BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(49V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2098
BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]SONY
最安価格(税込):¥110,700
(前週比:-7,280円↓)
発売日:2019年 6月 8日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | 38位 |
操作性![]() ![]() |
4.11 | 4.08 | 59位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.35 | 30位 |
音質![]() ![]() |
3.55 | 3.71 | 64位 |
応答性能![]() ![]() |
4.23 | 4.05 | 44位 |
機能性![]() ![]() |
4.25 | 4.23 | 49位 |
サイズ![]() ![]() |
4.42 | 4.53 | 69位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月16日 23:06 [1355033-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
個人的な感想です。●画質は文句なし▲登録されてないチャンネルを選んだときのメッセージが継続表示される時間が長すぎて目障りなため短縮してほしい。できなければ、せめて、登録されているチャンネルに移動したときは即消えるようにしてほしい。▲付属リモコンに「録画」ボタンがあれば便利。レコーダーの付属リモコンではテレビの殆どの機能が操作できるのに残念■これらは殆んどのBRAVIAに共通している。
▲▲追記▲▲
▲前記メッセージの不都合な挙動は、レコーダー画面では発生しない。(同社の古い型番のレコーダーでも発生しない。)
▲レコーダーとHDMIケーブルで接続している場合、電源のオン/オフの機器相互連携機能が不充分。両者の電源を同時にオンにするには必ずレコーダーの電源をオンにしなければならず、同時にオフにするには必ずテレビの電源をオフにしなければならないので煩わしい。ユーザーの都合でカスタマイズできればいいのに、まるで他社製品とコラボで使っているかのよう。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 21:07 [1399000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ブラビアからブラビアに買い替えです。液晶パネルでは直下型で画質は普段遣いには充分だと思います。カメラワークの早いシーンでは少し見づらく感じることもありますが静止画や動きのシーンでは映像に見入ることができます。
リモコンの形がホールドしやすいので気にいっています。下部から上部に向けて厚みが薄くなっていくのでバランスが取りやすく片手で操作しやすくなっています。2台目のアンドロイドテレビですが5年前の機種と比べて大幅な進歩が見られます。ただ、以前の機種はYouTubeなどの視聴にパスワードをかけることができましたがその機能はなくなってしまったようです。この点は残念なところです。
大音量で視聴することがほとんどないので音質を十分に確かめることができていませんが小音量でも声が聞き取りやすいのは助かります。
総合的に見て良い買い物だったと思います。先代のブラビアも液晶にものが当たって破損するまでトラブルらしい事はなかったので耐久性にも期待しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 15:48 [1385578-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
パナソニックのプラズマが縦ラインがして故障したので急遽買い替えしました
その時にはパナソニックの新機種の販売前で選択肢が狭まってたので、
その時のSONYの画素数が一番多いとされる、SONY最高だというこの機種シリーズX9500を購入しました
が、くっきりとした鮮やかさを高画質なIPS画面から出すパナソニックに比べて、
SONYは光りの量を多くし、
あたかも高画質としている姿勢が顕著でした
大型量販店でたくさん並んで展示しているときには気付かなかったこと
家に置いて観たら、画面は真っ白
光りの量が半端なくて、
量を落としたら
画面は鮮やかさを失ってました
なんとかギリギリの光りの量で観てますが
目には良くなくて
年老いた親と共に
家族の目は
視力が落ちたり
変なものが見えるようになったり
販売店は機種交換しては貰えず
困ってます
むかしはテレビはSONYが先頭を走ってたものですが
凋落をみたようです
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年11月2日 11:45 [1383592-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前、シャ−プのLC40W20からの買い替えで4Kテレビが欲しくて3か月考えてSONYのKJ−49X9500Gに決めました。シャ−プの4T−50CN1かパナソニックのTH−49HX850と迷ったけれど画面がとても綺麗のと重量が14.4kgと一番軽量が決め手となりました。来年引っ越しでマンション光と光テレビの契約で楽しみです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 06:17 [1380102-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルながら上質であり飽きがこないデザインです。
かねてからSONYのデザインは時折グッとくるものを出してくるので目が離せません。
【操作性】
実家のテレビが20年以上SONYで
一人暮らしのタイミングでREGZAにしたら全然合わなくて
XMBじゃなくなった今でもSONYは使いやすいです
クイックメニューなんかも感覚で操作できるのは
SONYに慣れているからでしょうか笑
個人的にはXMBが好きだったので復活してほしい
【画質】
申し分なし!
