50E6800 [50インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(50V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.25 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.75 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.13 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年9月17日 15:18 [1622252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで無難なスタイルです。
LEDランプが眩しいです。
【操作性】
リモコンですべて操作できます。
以前使っていたREGZAと比較して操作性はまだまだ改善の余地ががあります。
よく使うボタンが小さかったり、一度ボタンを見ないと場所がわからなかったりします。
【画質】
REGZAエンジンを搭載しているだけあり、画質はこの値段なら満足です。
【音質】
フルレンジの2スピーカーなのでそれなりです。
イコライザや音声のみ聞き取りやすいくするモードもあり通常の利用に支障はありませんが、映画やライブなどを臨場感もって聴くまでの性能ではありません。
【応答性能】
若干もたつきを感じますが慣れれば問題ないです。
【機能性】
このクラスのテレビで必要な機能は具備しています。
【サイズ】
無駄に大きくなくどのような場所でも設置に問題はないと思います。
【総評】
発売時点に、この価格でこの性能・機能は日本製を凌いでいると思いました。
ただし、ほかの方のレビューにもありますが、品質は今一つでたまにフリーズすることがあり
僕の場合、3年弱でひどくなり交換になりました。
3年保証は魅力的です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月28日 15:52 [1594920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 11:26 [1498580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルも狭く、シンプルで画面が大きくてよいです。
【操作性】
ハイセンス(東芝とか)は、意外にサクサクで番組表とかも見やすくていいです。
パナソニックって本当にヒドいんだなと思いました。
【画質】
4Kキレイ。。。通常2K放送も十分キレイです。
白一色の画面とかだとムラが分かりますが、見る分には全然不満がありません。普通にきれいです。クリアスムーズがいらない人もいますが、自分は使った方がなじみました。
ただ明るすぎなので画質調整して暗めにしてます。
【音質】
やっぱりメーカーの言うほどのことはないです。イヤホンアウトがあるので、そこに左右分けケーブル、延長ケーブルをつないで、モバイルスピーカーをつけたら、すごく音が広がってよくなりました。安くても物理的に置いた左右スピーカーには絶対かないませんね。
【応答性能】
悪いと思ったことはありません。
【機能性】
テレビ機能だけ利用。問題なし。消費電力もこのサイズでは少なくて○。
ネット機能は Fire TV Stick 、録画も専用機なので未評価。
【サイズ】
画面サイズだけの大きさ、小さい。
何よりも軽すぎ!
【総評】
見るだけならウワサ通りにおすすめできます。変なトラブルもないですね。今後の日本メーカーの存在感がやばい笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 10:05 [1443727-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 2 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
あこがれの50インチが60,000円で買えて中身は東芝REGZAと知り衝動買いしました。SONY40インチ液晶(KDL-40EX500)からの買い換えです。
【デザイン】太ベゼル→極薄ベゼル。スッキリしてます。スタンドもしっかりしていて好印象。
【操作性】
リモコンもサクサク反応します。
【画質】
VAパネルは高コントラストらしいですが高コントラストとゆうより、白い部分は白飛びし暗い部分は黒つぶれするといった印象。最近のデジタルアニメはとてもキレイに映りますが、画面が暗いシーンはやはりぼやけてしまって見にくいです。倍速機能もないので、注意してみたら画面の動きもちらつきます。10年前のSONY液晶テレビの方がまだ画面がキレイ。
【音質】
ふつうに聴く分には意外と満足。さすがに重低音は望めませんがチープな音ではないです。
【応答反応】
リモコンはサクサク動きます。PCに繋ぐと、ゲームモードだと遅延はそんなに感じられません。他の画面モードだと半テンポ遅れる感じ。
【機能性】
