ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]ロジクール
最安価格(税込):¥14,182
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月27日

よく投稿するカテゴリ
- サウンドカード・ユニット
- 1件
- 0件
2020年8月5日 21:36 [1349349-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 1 |
【安定性】
サラウンドの切替時にボリュームを動かさないと音が出ない
Winにつないだ際に規定の音声デバイスなどが機能しないことがる
【音質】
AUX端子のホワイトノイズが酷い
ここが非常に残念な点
SwitchHDMI接続→モニタ→イヤホン端子→MixAmp AUX端子 とつないでいるのだが、サーというホワイトノイズがどうしても気になる
PS4ProやXboxoneXのHDMI、PCのDP音声経由でも同様
光端子にすると一切しないのでAUX端子が原因と思われる
なのでSwitchを使いたい場合はHDMIから光端子に音声を分離できるものを用意すべきである
【機能性】
VCとゲーム音のバランスを気楽にすぐに変更できるのは本当に素晴らしい
一度これに慣れてしまうと手放せなくなる
他のレビューなどで「足音が聞こえやすくなった」とあるが、これはイコライザ設定をした上でのこと
幸いにしてたくさんのイコライザ設定が検索すると出てくるため、困らないだろう
また、地味に嬉しいのがMacとの接続をサポートしている点だ
しっかりとゲーム音声用、Voice用がケーブル一本で認識される
テレワーク音声に邪魔をせず動画音楽の音声を同じイヤホンから出せるのは、使い方次第で(以下略
【入出力端子】
AUX端子、ストリームポート、光端子ということなし・・・だったはずが先程述べた通りホワイトノイズ問題がある
【付属ソフト】
公式サイトに「最新のMixAmpはWinストアのを使え」とあるがそれを使うとファームウェアのアップデートができない
対応機種にはない公式サイトのアプリを使うとこれができてしまう
ここの表記の改善、ソフトのアップデートを早急にしていただきたい
【総評】
PS4Pro、XboxoneX、Switchでフォートナイトをやり、DiscordはiMacという環境なので購入した
しかしぶち当たったホワイトノイズの問題だ
結局HDMIから音声を分離できるものを購入し使用、見事にイヤホンからホワイトノイズは消えた
が、、、ストリームポートからスピーカーに繋いでるスピーカーからのホワイトノイズは解消されていないまま
つまりAUX端子、ストリームポート両方がこの問題を抱えているということになる
正直オーディオミキサーなりの購入を検討している状態だ
ネットで検索すると絶賛レビューが多数出てくるが、このホワイトノイズだけはいただけない
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 08:14 [1334375-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
PS4でAPEX用に購入。
ヘッドセットはHyperX Cloud AlphaかAppleのEarpodsを利用。
〇足音・定位に関して
ネットで公開されている設定を導入してみたが、正直アンプ無しとの違いがあまりわからなかった。気持ち聞こえやすくなったのかな?程度。
〇PS4に音声バランスの調整が楽
PS4で音声バランスの調整が簡単にできるのが一番の利点だと思う。特にボイチャ時は重宝している。PCでは特に利用していないので、わからない。
結論としては、ボイチャ用には便利ではあるが、評判で言われているほど足音が聞こえやすくなるとは思えなかった。また、たまにPS4に接続しても反応しない症状がでることもあり、電源の抜き差しをすれば改善するが、少し不安定であるとも感じた。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 20:37 [1317750-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
【安定性】
サラウンドのon/offの借り換え時にフリーズするのか押すたびにランプが消灯してミュートになります。
なので切り替え後にボリュームのつまみを回す必要があるので毎回ボリュームが狂うのと面倒臭いです。
【音質】
普通に直接端子に挿すよりは音質が良くなりますが、各メーカーのユーティリティソフトでイコライザーやサラウンドが変更できる環境(PC)があるのであればあまり恩恵は感じられません。
多分多くのユーザーが足音や銃声を強調できると思ってますが、その多くがある程度の機能が備わったヘッドセットのユーティリティソフトで調整できます(凄い聴こえるは過大評価しすぎです)
大きな恩恵があるとすればコンシューマーの方々でしょう。
アンプということなので、ブーストがかかってるのかノイズにもブーストがのるので音量を大きくするとノイズも大きくなりホワイトノイズもでます。アンプとしての性能はかなり粗悪の部類になると思います。
【機能性】
ゲーム音とVC音のバランス調整ができるのは便利だと思います。(むしろこの機能だけでいい)
【入出力端子】
光デジタル、AUX、USB、ストリーム端子とありますがAUXはノイズが酷くてゲーム音がかき消される程なので使い物になりません!
【付属ソフト】
PCで設定できるけど触るのはイコライザーぐらいでシンプルです。迷うこともありません。
【総評】
ゲーム音とVC音のバランス調整だけの機能を搭載した機器を格安で出してくれればそれだけでいい。
正直他の機能は昨今のヘッドセットで2万前後クラスについてたりするのであえてこの製品をチョイスするとすればPS4でゲームする人かサラウンドやイコライザーを設定する環境がない人、あとはイヤホンで音量やバランスが調整するのができない人ぐらいですかね。
ヘッドセットはマイク付きを推奨します。
当方はイヤホン使用でVCマイクはコンデンサーを使用してモニター出力をAUXにいれて使用しているのですが、ノイズがかなり酷く実用に値するレベルではありません。
AUXケーブルもシールド性の高い物を3本交換しましたが症状はかわらず、マイクは同じケーブルを用いてモニター直挿しでノイズ無し、このミックスアンプに入力した時だけノイズが発生しますのでアンプと相性が悪いのかと思います。
(同じ環境で使用する方はノイズが大きいので要注意です)
DAPやスマホからの音楽だとノイズはかなり小さくなるので故障での対応は不可でした…仕様なのかどうかわかりませんがこの製品レベルでこの価格は個人的に無いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 02:27 [1306096-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
フォートナイトの足音が聞きやすくなれば良いなと思い、ミックスアンププロを購入しました。
結果から言うと、ミックスアンプを導入したことで足音が強調されたと実感できます。
フォートナイトは高音域の音が多数使用されているゲームですが、この高音を下げることによって足音を強調させることができる、という理屈になります。
ミックスアンププロでは画面上でイコライザ調整を行うことによって簡単に音域を調整することができるので、明確に音の性質を変化させることができます。
さらには調整完了した設定4つまでをミックスアンプ物理ボタンで即座に切り替えることが出来るので、FPSゲームによって設定を切り替えたり、イコライザ調整をする際に2つの設定を聞き比べながら音の違いを聞き分けてベターなほうを選ぶといった作業が可能です。
レーザーやスティールシリーズの人気ヘッドセット、ゲーミング界隈でも使用されているSHUREやゼンハイザーの人気イヤホンを使ったりもしましたが、いずれも足音が聞きやすくなったと実感することはできず…。
唯一、足音の変化を明確に実感することができたのは、ミックスアンプによるイコライザ調整でした。
ヘッドセットやイヤホンを買い替えても音まわりが一向に改善されずに困っている方で、アンプ導入を試したことのない方にはぜひ試してほしい逸品です。
特にミックスアンププロは、ゲーミング用のアンプの中でも最初に名前が出るような有名人気製品なので、買って間違いはないと思います。
購入後は「ミックスアンプ フォートナイト」などの語句で検索をすれば、足音が聞きやすい設定を紹介したブログなどがヒットします。
個人的にはヘッドセットやイヤホン沼にハマるよりも、ミックスアンプを買ってイコライザ調整するのが足音を聞きやすくする近道だと感じました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001165354.jpg)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