REGZA M530Xからの買い替えですが
映像の解像技術やスピード、アップコンバート共に
最高です。
直下型LEDやX1ultimateの恩恵が素晴らしいです
エントリーモデルとの比較は比較にならないかもですが
同時期のエントリークラスからの買い替えでも満足できる映像です。
ライブ映像などを観るとまさにその場に居るかのような臨場感に包まれます
【音質】
もちろん最高ではないですが、
テレビ求めるには十分過ぎる音質です。
設定で自分好みにするとしっかり低音も効いてくれます
アパートではちょっとうるさいかも知れないほどです
【応答性能】
同時期のREGZAと比較しても遅いとは感じません
AndroidTVには不安でしたが、ネット動画の読み込みスピードや立ち上げも
REGZAより速くて満足です。
ここに関してはアップデート様々ですかね
【機能性】
チューナーは2基と今となれば少ないと感じるかもしれないですが、
番組表からみたい番組を選ぶ楽しみもありますので充分です
リモコンのマイクの性能も高いしブラウザでネットサーフィンもできるし(あまりしないけど)
TVerがfireスティックなしで観れるのも嬉しいです
【サイズ】
脚が広がっているのでテレビ台は少し大きめがいいかもしれません
【総評】
間違いないテレビを買えて嬉しい限りです
有機ELにはまだ惹き付けられるほどの魅力を感じていないので
液晶テレビとしては過渡期に入ったであろうこの機種と10年付きあっていけたら最高です!
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 10:01 [1379532-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
15年ぶりに液晶を買い替えたのでとても綺麗で明るいです。
はじめて。SONYにいたしました。
ネットとの相性が悪いのでしょうか?
すぐに右上にWI-FIに接続されていません。と表示されます。
それが、イライラする原因です。
他のタブレットやスマホやほかの部屋にあるもう一台のTVはそんなことないです。
あと、こちらはYOUTUBEを見てるとすぐに落ちます。
何だろう…?
だから、初期化をしています。
あと、いろいろなアプリも使えますね。私はアップルなのでアンドロイドではあいので
イマイチ使いこなしませんが。
基本。オバサンはテレビが明るく見れたらそれでよいので。
あと、声で検索ができない。YOUTUBEとか体操を探したくでもマイク機能で探せない。
うちのリモコンに問題か?わかりません…
出来る日と出来ない日がありますよ。
こういうのを問い合わせるのも今のコロナ禍の時勢で面倒です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 19:26 [1363586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
AirPlayがいい感じ、APPLE TV 4Kがいらないです。
【デザイン】
すっきりとしたデザインで好みです。10年前のBRAVIAからの買い替えで当時のモデルに比べて無駄を省いた良いデザインだと思います。
SONYロゴが目立たないのは良い感じです。
iMacなどもこのようにしてくれれば良いのにと思います。
【操作性】
androidがメインに機能している画面(機能)と、SONYがメインになっている画面(機能)で操作性が異なるのがイマイチですね。SONYの方が負けている印象、SONYは製品1つ1つの完成度はわりと高いけど、製品同士の連携がダメですね。
特に文字入力が画面によって、できたりできなかったりで不満がたまりますね。
滑舌の悪い私には音声入力は認識してくれません。
【画質】
さすがに綺麗です。動画にも強い感じが分かります。画面の四隅が若干暗くなっているのはどのメーカーも同じようなもんです。気にしなければわからないです。SONYは派手めな色合いですね。
【音質】
近くで聞いている分にはそこそこ聞こえますが、離れると聞こえにくいったらありゃしない、10年前のモデルの方が良いです。最近のモデルはみんなこんな感じで、後付けでスピーカーを選択しましょうって流れになっていますね、デザイン優先ってことでしょうか
数年前に購入したサラウンドシステムに接続しているので一応問題はないですが。
【応答性能】
android TVが出た頃から数年前まで、遅すぎて使い物にならない感じでしたが、心配ないレベルまでに仕上がっていました。
調べて見ると
CPU:4コア 1500MHz ARM Cortex-A73
RAM:4GB
android:9(Pie)
【機能性】
AirPlayでiPad Proの一眼レフ写真を見るのが楽しいです、十分綺麗です。写真アプリでスライドショーをやるとうっとりしますね。ミラーリングがオススメ!
