしたので、ハイブリッドは購入対象から除外していました。1800ccになったので、少し大きくなったボディーでもストレスは感じません。

【走行性能】特に問題ないレベルですが、時間の経過でどの程度自然劣化するのか、様子を見たいと思います。

【乗り心地】娘が車に酔いやすいので、試乗は娘としました。酷い突き上げやロールもなく、ノーマルでもしっかり路面を捉えている感覚があります。

【燃費】まだ不明…でも期待している項目ではありません。

【価格】フルエアロで実質300万円はお買い得でしょう!

【総評】49歳になったばっかりで、8年ローンなので57歳までこの車です。(笑)娘と息子からは良い評価ですが、妻からは『またこの路線なのね…』という反応でした。
元々のデザインを生かした『イカツさ』が、TRDエアロで強調されており、車好きオヤジの心を動かしました。トヨタさんの計算は私にぴったりの答えだったと思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
236万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
25万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むら715さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
リヤのデザインに一目惚れ。
全体的なスタイリングのバランスがとても良い。最近流行りのギラギラしたメッキパーツも少ない。

追記
納車されじっくり観察し、感じたことを書きます。
・フロント
低く構えたデザインでギラギラメッキが少なく、シンプルでかっこいい。
・リア
斜め後ろからのスタイルが抜群にかっこいい。
・サイド
全長が長すぎないため、コンパクにまとまっている。
・ナンバー灯
LED化しました。作りが絶妙でツメが固いためテールゲートの内側からばらして交換するのをおススメします。そのやり方でも私は片側のツメを折ってしまい、アロンアルフアを買うためにコンビニに走りました 笑


【インテリア】
無駄なものがなく全体的に使いやすい。
試乗の際にもディスプレイオーディオの大きさは特に気にならなった。

追記
身長165p、座面高さ一番低い状態ですが、ディスプレイオーディオが視界の妨げになることはありません。9インチにしているが画質や動作も特に不満はありません。Bluetoothの接続がたまに遅いときがあるくらい、、、
スイッチ類も物理スイッチなので場所に慣れたらブラインド操作が可能です。
収納に関しては基本的に一人での使用なので十分です。ラゲッジボードは上段のまま使用し、スペア
タイヤはないので下段を小物の収納やアウトドア用の折り畳みテーブルを収納しています。100均で仕分け用のトレーを購入予定です。

【エンジン性能】
過不足なくちょうど良い。
試乗のみなので、納車されたら追記したい。

追記
軽ターボからの乗り換えなのでパワーは十分。踏み込んだ分しっかり回り車速もついてくる。
エンジンの音も不快に感じることはない。

【走行性能】
試乗のみだがとても良かった。
段差を越えた際も上手くいなしていた。特に後輪のサスが良くできている。
納車されたら追記したい。

追記
とにかく味付けが絶妙と感じる。固すぎず、やわすぎない感じ。段差は上手くいなすが、コーナーではしっかり踏ん張ってくれる。17インチなのでロードノイズは多少あるが個人的には不快に感じることはない。

【乗り心地】
運転席と助手席は快適だった。

追記
運転席しか乗れていないが1時間連続で運転しても全然疲れなかった。
シートのホールド感がとてもいいと思う。
納車されて気が付いたが、思いのほか車体が低く、乗降が大変だった。
これは試乗の段階では気が付かず、先日メルカリで部品を譲ってくれた方も、年配で乗降が大変で手放してしまったと話していた。

【燃費】
納車されたら追記したい。

追記
現在約13km/l
納車されて間もないため今後もう少し伸びる気はする。

【価格】
コロナの影響もあり厳しいようで、、、かなり頑張ってくれたのではないか。
車体から27万、オプションから11万値引きができた。

追記
納車の時に営業マンから聞いた話だが、私が契約した時期(4/11)が金額的には一番条件が良かったとのことでした。新車の在庫がまだ多少あるがコロナの影響で販売数が伸びないため値引きが大きかった。下取車の価格も現在よりは付けることができ、納車日に下取車を同じ条件で査定をしたとしたら-20万違っていたそうです。

【総評】
選択肢が少ないツーリングスタイルの中ではダントツでカッコいい。
走りもカローラだからとはもう言えないくらい安定している。
こんなご時世だが、、、価格としては今が買い時なのではないか。

