
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 13:31 [1655158-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
前々から充電できる電池、充電器を探していた。
ソーラー充電器を持っていないことと、屋内や雨続きでも
市販の乾電池も受電式電池があれば、
USD出力機能でモバイルバッテリーになる点でこの商品を選択。
急速充電対応かつ、
LEDライトになる部品付属で災害時は懐中電灯としても使える点もいい。
USB端子がtype-Cのがあれば、追加購入したい。
全体的には よい商品と思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月22日 15:16 [1635527-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
自宅のエネループが増えてきたので追加で買ったのですが不良バッテリーをエラー表示してくれる機能があったので助かっています。
古いエネループは使用回数少なくても以外と故障して使えないのが出てきているので総チェックしてみたら10年以上使っていた20本のうち3本見つかりました。
充電器も進化しているのですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月21日 20:07 [1602074-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 4 |
耐久性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 05:44 [1595314-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【総評】
USB入出力タイプで信頼メーカーの充電器!
充電の進捗の状況が各電池ごとに分かり易いです。
アルカリ電池でも充電器として利用できます。
また懐中電灯にもなります。
まさに多機能という所が魅力です。
電池寿命など受電値のコンディションをモニター出来るのは、コレの良い所ですね!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- モバイルバッテリー
- 1件
- 0件
2022年4月28日 12:22 [1575012-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 5 |
耐久性 | 1 |
BQ-CC23を使っていたが2本ずつの充電が不便なのとコンセントが使えない時のために購入
購入時は便利で喜んで使っていたのだが・・・
いつの間にかランプが消えていてもほとんど充電できていないことが増えたので 充電しながら横でランプを眺めていると 充電開始後数分でランプが消えて充電が終わってしまうことが 頻繁におこることが判明
コードの不具合かと思ったがコードを変えても同じ
コードの差込口の不具合なのか?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 14:29 [1552357-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 5 |
耐久性 | 5 |
つかってみて、なかなかコンパクトで良いと思いました。
充電も早いと思います。
海外で使う予定なので、コンセントの形状に寄らず、充電できるのが、とっても良い! ただ、USBタイプCにしてほしい!!
USBタイプBの機器はだいぶ入れ替えしているので!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 14:04 [1502295-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
エネループ用充電器は10年以上旧サンヨー製のNC-MR58を使用してきましたが、自宅の電池のエネループへの置き換えが進むにつれてNC-MR58だと単4は2本しか充電できないことと、コンセントにさす形態が若干めんどくさい(いちいち開いてる延長コードのコンセントを引っ張り出してさす必要がある)ため、USB給電でできるだけ高速な充電器ということで本品を購入。
【駆動時間】
駆動時間はこの充電器と言うより電池の能力依存なのでなんともですが、通常タイプのエネループだといまどきのスマホはおおよそ50%程度充電できるので緊急鏡としてはまあ十分かなという感じです。
【充電時間】
通常タイプのエネループ4本で約4.5時間と現在手持ちのNC-MR58よりは若干充電時間が長いですが、USB接続で使えるのは自由度が高く便利なのでまあまあ満足してます。出先で充電したい場合はモバイルバッテリーつないで充電できるのが便利ですし。
急ぐ場合はNC-MR58で2本だけなら急速充電できるので、状況によって使い分けしてます。
USB給電なので1A以上の給電能力があるUSBアダプターに接続する必要がありますが、最近のUSBアダプターなら1Aは普通に出るので実用上問題にはならないかと思います。
【発熱性】
通常の充電器よりは高速充電なので電池は若干熱は持つかなという印象です。とはいえさわれないほど発熱するわけでもなく、また本体が熱を持つこともないので特に問題はないかと思います。
【携帯性】
単3電池4本充電できるタイプとしては昔の充電器に比べるとだいぶ小型になりました。もうちょっと小さければいいのですが、今のサイズでもまあそんなにかさばるほどでもないので十分かと。
【耐久性】
使い始めたばかりなので無評価で。
【その他】
