BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):¥178,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月 8日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.04 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.14 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.70 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月12日 11:37 [1657801-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【操作性】ほとんど問題ありませんが時々再起動を要します。特にamazon prime videoを見ているときにフリーズが多いです。
【画質】満足いくレベルです。
【音質】画面全体がスピーカーとなりとても良いです。
【応答性能】BRAVIA KDL-40EX500に比較すると格段にいいです。
【機能性】なんと言ってもGoogletv(androidTV)が搭載されているのでアプリも多数使えますし、chromecast が使えるのでスマホに入っている動画も大画面で見ることができます。またその際の画質もほとんど劣化がありません。ただ、chromecastで見ているときにもたまにフリーズしますが、原因はわかりません。アプリに関してはamazonのfireTVと比較するとamazon musicの音飛びなどもなくスムーズです。
【その他】BRAVIA KDL-40EX500の買い換えです。エディオンネットでお得に買えました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 1件
2022年9月23日 22:29 [1624297-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
エディオン店頭にて2017年12月にKJ-55A1を購入しました。
その後2019年6月ごろに画面四方側面にドット抜けが多数、ノイズ線も発生し画面交換の修理をしました。
その後2021年2月にまた同様の症状が現れ再度修理依頼をしたところ、部品がないからとKJ-55A9Gに交換されました。
すると最近またドット抜けが発生しました。
何回も交換した挙げ句、また同様の症状のため修理を依頼したところ出張費をとるぞ、ドット抜けは許容範囲だから修理しないぞと言われました。
SONY製品だけは絶対にやめた方が良いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 08:30 [1564842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
購入してから2年ほど経つが思い出したかのようにレビューします。
300,000円の領収証があるがポイントを使ったかどうかは忘れました。
少なくとも当時のフラッグシップとしての評価なので多少は辛目、
ただし昔からSONYが好きなので★の数は甘めにしてあります。
それに価格.comは★が多いと買い物上手、少ないと辛口ユーザーと
いう考えですからね、おかしなもんですよ。
【デザイン】
きれいなデザインで枠が細いのが良い、今では普通ですが。
薄型といってもそうでない部分もあるので結局は一番分厚いところの奥行になる。
【操作性】
これが期待外れ、以前が無線タイプだったのでTVに向けなくても問題なかった。
今回も「テレビに向けずチャンネル切替」とあったので、さすがBluetoothと思ったら
電源ON/OFFは赤外線とのこと。謳い文句はウソではない、チャンネル切り換えはOK
は?フラッグシップモデルでTVに向けて操作しなければならないとかある??
【画質】
正直言ってあまりキレイではないが、YouTubeの高品位な4K動画などはキレイなので
本来の実力はあるはずなんだけど、どこかの画像処理が上手くできてないのか?
【音質】
画面から音が出る(画面を振動させて音が出る)ので映画館みたいなものか。
音はそれなり、それほど良くもないし逆に聞こえにくいとかはない。
最近の包み込むような作り(謳い文句?!)と比べると臨場感は欠けるかもしれない。
【応答性能】
モッサリして鈍い時もあるが許容範囲内
【機能性】
Andoroid TV・・・今までに何十回も電源長押しリセットをしている。
当然好き好んでリセットしているワケではない、しなければならないからだ。
カクカクになったり、NETFLIXで固まったりする。
数回ファームアップしてるがここはあまり改善しているようには思えない。
【サイズ】
普通に55型の大きさ、以前と比べるとフチが狭いんで6畳でも違和感はない。
【総評】
SONYが好きですからね、当時はTOSHIBAの画質もよく人気も高かったけど
なかなか他のメーカーに移れなくて、またまたSONYを買ったって感じ。
でも今となれば満足してますし、先に書いた電源長押しリセットも慣れました。
次は有機ELにこだわらなくていいかなとも思う、というか液晶と良いとこどりの
マイクロLEDの時代になってるのかな?量子ドットも気になる。
今回はおまけ&次モデルを期待しての総合満足度★5とします
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 00:37 [1533180-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
自分の部屋で2009年の東芝レグザ 46R9000 [46インチ]を使っていました。12年間に渡って故障もなくよく働いてくれましたし、カミさん曰く「まだ十分見れる!」状態でしたが、店頭で新しいテレビを見るとやはり画質がきれいになっていますし、4Kチューナーが当たり前になってきました。
そこで買い換えを検討し、最初は48〜50インチで十分かなと思いましたが、どうせならと思って55インチにして正解でした。
さらに、液晶か有機かで迷いましたが、やはり有機は黒の出方が違いますし、全体として画像の立体感が出てきます。
また、実売価格が2−3万ほど安いパナの有機(VIERA TH-55HZ1000)と迷いましたが、音質に期待して本機を購入しました。確かに「アコースティック サーフェス オーディオプラス」の効果はあると思いますし、普通のテレビと比べれば良いと思いますが、これまで使ってきたヤマハのAVアンプRX-V577をベースとした5.1chと比べると物足りなさが残ります。
この点は予想の範囲でしたので、ドラマや映画を見るときは、これまで通りにAVアンプRX-V577を使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 04:11 [1497079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
思った以上に綺麗すぎです!