AirPlayやミラーリングを開始するとTVの電源も自動的に入るようです、便利です。
MacBook ProからHDMIで繋いでみたら、4Kで綺麗に表示されましたが、何もかも小さい表示で厳しかった、フルHDぐらいまで下げて使えば問題なしです。
Mac miniのモニタとして使えると確信しましたね。
Windows10のデスクトップを繋いでみたら自動的に4Kを認識してくれました、文字やアイコンのスケールは200以上を設定すれば常用できますね。
テレビ側の画質モードをフォトに設定すれば落ち着いていて良い感じです。
【 YouTube連携 】
iPad ProでYouTubeアプリで見ていて、大画面で見たいなーっと思ったら、指1本でBRAVIAに映せます、これは便利です、TVの電源がOFFでも自動的に電源が入りました、ビックリ!
ログイン画面に戻っても再生したままだし、メモアプリなどを起動してもTVの表示はそのままでした、2度ビックリ!!
YouTubeがより楽しくなりました、この連携は素晴らしいです。
YouTube再生中に「早送り」「早戻し」などのリモコンボタンが使えて楽です。
ほとんど4K映像しか見ません。
【サイズ】
以前使っていた46インチのBRAVIAより購入した49インチの方が筐体のサイズは小さくなっていました、額縁の減った分ですね。テレビ台がそのまま使えたのは良かったです。
【総評】
クイック設定スイッチがいい仕事しています、変更が楽にできて良いです。
専用のYouTubeボタンも使いやすいです。
何か不具合らしきものがあったら、電源ボタンの長押しでandroid再起動すれば良い感じです、さすが、ちょっとガッカリなやっぱりandroidと言う感じですね。
キーボードとマウスを無線接続して使えるのはわりと便利でした、ただし日本語入力はできないようです(深くは調査せず、奥の手があるようです)
【接続】
LAN接続ですが、有線LANケーブルのみを接続して、無線の設定はしないままが正解のようです。4Kコンテンツを見たい人にはこの設定は必須だと思います、AirPlayも問題ありません。
4Kコンテンツは重いです、安定しない無線LAN接続はしない方が良いです。
最後にAPPLE TV 4Kを買わずに済みそうですが、秋のOSのバージョンアップにより弱点であった4KでYouTubeが表示できない点が改善されるようです。APPLE TV 4Kも欲しくなりそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 03:05 [1358689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【総評】
PCモニタとしての運用でテレビとしては使っていないのでその点ご了承ください。
高画質であるために、自分としては満足度の高い買い物でした。
倍速モードが動作しているのかがあまりわからないことと(というか恐らくしていない、どのような条件下で動くのかも不明)プライムビデオアプリに軽いバグがある点が残念でした。
【他機種比較】
現在国内市場に出回っている液晶TVにおいてHDRにおいて最も重要となる直下型バックライトを搭載したものはSONYと東芝しか出しておりません。
ですので実質的に液晶のTVを買うとなると選択肢はSONY(以下ブラビア)か東芝(以下レグザ)となります。
仕様上の目立った違いはやはりHDRに関してだと思います。
ブラビアはHDR10+非対応ですがドルビービジョン対応です。
対してレグザはHDR10+対応ですがドルビービジョン非対応となります。
どちらの規格がメジャーとなるかわかりませんが、この点だけは注意が必要です。