追記
レクサス CT Fスポーツが出たときに欲しいと思ったが当時20代前半の自分には手が出ませんでした。
今回のツーリングはその時の感情を思い出させてくれるようなスタイリングであり、手の届く価格であったためほぼ即決でした。
たまに「名前がカローラじゃなかったら買う」というコメントを見ますが、名前で車を選ぶなんて損してると思います。カローラだって時代に合わせて進化しているので、いいものはいいと実際に乗って認めて欲しいと感じます。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
千葉県

新車価格
236万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とらんざむGTAさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

カローラの評判がよいという事で気になっていた事、NAZDAのガソリン2.0Lとの比較として最近のCVTのガソリンの1.8Lを乗ってみたかった事、セダンが好きという事で、ツーリングWxBとセダン HYBRID G-Xを試乗しました。

所々、MAZDA3との比較もしています。

【エクステリア】

セダンについてですが
最近あまりなかったお尻が角ばった感じのセダンで個人的にはとても好みです。
展示車のセダンWxBは本当によかったです!
ホワイトパールにダークグレーのホイールが合ってました!!

【インテリア】
試乗なのであまり気にして見てませんでしたが、短い時間では特に気になりませんでした。
メーターはGxBのTFTがかっこよくていいですね。
マツダよりメーターの情報は見易かった印象です。

【エンジン性能】
エンジンとしてはどちらも1.8Lで、必要十分という感じですが、HYVRIDの方がアシストも入ってストレスなく乗れる感じがしました。


【走行性能】
発進や交差点を曲がった後の立ち上がりはどちらもスムーズに加速しますが、こちらもHYBRIDの方がさらに上という印象です。今までHYBRIDを食わず嫌いな所があり今回初めての運転でしたが、HYBRIDにだいぶ好印象を持ちました。
ただ、車を走らせているという感じはガソリンのみの方があり、運転が好きな自分としては悩ましいところです。
ガソリンモデルで登り坂でSPORTSモードを試してみましたが、あとちょっと足りない所を補ってくれる感じでよかったです。
楽しかったです。

車体も安定していました。

ブレーキが、踏み始めてすぐに強く効いて、調整出来る踏み代も少ないので、微調整が難しいブレーキだなという印象です。
慣れたらそうでもないのかもしれないですが。
でも、急激にブレーキが効くので冬の路面で簡単に滑りそう^^;

【乗り心地】
1周4km、10分くらいで、起伏はありますがわりときれいな路面でしたのであまり気になる事はなかったです。
G-Xの15インチに比べ、WxBの17インチで大きく乗り心地が悪くなるという事も感じませんでした。

【燃費】
短時間の試乗なので確認してません。
カタログ値で比較すると、
WLTC市街地モードで、
カローラ :ガソリン1.8L(CVT)  9.6lm/l
MAZDA3 :ガソリン2.0L(6速AT) 12.0km/l
排気量の大きいステップATの方が燃費がいいのでちょっと意外でした。


【価格】
MAZDA3 20S PROACTIVと比較するとお得感が低い印象です。
ディスプレイオーディオ自体は特に気にしませんが、ナビ機能を使うのに6〜10万かかるのはちょっと高いかなという印象です。

【総評】

短時間のちょっと乗った感じですが、
見た目、エンジン・操作感等、基本的には良い車という印象です。

価格面で、MAZDA3よりお得感が低い印象。
ブレーキが微調整が難しいという印象です。

購入対象としては有りです。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てるぼーーいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
45件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5
   

   

現行ハリアーからの乗り換えです。先日納車されましたので、前者のハリアーとも比較しながらレビューします。

【エクステリア】
単純にカッコいいです。好き嫌い別れるかもしれませんが私は好みです。ブラックマイカですのでホイール含め黒で統一感があります。

【インテリア】
合成皮革盛りだくさんのハリアーよりは劣りますが、随所にソフトパッドが用いられており同価格帯のライバル車と比べても劣ってないと思います。W×Bですと、メッキ部分がスモークシルバーになるので高級感があります。サンルーフはありませんが、シート表皮を白にすると室内が明るくなります。狭いと言われている後部座席ですが、運転席を170cmの私のシートポジションにした場合でもそれほど狭さは感じません。