安く購入できて良い買い物でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2021年6月6日 13:49 [1460785-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ものすごくシンプルで静止画を見ていると絵画を見ているような感覚
【操作性】番組表も拡大出来たり、スマホアプリとの連携でスマホから、録画や番組を変えたり文字入力もスマホから入力も出来るので非常に使いやすいです
【画質】画質もとても綺麗で素人には申し分ないです。
【音質】スピーカーもドルビーアトモス対応で映画なども十分すぎる位迫力があります。Bose sounder 700も付けていますが、映画によってはテレビスピーカーの方が迫力があります
【応答性能】普通だと思います
【機能性】問題なし
【サイズ】文句ないし
【総評】買ってよかったと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月28日 22:25 [1447593-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
液晶パネルの交換前 |
昨年6月末に購入しました。
TVの性能は申し分ないと思います。きれいだし操作性も悪くない。一昨日までは何の不満もなかった。
一昨夜TVを見ていたら急に画面に縦に緑の線が走りました。
一時的なものかと思いましたが、リセットしてもプログラム更新しても変化なし。
テレビが1年経たずに壊れたことが無かったので、故障と判断するのに時間がかかりました。
本日結果的に液晶パネル交換を無償で行いましたが、今後3か月以上経過してから同じ故障をしても有償になり、22万円もかかることがわかりました。
この型はフラッグシップモデルのはずですが、こんなに短期間で故障するなんて中華メーカーでも無いと思います。それに無償修理が実質1回だとわかって後悔しています。
皆さんも同じ型式や最新モデルを購入する際は注意してください。
サービスマンは断言しませんでしたが、液晶の故障はそこそこ発生しているような感じを受けました。こんなこと起こりますか?って聞いたら何回か経験しているという感じの受け答えでした。
私のソニーへの信頼は地に落ちています。
私は家電の素人なので分かっていないのかもしれませんが、有機ELテレビの購入時には長期保証を絶対につけるべきです。
つけていなかった私は不安でしかありません。他メーカーでもこんなこと起こったことが無いので書かせていただきました。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2021年4月17日 05:59 [1312012-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
レビューから一年が経ったので際レビューします。次期モデルが出る直前に書いているので次期モデル(A90Jシリーズ)についても含めてレビューしております。次期モデルの正確な情報はHPをご覧ください。
【デザイン】
一年前:有機ELテレビ全般に言えることですが、画面が薄くてスタイリッシュな見た目をしています。
デザインについては満足しています。
→デザインは不満なしです。有機ELは凄い薄いので力をかけすぎたら折れるんじゃないかってくらいに薄いです。
【操作性】
一年前:リモコンは普通です。上側にあるネットサービスのボタンとチャンネルのボタンは本体の電源を入れなくても使えるのでいいと思います。
個人的には、買った時は音量とチャンネルのボタンの配置が逆になっていて使いにくい感じを受けました。
慣れれば大丈夫です。
→操作にだいぶ慣れましたが操作形態が変更されたような感じがしたので補足します。電源関連の操作がBluetoothではなく赤外線での操作に変更された気がしました。つまり、テレビにちゃんと向けないと反応しません。改良か改悪なのかは微妙です。
【画質】
一年前:さすがは4K、とても綺麗で満足です。
黒色はそもそも発光しないので黒白のメリハリがついています。
→コントラストは普通の液晶よりも綺麗です。というか有機ELはそれを売りとしています。自然の表現が液晶よりも豊かだと思います。
【音質】
一年前:音質は普通です。画面から音が出る感覚がちゃんとあります。
普通のテレビは後ろ向きに音を出してしまっているので音をはっきり聞きたいのならいいと思います。
家にあったの買い替え前のテレビは前側にスピーカーがついていましたので、今までと同じ感覚です。
→こんなに画質がいいとサウンドバーが欲しくなりますが後述の理由により設置が難しいです。このテレビは壁掛け式のテレビ台の方がいいですよ。