【デザイン】
ベゼルが薄いためパネルの割には小さく見えますが、まあ最近のテレビは全部こんなものだと思います。台座もぐらついておらず必要十分ですね。
【操作性】
思ったよりはきびきびと動きます。リモコンの反応も悪くないです。
【画質】
用意されているモードを適切に使い分ければ悪くはないです。PCで使う場合はグラフィックに設定してください。
(ゲーム等のプリセットだと文字がつぶれます。これはHDMIの仕様上仕方がないです)
ただし、どのような入力フォーマットに対してどういう風な画質補完が働くのかは教えてほしいですね。(例えばHDR入力に対しては映像エンジンがどう働くのか等)
PCのブラウザでアマゾンプライムビデオを見るとき設定によっては黒の周りでブロックノイズが発生して画質が破綻します。この点はマイナスです。
【音質】
良くないですね。まあテレビ付属のスピーカーで音質がいいものなんて見たことはないので・・・
サウンドバー AVアンプ等使われることをお勧めします。
上位モデルではより高音質のスピーカーが設定されているようですが、恐らくサウンドバーのいいものを買われたほうがいいでしょう。
【機能性】
SONY製のAVアンプにARCを用いて音声を出力しているのですが、設定が非常にわかりにくかったのがマイナスポイントです。
【サイズ】
49型ですが大きさに対して小さいです。良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 12:53 [1350724-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
10年以上、問題なく使用していたKDL-40F1ですが
たまに電源が一瞬落ちる(すぐに自動復帰?)現象がおきたため
値ごろ感がでていた前期モデルへの買い替えです。
リアル店舗で購入したかったので、14万円で納得です。
【デザイン】
ベゼルが狭く、TV枠が少ないので存在感は薄めです。
【操作性】
反応はよいです。が、機能的にいくつか不満があります。
【画質】
40F1できれい、と思っていましたが
色の発色がよく(設定かもですが)、もっときれいです。
ちょっと明るい気がしますが。
【音質】
ドラマやバラエティぐらいなので、問題ありません。
音が通るのか、遠くの部屋でも聞こえます。
ややうるさいかも。
【応答性能】
もともとエンドロール以外に気にならなかったので
まったく気になりません。
【機能性】
アンドロイドTVも不満はないですが、
唯一、ソニー製BDレコーダーを再生する際に、たまに止まります。
有線で接続していますが、BDレコーダーのリモコンで操作すると
止まりません。なぜでしょう。
また、外付けHDDへは、チャプターが打たれないので、
再生時に不便を感じます。
【サイズ】
40→49インチで、ベゼル分、ちょい大ですが
画面はやや大きく感じます。
【総評】
シンプルにTVを視る分には十二分の性能です。
ただ機能を十分活用しているか、といえば自分では不慣れで不十分です。
ソニーでまとめていても
スマホでのVIDEO&TV side showも操作性が悪く、不満です。
音声認識も、結局使っていません(49インチなので、ボタン要呼び出し)。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 10:53 [1282251-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
プチフリ改善が遅すぎるし出来ない個体なら非常に残念
ネット動画のブラビアなんて言いながらネット動画が正常に再生できないって販売店は売ってて大丈夫なの?