画面モードもいくつかあり、調整メニューもそれなりにあります。ただ調整した結果が思った通りに反映されない印象。
【サイズ】40インチ→50インチ。
インチは増えたのにベゼルはほぼなくなったのでテレビ自体の幅は+10cmくらい。画面が大きくなった感動はあまりありませんでした。16kg→12kg。
REGZAエンジンに期待しましたが正直期待はずれでした。これは画面の明るいアニメを観る専用テレビですね。HDコンテンツはHDテレビで観る方がキレイです。4Kテレビに買い換えるなら倍速機能と4Kアプコンが欲しいですね。10年前のSONY液晶テレビを元に設置し、これはハードオフに売ろうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 09:13 [1439593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで、狭額縁で、インテリアに問題なくフィットします。
ハイセンスのロゴは有るので気になるならそこかなと思います。
【操作性】
ほぼ東芝製品と変わりがなく、慣れている方には全く問題ないと思います。
字幕機能(後述)画像のモード変更(後述)をよく使うのですが、どちらもメニューの深い所にありマイナスです。
言わずもがなですが Netflix のボタンは邪魔です。
大したコストメリットも無いのでYoutubeボタンとともにマルチファンクションボタンにしたほうが売れると思いますね。
【画質】
標準だとかなり明るい画面設定であり、夜は眩しく感じる私は毎回映像設定を切り替えています。
ここについては照度センサーもあてにならないです。
なお画質は良いです。Youtubeで4K動画をみて感動しました。
【音質】
あまりこだわりもないのもありますが、気にならないです。
聞き取りやすさを上げるモードがあり使っています。
簡単なイコライザー的な機能と思われます。
【応答性能】
スポーツや映画は殆ど見ないので、参考にならないかも知れませんが、それ以外のコンテンツで特に気になることはありませんでした。
【機能性】
リビングがうるさい時の字幕機能は重宝します。
録画機能もあり YouTube も見れるので便利だと思います。
足りない機能は思いつかないです。
【サイズ】
正面からのフットプリントに無駄はありません。
厚みについても十分薄いと思っています。
【総評】
使っていると気になるところはいくつかありますが、
非常に安く買えたので、満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 09:17 [1428499-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 11:12 [1425223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 14:45 [1424114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
フツーにテレビを観たいだけなら、とてもコスパの良い、キレイなテレビかと思います。人にもお勧めできますね。本体も軽い!11kg。
多くの方と同じように、初めてのチャイナブランドですが、東芝エンジンのせいなのかキレイに映っています(斜めから見てはダメ)。 とくに4K放送は感心させられます。(主に民放系のアップコンバート番組のは逆に汚いですが)
とはいえ、大きなトラブルもありました。
リモコンで電源OFFしたのに、しばらくすると勝手に電源ONする件。外出して帰ってきたら画面がついていたことが何回も。そして特にひどかったのは、上記に加えて画面一番下にライン状にしか映像が出ないこともあったこと。さらに画面が突然停止することも。
これで出張修理を依頼して、基板交換で様子見することに。作業はお二人で訪問され、テキパキと作業されてましたが、4K用ACASチップを変え忘れて、再度フタを開いて作業。その場でこちらが気がついて良かったです。
結局、勝手に電源ONはすぐに直りませんでしたが、ファームアップがあったせいか、いつの間にか起こらなくなった感じです。現在は安定しています。
あと、機能的に本家東芝に劣るのは、リモコンでHDD録画の30秒スキップ、10秒バックの機能がないことですね。かなり不満点。これだけで買う価値は無くなるかも。
いろいろ書きましたが、こだわりがない人には悪くないテレビだと思いますよ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 18:09 [1421737-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
地震で前々に使っていたTVが壊れてずっとサブで代用してましたが、ついにサブも液晶が逝かれてしまったので買い替えました。使用は期間は1週間です。
【デザイン】
メインになってるベゼルが細いタイプです。特に可もなく不可もなくという感じなので☆3です。
【操作性】