【エンジン性能】
WISHのエンジンと同じです。低速のトルクも悪くなく熟成されたエンジンです。

【走行性能】
街乗りならもちろん、高速道路でも法定速度で走る分には不満はありません。ACCやLTAなどの運転支援が多いので長距離移動も苦になりません。

【乗り心地】
TNGAのプラットホームだけあって、17インチのタイヤでも凹凸を吸収してくれます。3ナンバーになりワイド&ローのボディなのでロールも少なく、スポーツシートが身体をしっかりサポートします。ロードノイズは若干ありますが、ワゴンなので仕方ないです。カローラセダンより静粛性は劣ります。

【燃費】
街乗り12km/L 高速15q/Lくらいです。燃費は気にしないのでなんとも言えません。前車のハリアーとほぼ同じです。

【価格】
契約後にオプションを足したりしてガソリンW×Bで総額310万でした。値引きが入り乗り出し280万程です。安いです。コスパ抜群ですね。

【総評】
妻のみ運転します。ファミリーで使うのは難しいかもしれませんが、ラゲッジも広いのでセカンドカーにもってこいです。良いディーラーにも巡りあえて総じて満足です。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
山口県

新車価格
236万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kamo15212523さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5
 

 

VOXYからの乗り換えで9月25日に契約し11月10日に納車となりました。
乗り始めて約1週間が経ち他の方の参考になればと思い書かせていただきます。
【エクステリア】
VOXYに乗っていたこともあり小さいなと感じたのが第一印象です。しかし、フロントガーニッシュやタイヤホイールは高級感が出ていてとても気に入っています。冬になった際には16インチのスタッドレスタイヤを履く予定です。
【インテリア】
ディスプレイオーディオは9インチを取り付けていますが、身長178センチの自分が運転する際にはほとんど気にならずに運転できます。
また、ナビキャンセラーも取り付けましたが問題無く使用できています。
バックする際のバックモニターは、少々画質が粗い感じはしますが特に問題ないと思います。
ディスプレイオーディオの使用については、スマートフォンがうまく使える人にとってはあまり苦にせず使用できると思います。
DVDとCDが使用できませんが、USBを使用することで音楽も動画も見ることができています。
今後はmiracastがどの程度使用できるのか検討していこうと思っています。
運転席周りは窮屈に感じることなく運転できるのですが、後部座席はやはり狭く感じます。運転席を一番後ろまで下げると、後部座席のスペースは限りなく狭いと感じました。
全体的な広さとしては、ホンダのシャトルを乗っている友人からしたら狭いと感じるようでした。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に気持ちよく加速してくれ、エンジン音も気にならない程度かなと思います。
【走行性能】
レーダークルーズコントロールやオートマチックハイビーム等、随所に効果を発揮してくれています。
安全面に関しても車と壁等との距離が近い際に警告音鳴り教えてくれます。
【乗り心地】
VOXYからの乗り換えということもあり、視線が低くなり初めは不安でしたが慣れれば大丈夫です。
ハイブリッドということもあり静かで、揺れもそこまでないかなと思います。
【燃費】
元々燃費重視で考えていたこともあり、現在343キロ走行し平均燃費は26.1キロと大変満足しています。
ガソリン満タンで約1100キロ走行可能です。
【価格】
VOXYを下取りに出したこともあり約250万円で購入しました。
元々カローラフィルダーで考えていたのですが、カローラツーリングを知り比較した際には少し高いかなと思いましたが、今では全然気にしていません!笑
【総評】
インテリアの座席の狭さを除けば大変満足いっています。まだ1週間ということもあり、まだまだ気が付いていない点も多くあると思いますが、購入を検討している方はご参考にして頂ければと思います。
何かご質問があれば答えられる範囲で答えようと思いますのでよろしくお願いします。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
茨城県

新車価格
236万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤクドナルドさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
6件
プレイステーション4(PS4) ソフト
4件
0件
Wii ソフト
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

ヴィッツからガソリンW×Bへの乗り換えですが、エクステリア、インテリア、乗り心地、価格など全てが及第点以上。

特に外観はフルモデルチェンジ前よりかなり格好良く見えます。

まだ走行約200キロですが、買って良かったと本心で思えてます。
サイズなど、海外と異なる仕様となっていて、「海外と同じサイズでの方が格好良くて車内も広くていいのでは」という思いもありました。
が、実際に買って乗ってみたら、「日本仕様のサイズで運転しやすい。考え抜かれた結果なんですね!」という気持ちになります。

