NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.31 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 3.84 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.54 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.34 | 4.45 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.36 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.53 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.77 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 02:35 [1420400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ソニーBRAVIA有機EL77インチに設置
スピーカー4台(パイオニア、ヤマハ、)
ウーハー (ヤマハ)いずれも平成18年当時購入
パイオニアアンプからの買い替えですが、配線は問題なく、テスト環境もテレビに映し出されて上手くゆきました。
おそらく使いませんがネット環境にも対応しているので、スマホの音楽も聴けるようです
音量はテレビのリモコン操作でできますし、使いやすいです
音質
素人ですがよいと思います
ボヘミアンラプソディーの映画を早速みましたがラスト20分のシーンがさらにパワーアンプし感動しました
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 23:06 [1331360-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
プアーど素人の主観です。DN1060・7.1chFH設置からNR1710・5.1.2chTM設置へ
【デザイン】 マランツ製嬉しいな
【操作性】 慣れればOK
【音質】 DSEE HXとHD-D.C.S.のおかげか、自然な包囲感と拡がりでDN1060の方が断然好みです。センタースピーカーリフトアップも出来たのでセンターの自然さはかなり差がでます。
1710ではもろにCTRSPから音が出てる感が強いです。特にドルビーサラウンドでは少々セリフが聴こえ辛い気がします。結局CTRSP外しました。
DolbyAtmosは体感できますが、トップに2chしか設置しないのならFHで十分です。
評判通り5.1.4以上じゃないとパッとしない様です。
音楽も耳が騙されてるだけなんでしょうがDSEE HX効果で1060の方が気持ち良かったです。
【入出力端子】テレビとプロジェクター使いなので2出力は欲しい
【サイズ】うちにはちょうどいいです。
【総評】相当に評判が良い機種だったので期待しすぎたのかもしれません。
DN1080と相当悩んでこちらを選んだのですが、ど素人くそ耳には素材の音質は分からないのでSONYのDSPで騙されるくらいが丁度良いみたいです。
けど、そこまで後悔してる訳でもありません。
- 設置場所
- リビング
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 03:59 [1247960-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
変更後のレビュー
【変更点】
これまで、寝室で使用していましたが、リビングに移動。(リビングのM-CR612とチェンジ)
それに伴い、スピーカーもKEF Q900にバイアンプ接続。サラウンドなしのプリメインアンプとして使用することとしました。
【音質】
M-CR612との比較になります。
・音の分解能、透明感が格段に上がったように感じます。「あぁ〜!これか!!」って気持ち良さがあります。
・ただ低音の響きにえげつさが無くなり、上品になったように思います。物足りないと感じることもありますが、イコライザーである程度調整できます。
【不満な点】
敢えて不満な点を述べさせていただきます。
・ボリューム、セレクタの回転ノブに重厚感がなく安っぽい。(アルミ削り出し等の金属製であれば嬉しい。)
・バイアンプ接続時、ゾーン2を使用できない。(せっかくの端子がたくさんあるので、メインソーン、ゾーン2とも、バイアンプできるなどの芸当があればもっと魅力が増す。)
【総評】
これまでM-CR611、612を使用し、満足していましたが、こんなに音が変わるとはビックリです。
(M-CR612との機能的大きな違いは、CDとタイマー機能ない。AV接続がある。)
改めてに購入したことに満足するとともに、マランツスタッフに感謝の意を表します。
ただ問題は、「もっと高額のアンプなら、もっと違う世界があるのでは?」とオーディオの深い沼にはまりかけていることです。
当初のレビュー
【デザイン】
CDプレーヤーともデザインが統一されており、好印象です。
【操作性】
多機能な割には、リモコンで操作が簡単だとは思います。(ただし、テレビで操作方法を見ながらならという条件付き。)
取り扱い説明書がありません。メーカーHPからDLして印刷しました。
実際の設定は、テレビに映し出された操作方法を見ながら行いました。
【音質】
トールボーイ型で再生したいのですが、場所等の制約で、現在は小型バックロードホーンと小型壁掛けスピーカーの2組で再生しています。
専用マイクにより音量等の設定ができます。
ボタン一つでサラウンド、ステレオいろんなモードで再生でき、いずれでもいい音だと思います。
寝室で寝ながら聞くという特殊な使用方法であるので評価は難しいのですが、サラウンド、ステレオいずれでも総じて満足な音質です。
【パワー】
一般住宅であれば十分だと思います。
【機能性】
FMラジオ、インターネットラジオも再生できるので、大変重宝しています。
スリープ機能があるので、就寝時利用しています。
贅沢を言うなら、タイマー機能(目覚まし)があった嬉しかった。
【入出力端子】
いろんな入力ソースがあり、7.2チャンネルスピーカー対応ですが、これよりも少ないスピーカーでも、設定可能です。
バイアンプでの使用も可能です。
【サイズ】
高さが低く抑えられておりますが、幅はフルサイズのステレオで、存在感があります。
【総評】
寝室で横になりながらの聴取ですが、テレビ、BD、CD、Bluetooth、インターネットラジオ等々をサラウンド、ステレオの好みのモードの切り替え気に入った音場にして楽しく使用できます。
いろんなソースに対応しており、再生できない音源はないのではないでしょうか。
他の機種と聴き比べた訳ではありませんが、機能、音質との申し分なく、お勧めの機種だと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