前々に使っていたのは5年前のREGZAでした。サブは9年前のブラビア。比較対象が古すぎるかもしれませんが、少なくともREGZAのリモコンと比べても遥かに反応が良いです。REGZAは押してワンテンポ遅れて反応。ブラビアは数テンポ遅れて反応という感じでしたが、このTVのリモコンはネット系以外はほぼ遅れなく反応してくれます。
【画質】
他のレビューで上や横から見ると白っぽくなるというのがあったので検証してみました。
・一番バックライトが明るく白く見える設定。
・普段TVを見る位置からTVに対して直角になるように少しずつ移動。
前提として上記で確認。結果としてTVに対して50度くらいであれば若干白く見えるか?というレベルでした。それを超えると白さが目立つ感じです。
ただTVの機能にYoutubeやNetflixがありますが、このネットストリーミング系の動画や番組を見ているとちょっとTVとの角度が変わると白さがとても際立ちました。
HDMIで出力したPC画面やDVDを再生していてもTV番組を見ているのと同じ結果でした。なので信号の出力方式によってこの辺りに際立った差がでるのではないかと思います。
また検証内容とは関係ないですが、ロケなど外が映る映像の時にザラつく?と時々首を傾げたくなる時がありますが、気に障るかと問われれば「まぁいいか」で済ませられる程度です。
元々このTVは4K対応のため、取材用の機材とTVの画質の差で起きているのでは?と個人的には思います。
【音質】
この値段帯ではこのくらいでしょう。ただ録音機器によると思いますが、Youtubeを見ているととても音声が籠って聞こえる時があります。機材の差は当たり前と思われるかもしれませんが、PCで同じ動画を見ていてもそこまで気にならないので、TVのスピーカーはもしかしたらそこそこなのかもしれません。
【応答性能】
ゲーム機をつないでないのでそちらに関してはわかりません。ただTVに接続機器がある場合に自動電源ON機能がついてますが、入力切替でプレイヤーの繋がったHDMIにすると大体5秒程度で自動的に電源が入ります。
【機能性】
最近のネット対応しているTVと同じくらいなので普通かと思います。
【サイズ】
6畳間の自分の部屋にはちょうどいいです。後、関係ないですがサブで使っていた32インチのブラビアよりも軽いです。
【総評】
最近の国産メーカーと比べられるほどTVを買い替えたり詳しい訳ではありませんが、この値段でこのレベルのTVであればコスパも含めて優秀と言っていいレベルと思います。
後、TVの内容と関係ありませんが、自分はamazonで58000円の時に購入しました。その時に家電リサイクルとして支払った金額はリサイクル対象のTV搬出料1650円とTVリサイクルの2970円で合計で約6.5万円で済んだのも良かったです(現在はTVの値段が5000円程上がっています)。
何故これを書いたかというと、最安値であっても家電リサイクルにかかる費用が1万円超えというショップがそこそこあり、あくまで自分が見た限りではこの家電リサイクルにかかる費用が安いと思ったのはamazonと楽天ビックカメラの2ショップでした。なので最安値の値段だけ見るのではなくて、家電リサイクルも考慮した総合金額を考慮した方が良いと思います。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 1件
2021年2月4日 14:26 [1417773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
10年前に買った東芝レグザH8000からの買い替えです。
1点だけ東芝レグザH8000のほうがよかった点はリモコンです。
@本機には,リモコンに1から12のボタンが1組しかないのですがH8000は大きいボタンの1から12(地デジ用のリモコン)と小さいボタンの1から12(BS/CS)があったのでこれが意外と便利だったのです。
A本機には,H8000にあった15秒ずつ早送りや早戻しをするボタンがありません。
それ以外は,本機がすごく進化していました。
これだけの機能の4Kテレビ,地デジ・BS・CSがW裏録画までできる機種が,5万円そこらで買えてしまうなんて,日本メーカーの将来はどうなってしまうのか,暗澹たる気分にさえさせてくれます。中国と日本の人口比を比べたら,そりゃ安価に大量に作れますよね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 06:58 [1417652-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
リビングで家族で使用しています。
【デザイン】
まずはメーカー名がハイセンス。
もっと名前どうにかならんのかと思ってしまうのは私だけでしょうか。
でも本体のメーカー名の表示はそれほど目立たないので気にしてません。
デザイン的には割と無難な感じに思えますが今時の液晶テレビって感じで結構気に入っています。
【操作性】
動作はスムーズで快適です。
リモコンもそれほど使いにくい部分もなくいいと思います。
録画した映像を任意にまとめる機能とかあるともっと使いやすかったのになというのは思いました。
【画質】
正面から見る分には十分綺麗であると感じます。