【デザイン】
かっこ良いです、背面もスッキリ。
ただ壁掛けじゃないと足のデザインは評価割れるかも。
【操作性】
レスポンス自体はかなり良いですが、パソコン的なフリーズはたまにあります。
あとリモコンのボタン配置がまだ途上感、OSの仕様とあまりあっていないのが手間で手が忙しい。
一番面倒なのはオート画質モードが上手く機能しないと言うか、他の入力・放送まで画質変わってガッカリ。
【画質】
価格帯別で良いですが、口コミにもある通りたまにネット放送が止まる。
あと暗めの環境での字幕やロゴでの光漏れは結構ある。
【音質】
悪くないですが、割りきり
マイクないのは結構ガッカリ
【応答性能】
【機能性】
口コミにもあるようにDLNAが上手く機能しない時がある、しかもソニーのレコーダーはクライアント機能がないしtorneアプリはモバイル向けのままなので画質が悪い。要改善希望、あとリモコン含めBluetoothも接続イマイチ。
【サイズ】
49インチは貴重です、少子化とはいえ子供がいるリビングにはこの位が良い
【総評】
不満はあるんですがネットテレビの触れ込み通りやっぱり便利、アップデートがあればすぐ星5にしたい。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 02:27 [1345974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
東芝が11年前に出した最廉価モデルの40A8000から買い替えました
実家も含めてレグザ一家だったため、比較は大体レグザとなります
【デザイン】
三菱みたいにBD一体型みたいな極端に変な形じゃなけりゃ文句ないです。
【操作性】
多機能重視すぎて複雑、ワンボタンでyoutubeに飛べるのは高評価だけど。
【画質】
流石に10年の技術進歩は偉大。
鮮やかで綺麗ですね。
この機種に限ったことじゃないけどソニーのブラビアは白が強く黒が弱いため人によっては深みを感じないかもしれませんが、元が40A8000なので何に買い替えても綺麗に見えます。
【音質】
正直これはひどi
何かしらのスピーカーシステムを組む必要はありそうです。
音だけはもしかしたら40A8000より酷い気がする…。
【応答性能】
素晴らしいです。
ゲームがすっごい快適になりました。
特にパワプロの打撃は難易度が3つくらい下がった感ありますね。
前のタイミングで打つとめっちゃ引っ張りになってしまうw
【機能性】
多機能&多機能。
正直使い切れない。
【サイズ】
デザインに書くべきか迷ったのですが、足に不満アリ。
足の中に配線を通せるのは束ねる手間も省けるので非常に良いのですが、
センター一本土台足に比べると、テレビ台がテレビと同じサイズ必要で個人的にはデメリット。
従来なら置けてたテレビ台が使えず、その下の空間の活用ができなくなってしまったため省スペース性は大きくマイナス評価です。
【総評】
値段と性能のバランスの良い優等生。
手動でアプリをインストールできたり無線LAN内臓していたり動画配信サービスに特化してるのは最近の社会の流れをよく見てると思います。
プチフリーズするのはアンドロイドだから仕方ないですね…。
音の酷さも音響設備とリンクさせる前提と考えれば問題なし。
【余談】
ゲームのために倍速駆動パネルが欲しくて40A8000から買い替え。
最初はレグザ49Z730とブラビア49X8500Gで検討してました。
ただ上位ランクとミドルランクということを置いておいても49Z730の方が圧倒的に映像が鮮やかで、
ヤマダ電機の人に49Z730の購入を伝えたら、49Z730とほぼ同価格になってる49X9500Gを紹介されました。
その店舗に残ってる49Z730は展示品限りということもあり、
税込み147000円+ポイント10%+JCBギフトカード1000円分進呈ということで即決。
型落ちとはいえこのクラスが15万以内で買える時代が来たんやなぁ、とオジサンは感慨深い思いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月6日 09:25 [1345127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
昔使用していたTVが古くなってきたので買い換えしました。いろんなメーカーがあり、迷いましたが価格も画質も何もかも満足です。リモコンも使いやすくてよかったです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 00:10 [1344989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
13年ぶりに、37型から買い替えしましたが十分満足です。
chrome cast と airplay が標準装備で気に入りました。
画質は全く綺麗です。
普通の番組を見るぶんには、音は全く問題ありません。
音質もイコライザー設定ができるのも良い。