【応答性能】
一年前:普通です。残像が残るなどはいまのところ見受けられません。
ただ、androidTVについてはすごくもっさりします。(それについては後述)
→残像は見えません。androidTVについてもレスポンスが改善しました。(後述)
【機能性】
一年前:androidTVはまだ出てきたばかりだと思うのでバグに関しては仕方ないと考えています。
今後改善される可能性があるのであくまでも現段階のものとお考えください。
正直にいうとandroidTVはあまりお勧めできません。
第一にバグが多すぎると思います。
動画が再生できなかったり
動画の再生までの待ち時間が長かったり、
YouTubeの動画だとコマ落ちが連発するのでストレスが溜まります。
YouTubeなどに関してはわが家のインターネット環境にも問題があるかもしれませんし、
このレビューを書いている時は昼間は毎日インターネットが混雑しているので
仕方ないことかもしれません。
ただ、わが家ではこのテレビを録画目的に使用しておらず、録画は別のBDレコーダーにて行っていますので、
録画に関しては他の方のレビューを参考にしていただければと思います。
→androidTVのレスポンスは大幅に改善され、もたつくこともなくなりました。要因にはもちろんソフトウェア側の改善もあるのですが家のネット環境を新調(ルーター変更)したことも要因かと思われます。
【サイズ】
一年前:リビングでの使用、前のテレビはP社42型プラズマテレビです。
サイズは少し大きくなったという程度で、高さと厚みについては小さくなっています。
14畳程度の部屋ならばちょうど良いです。
18畳以上になるとサイズアップが必要かもしれません。
→音質のところで書きましたが、スタイリッシュなのと引き換えにこのテレビは下に隙間が作れません。どういうことかと申しますと、テレビ台と画面の一番下の部分の間にある隙間が1cmもないのでサウンドバーを購入して下につけるという使い方が通常の直置きだとできません。壁掛けやそれに対応するテレビ台を利用すれば下にサウンドバー用の隙間を開けることが可能なのでこれを購入する場合は合わせてお考えください。ちなみに次期モデルのA90Jシリーズは脚の向きが変えられるので隙間を作ることが可能な構造となているようです。
【総評】
一年前:製品は良いと思います。
しかし、androidTVはまだバグだらけな感じが否めません
OSのアップデートで改善されることに期待します。
→期待通りの結果となりました。よかったです。
次期モデルのA90Jシリーズを含めBRAVIA XRに期待です。
絶対に30万円の価値はあります。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 11:34 [1258863-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面とテレビ台の間に隙間のないデザインは、テレビ台前にちょっとした物も置けないので好き嫌いが分かれると思います。大きなB&Wのセンタースピーカーを置きたかったので、Amazonでスタンドを購入して解決です。テレビ自体は背面もカバーがあり、スマートです。
【操作性】
Panasonicのようにチャンネル別に1週間分の番組表表示が出来ないのが録画予約の際に不便に感じます。
また、スマホやタブレットで録画予約出来ますが、DimoraのようにPCから予約出来ると良いのになあ。
【画質】
さすが有機EL、Youtubeで4Kの花火大会の映像を見て奥さんと二人で関心しました。BS4Kは2Dなのに立体的に見えます。画像が良くなると、本物の景色を見ているように錯覚するのだと思います。地デジが予想外に非常に綺麗だったのも良かったです。
当初、55GX850はレコーダーもPanasonicということもあり、使い勝手の良さと消費電力の低さで第一候補でしたが、どこの売り場で見ても、ソースによっては人肌が赤らんでしまうのが気になり脱落。X9500Gは正面から見る限り、有機ELに引けを取らない画質の良さとAirplay対応に引かれて第2候補でしたが、少し斜めから見るとVA液晶の性で、どうしても色味の変化が気になり却下。すると、売り場のSonyの担当者さんが55A9Gを紹介下さり、話を聞いて30、40分後にはこのテレビにしようと決めていました。10万円ほど高くなりましたが、後悔の無いようこれにしました。
唯一、このテレビのネガな部分は表面の反射でしょう。昼間は薄っすら綺麗な鏡となります。
【音質】
テレビとしては良い方だと思います。センタースピーカー端子が付いていますが、試してはいません。
