RF85mm F1.2 L USM
- L(Luxury)シリーズに属する、「EOS Rシステム」の大口径中望遠単焦点レンズ。絞り開放時においても画面の中心部から周辺部まで高画質を実現する。
- 開放F値1.2の大口径により、大きく美しいボケ味を楽しめる。快適な操作が可能なコントロールリングを搭載。
- 独自開発の「BRレンズ」と「UDレンズ」の組み合わせにより、大口径レンズに出やすい色にじみを大幅に抑制し、高水準の色収差補正が可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年2月21日 12:03 [1553470-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
マップさんからの誘惑(買取価格がどんどんあがるたびにメールをいただく設定)が続き(笑)
三年前にマップさんで中古で118000円で購入したEF85mmF1.2LU 下取りが112700円
これでは買い換えないわけにもいかず・・・
中古の美品で297800円で購入
【操作性】特になし
やはりEF85mmのようにAFは早くない 十分ですけどね R3だとちょっとは速くなるかな?
小さい駆動音します
でかいです フードもでかい(笑)
私はコントロールリングはほとんどつかいませんし(笑)
【表現力】最高ですなあ
EF85mmF1.2LUが最高過ぎると思っていましたが・・・ それ以上ですな
EOS RでF1.2でもピント悪くないかもです あまり1.2は使いませんけど
EFの感覚ではF1.2ではいつもピント外したらやだなあと思っていたけど RFではいけてしまいます
上記のように下取りがよかったので買い替えましたが、EF85mmF1.2LUでも十二分にいい また好みもあるかもしれないので傷とかで下取り期待できない場合はそのままでもいいかも
DSは好みがわかれるかも 私は予算の都合でDSの選択肢はないです
※RF50oF1.8STMも使ってますが、
これを使ってしまったのでRF50oF1.2Lにも興味がわいてきた・・・ 用途は違いますので50mm両方あってもいいかな
【携帯性】軽くはないです 重い でかい フードがデカいのでさらにデカい(笑)
EOS Rにつけてるとはみ出る感じあり(笑) 置くとレンズがデカいのでちょっと上を向きます
フロントヘビーです R3につけたらバランスいいです
【機能性】単焦点ですから
ご存じのように手振れ補正はないです
【総評】最高でしょうね
DSは知らないことにします
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 15:15 [1520473-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
ワラビーです。 |
EOSR5を購入したときに併せて購入しました。
【操作性】
単玉ですので、何も難しい操作はありません。
【表現力】
背景は非常にクリアで抜け感は他の追随を許しません。BRレンズの効果なのかはわかりませんが不純物がない写りです。いろいろなサイトでも紹介されていますが、F2まで絞ると更にキレが増します。毛の1本1本がしっかり写り、毛穴も写るくらいなので人を撮影するときは逆の意味で注意が必要です。
【携帯性】
とても重いです。持ち出すのは根性が必要です。東山動物園にこのレンズと「RF70−200mmF4L」、「RF100mmF2.8Lマクロ」を持ち出しましたが、腕はパンパンになりました。
【機能性】
コンパクトさは求めてはいけません。オートフォーカスは普通のUSMなので早くはありませんが、遅くもないので問題はありません。
【総評】
単玉レンズのLはこれが初めてでしたが、ズームレンズとこれほど違うのか、と感嘆するくらいのものです。キヤノン史上最高のレンズだと思います。体力アップは必須ですが…(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2021年9月5日 11:36 [1487972-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった23人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 10:22 [1483389-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
@F1.2:前後ボケ |
AF2.0:前後ボケ |
BF1.2:前後ボケ |
CF2.0:前後ボケ |
DF2.0:ピントの山 |
E:左 RF28-70(70mmf2)、右 RF85mm(85mmf2) |
人物を撮影しています。9か月ほどメインレンズとして使用しています。高額ですが屋外でポートレートを撮る方にお勧めです。
【操作性】
鏡胴が太いのでレンズを付けるとき、外すときに持ちにくいです。手が小さい人は落とさないように注意する必要があると思います。「これは落とすだろうな」と思ったので滑り止めにマスキングテープを巻いています。
【表現力】
開放時はボケ過ぎますが好みだと思います(画像@、B)。また、開放時は周辺の玉ボケがラグビーボールになり、F2あたりまで絞ると改善します(画像@、A)。解像感、色ノリはとてもいいと思います(画像C)。F2でも被写界深度は浅く、なだらかにボケます(画像D)。