【エクステリア】
格好良いです。特にフロントライトまわりとリア。

※購入1カ月後追記
コンパクトからの乗り換えだと、日本仕様のボディサイズはありがたいです。運転の感覚がまだヴィッツ基準なので、駐車時やちょっとした切り返しは少し緊張します。
個人的には日本仕様のサイズで発売されて良かったです。

【インテリア】
内装の質は、同価格帯(250万円前後)の車に負けてません。
後席については確かに広くはなく、ミニバンなどからの乗り換えの場合、足元は狭いと感じるかもしれません。が、(173センチの自分の)膝と前席との間には、こぶし1つ半の間隔があります。かつ、シートの質が高く、長時間の乗車も疲れにくいです。

ヴィッツなど、コンパクトからの乗り換えであればむしろより快適になるでしょう。
後席の空間については、お店で使い方を想定しながら、車内をよく調べることが大切です。
(自分は予約購入のため、カローラスポーツで判断)

ヴィッツよりも運転席の収納(カードなどを入れるスペース)が少ないのは×。

※購入1カ月後追記
ドリンクホルダーが中央しかなく、窓側にもあればうれしかった。

【エンジン性能】
成熟されたガソリンエンジンが採用されており、走り出しや加速時もスムーズ。いいエンジンです。

※購入1カ月後追記
他の車は分かりませんが、ヴィッツと違ってエンジンの音がいい音です。

【走行性能】
真っ直ぐ走る、曲がるがとても安心して行えます。コンパクトからの乗り換えだと、運転が確実に楽しくなります。
また日本仕様のおかげで、狭い道などでの取り回しも神経使わずにできます。

ガソリンモデルはアイドリングストップがなく、ガソリン車のアイドリングストップ嫌いな自分にとっては◎

【乗り心地】
段差でのショックはほとんどなくとても滑らかな乗り心地です。後席においても乗り心地は快適です。

【燃費】
※購入1カ月後追記
1ヶ月間の燃費について。
毎日の通勤(片道9キロ、往復18キロ)20日間の平均燃費はリッター約11.5キロ。
休日に片道35キロ程度の郊外ドライブを2往復した時の平均燃費は約17〜18キロ。
近所への買い物での運転など、1カ月で合計650キロ走行しての平均燃費は13.4キロ。

高速の燃費も18キロ以上は出ます。

街乗りの燃費はカタログほど悪くなく、
平均の燃費もカタログとの大きな解離はないようです。

【価格】
ガソリンモデルの価格は魅力的です。候補であったsuvよりも100万以上価格が違うこと、カローラスポーツの試乗でツーリングの乗り心地を想像し、決めました。

【総評】
色々な意味で「カローラ」ゆえに、今回のデザインが好きな人にとっては飽きこない車だと思います。

後席については、使い方を想定のうえお店で確認を。

CMのように登山やキャンプにガシガシ使えるのに、全てがちょっと上質。そして最新の安全装備。快適な乗り心地。

自分には、使い勝手の良い最高の相棒になると思います!!

※購入1カ月後追記
エクステリアが凄く好みで、安全機能面も充実してて、買って良かったです。
走りもそこそこ求めていて、かつ、家族も乗せたい人には選択の価値のある車だと思います。

この車は後方視界が良いとは言えないので電子インナーミラーとBSMは絶対あった方が良いと思います。
特に電子インナーミラーはゴルフバックなど荷物を多く積む時に大活躍してます。
なお、ゴルフバックは、後席を畳まず3つ載ります。

また、電子インナーミラーのおかげで、運転席と助手席の間(ど真ん中)に後席用モニター(ブルーレイ単独再生用)を設置しても、何一つ障害物のない映像で後方確認できます。
映像が後続車からも見えるので、ドラレコがなくても後ろの車への牽制にもなる可能性もあるかもですね。

ディスプレイオーディオについては、スマホの音楽をBluetoothで聞けますし、LINEカーナビ(mineoでマイネオスイッチ節約モードで使用)で特に問題なくカーナビ利用できてます。

パンク修理キットではなく、スペアタイヤを選びました。
修理キットは万能ではないので、スペアタイヤを積めるのもこの車の良いところですね。

クセがあるようでない顔つきで、走りも楽しいですし、飽きがきにくい車になりそうです。通勤からアウトドアまで、使い倒します!