【応答性能】
番組表や録画予約時の動作でたまに反応が鈍いことがあります。
録画用にHDDを購入しましたが、使い勝手を考えて、Ultra HD Blu-ray対応のDIGAレコーダーを買い足すかも知れません。
【機能性】
Andoroid TVは初めてですが、年内対応予定のAirplay対応に期待です。
Sonyさんなら、Androidベースでも良いけど、独自のUIを作った方がいいのでは。
昔のPSXのUIはサクサクで直感的に使いやすく良かったです。
また、DMR-BWT2100を持っていますが、HDMI3(eARC/ARC)端子に繋ぐと、テレビリモコンのレコーダーホームボタンを押すと、リンクしてレコーダーが立ち上がり十字キーやエンター等も反応しました。
【サイズ】
前に使用していた52型のテレビの重さの約半分なので、スタンド取り付けも奥さんと二人作業で問題なく出来ました。
【総評】
消費電力が気がかりでしたが、年間消費電力はそれ程でもなく、有機ELは映像の明るさで瞬時消費電力が小刻みに変化するので、平均すると液晶とそこまで変わらないのでしょう。
<AirPlay2アップデート後(2020.02.09)>
待望のアップデート後、AirPlayも便利ですが、それよりも動作がキビキビになりました。
番組表の表示や番組表からの録画予約の操作の反応が早くなり、これなら新しいレコーダーは
すぐ買わなくて良いと思いました。画質も良く、今の値段ならお買い得では。
<AppleTV対応アップデート後(2021.02.21>
AppleTVの契約期間が今年6月まで残っていたタイミングで、A9Gの方が対応してくれました。AppleTVオリジナル番組は契約内で視聴できて、画像もすごくキレイです。この他に、U-NEXTも契約して(今は解約中)、問題なく視聴できました。上に書いた応答性能については、前回のアップデート後に改善されていて、今も問題ない状態です。口コミでは、いくつかトラブルを抱えている方がいるようですが、私のところはそうしたトラブルはありません。購入者が多い製品と思いますので、ネットワーク環境や他機器との相性などの影響もあるのかも知れませんね。因みに、我が家では、映画等みるときはAVアンプ(マランツNR-1609)を使用して5.1chで快適に視聴しています。あとは製品寿命を全うしてくれれば問題ないです。
- 比較製品
- パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
- SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
参考になった21人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 21:41 [1412827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
薄くて、枠が極小ですが、ソニーのフラッグシップ・モデル特有とされるギミックは無く、平たく言えば、シンプルな板(画面側は)です。自分は壁寄せスタンドを使用しているので、標準のスタンドを使用する際はその辺の評は変わってくるかと。パネル自体が大変薄く、素人には取り回しが難しい(うちに設置に来た業者の方の話ではプロが設置をやっても、何かの拍子にパネルに物を当てて割ってしまうケースがあるとのことで)ので、購入時は購入店舗に依頼して、設置までやって貰った方が無難かと思います。
【操作性】
android搭載のせいなのか、リモコンの反応は鈍く感じますし、本体との接続もBluetooth(電源ボタンのみが赤外線仕様とのこと)とのことなのに、指向性が非常にシビア(買い替え前の機種のおき楽リモコン採用機は指向性は勿論として、本体との間にある程度の遮蔽物があってもスムーズに操作出来ましたが)で使い難く感じます。そして、これもandroidの仕様なのか、本体の更新後にそれまでの設定(4Kソース入力機器を使うには入力端子毎に個別で設定を弄る必要があるのですが)が全てクリアされてしまうのは面倒です。
【画質】
買い替え前の機種は4倍速パネル採用(直下型LED)で、こちらは倍速パネル(有機EL)とのことで、理論上の差異こそありますけど、この機種を使っていて、残像(主にスポーツ観戦やゲーム等々で)が気になったことはありません。それ以上に有機EL最大の魅力たる色のコントラストが自室ですら綺麗に感じられる(部屋の照明を最低限にして映画を見ると尚更)のは大きなメリットです。
【音質】