NC-MR58と比べると、バッテリーの寿命チェック機能が追加になってリフレッシュ機能がなくなったという差違があります。
リフレッシュ機能は比較的消費電力が少ない機器(リモコン等)で使ってる電池では何度かつぎたし充電をしたあとにリフレッシュかけてたので、機能なくなったのはちょっと痛いです。ただ今のエネループだとリフレッシュはほとんどいらないという話もあるので、なくてもいいのかもしれませんが。
バッテリーの寿命チェック機能は1本チェックにひっかかったのですが、特に問題なく使える電池でテスターでバッテリー電圧を見ても十分な電圧が出ており、なぜチェックにひっかかったのかちょっと謎です。NC-MR58を使えば普通に充電もできましたし。
単純に電圧だけでなく電池の内部抵抗等も測定しての判別なのかもしれませんが、どの程度の精度の機能なのかしばらく要確認かなと感じています。
あと付属してくるLEDライトは結構明るくて実用的。災害用ということですが、普段使わないでしまい込んでるのでいざ災害のときにぱっと探し出して使えるかな?というのが少々疑問ではありますが。
【総評】
USB給電で使える4本対応充電器としては現行品では最も高速な充電器です。USB給電タイプがほしいなら現時点では一番よいチョイスかと思います。電池セットになっているパッケージがお買い得になってるので、買うなら単品より電池セットがおすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月29日 11:58 [1476321-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 5 |
耐久性 | 5 |
eneloop急速充電できて、eneloopか乾電池でモバイルバッテリーにもなって、優れ物。
ライトのデバイスをつけると、カバーがスライドできなくなる構造になってます。
なんで?と思いますが、ライト使用中にバッテリーをささっと入れ替えなきゃいけないケースは稀でしょうから、やむなし。
でも、何でこの設計にしたのでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 01:51 [1437950-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【駆動時間】
単三型充電池4本を使用しての電源供給スペックとしてはまあまあではないかと思います。
【充電時間】
急速充電に対応しているので速いです。ただ、電源供給先のUSBの出力アンペアに左右されます。
【発熱性】
コンセントタイプと差はないと思います(主観的評価)。
【携帯性】
普段持ち歩こうとはあまり思わない大きさかな。ただ、コンセントタイプの充電器を持ち運ぶことを考えた場合、こっちが第一選択になります。
【耐久性】
無評価。でも、ないと災害時使えない。LEDライトも付くんだから...
【総評】
高出力のUSBポートに空きがあるなら、おすすめですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 11:32 [1400934-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
2台目の購入です。
1台目は黒色を購入しました。
今回は「白」。
防災カバンに充電電池、災害時用のランタンや、電池式ラジオなどと一緒に入れております。
最初に購入した「黒色」は、通勤カバンに入れて、スマホ充電用・ライタータイプのラジオと一緒に常時利用しています。
充電式電池?は地味に重いですが、便利です。
今までは、通勤カバンにはリチウムイオンバッテリー?大容量のカバンに入れて利用していました。
でも、バッテリーがヘタってきたので、充電式電池も利用できる本器を選択しました。
両製品とも一長一短はありますが、充電式電池が利用できいる分、汎用性は高いかなぁと思っています。
別件ですが、本器機能のような商品って多種販売されているのですね。
金額は550円でしたが、100均ショップでも販売されていました。
いずれも本器と比較して安価でしたが、できるだけ長く利用したいため、期待を込めてパナソニックさんの製品にしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 18:12 [1324462-2]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【駆動時間】
3000mAhのスマホでエネループプロを用いた充電を行った所、20%が70%に届くあたりでストップ。
出力が最大で1Aのため、スマホの大容量化と急速充電が普及してきた今では充電ペースがゆっくりに見えます。
出力を開始すると緑のランプがすべてゆっくりと点滅し、残量が少なくなった電池から順次赤ランプに変わり、すべてのランプが赤くなったところで出力が停止します。
1Aはあくまで最大で、赤いランプが増えるにつれて出力電流が少なくなり、この状態から充電中にスマホを使用しようとすると充電中表示が消えたり、スマホの電池残量が減ってしまうことがありました。
給電には電池が4本揃わないと電源を入れることはできません。公式には出力に対応していいない単4でも使用は可能でしたが、取り出せる電流が少なくなりました。
【充電時間】
1A給電に対応し、ニッケル水素電池への充電がそこそこ早くなりました。
2Aに対応すればCC85並の速度も出せそうですが、部品の大きさや発熱が大きくなりそうなのでここらが落としどころでしょうか。
機能面ではスマートチャージやクイック診断、予備充電だけでなく、独立した3色の残量表示や買い替え診断表示をも装備しており、なんと現行のコンセント型最上位モデルCC85と同じフルスペックとなっています。