しかし角度の浅いところから見ると画面が白くなってしまい見にくいです。
人によっては大きなマイナスポイントかもしれません。
【音質】
結構音が聞き取りにくい気がします。
音がこもったような感じではないのですがなぜかうまく聞き取れない時があります。
クリア音声モードにしてもこの傾向は変わりません。
聞き取りにくくてボリュームを上げると今度は音によっては大きすぎるなど割と使いにくい感じです。
【応答性能】
残像などは気になったことはありません。
YouTubeやNetflixなどもスムーズに動いてくれます。
4kなどもカクついたりブロックノイズになったりなどということもなく綺麗です。
【機能性】
お値段は格安ですが必要な機能はだいたい揃っているように思います。
テレビの録画などはレコーダーよりこちらで録画することがほとんどになりました。
【サイズ】
50インチなのでそれなりに嵩張りますが枠も細くてコンパクトであるように思います。
【総評】
画質も動作もお値段考えると大変満足です。
難があるとすれば浅い角度で見たときの白っぽさとスピーカーの音の聞き取りにくさでしょうか。
メーカーにこだわりがなくてコスパを追求する方には大変よろしいのではないかとおもいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 17:25 [1416919-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
LG 47LA6400の画面が映らなくなったので、急遽探し始めました。4Kでなくても良かったのですが、幅90cmのTV台を買い替えることなく置ける50インチは脚の形状からかなり少ないです。そこから探したらこの機種がコスパで一番でした。REGZAとも迷いましたが価格差でこちらにしました。
【操作性】
リモコンが安っぽくなく操作性も上々です。問題ありません。
【画質】
皆さんが言われているように横や上下から見ると白っぽくなりますが、正面から見る分には綺麗で問題ありません。また設定で細かく好みの画質にできますのでOKです。HDMIごとに設定ができるのも良いです。
【音質】
設定でいかようにも変えられます。こちらもHDMIごとに設定ができるのが良い。そこそこ良い音が出ます。
【応答性能】
LG LA6400との比較ですが普通です。電源オンから3秒程度でつきます。チャンネル変更もストレスを感じるレベルではありません。
【機能性】
2019モデルなのでリモコンにAbema TVとHuluが無いのが少し残念。これはSONYの学習リモコンで解決しました。
【サイズ】
前述したように脚の幅が60cmというのは良い。安定性には多少欠けますがTV台を買い替えなくてすみました。またLG LA6400と比べるとほんとにベゼルが無いですね。だからほぼ同じサイズで47 -> 50インチになりました。
【総評】
LG LA6400を買う時にもハイセンスを見ましたが、全く検討する気が起きる画質ではありませんでした。LGは当時SONYに液晶パネルをOEM供給していましたので、綺麗な画質でした。
そして今回はREGZAエンジンを使ったハイセンス。ブランドはハイセンスですが映像はREGZAです。4Kは本当に綺麗です。YouTubeの旅系チャンネルを見ると、巣籠でも旅行している気分になれます。しかも自分は59,800円ポイント13倍で実質52,000円程度で購入。そして4Kチューナー、HDD録画、HDMI4個など自分にとっては十分です。
アレクサを使うと、Echo Show5から音声で電源を入れたりチャンネルを変えたり、接続しているFireTV Stick 4Kの音声操作などができるのも面白いです。
新しい機種も出ていますが、4Kエントリー機として5万円台なら買いだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 15:37 [1411662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
4Kテレビが欲しくて10年ぐらい使っているレグザ37Z1Sから買い増ししました
レグザとの比較になります
【デザイン】
50型でほぼベゼルレスなので今までのテレビより断然迫力があります
【操作性】
可もなく不可もなし
もたつくということはありません
【画質】
レグザがIPS方式だったのでやはり視野角の狭さが気になります
中央から外れると白っぽくなります
【音質】
悪くないです
【応答性能】
ゲーム機を接続してないのでまだわかりません
【機能性】
無線LAN内蔵でyoutubeなども観られるのが楽しいです
【サイズ】
今まで37型だったので大画面になりましたが重さは軽いですね
【総評】
安く買うことができたのでコスパ的には満足しています
youtubeなどの4K動画を見た時はその美しさに感動しました
今まで使っていたレグザとリモコン操作などが似ている部分が多いので
戸惑うことはなかったです。
VAパネルということで視野角が狭いのが唯一の不満です
1人で観たい人におすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