ソニーの担当者曰く、「音質」と「音量」には相当拘ったモデルとのことでしたが、いざ自室に設置してみると拍子抜けするほどにスカスカで、自分は届いた日にすぐに購入店に出向いて、サウンドバーを買い足しました。故にこの点に拘る方はサラウンドバー(ロークラスでは本体内蔵のスピーカーと大差無いとのことも)などを同時購入して、(納品時に)設置までやって貰った方が満足出来るかと思います。
【応答性能】
チャンネルや切替ソースの切替、そして、アプリの切替に関しては「普通」(不自由を感じない)だと思いますが、本体の設定を弄る際にモタつき(すんなりと設定が変更されないし、画面が切り替わらなかったり)を感じることはあります。
【機能性】
android搭載ということで、TVだけで様々なストリーミング視聴にも対応しており、それまで使用していたChrome castやAppleTVはお役御免となり、TV周り(の配線は特に)はスッキリしました。あとパネルの裏側の配線部分には「ホコリ」が溜まり難くなるように工夫(配線隠しの為の着脱可能カバーが付いてます)がされていて好印象です。ただ(TV正面から見た際の)配線を綺麗にしようと思うと、その着脱可能カバーの存在がかえって足枷になってしまう(配線をまとめるのが難しくなる)のも否めませんね。
【サイズ】
サイズほどに大きさを感じないどころか、逆に小さく感じますね。奥行きも(壁寄せスタンド設置前提でTVのみなら)11cm程度に収まり、非常にコンパクトです。
【総評】
自室(個室)用のTVの買い替え(旧機種は同社の(何年か前の)52インチのフラッグシップモデル→別部屋で現役続行)に購入しましたが、リモコンの操作性や応答速度、音質(元々期待はしていませんでしたが思ってた以上に悲惨でした)以外は満足しております。設置した後で、(本体サイズが予想以上(購入前に設置スペースを採寸していったのですが)に小さく感じたこともあり)もう少しサイズは大きくても良かったかなという感想すら持ちましたので、設置スペースに問題が無いのであれば・・・、これよりも一つか二つ上のサイズのTVの購入をお勧めします。TVを選ぶ際には、以前よりも価格は落ち着いてきたものの、まだLEDパネル採用機と有機EL採用機の価格差は顕著(ほぼ倍程度)ではありますけど、実店舗で両パネル採用機の最上位機を比較すれば、画質(特に色のコントラスト)の違いは一目瞭然にて、その価格差をどう捉えるか次第じゃないかと。ただ私個人の感想としましては一度有機EL採用機の画質に慣れてしまうと、以前のLEDパネル採用機には戻れそうにないですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 22:32 [1383679-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】TV外側の枠の幅が細く、TV厚さも薄く、スタイリッシュで格好良いです。
【操作性】家族含めて操作性に不満は無いです。OK Googleの呼びかけにも的確に反応します。たまに呼びかけてないのに反応するのに驚くことも有りますが、まぁ許容範囲内かと。TVチャンネルを音声操作出来るともっと良いと思います。
(追記)TVチャンネルを音声操作出来ると判明!「チャンネル5」とかの指示で出来ました。
【画質】さすが有機EL、高性能版の液晶TV(KJ-55X9500G)と比較しても立体感が明らかに違いました(花火や夜景等々)。黒がしっかり出ている違いだと思います。
KJ-55X9500G(液晶)とこのTV(KJ-55XA9G)でとっても迷いましたが、電気屋さんで並べて陳列されているのをみて、立体感の明らかな違いから約10万円差の価値有りと考えてこちらを選択しました。
【音質】マニアックな方には物足りないのかもしれませんが、TV番組やTVer・YouTubeを観るくらいの普通の使い方であれば十分だと思います。
【応答性能】不満を感じないです。
【機能性】OK Googleで操作したり、AndroidやiPhone(画面ミラーリングで)やPC(Google Cromeのキャスト設定で)の画面を写したり、WiFiに繋いでTVerをみたり(ドラマなど、録画しなくても安心)、色々出来てちょっとだけ未来の生活に近づいた気がしました。
【サイズ】普通サイズの1戸建てのリビングで見ていますが、まぁ十分だと思います。購入検討段階では50インチで十分かなと思いましたが、慣れてくると大きさをさほど感じないので55インチにして正解でした。
【総評】さすがSONYの高性能TVだと思いました。TVに20数万円の出費は予算を10万円以上オーバーしましたが、購入時に知らなかった色々な便利機能が有ったりして満足いく商品でした。壁掛にして使うのにとっても適した商品だと思います。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 18:05 [1370026-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