前モデル?CC61で存在した偶数本でのみ充電できるという制約もなくなり、どこに入れても1本から充電できるようになりました。
3本以上になると2倍の時間がかかりますが、今は複数ポートのUSB-ACアダプタがあるので、急ぎで4本ほしいときに2本入れたCC87を2台で使っても専有するコンセントは1個で済みます。
【発熱性】
充電時は特に満充電付近で相応に発熱しますが、放電時はぬるい程度。
【携帯性】
CC57と比べかなり小さく軽くなりましたが、ニッケル水素電池自体のエネルギー密度が低く、リチウムイオンタイプと比べて重量、充電時間、出力など、あらゆる面でモバイルバッテリーとしての普段遣いには微妙な部分があります。
しかし電池が脱着できる構造や、給電自体はアルカリ電池を使用することもできるので、使うかわからない他の携行品から抜き取ったり、お店には行けるけどコンセントを確保しづらいといったシチュエーションでは役に立ちそうです。
そこそこの明るさのLEDアタッチメントが付いていますが、取って付けたような格好で、以前のQE-PL102/202から進歩がありません。内蔵のほうが紛失の心配もなくていいのですが。
【総評】
コンセントタイプと同等の充電機能を持ち、普段遣いの充電器として申し分のない性能があるので、充電スピードが少し遅い点とちょっと値段が高い点に目をつぶれば、サイズが大きく差し込むのに制約の出やすいコンセントタイプを選ぶ理由がありません。
給電機能はあくまで非常用ですが、単3が4本さえ揃えばアルカリや容量の異なる電池を混ぜても使用できるのは画期的です。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 19:20 [1269253-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
出先でも単3乾電池を使用する機会がある為に、車載用として購入しました。
以前はUSB充電器のBQ-CC61を使用していましたが、充電は10時間タイマー式で
どんな充電状態の電池を入れても固定時間だった上に、2本か4本のどちらか決まった本数しか充電できない等
かなり不便だった為に使用しなくなっていました。
【駆動時間】
USB-Aポートの出力はテスターで測定した所5V1A付近で安定しておりました。
スマートフォンへの充電も問題なくできますが、やはり電池式で容量が少なく
自分のスマホ(XperiaXZ2)が充電40%から95%付近で出力終了となりました。
モバイルバッテリー機能はあくまでもオマケで、普通の電池も使えるので防災用と言った所でしょう。
スマホの充電用途としては、今となっては5V1A出力は力不足感がありますね。
2.0A〜2.4A充電と比較するとスマホアプリで確認して半分程度の速度での充電となります。
【充電時間】
目安として1900〜2000mAhの電池が2時間15分との記載があり、実際に充電してみるとほぼ一致しました。
4本充電する場合は4時間30分程かかる様です。
BQ-CC85等のコンセント接続のモデルと比較すれば遅いですが、普通充電器の2本で3時間30分と比べればだいぶ早いと思います。
以前自宅で使用していたコンセント接続のBQ-CC21と体感は同等な速度かと思います(実際はほんの少し遅い)
自宅で使用するにも十分な速度だと思いますね。
USBテスターで測定すると充電中は5V1A付近で、もっと大出力の充電ができるケーブルや充電器を使用しても
それ以上は早くなりませんでした。
また当然ですが、QC3.0やPDに対応した充電器とケーブルから出力しても5V1Aのままでした。
ただ充電中はちょっと変わった?挙動をするらしく、10秒〜15秒に1回の頻度で5V0.02Aぐらいに低下するようで、手持ちのモバイルバッテリーの中には切断と判断して充電停止してしまう物もありました。
2個購入した個体両方で同じ挙動をする為、そういう仕様なのだと思いますが、充電速度のコントロールの為ですかね。
別のモバイルバッテリーではそれでも問題無く充電できますが、そういう使い方を想定している人は注意が必要かもしれません。
モバイリバッテリーから電池に充電すると言う変わった使い方をする人がいるかどうかはわかりませんが
手持ちの10000mAhの%残量表示のあるモバイルバッテリーが満タンの状態から
本機でUSB出力ができなくなるまで消費した1950mAhのエネループ4本を満タンまで充電してみた所
モバイルバッテリーの残量は75%付近を示していました。
XperiaXZ2を10%付近から満タン充電で65〜70%残るモバイルバッテリーなので少し消費量は多い様に感じます。
充電中の発熱はまぁまぁしているので変換時のロスも結構あるのでしょう。
【発熱性】
BQ-CC21との比較では同等、BQ-CC85との比較では本機の方が少ないと感じられます。
あくまでも手で触った体感となりますのでご了承ください。
【携帯性】
本機をモバイルバッテリーの様に持ち歩くのは向いていない様に感じます。
同等の大きさ重量であれば10000mAhクラスのモバイルバッテリーが存在しますので、上にも書きましたがUSB出力機能はオマケと考えています。
自分の使用用途である車載での電池の充電ではとても役立っていて、移動中に電池を満タンにできる等、大変重宝しています。
付属のUSB LEDライトについてもオマケと考えていますが、本機専用との記載はあるものの、5V1A出力ができる機器ならば当然ですが全てで正常動作しました。
35ルーメン程あるらしく、使おうと思えば実用的な明るさがあると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
(モバイルバッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