ミュージックや映画での音質はまだ評価していませんが、サウンドバーの購入も考えています。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年6月19日 17:51 [1339110-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
非常にすっきりしたデザインで気に入っています。2020年モデルのX9500Hに比べると劣りますが、ベゼルが薄く視聴していても気になりません。スタンドは「八」の字型で、前方に向かって開いていますが、このスペースにサウンドバーやセンタースピーカーを置けるので非常にありがたいです。
ただ、この機種は基本的にBluetooth通信でリモコン操作ができますが、電源のON/OFFには赤外線による通信となっています。そのため、スピーカーの高さが高いと、リモコン受信部が隠れてしまい、電源ON/OFFの際にはスピ−カーよりも高い位置から電源ボタンを押す必要があります。これが少しだけ面倒です。(スピーカーの場所を変えれば良いだけですが…)
【操作性】
当方、初Android TVともあり、少々不安でしたが思ったよりもスムーズに操作できます。YouTubeやNetflixの起動時間も短いのでストレスを感じません。しかし、稀にYouTube視聴中にフリーズしたり、リモコンのマイクが使えなくなったりします。この点は今後のアップデートで改善されることを期待してます。
【画質】
さすがはハイエンド液晶テレビだけあって、とても綺麗です。特に感動したのが黒の沈み込みです。購入前は同じくブラビアの「KJ-43W730E」を使っており、この機種はエッジ型LEDバックライトを搭載していました。しかし、映画の暗いシーンでは黒の沈み込みが甘く、グレーがかった表現になっていました。設定でコントラストを上げると、暗部の再現が余計に目立ち気になっていました。
その点、このX9500Gは直下型LED部分駆動のおかげで、有機ELテレビにも劣らない(と、個人的には思ってます)黒の表現となっています。また、「X-tended Dynamic Range PRO」搭載とのことで、明るい部分に集中的に電流を流すことができるようになっており、輝きのあるエリアと暗部のエリアの対比が素晴らしいです(眩しく感じるくらいです)。
黒の深みが素晴らしいこの機種ですが、斜め45度あたりから、オブジェクト周りの黒浮きが気になってきます。これはVA液晶の宿命と言えばそれまでですが、暗い部屋で斜めから視聴すると人によっては気になるかもしれません。当方49型を購入していますが、「X-Wide Angle」が搭載されている75型以上では、マシかもしれません(見比べたことは無いので断言できません…)。
また、レビューやクチコミでも指摘されている通り、四隅が若干暗いです。しかし、これに関しては「四隅を意識すれば気になる」ぐらいです。地デジや映画を観ている時には然程目に付きません(そもそも四隅を注視することなんて、滅多に無いです)。
【音質】
音質は酷評されてますが、意外と悪くないと思ったのが率直な感想です。W730Eの音質が悪すぎたというのもあると思いますが(笑)
低音はスピーカーの口径以上のものが出てますし、このテレビはイコライザーがあるので調整ができます。この価格帯のテレビだと当たり前の水準なんですかね?
また、画面の下から音が出てるように聞こえるのは否めませんが、これは49型だけかもしれません。55型以上に内蔵されている「Acoustic Multi-Audio」であれば音の定位が高くなっている筈ですので、サウンドバーなどを付ける予定のない方は55型以上がオススメだと思います。
【応答性能】
残像感を感じたことはありません。モーションフローは詳細設定から自分の好みに変更できました。画質モードでゲームモードというものが選択できますが、これは入力遅延を減らすモードですので、処理の時間がかかるモーションフローはOFFとなっています。しかし今のところ、ゲームモードでも残像感に不満を感じたことはありません。ちなみに、ゲームモードでの入力遅延(ラグ)はほぼ無いです。さすがはゲーム機も作っているメーカーだけあって見事です。
【機能性】
Android TV搭載ですので、VODアプリ(YouTube、Abemaなど)は一通り揃っています。また、X9500GはAirPlay 2に対応しているので、iPhoneやiPadのミラーリングができます。せっかく買ったApple TVも不要となりました(笑)
【サイズ】
標準的な49型のサイズだと思います。ベゼルが薄いので、圧迫感はそんなにありません。
【総評】
2020年モデルが発表されたことで値下がりしたこの機種に目をつけていました。実質音質面のみの強化となったX9500Hは、ホームシアターを利用する当方にとっては選択肢に入りませんでした。他社製品とも迷いましたが、価格・画質・機能性のバランスが取れたこの機種を選びました。結果としては買って大正解でした。在宅時間が増えた今の時期、テレビを観る機会が増えたため、買い替えて良かったです。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