配線図 |
更新:2021年1月2日
1年か月ちょい使用しての使用感です。(購入日:2019年12月25日)
【デザイン】
フレームなどが黒なので、真っ暗にして映画を見るにはいいです。
(以前のLGが足がシルバーで気になっていたため…)
【操作性】
PS4のトルネの速さに慣れていると、さすがに遅く感じます。
録画に関しては、
アップデートで一新されて、自動でフォルダ分けされるようになり、結構便利になりました。
PS4を売ってしまいましたが、nasneでの録画・視聴もしやすくなりました。
テレビだけで、HDD・nasne1・nasne2の録画・視聴が操作できるのでラクです。
※一度、nasneの録画済みが見れない問題が起きましたが、ペアをし直したら直りました。
【画質】
ここに関しては主観ですが、LGのより自分の好みには合っています。
映画をよく見るので、ネットフリックスとかで調整をする必要がないのは助かります。
PS5・PC側からのも気になるところはありません。
(LGの時は、口コミやコメント欄を見て細かくいじっていました)
【音質】
画面自体が鳴るのはインパクトがあります。
サウンドバーを買い足していますが、テレビのみのほうが音の位置がはっきりします。
(なので、HDMI接続は一工夫してサウンドバーと両方で音を出しています)
【応答性能】
操作の応答は、先のLGのものよりかなり早くなったと思います。
最新のアップデート後、いろいろ変わっていますが、早くなったかな?
と感じました。
(画面の応答速度?に関しては、評価できる者ではないので、評価無し
【機能性】
クイック設定・入力切替が非常に便利です。
私の場合複数のVODを契約しているのでパッと切り替えられるのはいいです。
なお、1つ1つのアプリは終了させてから次のを起動させるようにしています。
【サイズ】
一人暮らしなので十分なサイズです。
【総評】
やはり有機ELを買ってしまうと、液晶にはもどれないなと夜や宇宙の映像を見るたびに思います。
2020年最後に出たアップデート後、VODの問題などは私の環境では解決し、
設定画面が一新されて、より使いやすくなりました。
配線は、添付の画像のようにしています。
これで、RS-HDSW41A-4KのARCを使うと、
XP-EXT1をOFFにすればHT-Z9F+SA-Z9Rから音が出ます。
無論、XP-EXT1をOFNにすれば、XP-EXT1から音が出ます。
※この方法ですと、ARCまでの規格音声だけになりますが、
基本テレビで録画したものや、視聴中の音声を流すだけなので問題なしです
ゲーム機・PC・Fire TV Cubeからは、全て入力側に音声が入るので、
HDMI 2.1までの音声がヘッドフォン・サウンドバーには入っている(はずです)
※PCからサウンドバー側への音声で、LPCM 7.1ch 192kHzで入っているのは確認済み
昨年はいろいろ問題が起きたモデルでしたが、
アップデート後に安定したので自分にとっては「良い買い物」になりました。
参考になった23人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 16:31 [1394453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
スピーカーが内部にあるのでとてもスッキリしていてとても良いです。
【操作性】
10年前のテレビのもっさり感が皆無で驚きました。
【画質】
有機ELは今回が初めてなのでわかりません。
【音質】
最高です。
ウーハーが2機搭載されているだけあって臨場感が半端ないです。
私の様な素人なら後付けのサウンドシステムは要らない位です。
画面を消す事が出来るので、焼き付きの心配無くSpotifyなどの音楽サービスが楽しむ事が出来ます。
【応答性能】
ゲーミングモニターには敵いませんが、普段使いでは十分です。
【機能性】
10年前のテレビと違い、無線LAN接続やGoogle playでアプリをダウンロードしてカスタムも出来るので満足しております。
【サイズ】
55型はかなり大きい。
49型で55型のサウンドシステムを積んでくれればそっちを買いました。
【総評】
画質が綺麗な上に音質もかなり良いのでかなり満足感は高いです。
ですが、値段は高い。
メリットは妥協して普通のテレビを買いサウンドシステムを買い増ししたりするよりテレビ周りがスッキリする。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