本レンズを買った後にRF28-70を買ったのですが、本レンズを使ってしまうとRF28-70は実力不足です。RF28-70は色のりが悪く、ボケ量が物足りなく感じます(画像E)。本レンズを所有していて、RF28-70の購入を考えている人にはRF50f1.2をお勧めします。
【機能性】
AFの速度は爆速ではないです。リングUSMでナノUSMではないのでフォーカス音があり、若干遅いです。。スポーツやダンスなど動態の撮影にはあまり向かないと思います。そこそこのキコキコ音がするので最初は初期不良かと思いましたがそれで正常です。
瞳へのAFはしっかり喰いついてくれますが、フォーカスリミッターは適宜変更したほうが快適だと思います。常に1.5m以上距離がある場合はFULLにしておかないほうがいいでしょう。
手振れ補正がないので、R3、R5、R6などのボディ内手振れ補正の付いた機種と組み合わせたほうが安心安全と思います。ただ、R、RPでもSSを200くらいにしてしっかり構えて意識すれば大丈夫です。気を抜くとブレます。
逆光耐性は良いと思います。R5使用時ですが逆光でも瞳AFはしっかりと機能します。屋外ポートレートで他の人が逆光で苦戦している中でも問題がなかったので優越感に浸れました。このあたりがLレンズと非Lレンズの差だと思います。
【総評】
人物撮影にお勧めレンズです。このレベルのレンズで撮影してしまうと他のレンズが使えないです。ただ、85mmの焦点距離が好きかどうかが問題ですね。室内や人が多い場所では取り回しが悪いです。初心者の方はRF50 F1.2の方がポートレート撮影では汎用的で使いやすいのではないかと思います。
最近、RFマウントの真の楽しみ方はでかくて重くて高いLレンズを購入して、写りのすばらしさに感動することなのではないかと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 08:58 [1436334-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
開放 |
最近接 |
【操作性】
MF/AF切り替えと、フォーカスリミット、フォーカスリングとコントロールリングしかないので特に不便はありません。RFレンズのため距離指標がレンズについてないので、ふとした時に不便ではあります。
【表現力】
表現力に関しては、否の打ちどころのないレンズだとおもいます。RFにはまだ105mmもしくは135mmなどの大口径が存在しないので、ポートレートやペット撮りには現状最良ですね。
また、収差がとても抑えられ、パープルフリンジや緑の色付きが出ないレンズなので、白のウェディングドレスがレタッチなく白のまま表現されるので、それだけでも価値があると思います。
【携帯性】
大きめなのであまり良くはないです。
フードがかなり大きめなので、逆付けするとレンズ自体はそこまで大きくないです。
【機能性】
AF精度はR5の組み合わせでは良好です。ミラーレスでは一眼レフみたいにピントずれの心配がないのがいいですね。
ただ、鏡胴の中でとても重いレンズ群を強力なモーターで力一杯動かしてる感じがするので、爆速ではないですが、遅くもないです。(手持ちのEF 300mm F2.8L2やRF28-70F2Lより重そうです。)
OISは付いてないので、R5のようなBISがあるボディとは相性がとてもいいです。
【総評】
ピント面は強力に解像するのにデフォーカスはきれいな滑らかなボケ、収差もなく白は白で表現できる、とても優れたレンズです。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 00:54 [1364764-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
タイトル通りなのですが、f1.2のピント部分とボケ(副被写体)のバランスはとてもいいです。
未だにEF85/f1.4L ISも持っていてアダプター経由で使っていますが、双方の描写は微妙に異なるような気がします。
安定しているけどやや面白みに欠けると思われかねないのがRF85で、さすがに1.2のボケは出せないけど描写の面白みがあるのはEF85のほうかな、と個人的には思ったことです。
あとレンズには関係ないと思うのですが、RやR5ですと高密度とはいえ所詮はラインセンサーのせいか、平行で細い部分にピントを持ってくると抜けてしまうこともあります。同じモノをレフ機のクロスで撮ると失敗はないので、おそらくラインセンサーのせいかなと思います。
これはRF85もRF50もそうなります。ですので、なるべく水平で細いエッジがバシバシの所にはピンを持ってこないようにしています。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 21:31 [1267930-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
イイ!以外にコメントのしようがないと思っていたので、不満点が出るまで評価を控えていましたが、出そうもないので諦めてレビューします。
【操作性】
極めてシンプル、フォーカスリングは当然のようにバイワイヤですがEF85mmF1.2L2の時よりは操作しやすく感じます(慣れただけ?)