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年10月
購入地域
山口県

新車価格
236万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった66人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

川崎のケーズさん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:4487人
  • ファン数:4人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

ディスプレイオーディオには基本賛成だが、
CDやDVDはもちろん地図やテレビも使えないということなので、いつも聴いてる自分のUSBを持ち込んで聴かせてもらいました。

搭載機種 : 7インチディスプレイオーディオに標準の4スピーカー。

音質 : 低音重視で中高音に勢いがないので、こもってる感じの音作り。
ラジオも聴いてみたがもちろん同じ。

ブルートゥース : ハイスペックのスマホとペアリングして聴いたが、こちらも音は変わらなかった。

設置場所の大きさからして7インチだと物足りない見た目なので、9インチ6スピーカーにして地図キットやテレビキットを追加すると17万円ぐらい必要になる。

物理的に取り付け不可能だが、市販のハイレゾ9インチナビが今や11万ぐらいで買えるのでオプションでいいので取り付け可能にすべきだったと思う。

カローラを購入する年齢層にはネットやパソコンが苦手な人も多いと思うので、USBやブルートゥースでしか音楽が聴けないことに抵抗を感じる人もいるだろう。

【当初のレビュー】
試乗車グレード : 1800ccガソリン W×B

【エクステリア】
カローラスポーツと共通するフロントマスク。前モデルより横幅も大きくなった分、近くで見ると迫力を感じる。

ヘッドライトはW×BがプロジェクタータイプのBi-Beam LED。それ以外は3灯式のリフレクタータイプのLEDとなる。
リアバンパー両サイドに付いてる吹き出し口はマフラーではなく単なるデザインだった。

【インテリア】
質感は高い。天井の生地はブラック。
ステアリングやダッシュボードのいたるところにステッチが入っておりスポーティーさを感じた。

W×Bのメーターはスピードメーターが液晶デジタル針でタコメーターはアナログ針。
下位モデルは両方アナログ針だった。
シートはホワイトとブラックのツートンだったか、汚れが気になる人はブラック単色も選べるらしい。

【室内の広さ】
狭い。
3ナンバーになった分、横幅の余裕は感じられるが天井が低く、体を起こして運転すると頭が天井に当たった。

後部座席も身長172cmのドライビンングポジションで前席に膝が当たりそうだった。
荷室はステーションワゴンだけあり広いが、天井が低いので車中泊は厳しそうだ。

【エンジン性能】
静かで良く走る。運転フィールも気持ちいい。
少し踏み込ましてもらったが、不快なエンジン音ではなく心地よかった。

【乗り心地】
良い。
試乗車は17インチの45偏平タイヤだったが路面の凹凸を的確にとらえロードノイズも抑えられていた。
ちなみにタイヤはヨコハマ ブルーアースGTだった。

【安全運転支援】
自動ブレーキはもちろん、時速30km以上での前車追従の自動運転が付いている。
また標識を読み取るベッドアップディスプレイがフロントウィンドウに投影されていた。

【燃費】
信号の多い市街地約4km試乗で、カタログ燃費9.6に対し7.9kmだった(カタログ達成率82%)

ちなみに同じコースでハイブリッドSの方も計らせてもらったが、カタログ27.8に対し20.1kmだった(カタログ達成率72%)

【価格】
一瞬高いと思うが、走りや装備、大きさを考慮すると納得ができる。

【総評】
カローラという先入観で見に行くと、高くて大きすぎると意識を持つと思うので、全くの新型車もしくはカローラスポーツの兄弟車の意識でショールームに行った方がいいと思う。

市販のナビは取り付け不可能なのでCDしか聴かない人は、パソコンでUSBに取り込む方法を習得すれば手持ちのCDを聴けるようになると思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった29人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

カローラ ツーリング 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

カローラ ツーリング 2019年モデル W x B
トヨタ

カローラ ツーリング 2019年モデル W x B

新車価格:236万円

中古車価格:137〜339万円

カローラ ツーリング 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラツーリングの中古車 (1,260物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意