コントロールリングも探すこと無くさっと操作できます。(RF24-105Lだと狭いスペースにリングがたくさん詰まってていちいち探してた)
【表現力】
完璧なレンズなんて存在しないと思いますが、自分的には不満がないどころかこれ以上のレンズが思い浮かびません。
すごいなと思うのは当たり前のようにシャープでボケが綺麗で逆光に強くて収差が(少?)ないのに、ツマラナイと感じない事です。
【携帯性】
最悪、と書きたかったところですが、実は案外悪くないです。
最初見たときは笑いましたが、相変わらず寸胴で今時のレンズとしては短いのでバッグへの収まりは非常に良いです。
重さも、バランスのせいなのか、EOS Rのグリップが良いのか、自分が鍛えられたのかわかりませんがEF85mm F1.2 L2よりは体感的に軽く感じます。
レンズフードはEF85mm F1.4L IS とは真逆の立派な長いフードですが、1.4Lのように逆光に弱くないので、取り回し重視で半分にカットしたものを用意したらそちらしか使わなくなりました。(純正で出して欲しい)
普通にスナップやお出かけレンズとして使っているのでRF35mmF1.8の出番が減っています。
【機能性】
AFは大口径レンズの割には速い方だと思います。
普通に動き物でも使えますが、ライブ会場で激しく踊るBiSHは結構外しました。
瞳AFはファームver.1.4.0になってだいぶよくなり普通に実用できるレベルですが、特別素晴らしいというレベルではないです。
動きの激しくない野外日中のモデル撮影ではほぼ9割以上瞳を捉えてくれるようになりましたが、屋内で動かれると追いきれないという感じです。
ただ精度は非常に高く、焦点距離は違いますがEOS1DX2+EF428L3より歩留まりも精度も高かったです。
【総評】
このレンズが出るであろうことを見越して早々にRFマウントに乗り換えましたが、まさかの1年目で出るとは嬉しい(?)悲鳴をあげてしまいました。
おかげで防湿庫がさみしくなりましたが、それに見合うどころか他に欲しいレンズがなくなってしまうくらい満足できるレンズです。
値段面もこの性能を考えれば全く不満はありません。
レンズメーカーさんのレンズの倍という図式は変わっていないですからw
良いカメラは他社さんにたくさんありますが、このレンズはRFマウントにしかないので他社さんのカメラが全く気にならなくなってしまいました。
画像はBiSHのライブにて アイナ・ジ・エンドです。
目の前1mに投光器がこちらを向いて設置されており、コントラストの低い写真は目を開けられないくらいの光で自分が照らされていましたが、撮影できたのはこのレンズの逆光性能の凄さだと思います。
DPPでほぼ撮って出しで現像しています。
盆栽は本来絞るべき被写体だと思いますが、このレンズ使っていると開放以外を使うことに抵抗を感じてしまいます。表現上どうしてもというとき以外は極力開放つかっています。
こちらはLightroomで現像時にノイズリダクションが反映してなくノイズが残っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 13:50 [1267805-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
信号機等で玉ボケ確認。年輪ボケは問題なし。口径食はf1.6まで絞れば解消します。 |
家猫写真。DPP4でそのまま現像。以下同じ。 |
|
テーブル下の暗い場所。タッチフォーカスで撮影。明るいレンズは便利。 |
85mmという画角、過去から様々なレンズがありますが、作りやすいのか光学性能はともかく、描写に関しては悪いレンズが無いと言ってもよい画角だと思います。
このレンズはその中でも一際、素晴らしい。
大口径単焦点レンズの醍醐味、楽しさを再認識させるレンズだと思います。
【操作性】
問題なく良好です。
ガッチリしていて頑丈そう。道具としての安心感があります。
【表現力】
これぞキヤノンのLレンズって発色。濃い色が綺麗に出ます。
シグマアート85mm f1.4も弱点の無いレンズだと思いましたが、それを更に大口径にして、ボケを綺麗に、色の出方を更に濃くした感じ。1段絞ってもF1.8。抜群です。
【携帯性】
カタログスペックとしては、愛用していたシグマアート85mm Eマウント用より少し軽いぐらい。
85mm単焦点としてはかなり大きく重いレンズです。
だけど、キヤノンEOS Rは大きなレンズでも持ち易いので、普通に使える範疇になっていると思います。
【機能性】
AF、MFともに精度の問題はありません。快適に使えます。
AFは速くはないけど、遅いというほどでもなく、十分に楽しく使えます。
【総評】
カメラ機材、厳選して使っています。
同等だと思えば残し、差があると思えば良いと感じる物を残して整理するようにしています。
このレンズの購入でシグマのアート85mmやツァイスのLoxia85mmといった優れたレンズも整理することになりました。
シグマアートは同系統なので迷いなく、Loxia85mmは逆光耐性や光芒など魅力的で少し考えましたが、オートフォーカスの利便性もあり、このレンズがあるのに差し置いて持ち出すことはないと判断しました。
上には上があるものだけど、私の使ったことのある85mmレンズの中では、最高のレンズです。
ファインダーがEVFであっても大口径単焦点レンズは素晴らしいと思いました。
- 比較製品
- カールツァイス > Loxia 2.4/85
- シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 13:46 [1258149-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
85mmが好きで、4年間にEF85mmf1.8→SP85mmf1.8→EF85mmf1.4と変遷してきました。どれも不満があって変えて来ました。変えたことに後悔はありません。EF85mm→SP85mmの時はパープルフレンジ、逆光耐性、手振れの弱点改善の為SP85mmに変更しました。変更した理由については満足できる結果でしたが、今度はAF精度のバラツキに不満を感じるようになって、EF85mmf.1.4に変更しました。AFの精度の点は満足できましたが、出てくる絵は優等生的な絵でf1.2のようなうっとりするような絵はなかなかでません。EOSRPに変更してからはアダプター経由になり、バランス的に悪く、ショートバックフォーカス機能を生かしたRFレンズに魅力を感じるようになってしまいました。とても値段が高く躊躇してましたが、EF85mmf1.4が良い値段で処分できたので、思い切って購入しました。最初はバカでかく重たいことにびっくりしましたが、撮影時はバランスは悪くなくそれほど苦になりません。それだけが欠点で、あとは不満はありません。AFスピード、精度、写り、解像度、ボケ、どれをとっても不満なく、自分としてはパーフェクトなレンズだと感じてます。手振れ補正はついてませんが次期EOSRに期待してます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 19:21 [1248469-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
EF時代、85mm F1.2、50mm F1.2は、
開放ではAFではピントが合わないと思っていた。
絞るのが普通。
でも、絞らなきゃ使えないって、
せっかくのポテンシャルがもったいないと思い、
2本ともリリースした。
RF50mmになって、
F1.2から使えることに驚愕し、
レビューで書いたが、
それでも85mmは、
さすがに50mmと同じというわけには
いかないだろうと思っていた。
信じられないかもしれないが、
いや当たり前かもしれないが、
F1.2の合焦率が半端ない。
というか、だいたい合う。
もう一つ驚いたのが、
AFの速さ。
これは、EF85F1.2IIを使った人なら、
感動のレベル。
驚速AF、驚異の合焦率。
もちろん画質も半端ない。
ただし、でかい。重い。
それ以前に高い(価格)。
EFレンズは、ほぼ卒業したが、
綺麗さっぱりさよならできる。
まだ数本残っているけれど。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 18:52 [1240373-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
作例は諸事情でお見せできませんが、
夜間での多灯ライティングによる、
ポートレート撮影を前提として書いております。
日中は殆ど使用しておりません。
【操作性】
コントロールリングは露出補正に割り当てていますが、
撮影前に露出を決めているので、使う事はありません。
フォーカスリングは RF50 に比べて細くなっていますが、
AF の精度が良いので、使う気にもなりませんでした。
撮影中は、ただ持っているだけです。
あと径の大きいフィルターは真上から取り付けないと、
溝穴を潰してしまうので気を付けて下さい。
【表現力】
全てはボケの為にある様なレンズで、
何処で撮ったのか分からないくらい背景はボケます。
フォーカス面は絞り開放からシャープで、
紫と緑のベールに囲まれたフリンジも皆無です。
肌の色は今までの EOS に比べホワイト寄りで、
限りなく白に近い色です。ヌケの良い透明感に、
光差す多灯ライティングが、肌に立体感を与え、
写された画は、今までの鉄板カラーを覆す画です。
正にポートレートだけの為にある様なレンズです。
あと年輪は写りませんが、四隅に口径食は出ます。
ただボケが大きいので、それほど厭らしさは出ませんが、
街路灯は派手に出ますので気にされる方は、
今後の作例を見ながら DS 待ちでも良いと思います。
DS を出す理由が分からない訳でもないです。
ただ点光源ばかりを撮っている訳ではないので、
後悔はしておりません。
【携帯性】
撮影中はワクワク感から持ち重りを感じませんでしたが、
持ち運びの時は流石に辛いです。
【機能性】
玉が大きいと AF は期待できないと思っていましたが、
想像以上に速くて、絞り開放から見事に決まります。
瞳 AF はバストアップの距離から離れると反応しませんが、
被写界深度内には収まるので、瞳にはピント合います。
数百枚撮影して瞳を外したのは、ほんの数枚程度でした。
EVF は夜間でもモデルさんをハッキリと写すので撮影も楽です。
あと手ブレを気にしている方も多いかと思いますが、
ライティングを使用している時は基本ブレません。
【総評】
今までのポトレは柔らかい光に囲まれた画が定番でしたが、
RF85 が写すポトレは、今までの常識を覆す画です。
後にも先にもこのレンズを超えるレンズはもう出ないと思います。
最高のポトレを撮りたいなら手に入れたい一本です。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
